注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-23 15:27:03

一条工務店とタマホームでまよってます。どちらを選べばいいですか?予算の都合上このふたつ以外は考えてません。

[スレ作成日時]2012-06-26 08:00:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。

  1. 401 匿名さん

    >>400
    では一条のほうが3倍ヒットするのをどう説明する?
    タマの方は掲示板などの意見がヒットするのがほとんどなのに、一条では実際の施主のブログ等が多いわけは?

  2. 402 匿名

    一条はローコストとは違うと言いたいわけ?
    どういう立ち位置なの?
    建てる前はローコスで建てた後は大手気取り?

  3. 403 匿名

    HIT数は検索エンジンにもよるでしょ
    でも比べると差が見えないな・・・一条とタマホームの施工は同レベル?
    というか一条は工程数が多い分だけ不良も出やすいだけでしょ

  4. 404 匿名さん

    お~お~、タマ施主が噛み付いてくるねぇw
    検索ヒット数の話しても仕方ないだろ。施主がブログをやってる率も違うだろうし。論点がズレてんだよ。

    一条は自社開発によって金額を安く抑える企業努力してるだけで、ローコストとは言ってない。
    どこぞのビルダーみたく、「(家の形になればいいから)坪単価〇〇万円~で建ちます」みたいな悪徳業者まがいの呼込みしてないだろ?

  5. 405 匿名さん

    でもその企業努力の結果が隣人に迷惑をかけることにつながったんですよね

  6. 406 匿名さん

    企業努力っていえば聞こえはいいけど、要は品数絞ってるから施主の選べる範囲がせまく、結果ダサい家が量産されるという悪循環があるのは皆様御存知の通り。
    タマのように汎用品オンパレードで営業が頼りにならないのでは施主のセンスが物をいい、結果ダサい家が量産されるという悪循環があるのは皆様御存知の通り。

  7. 407 匿名さん

    床暖房や夢発電を外せば、タマと同価格帯に近付くから比較対象にされやすいのは分かるけど、外観の事を除けば、性能は段違いに一条が上でしょ。

  8. 408 匿名さん

    まあ一条を選ぶ施主は理系男子が多い傾向にあり、詳細な部分までチェックしたがる人が多いと思う。
    そしてその結果をブログで公表と・・実際新築関連のブログって男のブロガーが多いでしょう?・・
    その結果がブログ等でヒットしやすいという結果になっているのではないかな。

  9. 409 匿名さん

    理系が一条を選ぶ???
    文系が、の間違いでしょう。
    少なくとも優秀な理系が数字に躍らされるわけがないです。

  10. 410 匿名さん

    そうか?
    うちの周りの一条施主やブログめぐりをしていると理系(技術系)の人が多かったがね

  11. 411 匿名さん

    理系で分析が好きだから一条もタマも選ばなかった

  12. 412 匿名さん

    技術系って工学部出ですか?
    ああ、それなら一条で建てるのも理解できます。
    自分が言いたかったのは、もう少し広い視野を持つ理系は一条を選ばない、という意味です。

  13. 413 匿名さん

    412は文系だな。ああ言えばこう言う。

  14. 414 匿名さん

    >>413
    出身は駅弁の医学部ですが、文系脳かもしれません。
    それにしても自分の大学時代の友人先輩後輩で、知るかぎりでは一条で建てたのは一人だけです。

  15. 415 匿名さん

    理系だ文系だと不毛な争いをしてるが、結局のところ簡単に数字に踊らされるような単純な人間が一条を選んでるだけだろ?

  16. 416 匿名

    そういう言い方をするならタマは値段だけを見て選んでるだけだろ ということになりませんか?

  17. 417 匿名さん

    どっちでもいいじゃん

  18. 418 匿名さん

    え?価格以外にタマを選ぶ理由ってあるの?
    今じゃタマは建材の大量注文と工期短縮によって、地方工務店より安くなってるくらいだしね。地方工務店に丁寧に作ってもらうよりも、安く建てられるから選んでるんでしょ?
    タマにブランド価値があるとも思えないし。

    その分、施工不良があることが多いみたいだけど、そりゃ仕方ないよね?安いんだし。

  19. 419 匿名さん

    >>416
    主たる動機がその他に何かありますか?

