注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 総合スレ No.23」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 総合スレ No.23

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-26 21:12:25

早くもNO23となりました。
一条工務店について有意義な情報交換の場にしましょう。

(これまでの一条工務店 総合スレ)
No.22 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/184103/
No.21 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/143087/
No.20 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/94386/
No.19 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/82723/
No.18 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/76088/
No.17 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/70708/
No.16 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/67959/
No.15 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/62696/
No.14 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/58990/
No.13 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/52450/
No.12 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9472/
No.11 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10196/
No.10 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10475/
No. 9 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10834/
No. 8 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11083/
No. 7 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11524/
No. 6 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/11901/
No. 5 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12589/
No. 4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12712/
No. 3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/12876/
No. 2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/13261/
No. 1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10086/

[スレ作成日時]2012-07-27 09:25:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店 総合スレ No.23

  1. 601 匿名さん

    単に子供が駄々こねてるみたいだな。

  2. 602 匿名さん

    私は富士住建が強敵になると思う。
    タマは値上げしたので失速する、住林は財閥系のネームバリューに弱い思考能力の弱い客が買う。

  3. 603 匿名さん

    一条工務店は性能とコスパは悪くない、
    外観サイディングさえ国内メーカー各社から自由に選べる様になれば住林や三井や積水の客も奪えると思う。
    一条社員が見てくれる事を願っています。

  4. 604 匿名さん

    他スレからの転載です、>は付けていません。


    一条などの滑り支床+積層ゴムタイプの免震の特徴について私が各社の資料から要点をまとめたものです。

    滑り支床は支持盤がフラットな為、建築後の僅かな基礎の傾斜(不同沈下)でも低い方に偏ってしまいます。

    滑り免震での強風時の揺れは風速30m/sで震度4で、風速40m/sで震度5弱だそうです。
    かなりの揺れです、勿論強風後の復帰位置ズレが起きます。

    復帰ズレの起きる理由は、滑り支床の支持盤面との接触面には摩擦係数があります。
    摩擦係数には静摩擦係数と動摩擦係数があり、材質にもよりますが
    静摩擦係数はμ=0.1で動摩擦係数はμ=0.05とかになります。
    例えば最初に動きだすためには4tの力が必要で一度動いてしまうと2tで動かす事が出来ます。
    動かす力が2tを下回った時点で上物は固定(動きが止まる)される為に、
    地震や強風後に住宅の位置ズレが生じるのが欠点です。
    実際には風速15m/s~20m/sから揺れ始め、風が止まると原点に戻らない。

    滑り支床は支持盤に少量のごみ・砂が付着しただけで免震性能が低下します。
    地震で動いた支持盤を点検すると砂埃を巻き込んで滑り支床が動いた為に支持盤が傷だらけです。(摺動抵抗の増加)

    積層ゴムは固有周期がある為に共振し揺れが増幅され上物住宅が損傷したり、揺れの増幅により支持盤から滑り支床が脱落する可能性があります。
    実際に支持盤から滑り支床の脱落は東日本大震災で確認されています。

    実台実験結果ですが手元のコピー資料によると、震度7の地震波と2Gを超える地震波では実験していないと書いてあります。
    一条の資料によると約800galを約200galに、約1500galを約200galにする免震性能です、震度で言うとそれぞれ震度6弱を震度5弱に震度6強を震度5弱にする免震性能で、揺れは約1/4~約1/8にしかなりません。

    想定を超えた過大入力はワイヤーロープで対応していますが、機能せずに支持盤から滑り支床が脱落した事例がある。
    もしワイヤーストッパーが機能すると凄い衝撃荷重が発生します。

    縦揺れには全ての免震装置は無意味ですが(損傷の危険は無い、横揺れで損傷する)、滑り支床+積層ゴムタイプの免震はゴムが伸びて架台が浮き上がり、
    再び着地する時に支持盤に傷が付きます。


    この書き込みを一条社員が見てくれる事を願っています。

  5. 605 匿名さん

    https://www.e-kodate.com/bbs/thread/260728/all
    のNo.51 に竜巻や強風についての書き込みがあります。
    以下は転載です、>は付けていません。

