管理組合・管理会社・理事会「長谷工コミュニティはどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 長谷工コミュニティはどうですか?その2

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 11:59:06

長谷工コミュニティについて情報交換の場です

前スレ→https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45946/

[スレ作成日時]2012-08-23 08:14:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長谷工コミュニティはどうですか?その2

  1. 449 匿名さん

    ダイヤモンドの今週号に管理会社序列が出ていたけど、ハセコーはベスト30にも入っていない。
    フロント一人当たりの戸数が桁違いに多いというのがその原因らしい。
    これで給料安けりゃフロントもやめるわなw

  2. 461 マンション検討中さん

    今年もフロントマンの大量退職が始まった・・

  3. 462 匿名さん

    知らんけど土日潰れて、給料が安すぎだからじゃないの

  4. 463 匿名さん

    最近の日曜の新聞チラシでバイトとか管理員清掃員募集の時給単価見ると
    若干上がってきたね
    以前は千円程度だったのが今は1300円台が多くなった気がする。
    まあ、それでも年金の補填にするにも厳しい金額だろうけどね

  5. 464 匿名さん

    上層部や管理職は親会社からの天下りで高待遇、プロパー、中堅、ベテラン社員には減給し大量の優秀な社員達が離職して行った。

  6. 465 匿名さん

    >>464さん
    その上層部とか管理者になればいいのでは。
    やはり上を目指すには努力をしないと、ただ他人を
    うらやむことになる。

  7. 466 匿名さん

    >>465 匿名さん

    それは大学に入った時点で大方勝負がついているよ

  8. 467 匿名さん

    リタイヤしたらビズリーチなど余程のキャリアでないと門前払いになるから。
    結局年寄りはいくら人材不足でも底辺の管理人・掃除人・警備人になるしかない。
    運送業は年齢的にきつい
    管理人はその中も、ある程度キャリアのある人が、年金以外に小遣い稼ぎと社会との接点を保ちたいというためだけの時間つぶしと割り切っている暇人が多いらしい
    だから気に入らなければさっさとやめてしまう
    フロントは逆に安い給料のわりに土日がつぶれ、きついから辞めるようだ。
    まあフロント含めここまで入れ替えが多いと却ってコスト高になる気がするね。

  9. 468 通りがかりさん

    この会社、社長が代わるね。人事発表出てた。

  10. 470 匿名さん

    政府がこれだけ給料ベースアップを連呼しているんだから
    この業界も何とか考えないと行けないよ
    鹿島・大成・清水のようなゼネコンもハセコーのような中堅も1千万超
    地所とか三井不とかデベ大手は2千万近くもらっているからね
    子会社のそのまた雇われ時給職ボーナス無し祝日無しは余程単価上げないと
    どんどん辞めていくよ
    困るのは居住者

  11. 471 匿名さん

    一番の確信犯は分譲時の管理費/修繕積立金価格設定を低く抑える開発・販売元だよ
    タワマンは両方で最低㎡千円でも足りないくらい。いずれ資金不足になるのが分っていながら,売らんがために当初低く抑えるから途中値上げを余儀なくされ滞納者も出る。
    だからパワーカップルとか綱渡り背伸び組を門前払いするよう、最初から多めに徴収すべきだし、中国人や高年者には最初から法定耐用年数分の管理費を前払いさせればいい。
    同時に管理会社の給料原資も最初から本体価格に上乗せすべき。
    組合費から徴収するからベースアップが通りづらく、みな途中で辞めることになる。
    使いもしない共用施設やコンシェルジュなんか廃止して、エントランスよりも専有部に金を掛けるべきだし(見た目より耐久性が大事)本当に必要なものに金を掛けないと本末転倒だよ
    こういう事書くと、また噛みつく器の小さい奴が出てきそうだけどw

  12. 475 匿名さん

    さっさと早くリプレイスしたいですね。

  13. 476 評判気になるさん

    今は管理会社もどこも手一杯。というか、フロントや管理人の慢性的な人出不足だから
    あまり管理会社に文句を言うと辞退されかねないよ。
    住不なんか最初からそう開き直っているからね。
    ハセコーに限らずどの管理会社もフロントの負荷が高そうだし、管理人も集まらないから、待遇を良くしないとどこの管理会社も引き受けてくれなくなるよ。
    今はマンションの大量供給が続くうえに雇用延長で人出不足なのはわかっているよね。
    管理費が今のままじゃ管理会社も食っていけなくなりつつあるのは事実だし、修繕工事費用の値上がりに積立金が追いついていないのが実態で、管理人不在のマンションも(特に中小は)年々増えている
    雇用延長が義務化されたら皆給料の高い方に流れるから管理員なんかボランティアか余程問題のある人しか、なり手がいないw
    今後ますますマンションの老朽化に比例して管理不全マンションが増える。
    管理会社を大事にしないと天に唾することになる事を忘れてはいけない。