  20. 421 匿名さん

    駅弁医学部卒はどこで建てるのが流行ってるの?興味本位でついでに教えて。

  21. 422 匿名

    まだ賃貸のアパートです。

  22. 423 匿名さん

    大学時代の友人先輩後輩は?

  23. 424 匿名

    個人病院を三井ホームでたてるお医者さんの話をよく聞く。
    併せて自宅も三井ホームでっていうお医者さんが私のまわりでは数件ある

  24. 425 匿名さん

    >>421
    戸建よりマンション住まいが多いのですが、新築の場合はHMが多いです。
    いわゆる大手じゃなく、その地方では知られている、くらいの規模のメーカーがダントツです。
    開業して医院併設する人は地元の工務店で建てることが多く、準大手HMが1人といったところで、これは傾向がはっきり分かれます。
    そういえばタマホームで建てたという話も聞きません。

  25. 426 匿名さん

    へ~意外。大手は多くないんだ。
    駅弁だからか?

  26. 427 匿名さん

    で、その興味が無いはずの開業医さんが、何で一条とタマのスレにレスしてんの?
    もしかして、開業医なのにアンチとかやっちゃってる人?

  27. 428 匿名さん

    >425
    正解!

  28. 429 匿名係長

    予算の都合で妥協して一条工務店で建てて3年目です。いつしか我が家の回りにはかっこいい家ばかり建ち並びました。我が家のみすぼらしさが際立ってます(泣)

  29. 430 匿名さん

    地元のビルダーで建てるよね・・・
    間違ってもこの2メーカーはない。

  30. 431 匿名さん

    地元のビルダー程度が一条の性能に勝てるのか?

  31. 432 匿名さん

    地元の方がはるかにデザイン良いからね。
    性能っていっても断熱性能以外は特筆するとこないと思うんだけど、地元でもQ値1はやるからたいした差じゃない。
    一条でダサい箱建てて何十年も住むなんてかわいそう。

  32. 433 匿名さん

    性能で勝てる。
    性能って断熱性能や耐震性だけじゃなく、
    家を長持ちさせるために必要な性能がある。良い木材も使うし。
    それにメンテナンスの機動力が一条や大手メーカーとは比べ物にならない。
    視野が狭くなるとつまらない家になるから、あんまり数値ばかり追わない方がいいよ。

  33. 434 匿名さん

    たしかに一条は断熱はよさそうだった。
    でも耐震に不安があってやめた。断熱は他でも断熱をあげればいいし、一条を選ぶ理由が見当たらなかった。
    でも低周波問題で一条を選ばなくてよかったと改めておもう。

  34. 435 匿名

    それは仕方ないよね。

  35. 436 匿名

    タマの社員の横領疑惑を話そうか?

  36. 439 匿名

    タマの一部の社員も知ってる話や。

  37. 440 匿名

    一条がよい木材使うってギャグですか

    注入材はアメリカでは既に使用禁止ですよ

  38. 441 匿名さん

    440

    それ、ACQ注入じゃない以前のタイプでしょ?

    情報古過ぎ。

  39. 444 匿名

    >>441

    それ、MCQじゃない古いタイプのACQを一条は使ってるんでしょ

    情報古すぎはアナタ

  40. 445 匿名さん

    外国ではどんな理由で注入材は禁止されてるの?

    MCQと言うのは禁止されてないの?

    教えて下さい。

  41. 446 匿名

    ぐぐったら?

  42. 447 匿名

    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jwpa/36/4/36_4_144/_pdf

    無色でグロテスクなドス緑してない

    銅の溶出が少ないので低環境負荷

    銅は鉄(釘)などを腐朽させ易い

    MCA(MCQ)に取って代わってる

  43. 448 匿名

    あと、本当に防蟻処理が必要ならホウ酸処理が一般的です。一般的というよりホウ酸のみに近いしハワイなど義務化されている州もあります。

  44. 449 匿名さん

    >440
    どこに一条が良い木材を使うと書いてあるのですか?
    何を見てレスしたのかな・・・?

  45. 450 匿名さん

    >440
    どこに一条が良い木材を使うと書いてあるの?
    何を見てレスしたのかな・・・?

