注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.23

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-26 21:12:25

早くもNO23となりました。
一条工務店について有意義な情報交換の場にしましょう。

(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.22 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184103/
No.21 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

[スレ作成日時]2012-07-27 09:25:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ No.23

  1. 5 匿名さん

    本当の注文住宅を建てよう。
    その方が家づくりが楽しいよ。

  2. 6 匿名

    ウソの注文住宅ってあるんですか?

  3. 7 匿名さん

    一条はセミオーダーだね。

  4. 9 匿名さん

    あれでフルオーダーだといったら、他のメーカーには申し訳ないんじゃ?

  5. 10 匿名

    大手ホームメーカーは大なり小なりセミオーダーなところがあると思うが一条工務店はその傾向が強いですかね

  6. 12 匿名さん

    >11
    あなたには教えない。

  7. 14 匿名さん

    >13
    意味がわかりません。

  8. 15 匿名

    わかります

  9. 16 匿名さん

    一条には提案力がないですね。

  10. 17 匿名さん

    一条に提案力がないことについて、i-smart板では、
    >確かに。でもそれはこちらの予算次第だし、勉強しだい。
    >どこのHM でも大差なく感じた。担当によっても一長一短があるはず。

    と返答されました。
    まず、提案力というのは、メーカー側の能力であって、
    施主に問われるものではないと思います。

  11. 18 購入検討中さん

    >17 ある意味そうでしょうけど、施主もある程度知識を得ようと努力しないと、一生住む大事な家が、たまたま付いた営業の色に染まってしまうよ。それが一条だろうがどこだろうが。
    自分の場合、まだ検討し始めの頃、家づくりについてよくわからない状態で営業からの一方通行の提案だけだった時は、一条よりも別の大手HM の方が提案力が無かったです。
    当たりハズレではなく、単純に20台の営業と40台の営業では提案力は違って来るよね。

  12. 19 匿名さん

    施主の希望に対し、
    予算が許せば応じることができるのは、
    だいたい、どのHMでも当たり前のことだと思います。

    では、差はどこにあるか?
    一条は、施主の側から要求がない限り、
    あの限られたカタログから離れた提案をしてこない。
    よほど、合理的な手法で家づくりを進めていますから。

    結果として、デザインの面で他のHMより大きく遅れをとることになります。

    そもそも、家づくりは営業を相手になんかしません。
    設計士と直接打ち合わせをすることです。
    建築物がもつ空間の感性は、施主がいくら勉強しても、
    もちろん家を売るだけの営業職も、
    設計士にはかないません。

  13. 20 匿名さん

    標準仕様やカタログに載っているようなオプション程度の家ばかり建てているHMに、
    他のことをやらせても上手くいくような気がしません。
    設計士にも営業にも、イメージを磨く経験が不足していきます。

  14. 21 匿名さん

    そもそも、ある部分に社外品を導入したとして、
    コーディネートは上手くいくでしょうか?
    一条のものを全部変えられるほど自由が利くなら良いですが、
    一部分だけ変えたとしても上手くいかないのは明白です。
    (カラーのバリエーションも少ないですし)

    結果として、一条のカタログに載っているものの中に不満なデザインがあったとしても、
    全体のデザインバランスを保持するため妥協することになります。
    扉とか手すりとかいろいろな所で妥協してませんか。
    しっかり希望のものを追求できていますか?

    この問題は、もともとの自由度を増さない限り、解決しません。
    だから、一条はフルオーダーの注文住宅とは言えません。

  15. 22 購入検討中さん

    >19 なるほど。では、デザイン重視ならどこのHMの支持が高く、機能重視ならどこのHMの支持が高く、トータルバランスで見たらどこのHMの支持が高いんでしょうか?

  16. 23 匿名さん

    デザインと機能はどっちも落とせません。
    デザインの妥協が強いられる一条は、外すべきだと自分は考えます。

  17. 25 匿名さん

    ここでは、一条を外す理由だけで十分だと思います。
    ここは、一条スレですから。

  18. 26 購入検討中さん

    >21
    妥協せず希望を追求しつくした家なんて建てられんよ。そんな資金力があるならどこで建てても大満足でしょ。だって100%自分の思い通りなんだから(笑)

  19. 27 匿名さん

    >26
    設計士さんがしっかり提案できて
    財務状況も悪くなくて
    地域に見合った性能があって
    メンテにしっかり来てくれて
    あとは支払いできれば、
    それで良いのでは?

    それは100%じゃなく必要条件。

    一条は、性能が良い?と言われているが、
    トータルバランスは悪くて、
    必要不可欠な提案力がないというだけの話ですよ。

  20. 28 匿名さん

    >26
    逆に聞くが、なんでハナから諦めてる?
    時間がないんですか?

  21. 29 匿名さん

    時間がない人は、大手の方が打ち合わせが早く済ませるから
    良いかもしれません。

  22. 30 購入検討中さん

    >25
    それは違う。ここは本気で家を建てようと考えHM の選択肢の1つとして一条を考えている人が見るスレで、一条を選択肢から外すのならその決定打が欲しいから。
    一条なら無理だけど他HMなら可能と思わせておきながら、そのHMの話になると話題をそらすのはおかしい。

  23. 32 匿名さん

    >31
    窮地に追い詰められると、いつもこんな反応になるのは分かっている・・・
    捨て台詞みたいなもんですよ。

    27で書いてあるような条件を満たせば、どこでもいいのが答えで、
    あくまで言いたいことは、一条は制限が多くて、提案力がないからダメだと思います。

  24. 34 匿名さん

    他人の人格を否定するところまで、
    言及するのは一条を支持している人達のほうが多い。
    まあ追い詰められた結果なのだろうが。

    とにかく一条には提案力が乏しく、
    それなりの家にしかならない。

  25. 35 匿名

    子供に難しいこと聞き返して絡まなくてもいいですよ。いじめはよくない。

  26. 36 購入経験者さん

    20年弱前に一条工務店にお世話になりました。すごく快適な家で満足しています。
    当時まだ若かった営業さんと夜遅くまでああだこうだと話をしていたのを覚えています。
    子供もいいと思ってくれていたようで、今度、今は店長になっているその営業さんのもとで
    アイスマートで建てることになりました。子供も同じHMで建てるというのはいいですね。
    少し自慢でした。

  27. 37 匿名さん

    >36
    残念だけれど、
    一条の制限だらけの世界の中での話し合いは、
    提案力の向上には貢献しません。

  28. 38 匿名さん

    >33
    >根拠がない批判

    根拠を示しながら書いていますよ。
    それが分からなければ、無視して一条で建てれば良いと思いますよ。

  29. 39 匿名さん

    >一条の制限だらけの世界の中での話し合いは

    関連スレでもこの手のセリフはよく出てくるんだけど、なんで制限が多いとか知ってるんだろう?

    一条で建てた人?
    打ち合わせ進めていてキャンセルした人?