    耐風基準が、
    ・ 普通の住宅は、50年に一度の暴風
    ・ 平成12年の免震告示に基づく免震住宅は、500年に一度の暴風
    と違います。
    その条件で、「風揺れ固定装置」の大臣認定を受けたのは、IAUさんのみです。
    「引抜き防止装置」も大臣認定を受けたのも、IAUさんのみです。
    その500年に一度の暴風の、水平力、引抜き力が働いても、大丈夫な設計です。
    それと同条件での水平力、引抜き力の津波でも大丈夫ということです。
    また、一条さんは、平成12年の免震告示以前のもので、法律改正前の旧法38条での認定ですので、耐風基準は厳しくありません。
    またゴムにしろワイヤーにしろ、地震時に往復60cm程度のたるみが必要ですので(このような動きが可能で縦にだけ伸びにくいゴム等はありません。同じ動きです)、強風竜巻時には上部に浮き上がってしまいます。そうすると、下からの風が建物の下に入ってしまう。実はこれが大問題です。IAUさんのように浮き上がらないことが必要です。
    いずれにしろ
    500年に一度の暴風基準で、「風揺れ固定装置」等の大臣認定を受けたのは、
    IAUさんのみです。

    私は一条工務店の免震は旧規格の免震で、実績はあるが古かろう安かろう悪かろうの免震なのを知って驚愕しました!!!


    この書き込みを一条社員が見てくれる事を願っています。

  6. 606 匿名さん

    一条の、床暖房を押し付ける営業姿勢は良くないと思います?

  7. 608 契約済みさん

    どの程度が基準なんかさっぱりわからない。

    一条より価格が安くいいところを紹介してもらいたいもんですね。

    っというといつも答えをはぐらかすんで面白くない()笑

  8. 611 匿名さん

    自宅に帰宅中ですねん(笑)

  9. 612 匿名

    ウチの団地には積水や住林や三井ばかり。一条やタマホームの家が増えたらいいのになー

  10. 614 匿名さん

    何で?

  11. 616 匿名

    まわりのシャーウッドや住友林業の家はすべてかっこいいから。我が家は劣等感を感じております。

  12. 617 匿名さん

    すべて?

  13. 618 契約済みさん

    積水さんや住林さんとどれくらい価格が違うんだろ??

    40坪ぐらいならどんなもんなのかな?

  14. 620 匿名

    616です。我が家はi-CUBEですが、いつも窓全開だし、気密はあまり関係ないかも。それよりも犬小屋みたいな外観が致命的です。近所のかっこいい家を見るたびに、我が家もかっこいい外観にすればよかったと毎日後悔してます。

  15. 621 匿名さん

    >>620
    i-CUBEやi-smartは気密断熱で最高性能です。
    近所の家は性能は絶対下です、気にしない様に。

  16. 622 契約済みさん

    まぁi-cubeの価格で積水や住林で建てることできたら後悔する気持ちもわからんことはないけど。

  17. 623 ビギナーさん

    >i-CUBEやi-smartは気密断熱で最高性能です。
    >我が家はi-CUBEですが、いつも窓全開だし、気密はあまり関係ないかも
    カタログデータだけで、実際に恩恵受けてる人なんかいないんだよ。

  18. 624 契約済みさん

    カタログデータ無視したら大手で建てる意味ないな(笑)

  19. 625 仙人

    大手で建てる人はブランド力に魅力を感じてるんだからカタログデータなんか関係ない

  20. 626 匿名

    i-cubeってほんと同じような家になりますよね。
    四角い総二階で。
    一目で分かる。
    でも安いんですよね。
    全館床暖房&太陽光8キロくらい乗っけても、40坪で2500万くらいですからねぇ。

    i-smartのタイル使えば、少しは違った家になりますかね。

  21. 627 入居予定さん

    i-cubeは総2階じゃないといけないのに、i-smartは総2階じゃなくてもいいのはなんでだろ?

    工法は一緒ですよね?

  22. 628 匿名さん

    No.609とNo.610が削除されていますが、いったい何が書いたあったんでしょうか?
    非常に気になります。

  23. 629 匿名さん

    気にしないで! 最近は削除、減ってるからさ。

  24. 630 匿名さん

    家は性能が、一条工務店のキャッチコピーなんだから、一条の性能が本当に良いのかこのスレで検証して欲しい。
    俺は良くないと思う、確信してます。

  25. 631 匿名さん

    確信してるならいいじゃん。

  26. 632 匿名さん

    >>631
    外観最低
    杉材最低
    在来工法プレカット最低
    ACQ最低
    一条縛り最低
    免震最低
    フィリピン部材最低
    太陽光パネル最低
    値引き無し最低
    フランチャイズの一条店舗 最低だと思いますが、

    同意して貰えますか?