  46. 451 匿名さん

    え?何?あんなグロテスクな緑色してて、ホントに人体に影響ないの?
    「有る程度の蓄積量を越えるまでは症状が出ません」とかじゃないよね?
    明らかに体に悪そうな色で気持ち悪いんだけど…

  47. 452 匿名さん

    442
    外国で注入材禁止だという理由を教えて下さいよ。

  48. 453 購入検討中さん

    >>451

    いまだにそのネタを使う人がいる事に驚きだ。

  49. 454 匿名

    >>452

    MCAにACQは完全に取って代わられたから州によって禁止

  50. 455 匿名さん

    なんだよ州って。

    先進国で禁止って話は?

  51. 456 匿名さん

    ま、一条を検討する上で、緑色の木材は最初の壁かもな。

  52. 457 匿名さん

    ACQ嫌いというのも毒性の問題じゃなくて、塗布直後の緑色が生理的にダメ、ということでしょう。

  53. 458 匿名さん

    寿命が短く安価な杉の間伐材に
    薬を注入して寿命をいくらか長くしている。
    無垢は無垢だが、
    あれじゃ木材屋が見たら笑う

  54. 460 匿名

    先進国って誰が書いてるの?

  55. 461 匿名さん

    >>460  ちょっと前レス見ればわかるだろ。

  56. 462 匿名さん

    》460

    》442にあるけど。

  57. 463 匿名

    ネットで調べたら詳しくのってるぞ。

  58. 468 匿名

    442か、別の人が書いてたんだな

    まあ少なくともアメリカは先進国だよ

    日本は住宅後進国

    ホームセンターでもいってみ

    注入材はおろか、超高温乾燥材とか

    いろいろ売ってるよ安く

  59. 470 契約済みさん

    あれ?
    フィリピンで加工はしてるとは思うけど確かフィリピンの木材ではないんじゃなかった?

  60. 471 匿名さん

    単に文句付けたいだけの人だからね。
    材料までフィリピン産だなんて言うアンチはじめて見た。

  61. 472 匿名さん

    中国産ですか?

  62. 473 匿名さん

    ホームページの情報では国産のようだが…

  63. 474 契約済みさん

    まぁアンチさんの家はホームセンターで売ってる高級カナダ材で作られてるから自慢したいんやろ(笑)

  64. 475 入居者

    一条で建てて大変後悔しています。ご近所様からは白い目でみられるし、はずかしくていつしか通行人の視線も気になるよーになってしまいました。できることなら立て替えたい、、、

  65. 476 匿名さん

    リセールバリューが低いからなぁ。

  66. 477 契約済みさん

    >475
    自意識過剰すぎで笑えるな(笑)
    ご近所から白い目で見られるのは日頃の行いや品性が悪いだけですよ(笑)

  67. 478 匿名さん

    自分の建てた家を誇りに思えないような人間は、何やっても後悔ばかりしてるんだろうな。

  68. 479 匿名さん

    たかが家建てたくらいで「誇り」とかのたまってる御仁もドン引きだけどな。

  69. 480 匿名さん

    「たかが…」なんて言ってるが、住宅ローンを支払うには、金融機関の審査に通る必要がある。審査には社会的保証や支払能力を調査されるし、住宅ローンを利用しない場合でも、それだけの資金力があるという能力の証明になる。
    つまりは世間一般に見ても、「一定以上の生活水準にある」ということの証明でもあり、そういったことを誇りに持つのは、あながち間違いじゃない。
    もちろん、これを維持していけるかどうか、という問題はあるが…

    人の価値観は違うとは言うが…「ドン引き」等と軽口を叩くくせに、戸建サイトの掲示板を覗きに来るような輩は、ただただ羨ましくて仕方ないのだろうな、という予想は容易に出来るな。

  70. 481 外野

    このスレでそのやり取り笑えるが

    興味本位で覗いてる者の感覚としては

    確かに中古で一条とかタマは激しく嫌だな

  71. 482 匿名さん

    家を持つほどの能力もなく、羨望の眼差しで掲示板を覗き、外野と名乗って、発言に責任も持たない…か?

    妄想の中で、良い家を建ててくれよ、外野さん。

  72. 483 匿名さん

    >>480
    一条やタマくらいでローンを使わなきゃいけないことに忸怩たる思いはないのか、ということを問いたい。

  73. 484 匿名さん

    >>483
    一条やタマですら建てられず、ただ誹謗中傷を行う自身の状況に、忸怩たる思いがないのかと問いたいが?