  30. 40 匿名さん

    制限だらけで提案力がないということを繰り返し主張するだけで具体性がない意見など参考にならないな。
    逆に、制限が一切なく、提案だらけのHMって、予算より高くなる方に誘導され、
    後のことを考えない素人の意見が反映された変な家が建ちそうだ。
    有名建築家に一般戸建を設計させるとそういう家になる。

  31. 41 セゾン施主

    あんまり一条を批判するからヘーベルや積水ハウス、パナホームやスミリンのスレを見て来ました。
    ヘーベルは和室の畳がカビる、積水やヘーベルは冬がかなり寒い、パナは欠陥など住んでからの施主の感想がとても多いです。
    一条は住んでいない人からの批判が多いようなので、他ハウスメーカーの営業の嫌がらせかと思ってしまいます。
    私は住んで4ヶ月になりますが快適ですよ。
    あまりにも外観や内装がダサいと言うのでシューズボックスの取っ手など引き渡し後に交換しようかと思っていましたが、住んでしまうと、どうでも良くなって来ました。
    外観は外構がセンス良いと良く見えますし、内装は家具や壁紙や飾りなどでいくらでもセンス良く出来ると思います。
    いま検討されている方、外構出来る前の家と外構完成した家をたくさん見て下さい。印象がかなり違います。
    内装のセンス良いブログは一条のe戸建てに数人いますよ(^^)

  32. 42 購入検討中さん

    確かに、>40 さんの言う通りだと思いました。うちも一条を候補の1つとして考え、いろんなHMに見に行ってますが、一条以外は、多彩な提案で遥かに予算オーバー。予算オーバーしてますから…と言っても無視です。その点、一条は分かりやすい。また口コミで実績出してるだけあってモノも少なくとも悪くない。オプション前提での提案力なら要らないですよね。

  33. 44 匿名さん

    何事もバランスが大事。
    一条にはバランスもへったくれもない。
    予算が厳しくても、坪当たり60万円弱でも
    十分に充実した家づくりができる。

    やったことない人が吠えてますが。
    それが現実なんで。

  34. 46 匿名さん

    一条を候補から外した人がこのスレに大量に生息していることが不思議でならない。

  35. 47 匿名さん

    候補から外したことを後悔しているからじゃない?
    反論書くと思うけど。

    別にどこのHMでも自分が納得すればいいじゃないの?

  36. 52 匿名

    セゾンで建てた私もいますよ

  37. 55 52

    別に笑われちゃいないが。。
    と反応してしまうところが子供ですね

  38. 56 匿名

    だいたい一条がいいと思う人は男が主導で家決めてる気がしてならないね。性能的に見れば満足かもしれないけどデザインが野暮ったいし家って外観とか間取りとか色々な満足度があるから愛着の持てる家を作るなら、Q値とかC値なんてだいたい北海道に住んでなきゃ普通で十分だしそれ以外に満足度を求める人なら一条は魅力ないよね。この性能でこの値段という満足度はあるかもしれないけど。

  39. 58 申込予定さん

    誰か私に一条を選択肢から外させて下さい。諦めさせて下さい。ただ○○が悪い、とか近所から笑われる、といったアホみたいな根拠のない理由ではなく、客観的観点に基づいた理由を、例えば、同じ予算内であれば、一条の○○より積水の□□の方が~~の点からいい、といった形でお願いします。このままだと今月中に契約しちゃうよ。誰か早く~!

  40. 61 匿名

    契約しようと思ったなら何か良いものを感じた訳だからべつにやめなくてもいいでしょ。自分の主観で決めれば、高気密、高断熱でいいじゃない。わかりやすい性能の指標がはっきりしているのだから、快適に住める訳だ?快適=性能ではないけど。快適=性能と考えられる人には良い住宅メーカーなのでは。

  41. 63 申込予定さん

    >58 です。
    一晩待ったのになぜ誰もアドバイスくれないんですか?このままだと一条と契約を結ばざるを得ません。
    くれぐれも >50 >53 >54 のような根拠のないアホな理由ではなく、客観的観点に基づいた具体的理由を、例えば、同じ予算内であれば、一条の○○より積水 の□□の方が~~の点からいい、といった形でお願いします。
    アンチ一条の方々、今こそあなた達の出番です。早くしないと本当に契約しちゃうよ。早く私から一条を選択肢から外させて下さい。諦めさせて下さい。誰か早く~!

  42. 64 匿名さん

    自由度が少ないのは事実です。
    設計を行うにも、強度計算を重視し必要以上に耐震強度を取るため間取りの制限がかなりあります。
    しかも、展示場(過去)は施工しているのに、施主(現時点)は出来ない間取りなんてのもあります。
    だから、〇〇展示場みたいに・・・とはいかない。
    2バイ系の住宅は特に制限が多いです。

    さらに、コスト削減のためか使える窓にも限度がある。
    過去にあった窓が、今は使えなかったりする。
    あらゆるメーカーから数百種類の中から選択できる家と違い、一条の窓しか使えない。
    ただし、コスパは高いです。

    これを良しとするか、ふざけるなとクレームを付けるかは施主の価値観だと思います。

    一条は異端児的な存在なのかもしれませんね。
    施主を選ぶというか。
    だから、他社からやっかまれるんでしょう。
    真似をしようにも売り方が違うから仕方ないよね。

  43. 65 匿名さん

    一条の展示場はほんと人気です。
    さびれた会場でも一条だけは靴が並んでいる。
    中途採用で営業を百人規模で臨時募集したのもうなづけます。
    ただ、そんな中途半端な営業マンに当たった人はかわいそう。
    実際、打ち合わせは設計士と行うから問題ないが。
    そこにたどり着く=契約するかどうかは、営業マンにかかっているわけで。
    私はほんと良い営業に当たって良かったです。

  44. 66 匿名さん

    契約を考えている人は、引渡しがいつになるか確認したほうがいいですよ。
    スムーズにいっても、2年後とかになりえますから。
    i-smartなんかは人気が集中して、生産が追いついていないそうです。

    ネガキャンでもしないとやってられないでしょうね。

  45. 67 契約済み

    契約する時、引き渡しまでかなり待たなきゃいけませんでしたが、結局一条に決めましたよ。
    他社さんだと「うちだと今年以内に入居できますよ」とか言われましたが。

  46. 70 一般人

    一条がたまをライバル視しているとはおもえませんが?

  47. 71 匿名さん

    一条のライバルといったらハイムでしょ!?

  48. 72 匿名さん

    >56
    あなたの意見には賛成です。

    >58
    >63
    あなたは一条で建てて満足してればいいです。
    契約おめでとう。よかったね。

  49. 78 申込予定さん

    >58>63 です。
    もう一度お願いします。
    私は正式に8月5日、日曜日の大安に一条と契約するはこびとなりました。
    ここまで来てしまうと不思議なもので、一生に一度の買い物をこれで終わらせてしまっていいのか、と不安になります。そこで、客観的観点に基づいて一条を批評して頂きたい、と本気で思っているのです。
    現時点でのマイナス材料は、他HMで建てるよりも入居が遅れるくらいです。くれぐれも >72 >77 のような「おまえのかーちゃんデベソ!」レベルのアホな理由ではなく、客観的観点に基づいた具体的理由を、例えば、同じ予算内であれば、一条の○○より積水 の□□の方が~~の点からいい、といった形でお願いします。
    改めてお願いです。アンチ一条の方々、今こそあなた達の出番です。早くしないと本当に契約しちゃうよ。早く私から一条を選択肢から外させて下さい。諦めさせて下さい。誰か早く~!