  27. 633 住まいに詳しい人

    同意。住宅に関して勉強した人はみんなそー思ってる。

  28. 634 匿名

    ( ´,_ゝ`)プッ 勉強だって

  29. 635 匿名さん

    631だけど、別に俺は同意はしないよ

  30. 636 匿名

    はい!同意できない部分が少なからずあります

  31. 637 匿名さん

    同意しない部分と、その理由を述べよ。

  32. 638 匿名さん

    同意しない奴は、一条社員か 一条信者か 一条施主に違いない。

  33. 639 契約済みさん

    俺、普通に100万円値引きしてもらったんだけど(笑)

  34. 640 匿名さん

    >>639
    うそー 自分は値引き無しでサービスのみだったぜい。
    何県の一条ですか?フランチャイズ店ですか?

    是非、日本中に暴露してくれ!!!

  35. 642 契約済みさん

    俺はフランチャイズってのもあったかな?

    仮契約してる時に他のHMの特別キャンペーンあたったから解約するっていったらすぐに値引ききたよ。

  36. 643 匿名さん

    値引きは絶対しないって言われたよ。@静岡

  37. 645 匿名さん

    値引きは絶対しないって言われたよ。@栃木

  38. 646 匿名さん

    たしか群馬と千葉はフランチャイズだったかな。

  39. 647 匿名

    千葉ですが、フランチャイズ店の施工ってどうですか?
     
    東急ホームズなんかだと、FCはイマイチって聞いたので。
     

  40. 648 匿名さん

    本体は基本値引きなしときいているがグループ企業はある程度の融通が利く場合もあると聞いてはいたけどやっぱりそういうことなんかな

  41. 649 入居済み住民さん

    641,644だけど
    うちは直営だって言ってたなあ。
    建築地は埼玉だよ。 確かに、フランチャイズ制をとっている地域もあるって言ってたような記憶がある。
    値引きは、時期とかによって変わるけど、絶対交渉した方がいいですよ!って所長が言ってたなあ。

  42. 650 匿名さん

    そういうところもあるのかな
    うちは関西で一条施主仲間(笑)があり総勢で10数世帯と付き合いがあるが皆サービス以外での割引はなかったと聞いている(口が堅いだけかもしれないけどね)。
    うちも住友林業と地元工務店、一条で検討、先に住友、地元工務店で検討見積りをもらったのち一条と話をして値引きの交渉もしたが担当営業や展示場店長とのやり取りをしたが無理ですとあっさりしたものだった。
    最終嫁は地元工務店を希望しているのでこのままでは一条はあきらめるしかない・・・なんてやってもダメだったね。

  43. 651 入居済み住民さん

    言っちゃまずかったのかな? でも黙っててくれとも言われなかったしなあ。

  44. 652 匿名

    なんということでしょう。
    少しでも不利な書き込みは跡形もなく削除されてしまいます。あの会社に関しては。

  45. 653 契約済みさん

    あの会社って大手から地場工務店まで変な書き込みは消されてるから(笑)

  46. 655 匿名さん

    私が一条で85坪6000万円弱の建物を検討していた時は
    値引きは絶対無しで、サービス品合計700万円でした。たぶん操作(調整)されていると思う。

  47. 656 契約済みさん

    消された書き込みなんじゃない?

    まっ変かどうかは俺たちが決めることじゃなかったわ(笑)

  48. 657 セゾン施主

    私の家のとなりに積水ダインが完成してしまいました。たしかに比較されるとつらいですね。

  49. 658 匿名さん

    積水って言えば、大手ハウスメーカーじゃん。

  50. 659 契約済みさん

    大手と比べられるぐらいに成長したってことやろ。

    まぁデザインでは勝ち目はないけどね(笑)

  51. 660 匿名さん

    消された書き込みとは、多分 一条の古かろう安かろう悪かろう免震の事だと思うよ。

  52. 661 物件比較中さん

    好みは人それぞれ(私は輸入住宅風が好き)ですが、積水の
    ダインは重厚そうなデザインで、たしかにカッコいいですね(笑)
      

  53. 662 匿名

    >>660
    フッフッフ。必死ですね。

  54. 663 匿名さん

    設計事務所の偉い先生による、
    某免震会社のための、
    一○工務店の実験。
    http://www.youtube.com/watch?v=-KV-RAJIbG0

  55. 664 匿名さん

    >661
    輸入住宅風といいますと
    格調高いヨーロピアンデザインがお好きなのですか?