  74. 485 匿名さん

    >>484
    誹謗中傷?何が?
    俺は借金するのは恥ずかしいことだと思うから、貴殿の「借金は誇り」という考え方が新鮮に感じられた。
    だから単純に質問しただけなのだが。
    なぜそんなに攻撃的なのかは知らんが、スレ違いなのが悪かったのかな。
    申し訳ない。

  75. 486 匿名さん

    キャッシュで変えてもとりあえずローンは組むけどね。
    税金優遇が終わったら一括で返したほうが得じゃない?
    借金はずかしいんだ?サラ金は恥ずかしいけど住宅ローンは別じゃね?

  76. 487 匿名さん

    失礼
    変えても→買えても

  77. 488 匿名さん

    >>486
    そういう考え方もあるか。
    個人的に高価なものはローンでも仕方ないと思うが、一条やタマのような廉価なものはどうなのかな、と感じてた。
    もっとも俺はローン組む余裕がなくて現金払いしたから僻んでるのかもしれん。

    悪かったね、スレチの話題に付きあわせて。

  78. 489 匿名さん

    ところで488さんはどちらで建てられたの?

  79. 490 匿名さん

    住友不動産で。
    一条とタマは建ててる家どうこうより企業として注目してる。
    いつ上場してもおかしくないし。

  80. 491 匿名さん

    なんだ、タマや一条以下のビルダーじゃない。

  81. 492 匿名さん

    まあ住宅屋としてはね。
    でも一条やタマとは100倍以上の資本金の差があるわけで、大人はそういう企業規模にも着目するのさ。
    コスパだけじゃなくてね。
    君ももう少し経験を積めばわかるよ。

    説教臭くなってすまんね。

  82. 493 匿名さん

    住友不動産はいいんじゃない?
    今の時期に一条はないな。タマは30年後建て替えと思えばいいよね。

  83. 494 匿名さん

    確かに、住友不動産は新築事業だけじゃなく、リフォーム事業やマンション事業も手がけているから、会社の経営安全度は一条やタマよりも高いね。
    でも本業の不動産も三井不動産三菱地所といった他の大手不動産よりは劣るし、戸建て事業も着工棟数が少なすぎて、クレームの声が上がってないってだけでしょ。
    少なくとも、断熱性能をカタログでQ値をW/㎡Kではなく、kcal/㎡Kで掲載するようなビルダーは信用できないね。

  84. 495 匿名さん

    一条・タマとの比較がなぜ三井不動産三菱地所との比較に飛び火してるのかは謎だな。
    もっとも三菱地所ホームは俺んとこで展開してたら当然検討してたろうが。

    カタログについてる断熱性能値を資本金よりも信用するってのは俺には理解できないわけだが、まあ君の判断にケチつけるわけじゃないから、もう関わってくれるなよ。

  85. 496 匿名さん

    経営安全性の話をするから、同じ不動産業を主とする会社と比較してやっただけだろ?
    資本金は多くとも、単位系の違いまで使って顧客を騙そうとするようなビルダーは信用ならんと言ったつもりだったのだが?

    第一、かまってくれるなと言っても、住友不動産のような怪しい会社で建て、一条とタマと関係のない貴方がここに書き込まなければ良いだけの話だろう?
    本当のことを言われると拒否するしかできないとは、情けない奴め。

  86. 498 匿名さん

    経営安全性の話をした覚えはないし、意味がわからんな。
    他業種の話をしても仕方ないし、住宅屋の話限定じゃ都合が悪いのか?

    俺のことは批判しても構わんが、「住友不動産のような怪しい会社」と書き込むのはよろしくないぞ。
    これは君のために言うのだが。
    それから俺は一条とタマに無関係でもないんで、書き込むことくらいは許してくれよ。

  87. 499 匿名さん

    >>496
    ところで俺んとこにある手元の資料(ブレスWハイブリッドの新聞チラシ。今年の頭頃のやつ)ではQ値1.48W/㎡Kと明記してあるんだが、君の言う「kcal/㎡Kで掲載するようなビルダー」のソースは何だ?