  50. 82 申込予定さん

    >58>63>78 です。
    >80 のアホはほっといて、>81 さんありがとうございます。昨日の夜から同じ質問を3回して、やっと少し具体的な回答を得られました。
    デザインがダサいのはいいです。飛びぬけてダサくないですから。
    選択肢が少ない→どこのHMと比べてどのように?
    田舎の一条→そうなの?? でもうちも田舎だから浮かずにピッタリでよかった。
    フィリピン製→私たちの身の回りの物は知らず知らずに中国をはじめとする日本以外のアジア製がほとんどと聞きましたのでこれもいいです。最終的には日本の審査・検査をパスするんでしょうから。
    層化の噂アリ→石原さとみのファンなのでこれもいいです。
    もしもピアノが弾けたなら、思いのすべてを歌にして掲示板ではなくYouTubeに投稿して反応を待ちます。
    以上のことから、もう少し詳しく教えて頂きたいのはやはり「選択肢が少ない」という点です。宜しくお願いします。

  51. 84 匿名さん

    早く8月5日にな~れ。

  52. 85 匿名さん

    >82
    契約に向けてがんばってください!
    応援しています。

    >84
    8月5日になった後もきっと、シツコイでしょうね。。。

  53. 87 匿名さん

    いや、契約する手前の段階まできて、
    こんな程度のやりとりしてるんじゃどうしようもないですね。
    一条で決めてしまった方が良いと思いますよ。

  54. 89 匿名

    契約したいのか、契約したくないのかよく分からない
    >82を見ると、諦めさせてくださいといいつつ、もう建てちゃってもいいくらいの納得済み
    いいじゃないですか、契約しちゃいましょう

  55. 90 申込予定さん

    >58>63>78>82です。
    今日もアドバイス頂けませんでしたか…
    前にも書きましたが、私なりに検討に検討を重ねた結果、一条さんにお願いしようと思っているのですが…
    まぁ、言うならば“マリッジブルー”みたいなものです。詳しくは>78でも読んでください。
    だからこそ、一条をやめたほうがいいのであれば、客観的観点に基づいた具体的理由を、例えば、同じ予算内であれば、一条の○○より積水 の□□の方が~~の点からいい、といった形でお願いしていたのですが…。

  56. 92 匿名さん

    >90
    ようやく、一条に決めましたか。おめでとうございます!!!

  57. 100 匿名

    意見があれば教えてあげたらよかろうに。

  58. 101 特命

    久々に覗いたら荒れてんのかな?
    一条で建てた人が
    信者のようになってしまうということは
    どういうことか分かると思いますがね。
    そんな私も信者になってしまいました♪

  59. 102 入居済み住民さん

    可もなく不可もなくって感じで特に信者ではないですが、冬場は熱を蓄えるのに夏は何故エアコンの涼さは蓄えられないのでしょうか?

  60. 104 匿名さん

    >101
    一条のもつ独特の味つけが
    たまらない人達なんだろうね。
    で、傍から見ると、
    >93
    のようなコメントになる。

  61. 106 匿名さん

    いろいろ削除されているが、本当に削除されるべきは
    >90
    だらしない。

  62. 107 購入検討中さん

    購入検討中の者です。

    一条スレにはなぜか理由なく一条を叩く輩がいて、***の遠吠えとは分かっているものの良い気持ちはしませんでした。
    ですので、>58 のレスからずっと気にして見てますが、やっぱり結局、アンチはただの***ですね。
    5日以上経ちますが、結局>105>106 のようなレスばかり。
    あれだけ、「例えば、同じ予算内であれば、一条の○○より積水 の□□の方が~~の点からいい」という客観的観点に基づいた具体例を、と何度も言われているのに…。結局真正面から理論的に話せる人はいない。
    私もこれで一条が第一候補になりました。

    私に対する反論も、ぜひ「例えば、同じ予算内であれば、一条の○○より積水 の□□の方が~~の点からいい」という客観的観点に基づいた具体例を挙げて答えてください。

  63. 108 匿名さん

    理由なくたたいていると思うなら、
    それは、過去レスをちゃんと読んでいないだけのこと。
    失礼極まりないね。
    君のレスは伏せ字だらけになってるよwww

  64. 109 匿名

    個人の価値観で解決する問題を、自分の価値観を押し付けているだけのように見えてなりません。

    決定的なダメなところは、特に無い。
    と言う結論で良いのでしょうか?

    検討中さんはそこを知りたいのだと思います。

  65. 111 購入検討中さん

    >108 じゃあ それを具体的に記せサル

    >109さん ちょっと違います。
    私は自分の価値観を他人し押し付けたり同調を求めているわけではありません。どこのHMでも決定的にダメなところはないでしょう。
    108のサルのように、そもそも一条のスレを見る必要すらない人がわざわざ一条スレをチェックし、根拠のない批判をする。そこで批判の根拠を求めても先ほど申し上げた通り、結局 >110のように何も言えない。こんな状況にちょっとイラッとしただけです。

    >58さんも私もあれだけ「例えば、同じ予算内であれば、一条の○○より積水 の□□の方が~~の点からいい」という客観的観点に基づいた具体例を挙げて答えてください。 と言っているのにね。

  66. 112 匿名さん

    この人の読解力が低いだけです。
    皆さん気にしない気にしない。

  67. 113 購入検討中さん

    いや… だから… あなたの読解力が…

  68. 114 匿名さん

    >108
    >112
    人の扱いしてる

    >107
    >111
    サルとか***(ま け い ぬ)
    など人の扱いをしない

    明らかに出て行くべきは後者。

  69. 115 匿名

    アンチ一条のスレでもあれば良いのにね。

    ひたすら悪口だけ書き込む。みたいな。

    少なくとも、このスレに書かれている悪口だけでは契約止めようとまでは思えない。
    ちょっと子供っぽいし。
    嘘っぽく聞こえる。
    大部分は便乗して煽っているだけなのかな?

  70. 116 匿名

    ここはただの遊び場になっているだけ

  71. 117 匿名さん

    i-smartで建てます。見てると子の流れがだんだん楽しくなってきたので池に石を投げ込んでみるw
    契約した人間としてできるだけ客観的に一条工務店、i-cube、i-smartの弱点(?)をば。
    素人なので思い込み等も含まれている可能性があります。別にアンチ一条ではなくて、
    家そのものにも、営業さんにも非常に満足しているし、家の完成を楽しみにしてます。ただ、
    ここが残念っていうところをいくつか。契約を検討している人は参考程度に。私自身は一条を
    勧めますが、良さも悪さもわかった上で契約しましょう。


    仕様変更
    仕様変更が多い。それは構わないが、それを営業の人や設計担当まで把握していない
    (のではないかと思わせられ)ときがある。

    教えてくれない
    基本i-クオリティなどを除くと、こんなオプションがありますよというのは教えてくれない。
    私の打ち合わせでもたとえばエコカラットなどの話は全くなし。まあつける気もなかったけど。
    基本何も知らない素人が家を建てるのに打ち合わせの中で選択肢が提示されないことがある。
    結果、家のことを自分で勉強する余裕のない人にはああすればよかったという後悔が残る可能性が
    高い?

