管理組合・管理会社・理事会「管理員業務」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理員業務

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2023-02-27 09:13:55

分譲マンションは菅理員(人)次第とよく言われてきました。菅理員(人)経験者又は勤務している菅理員(人)の方の経験談をお聞かせください。管理員業務は結果の見えない仕事だと聞いております。

[スレ作成日時]2012-07-21 13:28:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理員業務

  1. 937 匿名さん

    管理?掃除とゴミ拾いしか無理。
    あとゲロ流すくらいかな。

  2. 938 匿名さん

    937さん、それは清掃管理人でしょう。管理人は要りません。

  3. 939 匿名さん

    どっちでもいいじゃん。
    清掃の管理なんかしないよ。
    雑務用務員でいいんじゃない?

  4. 940 清掃業務半分、管理員業務半分

    清掃(員)“兼” 管理(員)ってこった。
    めんどくさいから省略しているだけだよ。
    いちいち中点やスラッシュおよび但し書きが必要か?
    清掃・管理員(兼務)
    清掃/管理員(兼務)
    おおむね、50戸未満の分譲マンションに多い。

    さて、ゴミと格闘する作業は清掃業務に入るか否か?
    または、植栽の水遣りとか手入れは清掃業務に入るか?

    業界での見解は、清掃業務に入れている。
    そうしないと、管理員としての受付応対・巡回点検・立会・事務処理(報告を含む)等々の時間が取れなくなると思われ。

    まだまだ未熟なので、見習い管理員@清掃兼務

    頭でっかちになるヒマはありません。
    すでに、身体にガタがきているほど。

  5. 941 交通整理(投稿への)

    さらに申せば、清掃員だけをゴロゴロ手配しておいて、管理組合と管理会社とのパイプ役を果たす「管理員(管理業務の現場従事者)」を持たない分譲マンションなんてありえないと断ずる。

    管理員は、意外と長く勤める。
    理由は、身体的にハードなことが少ないからだ。
    そして、社会的キャリアを積んできた人生経験豊富な方々ばかりでなく。

    わたいのように、おそまつな人間でも数年は務まるレアケースも生ずる。ま、当のマンション構築物および付属施設からお呼ばれしたのだから仕方ないだろう。

    窓口業務を放ったらかして、あちこちの重積した汚れ除去に奮闘した。やはり、変わり映えしないと嘆息していると?

    もう、あとは「よう言わん」の世界が待っていた。
    建物施設・設備に光が差し込んだのだ。

    いつも枯れてばかりいた植栽花壇もよみがえり。
    お客様から、「どうして? 何をしたの!」と責められる始末。

    もう、おしまいにせねば。
    こんなにラッキーな職場に着任したことを。
    他所では通用せん。
    これで、終わりだ。
    年金受給を待たずに人生を終焉するかも知れないタイムゾーン。

    あひゃひゃ。

  6. 942 匿名さん

    管理費の安い庶民が暮らすマンションでは管理員もそれなりの対応だよ。
    管理員なんて安い給料なのに、安い管理費しか払えない住民なんて相手にしないよ。

  7. 943 管理会社への対決スタンスがメインテーマ

    30有余年、管理費は1万円以上が平均。ちと高いのでは? なにせ、40戸程度なんだけど。ひっかえ、修繕積立金が「6~7千円」ほど。いや、合計すれば2万円を超える戸室も多数あり。固定資産税も下がらんのに、どうすんのよ? 老朽化してんのよ。だが、建替えにはまだ早い。エレベーター改修に一千万。2週間以上は停止。屋内非常階段に手すりもない。それを付ける。階段昇降機の案は却下。構造上、不可能だと。建築基準法の制約に加え。

    そこまでは良いが、給排水管の取り替え。電気の幹線ケーブル、ガス配管などの取り替えも項目に入れるべし。目白押しなのに、管理会社のケツを叩いて作らせた長期修繕計画書には盛り込まれず。

