分譲一戸建て・建売住宅掲示板「トヨタホーム 川越ココロマチ について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. トヨタホーム 川越ココロマチ について

広告を掲載

某 日清 [更新日時] 2015-04-20 13:45:19

検討はしましたが、価格が私には高すぎます。
価格帯が6000万前半~7000万後半。。。
東京の戸建が買えるのでは?
適正価格について、また今後の価格の下落(の可能性)について語りましょう。


【以下、管理担当より情報追加しました】

公式URL:http://cocoromachi.com/
名 称 :川越ココロマチ
所在地 :埼玉県川越市東田町4-29 他
アクセス:JR川越線・東武東上線「川越」駅徒歩6分
     東武東上線川越市」駅徒歩7分
     西武新宿線「本川越」駅徒歩7分
総区画数:257区画
土地売主 :日清紡ホールディングス株式会社
土地販売代理・建物売主:トヨタホーム東京株式会社

[スレ作成日時]2012-07-18 23:43:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トヨタホーム 川越ココロマチ について

  1. 105 匿名さん

    私は、数年前他県から越してきて、川越のマンションに住んでいます。うちのマンションでも車で通勤する人が多いようです。私のように都心まで電車で通勤する人をあまり見かけません。川越は古くからある街なので、他の東京のベッドタウンとは明らかに違いますね。独立した一地方都市という感じです。川越だけで完結した街ですね。

  2. 106 匿名さん

    転勤で川越勤務になりましたが、散々リサーチした結果ファミリーで住みずらそうだったのでふじみ野駅をチョイスしました。
    川越もおもしろい街なんでしょうが…

    川越駅近くでマンションが建てられる地域に戸建の街を作ったことは評価すべきだと思いますよ。

  3. 107 購入検討中さん

    どういうところが具体的に評価できますでしょうか?

  4. 108 匿名

    川越にタワマン建てる需要はあるよ。
    川越駅前に26階建てのタワマン建てる計画が昔あったし。

  5. 109 匿名さん

    川越が地元通勤ばっかしということはないんだが。
    川越の昼間人口比率は97%。
    確かに高めの比率ではあるが、坂戸鶴ヶ島東松山等周辺地域からの流入があっても100%以下という事は、都内へ通勤する川越市民はかなり多いと言える。

    人口・人口密度・都内への通勤需要から考えても、川越のタワーマンション需要は十分ある。

  6. 110 購入検討中さん

    みなさん、新宿町ダイワハウスを忘れないであげて下さい。

  7. 111 購入検討中さん

    忘れてはいませんが、あそこの南側になにが建つんでしょうか。安定的に利用される形になるのかが心配で手が出せません。

  8. 112 匿名さん

    106さん、ふじみ野にチョイスしたのは正解だと思います。川越は確かにおもしろい街ですが、よそ者には住みずらいところがあります。特に子供が小さいと、PTAや子供会を通して親同士の付き合いがあります。川越は古い街なので、“しきたり”とか“因習”が残ってます。またプライドの高い人も多く、よそ者が解け込んでいくのはしんどいところがあります。その点ふじみ野は、ほとんどの人が新住民なのでそのような心配がないと思います。

  9. 114 物件比較中さん

    川越を擁護する人の意見を読むだけで
    そこがどれだけ住みにくかったり、
    排他的だったり、ちょっと異様なのかが分かるね・・・残念だけども

  10. 115 買い換え検討中

    たしかに独特の排他性みたいなもんは感じるな
    一体それがなんなのかは分からんが、地域外の人からは独特に感じる何かがあるw

    ところで、
    タワーマンションは建つ建つと言えど、やっぱり建たなかったわけだし
    そして実際に何と言おうと、この現在の時点でも、
    この人口でも、やっぱり1棟も建っていないという事実は
    やはり事実なんだよねえ
    都内通勤者多いとか口では言えても、近隣ではあれだけ建っても
    ここでは全く建たないという事実は認めるべきなんだよなあ
    それを、ああだこうだ、と力説したり粘るというのが
    なんか独特な田舎性みたいなものを感じさせるのかねえ

    田舎の人というのは、鏡を覗きこむことをしないから自覚もないのかもしれんね
    色々読んでると(それだけで判断してはいないが)、都会的な人間には不向きなんだろうと
    それはやや感じるところかもしれないなあ、と

  11. 116 匿名

    >>115
    俺は事実を述べただけだが。
    川越の昼間人口比が100%を下回っていて、都内通勤する人が大勢いるのは事実。
    需要はあるがタワーマンションが立たないのが川越なんだが。
    だいたい需要があれば供給されるとは限らないからな。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  12. 117 ご近所の奥さま