    契約のプロセスが謎
    さんざん言われていることでもあるし、私自身も納得したから契約したわけで、構わないと言えば
    構わないがやはり謎。一条工務店というネームバリューと、その経営状況がどうもよさそうだから
    100万払ったが、経営状態の見えない地元の工務店が同じことを要求していたら私はその工務店とは
    契約していない。

    天井高
    大空間の間取りが採用できるようになったが、天井高ではi-smartでは240cmである一方、
    シャーウッドでは標準では270cm。広い空間ほど天井は低く感じられるため、吹き抜けを作らない場合
    (あるいはLDKの一部にしか作らない場合)、2階すこし広まったところなどは天井が気持ち低く
    感じられる。これは私自身初めてi-smartに行ったときに少し感じた。何度も通ってるうちに慣れたが
    お客さんを家に呼んだ時にどう思われるか?

    壁の厚さ
    一般的な2×4では外壁の厚さは約15cm(らしい)。i-smartではこれが約25cmあるので+10cm。
    モジュールは壁の中心から測るので外壁部分は他の2×4より5cm狭くなる。4.5畳や6畳などの
    狭い、広くない部屋ほどこの影響は大きく、特に角部屋などは影響が大きい。

    歴史
    これは仕方のないことだが、i-cube、i-smartが発売されてから年数がそれほど経っていなくて
    経年劣化の具合が誰にも正直良く分からない。もしかしたら20年後にはぐちゃぐちゃになって
    いるかもしれないリスクを施主は背負わなければならない。また、今まで一条は木造軸組みに
    こだわり続けていたためモノコック工法自体そもそも慣れていない。そのリスクが心配。
    また、この前外壁のタイルについて大きく変更されたが、変更前に引き渡された施主に対しては
    その変更は適用しないことになった。そのようなことが今後起きないとも限らない不安がある。

    施工不良の報告が多い
    伝統的に一条は施工不良が多いらしいがi-cubeやi-smartで建築しているのブログを見ていると、
    ほかのHMに比べて特に床、ドア、窓、壁紙等内装の施工不良の報告が多い。また、いくら特類
    とはいえ上棟後、大雨に降られるのは構造材にとって良くないが、他のHMではビニールシートを
    家全体にかけるなどの対策を行っているにも拘らず、i-cubeやi-smartでは床に水たまりが
    できるまで放置していることが施主のブログで報告されていて不安。カタログ通りの家が建てば
    他のHMよりも良いが、カタログ通りに立つ確率は他のHMよりも低い?という不安。

  72. 118 匿名さん

    あ、あと保証期間等のアフターサービスが他のHMと比べて見劣りする
    ってのも入れておいてください。

  73. 119 匿名さん

    注文住宅ではなく、企画住宅のような不自由さ
    値段や大きさに関わらず、ダサい外観
    全てにおいて三流品でチープ
    これが気にならないのなら安いから一条でいいと思う
    洗脳施主にはわからないと思うが
    大手と比べ体感できる性能差はない
    全館空調等の設備を導入していたら月の電気料金の違いとして確認することが出来る程度だろう

  74. 120 匿名さん

    >セゾン
    オヤジセーターパンツインスタイル
    >i
    ユニクロトレーナーパンツインスタイル

    センス云々の領域を卓越していると思います
    そして上質さの欠片もない

  75. 121 匿名さん

    電気代が少し高くても、
    ちゃんとコーディネートされた思い入れのある家具や
    十分吟味して選んだ床材、壁材、化粧材とともに生活したいね。
    その方が五感で感じ取ることのできる家になる。

  76. 122 匿名さん

    >117
    なんのために一石投じたの?
    一条で契約したんでしょ。

  77. 123 匿名さん

    >121さん五感ですか、なるほど、そうですよねえ。
    路上生活者からすれば段ボールハウスより発泡スチロールの家でしょうが、それだけではないですからねえ。

  78. 124 匿名さん

    自分の一条の担当営業は、

    他社をけなして強引に押し進める。
    一番夜遅くまで家にやって来る。
    カタログ以外の部材をいっさい薦めない。
    仮契約まで、営業が描いた図面を見て打ち合わせ。レベルが低い。

    やはり、総合展示場に出店しているメーカーじゃ
    家づくりを考え始めて間もない客も多いから
    なめてるなぁって思います。

    住林の営業は、
    「一条の家いいと思いますよ。」と言って去っていったけどね。
    まだマシだった。

  79. 125 匿名さん

    職場で一条で建てたのがいたのだが、
    もっとちゃんと教えてやれば良かった。

  80. 126 117&118

    >>122
    契約しましたよ。もう着手承諾にもハンコを押して、この前最初の入金も済ませました。
    前のレスで出てたと思いますが、一条に限らずどのHMでも良いところもあれば悪いところもある。
    一生に一度の買い物なんですから、それらを全部わかった上で契約したほうがいいと思います。
    そういう意味で、一条と他のHMとを迷ってる人には良い判断材料になるんじゃないかと思いました。
    もちろん、今回は悪いところを書きこみましたが、他のHMと比較していいところを書けと言われれば
    もっとたくさん書けますよw
    また、消費者の意見として、このスレを見ているであろう一条工務店の方々にむけた私なりの
    エールでもあります。ここら辺が改善されれば最強のハウスメーカーになるんじゃないかと思います。

  81. 127 匿名さん

    >>126
    他のHMと比較していいところベスト3を教えて下さい。

  82. 128 申込予定さん

    >58>63>78>82 >90 です。

    >107>111 さん、言いたいこと言ってくれてありがとうございます。

    >117>126 さん、 貴重なご意見ありがとうございました。非常に参考になりました。

    >199>121 だから… 検証対象を示せってあれほど何回も…
    私が経験したHM巡りから言わせてもらうと、一条でも積水でもミサワでも予算によっては注文住宅と謳っておきながら、いろいろな点でかなり限定されます。ですので、一条だけが「企画住宅のような不自由さ」を感じるわけではないですね。はい、却下。また、外観がダサいダサい言いますけど、みなさんそんなに見ただけでこれは一条、これはパナ、これはタマ、そしてこれは住林、みたいにバシバシ分かるんですかねぇ。どのHMもそうですが、同じシリーズでも外観はいろいろあると思うのですが。三井や輸入系なら分かりやすいかもしれませんけどね。

    >120 誰もあんたと息子の私服を晒せとは言ってません。論外。

    >124 こればやっぱり営業個人次第でしょうね。自分の場合、積水がこれに当てはまります。

    >125 だから、なんであんたはこのスレをチェックしてるんですか? 職場で一条で建てた人がいるからわざわざこのスレを見てたんでしょうね。あんたヒマすぎ。週末の21時にこんなレスするなんて、モテない独り身丸出しで可哀そう…

  83. 129 匿名さん

    >外観がダサいダサい言いますけど、みなさんそんなに見ただけでこれは一条、これはパナ、これはタマ、そしてこれは住林、みたいにバシバシ分かるんですかねぇ。どのHMもそうですが、同じシリーズでも外観はいろいろあると思うのですが

    外観で一条だと分からない人は、いないのでは?
    タマは建売と見間違えるから分からないけどね。

  84. 130 匿名

    一条だと思ったら別の会社だったことも何度もあるよ(笑)

  85. 131 購入検討中さん

    誰か

    This is Ichijyo !