  88. 500 匿名さん

    >>499
    住宅屋の話限定の方が、一条とタマには都合が良いんだがな?
    資本金で企業規模を語ろうとするから、合わせてやったんだが?

    俺のソースは2年前にもらったJアーバンだったか?のカタログだよ。一条の営業に言われて気が付いたよ。「2.0kcal/㎡Kという表記をしてるが、実際は換算して2.3W/㎡K」ってな。それで信用できんなと感じたわけだが…ま、今の表記はどっちを使用してるのかは知らないけどな。
    ちなみにハイブリッドの資料出しても仕方ないだろ。住友不動産の主流は2×4だったと思うが?

    一条とタマに無関係でもないってのが良く理解できないな。
    後、自信ないかもしれないが、いちいち下げをクリックして投稿するなよ。

  89. 501 匿名さん

    ということは新しい資料はW/㎡Kに改められてるわけで君的にも問題ないわけだな?
    それから「ブレスWハイブリッド」というのは商品名であって、構造はツーバイに違いない。

    下げレスするのはこのスレに関係ない話題だからな。
    匿名掲示板てのはそういうルールだから。

    >資本金で企業規模を語ろうとするから、合わせてやったんだが?
    そうか。
    わかりにくい気遣いありがとう。
    企業規模だけを語ろうとしたわけでもないんだが、そのへんは修行して行間を読んでくれたまえ。

  90. 502 匿名さん

    ま、確かに現在は改められているのであれば問題ないね。
    ただし、企業体質ってのは簡単に変えられる代物じゃないから、きっとそういった胡散臭い体質は残ってるんじゃないかと思うがね。

    何様のつもりか知らないが、今のところ俺が修行しなきゃならん理由は全く感じないが?
    資本金で企業規模を語ったところでなんの意味がある?B/SやP/Lの話もせずに、企業規模でものを語ろうとする貴方の方こそ、お勉強が必要じゃないかな?

    ところで、一条とタマに関係があるって件はどうなった。納得いく説明を受けてないが?

  91. 503 銀行関係者さん

    住不さんは今んところ大丈夫ですよ
    一時(二時?)大変でしたがね

    一条さん、まず上場したらどうですか

    スミフは業突く張りの会社だと思うが
    唯一例外は戸建て事業だね
    結構明朗会計でしょう
    マンションとかそうはいかない

  92. 504 匿名

    住友や三井や積水などで建てれる人はうらやましいな。

  93. 505 匿名さん

    >504
    積水は羨ましくない
    ショボい家が多いもん

  94. 506 匿名さん

    この二社は結構似てるからこのスレの原点に帰ればどっちもどっち、甲乙つけがたい。
    それぞれのルールを教えてもらえれば、自分でプランニングして予算まで掴める仕組みになってて、裏を返せば面白みに欠ける。
    大手よりもさらに家にこだわりのない人向けの会社。
    坪単価高い一条の方が断熱性能高いけどデザインはもしかしたらタマホームの方が上かも。

  95. 507 匿名

    積水ハウスでしょぼい家は値切るからだろ。普通に考えてタマホームや一条工務店より積水や住林や三井のほうがいいだろ。

  96. 508 匿名さん

    そりゃそうだ。この2社は金持ちに一番選ばれないハウスメーカーだからな。

    そこら辺タマ施主はようくわきまえてるが、一条施主は往生際がどうも悪い。
    やはり創価学会気質がそのまま受け継がれているのか・・

  97. 509 匿名さん

    え?一条って創価学会の派生なの?

  98. 510 匿名さん

    そーですよ。

  99. 514 匿名さん

    一条が創価学会とかただの噂だろ?
    一条で建てた人間が学会入りしなきゃならん理由もないし、意味分からん。

  100. 515 匿名

    一条工務店が創価学会関連会社とよく言われるが根拠となるものが希薄で社長ががっかいいんと言われているという話しか探せない(これも真偽不明)

  101. 516 匿名さん

    自分が知らないところで信者名簿に入ってたりするのは嫌だなあ。

  102. 518 住人

    3年前に一条工務店で新築を建てた一条オーナーです。4年前くらいに一条の展示場をおとずれてアンケートに記入した数日後に、公明党のチラシと聖教新聞がポストに投函されてたことがありました。もちろんすぐにゴミ箱に破棄しましたが…
    このことより少なからずとも一条工務店と学会はつながりがあると思う。施主は強制的に学会に入る必要はないです。ただし個人データは学会に流出してるかも。

