住宅設備・建材・工法掲示板「オール電化VSガス 【その11】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. オール電化VSガス 【その11】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-08-06 20:10:56

その11です。

その9では、原発事故前の経産省の資料でオール電化による原発推進が明記されていることが新たな火種に。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90224a04j.pd...
電力負荷平準化により夜間電力需要が創出される等により、ベース電源で
ある原子力発電の導入余地の拡大や設備利用率の向上が図られる。

電力負荷平準化対策(③ボトムアップ効果)
CO2冷媒ヒートポンプ給湯器(エコキュート)→15ページ目

原発おじさんvs原発オール電化おじさん!
原発推進と地球温暖化を主張するバトルはまだまだ続きます。

[スレ作成日時]2012-07-12 01:34:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化VSガス 【その11】

  1. 905 匿名さん

    >903
    真冬も問題なく使えるよ。
    使用量は少なくなるけどね。

    ユンボーはいろんな所に書き込み行ってる割には、自分の思った事だけ書いて
    そこで見た事を吸収しようとしないから、いつまで経ってもズレた発言ばかりだね。
    書き方が悪いとかじゃない事を自覚してないからなお更たちが悪い。

  2. 906 ユンボー

    昼間の電気代が夜間電力の3倍!!
    これから高齢化社会になってきて昼間の在宅時間も増えてくるのに、電気を使うなと言うのか?
    そういえば、昨今お年寄りが電気代が勿体無いとエアコンを使わず熱中症で亡くなられている人が多いが、これが原因か!?

  3. 907 ユンボー

    >905

    そんなあなたも、いろんな所に行っている。そして他人の粗を探しては批難ばかりしているのかな?ヘイトスピーチ?

  4. 908 匿名さん

    >905
    使用可能量が減るだけじゃなくて、効率も悪くなって、ガスと大差なくなるのが冬
    熱量が必要な冬に効率が下がるから、床暖に使えない、タンクを大きくすればできるってものでもない

  5. 909 匿名さん

    > そういえば、昨今お年寄りが電気代が勿体無いとエアコンを使わず熱中症で亡くなられている人が多いが、これが原因か!?

    なかなかユニークな発想だが、いつものように的外れ。
    断片的な情報や自分の脳内やごく身の回りだけなくて、もっと広く物事を見ることをお勧めする。

  6. 910 匿名さん

    床暖・エコキュート2台買えばできるんじゃない?

  7. 911 匿名さん

    そんなことをせずに
    ダイキンの「ホッとく~る」あたりの方が使いよい。
    東京都で使用する場合の試算結果では、ガスの床暖と比較して光熱費1/2、CO2も1/2。

  8. 912 匿名さん

    >>896
    屋内にガスの配管しないの?
    実家はダイニグやリビングにガスのコンセントみたいなものもあったぞ。

  9. 913 匿名さん

    >>903
    別にデッドゾーンに置くから土地の価格とか気にする必要ないでしょ。

    逆に法律上仕方なく50cm空けてるだけの使っていない場所に薄型タンク置いて有効利用した方がいいね。

  10. 914 匿名さん

    >910
    残念、冬しか使わなかったら、初期費用回収できません。

  11. 915 匿名さん

    >>896
    プロパンガスだと供給先が屋内配管費用出してくれる場合もあるみたいだね。
    その代わりそこから高いガスを買い続けなければならず
    業者を代えようとすると配管費用請求されるらしいよ。

  12. 916 匿名さん

    >913
    地方の土地に余裕があるところなら気にしないだろうが、
    都内の住宅事情だと、軒下1m未満しか無いから、通り抜けが不便になる
    薄型タイプがあるのも、都内向け


    土地代換算すると、1㎡、約50万~

    あと、高圧タイプにしないと、2階リビングに対応できない
    1階設置の2階風呂だと、配管が長くなり、お湯がでるまで時間がかかる

    都会向きの設備ではないな

  13. 917 匿名さん

    >915
    都市ガスの無いような田舎暮らしなら、選択肢が限られるのも致し方ないな
    オール電化でいいんじゃない

    都市ガスは熱量単価安いから迷うのだろう

  14. 918 ユンボー

    >913

    エコキュートの薄型って容量どれだけあるの?4人以上の家族でも十分使える?