    という画像を貼ってください。

  86. 132 契約済みさん(他社で・・)

    一条工務店の営業さんが高校の後輩なのですが、彼曰く

    『地震が怖いから自分は平屋を建てる予定です!!』もちろん一条工務店で・・・

    一条工務店の2階建ては、営業さんお墨付きで地震に弱いの?

    私だけでなく他の仲間も呆れて聞いていましたが、こんな営業さん大丈夫なの?

    ちなみに茨城県の鹿島住宅公園の営業さんです。

  87. 133 購入検討中さん

    それじゃ私も

    親友が住林の営業さんですが、彼曰く、

    「住林は高い割に冬は寒いし夏は暑すぎて家に居られないよ、きっと」

    って酔った勢いで言ってた。

    だから候補から外しました。

  88. 134 117&118

    私の考える一条工務店のいいところです。まあ、今までにも書き込んでますから
    目新しくはないかもしれません。

    住み心地がいい(高断熱高気密?)
    色々といわれる人がいますが、私は高断熱高気密住宅は快適であると思っています。
    正確にいえば高気密高断熱は関係ないのかもしれませんが(!)いくつかのハウスメーカー
    の宿泊体験に同じ時期に行かせていただきましたが、住み心地というか空気の良さ(空気清浄機が
    ついているかどうかとかではなく)は一条工務店が断トツでよかったです。
    この家に何十年と住み続けたいと一番強く思ったのが一条工務店でした。
    妻は「空気が一番ピシッとしてた。内装とかはともかく空気は高級ホテルのクラブフロアっぽい」
    と言っていて、抽象的ですがこれは私もわかる気がします。これは感覚のものなので体験して
    みないと分かりません。そういう意味で客観的でないですが一緒に宿泊した家族も同じ感覚を
    持ったようです。

    コストパフォーマンス
    私の家づくりのこだわり(?)として、性能を犠牲にすることなく「広い」家を建てたいという
    ことでした。複数の工務店勤務や大工さん、ハウスメーカーの知り合い、友人からいわゆる
    ローコスト以外の大手であれば使っているものの品質はおよそ変わらないということを異口同音に
    聞きましたので(聞いておいてそこでは建てないという不義理をしていますが)、支払うことに
    なる金額のうち、人件費と広告費に目を付けました。
    http://www.polaris-hs.jp/ranking.html#uriage
    ここに売り上げに占める人件費の比率がのっていますが(一応公開されている分は財務諸表なども
    見て、ここの数値が大きく違っていないことも確認しています)、たとえば3000万それぞれのHMに
    支払うとして、その中で積水ハウスの人件費309万、一条の人件費201万、また積水の広告費は一棟
    あたりおよそ50万弱。一条の広告費も0ではないでしょうが、この2つの項目で150万の差が出る計算に
    なります。(積水と一条に同じ延べ床で見積りをお願いしたところ、本体価格できれいにちょうどその
    金額差が出たのでビンゴ!という気になったのもあります。)これだけの金額が私の家の良し悪しには
    直接には反映されないことになり、150万だとi-smartでは部屋を約5畳(間取り図で10マス分)広げる
    ことができますから、そちらを選択しようと思いました。デメリットに挙げた壁が厚くて居住空間が
    狭くなる以上に広くできると考えたわけです。積水以外のHMでも同様の計算をしています。

    住宅設備
    え?と思われた方も多いかもしれませんが、うちの妻いわくキッチンは一条が一番使いやすいそうです。
    (私も未だにえ?と思っているのですがw)一応、住宅設備は一通りのHMを見て回りましたし、ショールーム
    にも行ってみたのですが一条のが一番使いやすいということだったので、もう私としては
    それ以上文句がありませんでした。なんかキッチン下の収納やカップボードの収納の配置とその深さ
    が絶妙だそうです。デザインは知らないけど家事がわかってる人が設計してると言ってました。
    私にはわかりません。わかる女性の方いますか?他にも洗面台の横の棚の収納も気に入っていました。
    これまた家事がわかってるとのこと。

    大きくはこの3つですかね。宿泊体験も大きかったですがコストパフォーマンスも大きかったですね。
    外構含め予算的に厳しいかもなんてほとんど思わずに好きなところに好きなだけ好きなことができました。
    結果としてどのHMで建てるよりも満足度の高いものが得られたのではないかと思っています。
    (我が家の予算規模では人件費と広告費で190万くらいになりますから、今から190万分けずれ
    といわれるとかなり不満タラタラになるでしょう)

  89. 135 契約済みさん(他社で・・)

    住友林業なら同級生に居ますよ、営業さんでなく鹿島の工場に

    同級生は、会社の批判はしてなっかたけれども、彼曰く

    『高くて社員でも買えねぇー(笑)』

    値段が高いと社員が自負している位だから本当に高いのかな?

  90. 136 匿名さん

    安さが魅力
    一条ならタマホームと比べるべき

  91. 137 匿名さん

    >133
    逆に住林の方が夏涼しい家が多いんじゃないか

  92. 138 匿名さん

    >134
    >住み心地というか空気の良さ(空気清浄機がついているかどうかとかではなく)は一条工務店が断トツでよかった
    どこと比較したの?

    >私の家づくりのこだわり(?)として、性能を犠牲にすることなく「広い」家を建てたいということでした。
    それなら、大手ではなく地域の工務店で建てれば良い。
    人件費はもっと抑えられる。
    総合展示場にモデルハウスを建てるだけでとんでもない広告費がかかっているのと同じ。

    >キッチンは一条が一番使いやすいそうです。
    どこと比較したの?