  56. 665 匿名

    積水と比べても住み心地は快適ですよね

  57. 667 契約済みさん

    デザイン重視の人って何年かして流行りがかわると住心地が悪くなって住めなくなるのかな??(笑)

  58. 669 匿名

    胴縁あるだけいいじゃないか

  59. 670 契約済みさん

    668の論調だと見た目だけで一条を批判する人は低次元ってことですね。

  60. 672 匿名

    >> 667さん
    > デザイン重視の人って、流行りがかわると住心地が悪くなって住めなくなるのかな??
     
    それを言うなら、「流行」重視の人の場合でしょ!?(笑)
     
    デザイン重視で、そのデザインが気に入っているなら
    それが理由で嫌にはならないでしょう。
     
    デザインの好みが変わったり、欠陥などデザイン以上の
    問題点が出てくれば嫌気が射すかもしれないけどねぇ。

  61. 673 匿名

    胴縁あるだけいいじゃない

  62. 674 匿名

    >>663
    アドレスをクリックしてみたが、一条の住宅が出てきて揺れてるだけ。
    それがどうかしたのか?

  63. 676 契約済みさん

    見た目でしか判断できない人には言われたかねーよ(笑)

  64. 677 匿名

    676番はいつもこのサイトにいるみたいやな。

  65. 678 契約済みさん

    どうしてそう思うの??(笑)

  66. 679 匿名さん

    一条の不満を言われたら契約済みさんはすぐにでてきますねー。

  67. 680 契約済みさん

    いやー不満どころに突っ込むと楽しいもんで(笑)
    お仕事アンチさんは浅い不満しか言わないし。

    もちっとぐうの音もでない不満でないかなっとね。

  68. 682 契約済みさん

    お疲れさんいう人お疲れさん(笑)

  69. 683 匿名さん

    一条信者の人に言いたい。
    こんな欠陥住宅の一条では建てたくありません。(免震も最低です)
    NETでの書き込みですが私は信じます。
    http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/diary/201106280000/

    http://road2myhome.blog50.fc2.com/blog-entry-115.html

    http://tt104733.blog86.fc2.com/blog-entry-1.html

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1439248519

    http://ameblo.jp/makigepapa/entry-11271409375.html

  70. 684 契約済みさん

    みなさん上記で悪態をついてすみませんでした
    一条工務店の悪口を言われてくやしかったんです。

  71. 687 匿名さん

    デザイン性は放棄してるんだからそこで突っ込むのはやめてやれよ
    イジメだよ

  72. 688 契約済みさん

    見た目だけじゃないんなら一条のデザイン重視に文句はないんだ。

    色々批判的なブログはじめて見たけど楽天ブログのはいいね。参考なる。

    監視されて削除なんたらはすげー話だね。

  73. 689 契約済みさん

    見た目だけじゃないんなら一条のデザインに文句はないんだ。

  74. 690 匿名さん

    他スレからのコピペです。>は付けていません。

    http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/diary/201103110000/
    のブログだと一条免震は震度5で往復振れ幅2センチで地震後中心から1センチの復帰ズレがある。
    振れ幅の一番端の位置で停止しているので、一条の免震はやっぱり原点復帰しないのがハッキリした。

  75. 692 契約済みさん

    i-smart契約者だから何とも言えず(笑)

    むしろツーバイって地震に強いって勝手に思てるけど地震で壁が割れたりひび割れして倒壊はしないけど住めなくなるとかはないの?