    はて? インターネットの光ケーブル宅内配線(引き込み)が不可能だった戸室もちらほら。 コンクリ壁に埋まっていない限り、専有部としてお客さま負担。もしや、建築当初の施工不良? 恐らくは数々のリフォームに由縁するのだろうとしか説明できない。

  8. 944 匿名さん

    ↑スレタイ通り管理員の話で頼むな、わけの分からん愚痴は他でやれ。

  9. 945 匿名

    べしべしさんはしつこい関係者ですよ。
    余り相手しない方がいいです。

  10. 946 匿名さん

    意味不なしつこい長文は誰も読まないし相手にしないよ

  11. 947 匿名さん

    管理費が飯の素なのに偉そうに言いなさんな

    住民に見下されるのも、邪険にされるのもしごく当然

    嫌なら辞めて他の仕事すればいいよ

  12. 948 匿名さん

    管理員は貧しい住宅ローン抱えた住人なんて相手にしてないでしょ、自意識過剰だよ。
    仕事は腐るほどあるし人手不足、誰でもいいわけじゃないしな。
    住人の相手もしてくれる管理員がほしいなら管理費バイは出さないと無理だな。
    安い管理費しか払ってない区分所有者が偉そうなこと言わないことだな。
    お前らの安い管理費じゃあ建物の管理だけだ。

  13. 949 無知は悪徳の片棒を担ぐ

    せめて、管理員業務の再委託を禁止するべし。下請けに出すということは、管理委託費がハネ上がるので。

    対する管理員への給与は「相場並み」でよいが。生活保護や年金の併給が可能ならば。わたいは、生活保護を併給されている。

    とにかく、発注元(管理組合)→ 元請け(管理会社A)→下請け(管理会社B)というダブル管理会社を雇う構造にメスを入れよ。

  14. 950 無知は悪徳の片棒を担ぐ

    自主管理支援会社ってのもあるぜ? 実態は、まるで管理会社と変わりないが。それでも、管理会社を変えるときの一時スライド先には使えるかも。そうこうしたのちに、本命の管理会社をゲットしなされ。元請けの管理会社より、下請けの管理会社のほうが動いてくれる場合など。下剋上は好まれないので。あくまでもソフトランディングに。管理員が申すのだ。問題ないな? ここは管理員業務スレだ。

  15. 951 匿名さん

    はいはい、早朝からご苦労様。
    首を垂れてゴミ拾っておけばいいのよ。
    深く考える必要はありません。
    あとは夏場は臭うので清潔感だけ気を付けて。

  16. 952 管理員より、フロントマンのほうが臭いけど?

    管理会社(元請け)の担当者に、口が臭いって言ってやった。それだけでは酷なので「薔薇の滴」2錠を渡して。なんせ、狭い管理事務室に充満するので。んで、胃が悪いのでという返答あり。「タブレットを飲んでんだけど」って。そんなんじゃ、効かぬ。土曜日の理事会で充満した臭いが月曜日の出勤時にも充満していた。いや、それはオッサンたちの加齢臭。エアコンを付けていたので換気扇は回さず。たまらんかった。集会所が欲しいが、目当ての物件にはトイレもなし。所有者が管理組合に売りたい意向なのだが。場所が、敷地の外れにあるし。入り口の段差も高い。けど、スペース的にはちょうどイイ。それだけ。近くのゴミ置き場には換気扇もない。あると思っていたら、隣の電気室の温度が35℃を超えたら吐き出してくる「逆方向の換気吐き出し口」だった。設計が悪いとのちのち祟る。タタリじゃぁ~~~!