  93. 139 匿名

    一条ならハイムと比べるべき。

  94. 140 匿名

    >138

    地元の工務店では一条のように高高じゃなくなってしまいますよ
    つっこみたいのでしょうけど

  95. 141 117&118

    >>138
    >どこと比較したの?
    パナホーム、セキスイハイム、積水ハウスダイワハウスに行きました。
    スウェーデンハウスと住友林業にも行きたかったのですが、どっちかが近隣で今宿泊体験を
    やってなくて(住林?)、もう一つはお誘いをいただいたのですがどうしても日が合わず断念しました。

    >それなら、大手ではなく地域の工務店で建てれば良い。
    >人件費はもっと抑えられる。
    >総合展示場にモデルハウスを建てるだけでとんでもない広告費がかかっているのと同じ。
    大手の安心感を重視したのがあります。大手だからというよりは建てた人が(ネット上にも)多いから
    大手にしたといったほうが正確かもしれません。この掲示板でも潰れそうな工務店で建ててしまって
    代金を振り込んだはいいが家が建たないとかで被害者の会を立ち上げるとかやってるスレがありますが
    地元の工務店でなかなか確たる情報が集まらないのが現状のようです。
    何か、少しでもことが起こった時に施主が気づいてブログなどを通じてそのことが広まる、場合に
    よってはテレビ、新聞などのメディアで大きく取り上げられるというのはメリットだと感じました。
    何か起こった時にそれが広まり、大勢で騒げる(対応を要求できる)というのはデメリットで上げた
    歴史が浅いというリスクへの一定の対応になるとも考えました。

    >どこと比較したの?
    住宅展示場はほとんど回りました。一番いいというのは私にはよくわかりませんが、
    住宅展示場にあるキッチン同士を比較して、私が見ても「さすがにこれは一条のほうが上だろう」と
    思ったHMはいくつもありました。キッチンメーカーではYAMAHA、パナソニック、トイレの選定が
    メインだったのであまりキッチンコーナーには時間をかけていませんがTOTOに行きました。
    私の視点から見ればあまり変わらない(というかほとんど一緒?)ものや、一条のよりも機能が充実
    してて使いやすそうなのもありましたが、ぶっちゃけ本人が気に入ってるなら私はどうでもいいですw

  96. 142 匿名さん

    地元の工務店で高高できない?
    大手の技術でできるものなんだ・・・
    知らなかった。

  97. 143 匿名

    まあ 人の感じ方はいろいろだからね
    うちもキッチンに関して書き込むと、一条スタンダードシリーズはちょっと安っぽく昔の製品だぁと感じましたがクオリティーシリーズの方は別段わるいと感じなかったのでクオリティーを選びました。
    嫁さんも同意見でした

  98. 144 既に入居済

    少し前(エコポイント導入前)は地元工務店で高高の建物を建てる業者がなかなか見つからなかったですし、標準ではないが対応できると言われても施工経験不足などの問題はないのか不安なところがありました。
    最近は工務店でも断熱性 次世代基準をクリアするものを標準とします。とウタッタ工務店が増えていると感じますので今なら一条以外の選択肢も検討できるかもしれませんね。

  99. 145 匿名さん

    自分は一条は嫌だけど、
    一条のデザインが良いと感じるなら、
    それでいいんじゃないですか?

  100. 146 匿名

    >145
    まさにその通りだと思う。
    だから、アンチはいちいち「デザインが~」と突っ込むの止めたら?って思う。
    それしか言うことが無いのか?
    非の打ち所の無い一条工務店ってことですね。

    あなたがそう思うならそれでいいのでは。
    と言うようなツッコミ以外を期待します。

    私も一条のキッチンなどは古臭く感じ、嫌ですけどね。
    クオリティのほうも見ましたが、どっちもどっちって感じ。
    だからってショールームにあるようなキッチンを何百万も掛けて入れられないけど。
    数十万クラスで比較するなら、やはり、どっちもどっちかな。

  101. 147 匿名さん

    145です。どうも住設だけの話になってますが、
    ドアや窓、床材、枠材その他すべての部材が
    セット販売状態の一条ですから、
    それらを含めて全部のデザインや仕様を気に入る可能性は
    限りなく低くなると思います。
    145さんも言うように、キッチンは妥協するとか
    ある部分の妥協が出てくることが選択肢の少ない一条の弱点です。

  102. 148 匿名さん

    私はセット販売状態なのはむしろ良いと思う。窓枠だけはみたいなピンポイントこだわりは無いし。147のいうように全部のデザインを気に入ってるわけではないけど、だからと言って妥協したってほどの感覚もない。

    前菜もデザートもたくさんの種類の中から一から選べる高級バイキング方式でなくても一部の料理だけ選べるコース料理でもいいんじゃないだろうか。美味ければ。

  103. 149 匿名さん

    >>144
    >最近は工務店でも断熱性 次世代基準をクリアするものを標準とします

    次世代省エネ程度じゃ満足できない って事じゃないの?

  104. 150 匿名さん

    セット販売の良さは、打ち合わせを簡略化できること。
    それにつながって、人件費を削減できること。
    一人一人のニーズに合う家づくりには適してない。

    あくまでも企業側の提案のもとで家づくりし、
    それで148さんのように満足できるならそれはそれで良いと思う。

    家づくりを勉強し、施主側の希望がいろいろと膨らんだ場合、
    それに応じられるだけの能力が果たして一条にはあるんだろうか?

  105. 151 購入検討中さん

    さぁ

  106. 152 匿名さん

    150の言いたいことはわかるが、おそらく一条で建ててる人間にとってはそれは通じないと思う。
    他の大手HMは内装、建具、住宅設備等細部に至るまで(実際は多少制約はあるが)フルオーダー
    メイド感覚で注文できるのを売りにしてるし、それが、顧客一人一人のニーズに応えることだと
    思ってるんだろう。それはよくわかるんだけど一条は違う。

    一条のやり方は「うちはこの設備ですよ、キッチン、風呂場はこうですよ。住宅展示場で
    実際に見て触れますから検討して、他の所と比べてください。選択肢は少ないですがその代わり
    一定以上のグレードのものを標準仕様でおおどけします。」というのを先に顧客に提示して、
    (もちろん顧客は家の勉強もして、)それでOKという顧客が一条で建ててる。つまり、そもそも
    一条がこたえるべき一人ひとりの客のニーズに内装、設備のフルオーダー感覚というのは入っていない。

    このギャップが今まで延々と続く不毛な議論の原因ですよ。

    他のHMで家づくりをしたいという人はそのフルオーダー感覚を楽しむことに魅力を感じる一方、
    一条で建てようという人は、そこはいいからコストパフォーマンスが良くなった分134にあるように
    家を広くしたいとか、ワンランク上の家具購入費用にまわそうとか、貯金しておこうとかなわけだ。

    これはそれぞれの家づくり観、ひいては人生観なわけでそこを議論しても始まらないし、
    そもそもターゲットとしてる顧客の家づくり観が違うわけだから選択肢が少ないというのは
    実は一条の弱点にはなりえないんですよ。

  107. 153 匿名さん

    >152
    少数派ですよね。
    数多あるHMの中で一条だけのやり方に賛同しているんだから。
    メンテナンスや汎用性のことも踏まえているのかな?