  76. 693 匿名さん

    >672
    地震を気にするなら木造はないだろう

  77. 694 匿名さん

    どこかの偉い学者が震度6強まではツーバイが一番強いと言っていた。

  78. 695 匿名さん

    >693
    軽量鉄骨の倒壊ハイムの例もある、木造の方が強い場合もあるんじゃないの?
    (希望半分ですが)

  79. 696 販売関係者さん

    軽鉄も木造もどんぐりの背比べでしょう。
    耐震性に対しては鉄筋コンクリートが最強・最高だと思います。

  80. 697 匿名さん

    >>696
    RCはコストの関係(鉄筋とコンクリートの量)から耐震等級1で震度6に絶えるのが限界とどこかのレスに書いてあった。
    耐震等級3はRCでは免震以外無理らしい。

  81. 698 匿名

    そりゃそーやろ。みんな鉄筋コンクリートで建てるお金がないから、一条工務店などを検討してるんだからさ。

  82. 699 匿名さん

    <697
    実質的な強さを想像してごらんよ

  83. 700 匿名さん

    東日本大震災で鉄筋コンクリートのマンション100棟全壊していますが。。。
    http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20120110/295713/

  84. 701 匿名さん

    >700
    私の知り合いのRCの建物も全壊しました。 でも、その強さにあらためて驚きましたけどね。 


  85. 702 匿名さん

    >>701
    >「全壊したのに、その強さに驚く」とはどうしてですか?
    是非、教えてください。

  86. 703 匿名さん

    何をですか?

  87. 704 匿名さん

    >701
    >703
    弱いから全壊するのはわかるが
    強いのに全壊とは、これいかに?

  88. 706 匿名さん

    >>705
    それはおかしな話ですね。

    浦安に代表されるように液状化や地盤沈下は保険の対象にならず泣いている人が多数いるのに

    >地盤の緩みで建物自体が僅かに傾いたからです

    仮に建物が無傷でもこの程度で全壊扱いになるなんてありえないです。

    余程知り合いの保険会社とかの特殊な保険の特約にでも入ってたんですかね。

    ちなみに地盤原因で沈下したならRCだからって関係ないので
    >でも、その強さにあらためて驚きましたけどね。
    は、間違ってますよ。

    そもそも全壊でなくて、保険の『全壊扱い』だったって事でしょ?

  89. 707 匿名さん

    まあ、ピサの斜塔も傾いたまま残ってますから、そのままにして観光名所にするのはどうでしょう。

  90. 709 周辺住民さん

    >707
    出ていけ!

  91. 710 匿名

    何処に?

  92. 711 匿名たん

    >>708
    茨城県日の出地区でさえ全壊判定に
    ならないのに、デマ書きすぎ

  93. 713 匿名

    >>708
    >あなたは、震災の被害者のことをからかっていませんか? 至極失礼な発言だぞ。
    企業の中にも震災を利用するところもあるね。
    TVに出て、震災以降受注が10倍になった、なんてことを平気でうそを言う人間も存在する。

  94. 714 匿名

    711さん
    震災で、液状化による損害に対する認定基準が追加変更されましたよね。それまでは揺れによる建物(主要構造部)の損害に着目した調査だったのが震災を契機に見直さて今回の地震被害に対しても適用されたので当初の判定が見直されて全損判定も出されているはずですが?

  95. 715 匿名

    >TVに出て、震災以降受注が10倍になった、なんてことを平気でうそを言う人間も存在する
    だからって、一緒になって言う事ないだろ。 自重しろよ。

  96. 716 匿名さん

    >TVに出て、震災以降受注が10倍になった、なんてことを平気でうそを言う人間も存在する

    「震災以降受注が10倍になった、」は真実だと思います。
    私も地震を経験してから契約した一人ですから、あの地震を経験したら問い合わせや受注は激増して当然です。

    >713が嘘つきで恥ずかしい人間。(と思います)

  97. 717 匿名

    ○条に断られたから根に持ってんだな。
    悪い地盤には建てられません、ってのはトラブル起こしそうな客を断る常套手段。

  98. 718 ご近所さん


    何言いたいの?

  99. 719 匿名さん

    >>717
    地盤改良が必要な土地では社内基準により一条免震は建てられないのは、
    >566の人が一条に確認していますよ。

  100. 721 購入検討中さん

    な~んだ やっぱり一条の免震ってダメなんだー
    やっぱり性能を伴わないと! 安いだけじゃねぇ・・・

  101. 722 匿名

    最近のセールストークは受注が十倍なんだ
    坪単価上がったゃうの~詐欺とのコンビは強烈ですね!!