    川越にタワーマンションはいりません。
    それによって富士山が見えなくなるお宅だってあるんだから。
    近所は日陰になるし、遠目に街の景観も悪くなります。

    東京に通勤するために買った人は、迷惑になるかもって考えないのね。
    日清紡跡地は戸建てで良かったと思います。

  13. 118 匿名さん

    私、戸建の多い町って好きだなぁ、
    お空がとっても広いじゃないですか、
    地域によっては高層建物でその魅力が失われてしまっているところも多々、
    でもこちらは全然そんなことなくて。

    家族で空を見上げたときに、
    「うん、ここにしよう」
    って真面目に思ったぐらいのいい環境だと思いますよ。

  14. 119 匿名さん

    プリウス付き住戸って8000万円?

  15. 120 購入検討中さん

    なるほど、日産車でないのが深いな。

  16. 122 購入検討中さん

    川越で8000万って…。

  17. 123 匿名さん

    都内から川越市(とぃっても南古谷ですが)の
    戸建てに住んだことあります。
    1年ほどでやむなく退去しましたが
    悲しいくらいに民度が低かった。
    田舎のお猿さんかと思うような下品な方しか私の近辺住民にはいなかった。
    横暴、意地悪等々の呆気にとられるレベルのことをしたり
    しかも連帯感も強烈でしたね。
    それはやっちゃアカンでしょー・・・、みたいなレベルのことも
    「赤信号みんなで渡れば怖くない」でやってのけてしまう。
    ある意味で犯罪レベルのこともありました。
    それだけ恥もないような方々しかいなかった。
    ちなみに、これ、過剰な表現じゃないですし
    無暗に貶したいわけでもありません。
    新参者には住み心地が良い場所などと
    お世辞にも言えない酷い地域でしたね(あくまで私の住んだ地域ですが)。
    市内中心部の人から後から聞いた話ですが、
    南古谷一帯は「陸の孤島」とか呼ばれてる閉鎖的な場所みたいですね。
    ココロマチなどの中心ならそこまで酷くないかとは思いますが
    ここを読んでると中心部在住の方でも
    住みにくいという内容や意見もあり興味深いです。
    ココロマチみたいに一帯がまとめて新興地として作られる場合、
    住民の質と地理文化的な影響ってどうなんでしょう。

  18. 124 周辺住民さん

    南古谷とか南田島とか、あの辺りは土民さんばかりだからなぁ
    マンションはともかく戸建て住民の質は、川越中心部のそれと比べるのは失礼

  19. 125 購入検討中さん

    一時 都内に住んでいたとか言ってもね。所詮は地方出身者でしょ。

  20. 126 匿名さん

    現在川越市に住んでいます。といっても半年後には住居購入に伴い他市に引っ越しますが。
    これまで市の中心部や南古谷の賃貸に四年住みましたが、私は過ごしやすかったですよ。近隣の方とも適度な付き合いをさせていただき、楽しかったです。市内にしても南古谷にしても、面倒を見たがる地方のおばちゃん!みたいな人もいましたし、社会的地位の高いお仕事をされているように見える方は多くないように感じたこともあります。しかしながら、付き合い方や言葉の使い方を考えれば済む話でしたから。郷に入りては郷に従えです。
    ただ、他の方が仰るように、川越市(市内や南古谷)が住みにくいっていうのはなんとなくわかる気がします。
    細々した道が多かったり、渋滞もあったりして道路の利便性は悪いですし、市全体の雰囲気にしても、のびのびゆったり過ごすという雰囲気になりにくいですね。裏を返せば市や街として区画整理しなくとも人が自然に集まったとも考えられますが・・・。
    小江戸と呼ばれる一番街も、東京から近い街にあるからあれだけ観光客が来るのであって、地方へ行けば普通の街並みです。まぁそれは関東近郊の観光地全てに当てはまりますが・・・。
    ココロマチのコンセプトや街並みは良いと思いますよ。価格設定がかなり強気な気がしますが、売り出しの最初に利益を稼いでおいて、最後に販売する区画では○○キャンペーン等の値引きでクロージングという流れではないでしょうか。
    私も足を運びましたが、一通り見た後で予算を伝えると、とても親切に『他の場所でやってる物件がある。そこなら検討できるのでは』と勧めてくださいました。私も笑顔で『ありがとうございます。』と返しましたが、内心『なめんじゃねぇよコノヤロー』と思いました。立地は良く、強気になるのはわかりますし、顧客として囲いたいのもわかるのですが、営業の言い方が下手だなと感じました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