  108. 154 匿名さん

    >>153
    私の考えはこれまた逆だけどね。実はそういう人は結構多くて、それがいまi-smartで建築すれば
    上棟は来年の秋というような異常ともいえるくらいの人気につながってるんだろうと思う。
    私の営業は「もしかすると注文住宅の施工件数では3位くらいになるかもしれない」って言ってたし。
    たぶん予想だろうから本当かは知らないけど。成功したビジネスモデルといえるんじゃないかな。

    メンテナンスや汎用性も顧客一人一人がHMを選ぶ中で判断しているでしょう。私もそうです。

  109. 155 匿名

    154さんとかぶるけどいろいろ言われていてもっともと思うことも多いが一条工務店の受注数からは明確なこだわりもなく、いくつかある選択肢から選ぶ程度で納得(満足とは言いません)する施主さんも少なくないと言えるのではないでしょうか。

  110. 156 匿名さん

    営業トークを鵜呑みにすると良くないですよ。

    >メンテナンスや汎用性も顧客一人一人がHMを選ぶ中で判断しているでしょう。
    てのは、ここは劣っていても良い部分ということですか?

  111. 157 匿名さん

    劣っているかどうかも含めて判断するでしょうってことです。うちは実家が昨年リフォームする
    ことになり、その業者が実家に来ているときに同席して、「一条工務店で建てようと思うんですけど
    リフォームできますか?」と聞いたら「もちろんです。実績もあります。」ということでした。
    「2×はリフォームしにくいという話もありますがそれはどうですか」と聞いたら「もちろんできない
    部分もありますがリフォーム業者もプロですからあの手この手考えます。内装のリフォームだけ
    でしたら全く問題ないですし。」ということでした。もちろん一条にもリフォーム部門はありますしね。
    私はそれほど劣っていないと判断しています。

  112. 158 匿名

    とことん家づくりを勉強し、希望が膨らむならそれこそすべてを叶えてくれる注文住宅っつーことで
    住林なりスウェーデンなり積水なりそういうところにすればいいんじゃない?
    一条を選ぶ人はそこまで特別注文するわけではなく、
    かといってそれなりのコスパで住みやすさを提供してくれるから選ぶわけで。

  113. 159 購入検討中さん

    まだ飽きずに、誹謗中傷を繰り返す大きなお世話様どもが住み着いてるのか。
    いい加減に止めたらどうなんだろうね。ありがた迷惑だろ(笑)。
    どこで建てようが人それぞれ、好き好きだろう。くだらないんだよ。やる事がいちいち大人気ない。

  114. 160 匿名

    ダメですよ 一条掲示板は大切な遊び場なんだから いつまでもこんな感じでしょう。
    コテハン義務付にでもなれば多少はマシになるかもしれませんが…

  115. 161 匿名さん

    オリジナル建具や設備を「選択肢が無い」とか「妥協して」とか言うのも乱暴な気がする。

    設備変更したきゃ出来るし、気に入って建てる人だっているんだから。

  116. 162 匿名さん

    一条は、昔大きな石で基礎の木を受ける会社として有名だった。

    家はこうやるんだって強い意志を感じる会社だ。田んぼの1軒屋でも一条の家があるし、宣伝しないけど全国で有名。
    他の大手HMより、ドア、床、設備等はいいものを使っていると思う。

    アイキューブとかアイスマートとかオーバースペックのものを出して、なんか日本人のオーバスペック好みを昔から戦略の柱にしてる。(昔大きな石で基礎の木を受ける ← 昔はこれもオーバースペック)

    一条の金額だと床面積30坪くらいしか建てられそうになかったので違う安い地方のHMで建てた。大きな家が夢だったから。
    床面積60坪の家は、プリント合板の床、ビニールクロスの壁、トステムの建具だけど満足してる。壁を80mm、屋根を150mmの吹き付け断熱でも窓を開ければ扇風機で充分。

    違う会社にしましたときちんと一条さんに伝えているけど未だにPRの郵便物くる。

  117. 163 匿名さん

    >設備変更したきゃ出来るし
    言えばできる。そりゃできて当たり前。
    でも、一条の側から積極的にすすめてこないし、
    一部変更してコーディネートできていない家になったり
    詳細な見積がないから、そういうことがやりづらいメーカーである。

  118. 164 匿名さん

    堂々巡りだね
    いつまでたっても終わらない

  119. 165 匿名さん

    結論なんて出るはずないよね。見てるものが違うんだし、求めてるものが違うんだから。
    ジャズとボサノバとクラシックがそれぞれどれが一番いいかなんて競い合っても結論出ないし。
    ただ、こうやってネットでの議論が盛んなのは私のような施主にとってはとてもありがたいし、
    一条に決めかねていた時もありがたかった。いわゆるアンチといわれる人たちが悪い(と思われる)
    ところはすべて言ってくれるわけだから。他のHMではこうはいかないから、あの時これに
    着目してなかった~なんてことは少しでも減るからね。何かあれはすぐに一条を蹴落とそうと
    いうアンチが常にいることは逆に一条の強みでもあると思ってる。

  120. 166 匿名さん

    タマホームと切磋琢磨して頑張って欲しい

  121. 167 匿名さん

    うん 頑張る

  122. 168 匿名

    一条のi-smart見積だと坪70弱でした
    タマだと坪40くらいですか?

  123. 169 匿名さん

    いや、70くらいじゃないかな
    ものはタマホームの方が上だろうけど。

  124. 170 匿名

    ありがとうございます

    タマでも70するんですね

  125. 171 匿名

    結局のところ
    どこで建てても70前後する訳ですね

    タマも一条も大和、ミサワ・・・

  126. 172 契約済みさん

    >58>63>78>82>90>128 です。

    予定通り、本日、一条で契約してきました。私からのレスはこれで最後となります。

    一条はいろいろなスレで叩かれています。その主な理由は以下の2点です。
    ・例えば i-smartを今申し込んでも上棟は来年の秋以降というように最近特に人気が高い
    ・広告を派手に打っていないにも関わらず、品質勝負で着工数が毎年トップレベル

    今後も、他HMからの、負け惜しみ・妬み・嫉み等、誹謗中傷が多く投稿されると思います。最近では一条をローコストメーカーとして誤認させようと涙ぐましい努力をしてるアンチもいます。

    HM選びは営業との相性もありますし、私は実際にまだ住んでいませんので、絶対に一条にした方がいいとは言いませんが、一条の家に住む以上、誹謗中傷は気分を害します。

    そこで、一条を検討している人は以下のことを参考にしてください。
    ①私が1行目にあるような6回のレスで、比較対象を明確にしたうえでの一条の欠点を求めたところ回答はゼロ
    ②一条契約者の生の声(同じ人のレス):>117 , >118 , >126 , >134 , >141
    ③その他のレス:>152 , >154

    おそらく他HMは、商品での勝負は不利とみて、また、最近の爆発的なi-smart人気を止めようと、一条関連のスレをチェックし、誹謗中傷を書き込んでマイナスイメージを植え付けることによって潜在的に一条を選択から外そうと涙ぐましい努力をしているようです。すぐ上の方の書き込みを見ても分かるでしょ(笑)

    私は一条という結論を出しましたが、HMを迷っている方がいたらこのレスを参考にしてもらえれば幸いです。






  127. 174 セゾン施主

    172 さんおめでとうございます。
    一点言わしてもらえれば打ち合わせ、建築中一条任せではダメですよ。
    一条が悪いとは言いませんが任せきりで大丈夫とまでは言えないと考えますから