  17. 953 匿名さん

    管理会社に勤務して妻子を養わなければ生きていけない若い衆には同情します。
    うちのマンションの管理員は財閥系のサラリーマンで定年して、まだ元気なの
    働きたいらしい。フロントより優秀だと思う。

  18. 954 匿名さん

    管理会社って言っても孫請けの警備会社や清掃会社の
    底辺が来るんだよ@管理員
    社員でもないのにユニフォーム着てね。
    だからそのレベルの人に期待しないであげてヨ。

    日本語話せて遅刻早退しないだけで100点満点よ。

  19. 955 匿名さん

    管理員の話で頼むな
    警備会社や清掃会社は関係ねぇー

  20. 956 マンション管理士試験上位合格者

    管理人の仕事はラクなので、競争率は20倍以上。
    底辺がなるのではなく定年退職したエリートが受かる。
    落ちたひとが夏暑くて冬寒く、立ちっぱなしの交通警備員などになる。

  21. 957 匿名さん

    あほくさ、管理員なんてフロントの定年後のバイトだ。

  22. 958 マンション管理士試験上位合格者

    ↑あほ
    フロントは不足してるし経験も必要だから
    フロントから管理人になることはない。
    定年退職したフロントは嘱託でフロントやるだけだ。

  23. 959 匿名さん

    嘱託でフロント? そうとう零細企業だな
    通常は60で定年あとは65まで延長雇用で管理員か清掃員
    60過ぎで現役フロントがいるのは零細企業だけ
    どこの管理組合がそんなクタビレた年寄り使う? 笑

    年寄りが経験豊富で優秀と思っているのはコレマタ高齢者だけ 笑
    フロントが不足してるとかバカじゃないの?
    就職に困った高卒でも管理会社に入ってフロント修行、フロント余ってますよ

  24. 960 匿名さん

    >>959
    訳知り顔で 笑 ←これですか、ソースだしてください、零細企業のあつまりだんべさ、
    この業界は。 言っておくけど、錨ソースじやないですよ。

  25. 961 最後のご挨拶(ウソじゃ)

    今月いっぱいで退職するフロントマンから携帯に電話あり。またしても終業時間後に。まあ、いいけど。しかし、話が長~~い。都合、14分。最後の挨拶のようだった。これまでの誤解を解きたい意味合いも感じた。そんな掘り下げた説明は、管理員には無用なのだよ。おかげで、他のフロントマンからの電話が受けられなかったじゃないか! 携帯(ガラホ)の操作を習得していないので。じゃあな、わたいも50肩の継続化によって退職したい。もう、身体の限界。大したことをしてないのに。それでなくても、エレベーターの改修時期にはオサラバ。なにで、上階まで上がれないので。お客様の要望で窓口に座っていても。視線をあわせるのがツライ。なので、死んでやる。自分で辞めたら、生活支援たる生活保護担当も許さんだろう。次を探せ、と言われても他では通用せんはず。アルミ缶回収をするだけの体力・気力もない。恋仲になって区分所有者の同居親族になるだけの見込みもない。最初っから、見込みもないのにマンション管理員しか道は残されていなかった。つかのまの4年間だった。マンション管理士にスイッチする企てがありしも。ところが、それだけでは食べていけない稼業と知った。他になにがあるか?あの弱った芸人さんの後釜狙いで、漫才師に弟子入りするか。いや、滑舌が満足でないから(よー、しゃべる管理員だこと?)無理だな。外郎売(ういろううり)のセリフも通せないのだから。

  26. 962 マンション管理士試験上位合格者

    嘱託、契約社員フロントが多いのは合人社とか独立系である。
    フロントは余っていない。
    959はど素人ってまるわかり。

  27. 963 マンション管理士試験上位合格者

    管理組合役員には高齢者が多いからフロントは若い人では無理だろう。

  28. 964 マンション管理士試験上位合格者

    そもそも苦情処理がほとんどなのに、若いうちからフロントなんかやるものではない。

  29. 965 ボクたん奥国(秘伝とな?)

    ガス会社からの共用部電力費用削減の案内とか来たら、どうする? いや、管理員からの問いかけ。当然、理事会に上げて総会で決議するよな? だから、管理員からの相談なのだよ。正直、困っているんだよ。スルーするわけにはイカンと。で、要はデメリットもあるはずと。諸兄の意見は如何に? スレ荒らし及び勘違い者は発言無用。ここは、未来への提言場所だ。今のマンション事情を分かっているのか? もう、お客様の生活と密着しているので発言するより他ない。ボクたん王国のアタマも限界。身体も限界(アーメン)

  30. 966 匿名さん

    年寄りの必死の連投?