  15. 919 匿名さん

    >>892
    交換であればどちらも機器だけの交換。
    現在で価格差がたったの数万円。

    3.4年で回収してしまいそう。

    10年後の交換時は、どんどん増え続けるオール電化に対してどんどん減り続けるガス使いということで
    機器の価格が逆転してたとしても驚かないな。

  16. 920 匿名さん

    >>918
    ファミリー層で主流の370Lも460Lもあるよ

  17. 921 匿名さん

    >>897
    いや、量もそうだけど電気を使う時間帯の話
    エコキュートって深夜割引プランなんでしょ?
    昼間の電気代が高いんでしょ?
    コスト安でエコキュートを選択している人が、電気代を気にしないとは思えなかったんだよね
    昼間のエアコンとか厳しそう

  18. 922 匿名さん

    >919
    エコキュートの交換工事費用いくらなの?

    エコジョーズは機器代、工事費用込みで13万円

    工事費用無しのエコキュートと、
    工事費用込みのエコジョーズを比較していない?

    しかも、エコキュートは低圧仕様、給湯効率も低い低価格モデル、
    ランニングコスト高いよ


  19. 923 匿名さん

    >>921
    オール電化で昼間も家にいて沢山電気を使う家庭は太陽光つけないと。

    昼間電気代高くても温暖化ガスは出したくない人もいるだろうけど
    コストを考えるとオール電化+太陽光。

  20. 924 匿名さん

    >>922
    まだ殆どの人が10年以内だからな

  21. 925 匿名さん

    ヤマダの広告では設置費用込みでIHとエコキュートが39.8万円で出てたりするよ。
    5年で半額になってるから、もう5年したらセットで20万円切るんじゃないかな。

    エコキュートも発売当初は年平均COP2.5位の効率だったのに年平均cop3.5を超えてきてるね。
    エアコンと一緒で10年一昔という感じかな。
    エコジョーズも95%効率(通常80%)だし、日本の技術力なら10年後はもう少し上の効率行くかも知れないね。
    ヒートポンプ式のエコジョーズとか暖めた空気を圧縮とか効率良さそうだから、ハイブリッととして出ないかな?

  22. 926 匿名さん

    特価品は、旧モデルの低圧品だろう、効率悪いし水圧低い

    都市ガスエコジョーズと比較対象になるのは
    高効率高圧モデル60万円~

    床暖、浴室乾燥乾燥対応でも、工事費用込みで26万程度

    比較対象は、エコキュート高効率高圧モデルとヒートポンプ床暖と、効率の悪い浴室乾燥機に、熱量単価効率の悪いIHクッキングヒータ

    割高な初期費用に、割高な給湯以外の費用を除いて比較すれば、

    確かに安く見えるけど、トータルは、変わらないか高いのが現実、

    現実から目をそむけてもしょうがかないよ

  23. 927 匿名さん

    トータルで変わらないからこそ
    新築で最初からガス配管を引かずにオール電化にする住宅は増える。

  24. 928 匿名さん

    オール電化だとIHなんでしょ
    チャーハンとかベチャベチャになるやん
    深夜割引だけに昼間の料理は高く付くじゃん
    ま、それでもトータルコストは安いのかもしれないけどさ

    コスト的に有利なのは太陽光を付けた場合のみってことかな?