  14. 477 匿名さん

    >>476 評判気になるさん
    あなたは管理会社勤務の方ですか。
    言われる通り、逆選別の時代に入ってきたのかもしれません。
    特に小規模マンションの場合は、効率が悪いので、値上げをするか
    委託契約の解約もあると思います。

  15. 478 匿名さん

    以前の書き込みでは、長谷工コミュニティはいい管理をする
    という評判でしたよ。

  16. 479 周辺住民さん

    >>462 匿名さん
    昨日のネットに給与の高い会社リスト長谷工コミュが出てたけど、950万ってね。

  17. 485 評判気になるさん

    さて、管理費用の値上げにビクビクする小心者が、これスレに若干1名存在するようだが、友人がデベや大手ゼネコンの役員、また管理員にも知合いがいて(管理人とはいわない)いろんな情報が入る。
    で、私は某上場メーカのリーマンにすぎないが、自身は都内の戸建住いで賃貸マンションを副業で経営、別に分譲マンションも所有するので管理員やフロントの苦労がよく見える。
    そのマンションは丸紅や地所など、何回も管理会社が変わったけど、いずれも管理費はハセコーに比べて割高、受託額が安くなっても管理費は下がらないw
    どこも利益誘導な系列企業特命発注もしないし(少しはある)、基本は組合費を利益の原資にしている。
    今は修繕会社もこれまた人手不足で、力関係が逆転し大手資本であろうと小口対応は後回しにされ値段も吊上げ板挟みに遭っている。
    (私のマンションは70㎡しかないボロマンだけど7万の管理修繕費を払っているが、皆さんロールスやアストンとかお金持ちらしいので値上げには寛容)
    逆に、チンケなボロマンション組合に限って工事が遅いだの高いだのケチをつけ、値段を下げたり見積もり合わせをする。ハセコーブランドじゃ購入層はお世辞にも富裕層じゃないので仕方ない。
    オマケに競合他社の下請もするから利益は少ない。できれば小規模組合なんか引き受けたくないはずだが、使命感で継続契約受ける場合も多いがこれも限界。フロント一人で30組合も請け負うから綻びも出つつあり、いずれスミフのように量より質を追求する方向に向かうだろう。
    これから修繕管理不全のマンションがゾロゾロ出てくると思うけど、管理会社を大事にしなかったツケとして諦めるしかない。
    管理修繕費は最初から金を掛けないとダメなんだよ、何度も言うけど


  18. 489 管理担当

    [No.430~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  19. 490 口コミ知りたいさん

    >>479 周辺住民さん

    デベやゼネコン大手は軒並みその1.5倍貰えているよ
    突出して安いのは管理員の給料だけ。
    時給1200円ボーナスなし祝日勤務必須で、年収180万にも満たないからねw
    大手が皆給料上げているのに雇用主も組合も危機感がないよね

  20. 491 匿名さん

    管理人の高齢者がここで必死に書き込んで給料上げろとか、まじで恥ずかしいからやめろ。
    ほんと癖の強い管理人しかおらん・・まじで失敗だった

  21. 492 匿名さん

    >>491 匿名さん
    諦めろ。そういう人しか管理人みたいな面倒なことやらん

    変えたいなら正社員をそれなりの給料で雇うしかない

  22. 493 匿名さん

    アホか 俺はマンション一棟オーナー経営者だよ
    管理人の少なくとも2~30倍位の年収はある

  23. 494 匿名さん

    >>493 匿名さん
    だから?

  24. 495 匿名さん

    管理人の給料は、フロントに比べるとかなり低いですね。
    元々入るときの条件が違いますからね。
    その条件で管理人になり、給料が安いので上げろはいいにくいでしょう。

  25. 497 評判気になるさん

    管理事務所に電話すると通話を録音しますと女性の声ででます。
    所有者の意見を聞かない態度・押さえつけている態度の思えます。
    コールセンターでもないのに・・・・・

  26. 498 匿名さん

    それどこのマンション?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