    現役社会に定年したロートルはむよう

    年取ると誰しも脳ミソ(思考力)に柔軟性がなくなる(思考が固執)

    世間でいう年寄りのイシアタマとかガンコとは医学的に避けられないアホ病

    アホ連呼するバカもその一人

    フロントに年寄りはいないし無用だな

  31. 967 匿名さん

    965さん、そんな重要な案件をガス会社が管理員に相談などする訳が有りません。
    わたしのマンションはオール電化ですが、そのような相談を組理事長には来たよう
    ですが、理事会で否決された様で、安心しました。電気は東京電力、ガスは東京ガ
    スから購入するのが基本です。余計な妄想は辞めましょう。

  32. 968 ボクたん王国

    管理組合事務室にパンフレットが送られてきたんですよ。
    で、スルーする対象かどうか思案しましてね。
    いちいち、役員さんに回覧するのもどうかな? と。
    ま、上司が本日来るので相談します。

  33. 969 匿名さん

    ばぁ~か管理員が管理の提案なんてしねぇ~よ

  34. 970 匿名さん

    お前のマンションは管理組合事務室と、管理事務室が同じなのか。うちは、組合事務室と管理事務室
    と管理員室と清掃員室は別々だけど、
    お宅のマンションは管理組合の事務室にきたパンフレット(郵便物含む)は理事長若しくは担当理事
    に渡さず管理会社の担当に渡すのですか、これは不法行為になります。すぐにやめてせめて理事長に
    届けて下さい。理事長がその旨を指示する荷が当然の行為です。管理会社家主の代表ではない。

  35. 971 匿名さん

    私は以前東急コミュニティーの300戸の住込み管理員でした。組合や理事長宛の郵便物
    やパンフレットが管理員ポストに投函されていました。管理会社の担当が受け取るか、
    管理員が担当に渡すかしておりました、重要な書類もありました。理事会に出席していて、
    これ等の案件は理事長に渡す物であるのではないかと担当と相談して、理事長に手渡すよ
    うにしました、が、担当が変わり、口答にて解職の勧告を受けました。
    辞職して別の管理会社の住込み管理員になりましたら、この組合は組合主導で管理会社の
    担当から、全て組合宛のチラシ等は理事長に手渡す様指示されました。管理会社によつて
    管理方法が異なる事を知りました。

  36. 972 匿名さん

    誰も興味ないよ。
    嫌ならガードマンや交通誘導員とか
    転職できるでしょう。

  37. 973 匿名さん


    お前は日本語読めないのか?
    >管理会社によつて 管理方法が異なる事を知りました。
    と書いてあるだけだ、誰が嫌だと書いている?

    ついでに興味ないなら書くなやアホ。

  38. 974 匿名さん

    まあまあ落ち着いて!

  39. 975 匿名さん

    落ち着いてって?? 興奮してるのは>>972ですよね

    スレタイの管理員に興味ないのにホッサ起こして無意味な投稿だし

    どこから転職とかガードマンや交通誘導員とかの発想が出っるのか? 

    972の自分の仕事かな?

  40. 976 ボクたん王国

    >971さんへ
    わたいんととこの管理組合さんは、丸投げです。
    たぶん、全部委託ってのを勘違いしていると推察。

    国交省の怠慢が目に余る。
    加えて、環境省のリサイクル施策も許せん。
    つまり、素材の違う化学合成物質が単一製品になるのかえ?