  25. 929 匿名さん

    >>925
    ガスヒーポンでポシャってるよ。

  26. 930 匿名さん

    >>928
    IHの方が火力が強いから炒め物はガスより美味しいよ。
    もちろん業務用の高火力ガスコンロには敵わないけど。

  27. 931 匿名さん

    >>926
    最新型も直ぐに旧モデルになるんだけどな。

  28. 933 匿名さん

    うちは、ガスコンロもIHも両方使いわけてます。
    便利なほうが快適です。
    そもそも、時間を気にする使いかたは不便なだけ

    太陽光も10kWで関係ないです。投資や貯金と同じ類いです。


  29. 934 ユンボー

    IHだと中華鍋使えないな、石焼きビビンバも作れないな。残念!!
    ガスだと五徳は熱いイメージがあるから触るとき気を付けるけど、IHはわからないから子供は特に火傷をする可能性が高い。
    IHは100vの卓上型が1台あれば十分だな。

  30. 935 匿名さん

    オール電化は深夜割引プランだけに
    昼間に電気を使うのが億劫になりそうでダメだな
    エアコン、IH、レンジ、洗濯機などなど
    なんか損してる気になっちゃう

    俺ならそうなる
    なのでドラキュラ伯爵みたいに夜ばかり活動するようになってしまう

  31. 936 匿名さん

    >>934
    それはユンボの子供がバカなだけ。
    IH用の中華鍋あるよ。石焼ビビンバは炭火でやろうよ。

  32. 937 匿名さん

    >>927
    今までは同じぐらいだったのが、
    これから、値上げで逆転するから

    使い勝手の悪さしかないなぁ

  33. 938 匿名さん

    暖房はガスのほうが効くイメージが強い
    電気はなぁ、エアコンて中々暖まらないんだよね
    気のせいかもしれないけど

  34. 939 匿名さん

    都市ガスなんて来てないし。
    プロパンしかないし、危険なガスなんかつかわんな。
    台湾みてみ。

    家も持ってないガス信者の賃貸消えて。

  35. 940 匿名さん

    >>938
    ガスファンヒーターは30分に一回窓明け換気必要だから無駄が多いよね。

  36. 941 匿名さん

    >>938
    自由化で安くなると言われてるけど。

  37. 942 匿名

    >938
    安いエアコン使ってないで、良いエアコン買いな。

  38. 943 匿名さん

    暖房は、床暖+不足分をエアコンが、ものすごく快適だよ

  39. 944 匿名さん

    不足分ってのは、1月2月に、床暖温度上げすぎるよりは、エアコンも使ったほうが快適ということ

  40. 945 匿名さん

    エアコンだけで十分

  41. 946 ユンボー

    料理番組でIHを使っているのはスポンサーが電機のメーカーのみだという現実。
    料理の先生はIHだと美味しい料理が出来ないと言う事を良く示しているようだね。フフフ

  42. 948 匿名さん

    >945
    そりゃ、安上がりなのはエアコンのみの賃貸仕様だけど

    せっかくの戸建て一度、体感してみたらいかがですか?
    頭寒足熱、ここちいいですよ

    都内高高100㎡程度なら、12月~3月の1シーズン、150㎥、19000円ぐらい
    月あたり、4900円の負担ですね。

    熱量換算で、COP4のエアコンなら
    1ヶ月あたり、110kWh、従量電灯なら3300円、電化上手なら3700円程度でしょうか
    差額の月額1200~1600円を、快適費用とみるか否かといった感じです。

  43. 950 匿名さん

    >>948
    ヒートポンプ式の電気床暖房でいいや。

  44. 951 匿名さん

    >>946
    料理が下手な奴は何使ってもダメなんだろうな。

    お前みたいな料理音痴はこれでも読んで悔しがってろよ。

    http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kaiteki/alldenka_060125_2....



  45. 952 匿名さん

    No.929 by 匿名さん 2014-08-02 13:51:58

    ガスヒーポンでポシャってるよ。


    No.932 by ユンボー 2014-08-02 14:04:15

    >929
    それは料理が下手なだけwww


    ガスヒーポンが何かよく知らないのであれば、コメントしなきゃよいのにと思う今日この頃。

  46. 953 匿名さん

    >>950
    お高いんでしょ

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