  128. 175 匿名さん

    勘違い男、契約おめでとう。

  129. 176 匿名さん

    やっぱり、一条はだめだね・・・

  130. 177 匿名さん

    低級品てんこ盛りの家が一条
    だからコスパがいい
    快適さを求めるなら、全館空調一択
    でなきゃ、高気密高断熱の価値がない
    まだダサいカッコ悪い家の代名詞のままだし

    「中級品、高品質、お洒落でエコなのに一年中快適な家。」
    になったら住宅業界のユニクロだよ

  131. 178 匿名

    ハイハイお疲れ

  132. 179 匿名

    全館空調ね~

  133. 180 匿名さん

    自分は、一条は合板だらけな部分が心配。
    ちょっと濡れたらブカブカに膨らんでしまうからね。
    屋根の下などは、杉の荒板などを用いれば良いように思う。

  134. 181 物件比較中さん

    >>180

    杉の荒板 と 耐水合板 と どちらが雨(水)に強いのかご存知無い?

  135. 182 購入検討中さん

    家を新築しようと思っています。一条工務店に興味があるのですが、私どもの予算が少なく半ばあきらめ気味で展示場には行けません…。
    建築費+諸経費の予算が1800万ほどしかありませんが、一条工務店で建てられますか?HP見ても、いろいろなシリーズがあって、どのシリーズなら何坪建てられるかさっぱりわかりません…。
    アドバイス宜しくお願いします。

  136. 183 匿名さん

    >181
    もし完全耐水合板だったとしても、
    荒板の方が良いでしょう。

  137. 184 匿名さん

    >>182
    1800万の予算ですと一条は厳しいでしょう。
    完全規格住宅のセゾンアシュレシリーズ(完全出来合いの建売住宅のようなもの)かi-cubeで標準仕様だけで我慢、外構、カーテン、ライト関係を一番安いシリーズで取り揃えてできるかどうか(無理な気がする)
    せっかく立てるのだからローコストメーカー又は地場工務店などで検討されたほうが自分たちの望む家に近いものができると思います

  138. 185 匿名さん

    今日打ち合わせに行ってきました。
    一条工務店のハウスメーカー別契約数、積水ハウスについで第2位! だそうです。
    すごいですね。順調に契約目標をクリアしていってるそうですよ。
    来年は積水ハウスを抜くのが目標だそうです。

    また、普段あまり注目されない一条のインテリア関係が(少なくとも私は)十分満足できるものだと判明。一条のインテリアコーディネーターさんが家具店まで同行してくれて部屋の雰囲気に合う家具の選定に付き合ってくれるそうです。自分の家で使用する床材や壁紙のサンプルも持ち出してくれて、実際にそれを参考にしながらアドバイスしてくれるらしい。あんまり契約前にもプッシュされなかったから、割とその点はほったらかしなのかなと思っていましたがなかなかどうしてありがたい対応です。

  139. 186 購入検討中さん

    184さん、早い回答ありがとうございました。やっぱり無理ですね…。185さんうらやましい~!私は、福岡の昭和建設という所で検討してみます。ありがとうございました。

  140. 187 185

    誤解されそうなので補足。
    家具店に同行してくれるとういうのは(私が確認したのは)一条と提携(?)している家具店。もともと、その家具店を候補に入れてたから他の所でどうなのかという話は聞かなかったので、たとえばニトリに同行してくれるかや、施主が昔から懇意にしてる家具屋に出向いてきてくれるかどうかは不明。

  141. 188 185

    残念かもしれませんが、いい工務店に巡り合って素晴らしい家が建つことを願っています。

  142. 189 匿名さん

    >>185
    さん それは熱心なコーディネーターさんにあたったのでしょう。
    うちは家具関係のアドバイスなどは全くなかったですよ。
    ライト関係、カーテン関係のみ

  143. 190 住まいに詳しい人

    >185
    解約率NO.1は断トツで一条だってことも聞いたでしょ?

    >181
    杉は水に強くない。 したがって耐水合板の方が強い。

  144. 191 匿名

    解約率がナンバーワンでも棟数は上がるならすごいやん

  145. 192 185

    >>189
    うちも最初はそうでしたよ。でも「家具もインテリア一条で見るだけでも見てみたいんですけど」
    って言ったらその話になりました。一条で契約された人なら工場見学も経験したんじゃないかと
    思いますけど、それと同じような感じでショールームに行くみたいなイベントもあるそうです。
    いろんな施主とそれを担当してるコーディネーターが集まってみたいな。(ただ、あまり知らない
    人も多いみたいなので参加者数は工場見学より全然少ないんだろうと想像しますが)

  146. 194 購入検討中さん

    心配なら >172 を読んで下さい。
    不安は解消されますよ。

  147. 195 匿名

    解約率なのか、解約数なのかどっち?
    データが公表されているなら教えて欲しいです。

    どの時点で解約?
    一条の場合、打ち合わせの前に契約させられるよね。
    100万で。
    それを解約するって話?
    これは散々問題視されていますが、この制度のせいで解約数が増えているんでしょうね。
    せめて、打ち合わせを数回行って自分の間取と見積もりを出してから契約すべきですものね。

    他のハウスメーカーはどの段階で解約になるの?

  148. 196 匿名

    タマでも坪70万ていうのは本当ですか?

  149. 198 匿名

    逆ステマしているつもりは毛頭ないですよ。
    金品要求する気も無ければ、株を落とそうと思っているわけでもありません。
    ただ事実から思ったことを書いただけです。

    このスレには関係ない話になってしまいますが、他社の解約とは?

    解約の統計データがあるならば知りたいのですが、分母は上棟数なのか契約数なのか。
    解約とは請負契約の解除なのか?
    と言うことが最も知りたいのです。

    一条の上棟ナンバー2ってのは素直にすごいと思います。
    契約数ナンバー1になってもすごくない。

  150. 199 匿名

    冷静になって考えれば解決しました。

    分母は契約数ですね。

  151. 200 匿名さん

    >>195
    公表されているデータはないでしょう。
    あるとしても内部データでしょうから表には出てこないと思います。
    ここで言われる解約が多いというのは一条の契約のとり方から考えるとあたりまえのことでしょう。
     詳細は契約後に・・というやつです
    施主側が皆一条工務店のことをある程度把握してから契約するのであればよいのですがそうではない場合も多いので話を進めようとすると施主が想像していなかった事態がおき(たとえば間取りなど制限があり希望がかなわない、予地盤改良等想定外の出費が計上されて予算が膨らむ)解約が起きやすいことがあるでしょう

    他大手中堅HMでは大抵ある程度(又は詳細)の間取り、仕様を詰めてから契約です。
    住友林業は最初に5万円支払う必要があります。
    但し他メーカーでも打ち合わせもそこそこに値引きなどで強引に契約に持っていく営業マンもよく聞く話ではあります)

  152. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