    ちが~う、だろ~?
    ベルトコンベアでの最終分別作業でも手に届くとこだけ。
    山盛りの上辺は手つかず。
    あほらし。

    人間は、どこへ向かう。
    集合住宅の住民たちは、物を言わなくなった。
    いや、公儀(役所)に対して。

    きっと、コミュニティ不足および体裁を気にするあまり。

    はけ口は、すべて管理員が受け止める。
    そういう時代だ。

  41. 977 ボクたん王国

    >970
    自主管理にせい! 今は良いが、定年後はどうすんだ? 高すぎる管理費を払っているからって自己満足の世界か? それと、いちいちダイレクトメールみたいなのを理事長に押し付けるのか? 必要なモノだけを、管理員に戻すみたいな。そんな判断が、専門家でもない役員・理事長ができるのか? ただし、管理員がマンション管理士と同等な場合の専門知識を有する場合。それ以外は、ダメなのは当然。ひっかえ、マンション管理士は「名称独占」な被差別資格。弁護士のような「資格独占」の稼業でなく。ゆえに、食べていけない。多重の資格が必須とな? それより、人生経験。ひとつのキャリアだけでは通用せんぞ。よほど、タフな人間でなければ。
    いいたいことは終わり。わたいの人生も終わりに近い。

  42. 978 匿名さん

    よくも弁護士とか比較できるね。
    勘違いっぷりが見事です。

  43. 979 匿名さん

    978さん、弁護士と何処を比較していますか、説明せよ、おまえ、脳タリンか。

  44. 980 匿名さん

    弁護士は区分所有法や標準管理規約、マンション管理適正化法等は全く勉強していません。
    また、その手の需要がないため殆ど無知です。
    マンションに関してはマンション管理士の方がずっと詳しいでしょう。
    そんなことは当たり前のことです。

  45. 981 匿名さん

    >弁護士崇拝者さんへ
    通常のマンション管理において弁護士が出ていくことや裁判になることは
    殆どありません。
    暴力団の立ち退きぐらいですよ弁護士の仕事としては。
    それ以外は弁護士は必要ありません。特に建築設備や大規模修繕工事で弁護士に
    相談することはないでしょう。滞納金でも。
    建築士やマン管士に相談した方がずっと効率的ですからね。

  46. 982 匿名

    今日もエントランス前にモンジャが大小ありました。
    片付けつつ吐き気がしました。

  47. 983 匿名さん

    ここのスレにレベルの高い書き込みはしないでください。
    管理人さんに関するスレですから。
    しかし、管理人さんも会社をリタイアした人は高学歴や一流会社の役員を
    された方もおり、管理会社のフロントよりずっと頭もいいし、経験や知識も
    豊富の方がおられますからね。

  48. 984 匿名さん

    その管理人さんがマン管や管業の資格をもっていたら、管業だけの
    フロントは使いにくいだろうね。

  49. 985 匿名さん

    管理会社だけではないよ、管理会社と共謀している組合員や、それ等と脈を通ずる業者。
    大型マンションになると内部事情に詳しい管理人が正義感があれば、優秀な管理者にな
    る素質の組合員を知っている。
    だいたい、管理会社はこれ等まともな組合員が役員になると組合運営や工事等の利益が
    不安定になりますので、排除する。

    役員を抽選で選任する場合などは、この組合員の室番号を抽選箱から外して役員になれな
    くする等は、日常茶飯事です。
    私は、これ等は組合員間の不公平ではないかと総会の席上で管理会社109を糾弾した。
    マンション管理士等で正義感のある組合員は家族の事を考えて身分を伏せて住んでいる
    のが実情である。
    このスレ等にマンション管理士等を名乗ろうものなら叩かれているではないか、マンショ
    ン内部も同様です。

    ちなみに、私は400戸のマンションの単身住込み管理員を15年勤めました。悪い住民
    とは徹底的に議論してきました。国家資格は、マンション管理士、宅地建物取引主任士、
    管理業務主任者、日商簿記2級、維持修繕技術者(民間)を所持しております。

    悪徳管理会社と戦いました。結構やかましいですよ、専有部分には893を黙認している。
    この管理会社の管理物件は、入退去、区分所有者変更、駐車場の移動状況等を精査して下
    さい。
    親管理会社派のマンション管理士は多いです。彼らは、必ず管理会社と管理士のwinn-winn
    の関係を強調します。それを、強調する必要がどこのあるのか、だから非難されるのではない
    でしょうか。あくまで組合員側に立って意見を述べる管理士でありたい。

  50. 986 匿名さん

    だから三行でまとめろ

    管理員は読まない

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