  102. 723 周辺住民さん

    被災地の建築ラッシュで、その地域に限定すれば10倍もほんとだと思うよ?

    実際、被災地に行くと建築中の一条をよく見かけますよ。

  103. 725 匿名さん

    被災地で解体してるって事は全壊しなかったんだな一条凄いじゃん

  104. 728 匿名さん

    一条の装置はフィリピン製。
    あの会社の装置は神戸製鋼や川口金属のような一流メーカー製。

  105. 729 匿名さん

    実際のところ、一条の免震とIAUの免震てどっちが受注伸ばしてるんですかね?

  106. 730 匿名

    一条工務店も解体間近だってさ

  107. 733 匿名さん

    羽田空港にある会社だろ。

  108. 734 匿名さん

    おいおい、一条工務店について語るスレから
    憎いIAUを誹謗中傷するスレに、いつの間にか変わってるぞ!

    これでは一条工務店のステマにならなくて困るんじゃないですか?
    免震については負けているので、悔しい気持ちは理解しますが・・・

  109. 735 ご近所さん

    裏の家(一条施工)が境界ぎりぎりまで寄せて建てたことで、我が家の庭に日が当たらなくなりました。
    一条に苦情を申し立てたところ、「それは施主の設計で、当社はそれに従っただけ」との返事。
    こんな返事あり得ますか?

  110. 736 周辺住民さん

    有り得ます。 だって一条なんてその程度の会社だもん

  111. 737 匿名さん

    その施主が境界から50cm等、各種法令を守っているなら苦情を言うあなたの方が筋違い。
    その一条の回答も至極真っ当だし、施主も悪くない。そんなことも想定せずに土地を買ってしまった
    あなたの脳みその無さを恥じて諦めましょう。
    もし、法令違反があるなら弁護士に相談しましょう。

  112. 738 匿名

    まあぶっちゃけるとそれは施主の設計で、当社はそれに従っただけとなるのでしょうがもう少しいいようがあったでしょうね。

  113. 740 匿名さん

    ぎりぎりであってもその土地の慣例があればそれに従う。
    そんなことも知らないわけ?

  114. 741 匿名さん

    ってか境界ぎりぎりに建て始めた段階で内容証明送付一択でしょう。
    建て終わってから文句を言っても相手方には変更や建て替えの義務はありません。
    損害賠償請求はできますが、庭に日が当たらなくなった程度では弁護士費用もままならない程度のものです。
    建築段階で辞めさせるべきでしたね。諦めましょう。

  115. 742 ご近所さん

    「お施主さま」と持ち上げておきながら、苦情が出ると施主のせいにするのね。
    知らぬ存ぜぬが一条の方針か。

  116. 743 匿名さん

    他のハウスメーカーならこういうときどんな対応してくれるの?

  117. 744 匿名

    普通はもう少しマイルドに話すのでは?最低でも
    おっしゃることは確かかもしれませんが法令を遵守して施工しておます。(境界からは50センチ以上離してたてておりますので問題はありません。)
    くらいで最初から施主を悪者にするような言い方はあまりしないと考えるがね

  118. 747 周辺住民さん

    そもそも50cm以上離さなきゃならない理由って知ってるの?

  119. 748 匿名さん

    民法でしょ。

  120. 750 匿名さん

    境界ギリギリって言ってもどの程度離れているのか明記してくれないと答えようが無いね。
    少なからず法律・規制は遵守してるだろうからアナタが文句言う筋合いは無いね。


    免震については、ほんの数人が自作交えて一条批判しているように見える。
    別に大した話題になんてなってないのに。
    わざわざ免震の話広げようとしてない?

  121. 751 契約済みさん

    その50センチ守れってのは物置作るときにも言われたんだけど(笑)

  122. 753 周辺住民さん

    あれ~っ! だ~れも理由知らないの?
    何だか専門家のフリしてる人とか、人のコメをこき下ろすような誹謗中傷もいっぱい見てきたけど、50センチのこと、知らないんだー?
    ここでよく出るコメが「じゃぁお前が答えろ!」って急に言葉使いが悪くなる⇒よほど悔しいんだろうね。
    次によく出るコメは「それはウソだ(デマだ)!」って、本気で調べもせず、こう言っときゃ誰かが助けてくれるだろうとあほ丸出し。

  123. 754 匿名さん

    50歩100歩だね

  124. 755 匿名

    どっちもどっちとも思う

  125. 756 匿名さん

    >>750
    戸建住宅は全国に3000万戸あり、その内 戸建免震住宅は1万戸だそうです。
    1/3000ですので、普通の人には(高価だし)殆ど関係ない話です。
    一条の免震住宅ではない、普通の家の性能や標準装備の多さや
    良く言えばトラッドスタイルのデザインの古さ(私は好きです)等に付いて議論したほうが良いと思います。

  126. 757 匿名さん

    民法で境界から壁面までを50㎝以上離せとされている理由

    屋根から隣地へ雪が落ちる(危険極まりない)
    大雨の日に屋根から隣地へ雨だれが落ちる(一条の縦問いは細いからオーバーフローしやすい)
    リフォームの時足場が組めない。
    避難通路の確保のため。
    騒音防止のため。
    その他。

    一条の社員さんは本当に何も知らないんですね。
    何よりも施主に近隣トラブルの原因を持ち込む業者はどうかと・・・・・

  127. 758 匿名

    まぁ本当にアンチ 擁護派ともに決めつけた書き込みが多いですね

  128. 759 匿名さん

    >756
    確かに、おっしゃる通り一条の免震技術はとっくに時代遅れの感があり、他メーカー製と比較しても特筆できるものは何も無い。 値段も決して安くはなく、建物本体工事に含ませて割安感を出しているに過ぎない。
    もはや、一条の建物であれば耐震・気密性能等を求めてはいけないと思います。 もし選択肢があるとすれば、時代に取り残された古き外観と、オプションでも変更できないフィリピン製の水廻りに我慢できるか?ってところでしょうか?

  129. 760 匿名さん

    論理展開不明

  130. 761 匿名

    また無理矢理そっちにもっていこうとする…

  131. 762 匿名

    いいたいことはわかるがなんでこう極端なんだろう その源はなんだろうと想像してしまう(分からないけど)

  132. 763 匿名さん

    一条の免震は、建物本体工事に含ませて割安感を出していたのかー!!!

    今まで、知りませんでした。

  133. 764 匿名さん

    >756、に1票。

  134. 765 匿名

    建物本体工事に含ませて割安感って意味が分からないけどドユコト?

  135. 767 一素人施主

    ただバカにしているだけで不快な感じですよ。

  136. 770 匿名さん

    しかし意味不明のアラシレスが多いですね、関係ない話題はいい加減やめて欲しいです。

  137. 775 匿名さん

    IAUの話題は避けたかったのですが、性能とコスパでは一条工務店不利です。
    一条が勝っているのは企業規模(従業員数)と施工実績だけなので、実績のある一条工務店が安心とステマしておいて、IAUは従業員一人などの誹謗中傷をされるみたいです。
    古いかも知れませんが施工実績で言うと一条4200棟以上、IAU3500棟以上らしいです。
    採用企業数がIAUは4000社以上ですので、各社1棟建てたとして4000棟はIAU免震が建築されているはずです。
    IAUの従業員は2桁はいます。免震の性能はIAUがダントツNo.1です。
    THK、カジマ、オイレス、エアー等の建築実績は1桁か2桁低く、更に高価です。

  138. 776 匿名さん

    >>774、私には
    >IAU関係者は性質が悪いな。どんな教育受けたんだ。出てけ。

    ではなく、一条関係者が(施主など)がIAUをわざと持ち出して誹謗中傷している様に見えます。

  139. 786 匿名さん

    IAUはスルーして本来の話題に戻りましょう。

  140. 787 匿名さん

    しばらく沈静化していたのに、
    >775の前に誰かがIAUをだしていたような気がします。

  141. 788 買い換え検討中

    >786
    総合スレだから、IAUの話題でもいいんじゃないの?

  142. 796 契約済みさん

    無免許設計されるよりましやろ(笑)

  143. 797 周辺住民さん

    いや、詐欺で1900万円盗むほうが、よっぽど社会悪だろ?

  144. 798 匿名さん

    もう掲示板の目的からは遠く離れ・・ただのじゃれあい、鬱憤払いの場だね
    まあデフォルトでもその傾向は消えないけど・・・・・・・・・・・・・

  145. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