  103. 519 匿名さん

    創価でもいいじゃん。
    政権与党だし、安心よ。

  104. 520 匿名さん

    去年一条と契約し今年引渡を受けた施主ですが、公明党のチラシや聖教新聞は投函されていませんでしたよ。
    一条工務店の組織的な勧誘ではない証左になりますね。

  105. 521 匿名さん

    なんで一条で建てたのに相手にしてくれなかったんだろうね。
    他の宗教色が強すぎて勧誘できなかったのかな?

  106. 522 匿名さん

    一条と創価学会と繋がってるとか、そんなウワサを鵜呑みにして騒ぎ立てるバカばかりのアンチであった。

  107. 523 匿名

    え、学会割引ってあるの?・・・

  108. 524 匿名さん

    あの外観は学会のセンスなわけだね。
    たしかに見てすぐにわかるからいいのかも。

  109. 525 匿名さん

    創価のつながりはどうでもいいが
    一条の家は、いい家ではないと思う。

  110. 526 匿名さん

    オーナーの息子は人を殺めてるし反社的
    学会含めイメージは悪い

    施主のイメージも正直よいとはいえない

  111. 527 匿名さん

    うわ…まさかと思って調べてみたらマジじゃないか…。

  112. 528 匿名さん

    社長が学会はいってて、一条が学会系列ってことや、息子の事件のことはみんな知ってることだし、今さらさわぎたてることでもないよ。
    公明党は与党だし、プラス思考でいいんじゃない。

  113. 530 匿名さん

    ゴメン、今まで知らなかった。
    ちょっと見る目、変わったわ…

  114. 531 匿名さん

    息子の事件を知ってるか、モデルハウスでアンケートを取ればいいんじゃないか
    マイナス情報だけだと嫌なら300億の寄付と併せて
    まるで贖罪みたいと思ったけど

    大概知らないと思うよ
    一条を買っちゃうような人ならなおさら

  115. 532 匿名さん

    創業者社長は責任とって辞めたんだからいいじゃないか。

  116. 533 匿名さん

    創業者は責任とって辞任したかもしれないけど、現在でも事件起こした長男が99.99%の株式を持ってるシンガポールのHRDって会社に、技術料という名目でロイヤリティを支払ってるんでしょ?



    一条の企業体質って、かなり怪しいんだね。

  117. 534 匿名さん

    スタバなどですらも問題になってる国際的な脱税ロンダリングの最たるものだよな

    人を殺めた人間が代表の会社にロイヤリティー払ってるんだよ あなた方の家は

    そりゃ上場も出来ないわ する気もないんだろうが

  118. 535 匿名さん

    CMしないのもここのスポンサーにならないのも学会以外に金を流さない徹底した利益主義。
    オリジナルの建具とかも信者たちに作らせてるのかな?
    低周波騒音は法律の盲点をついたテロかもね。

  119. 536 匿名さん

    代表じゃなく大株主かな
    同じことだけど

    一条は日本国でいくら納税している?

  120. 537 匿名

    脱税していないことを祈りましょう。

  121. 538 匿名さん

    一条がブラックって言われる訳が良く分かる内容だな。

  122. 539 匿名さん

    脱税は多分してないだろう

    納税を実質何処でしているかだ

    親族の中間会社に利益を落とせば

    国内の本体の利益は最低限になる

  123. 540 匿名さん

    そういうことだな。国内の機能は最低限に抑えてあるんだろ。
    図面管理すらもフィリピンで行わせてるみたいだから、ほとんど国内で利益は上げてないんだろうな。

  124. 541 匿名さん

    独りで何やってんだか。

  125. 542 匿名さん

    タマホームは完全に置いてけぼりだね…

  126. 543 匿名

    そしてここにも未上場でカネカネのイメージの会社が

    http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1343699190/

  127. 544 匿名さん

    悪いウワサでもちきりより書き込みがない方がいい。
    一条のブラックな印象はどこのHMにも勝る

  128. 545 匿名さん

    543見てみ

    社員(会社)の低レベルさではタマも負けない

  129. 546 匿名さん

    この2社なら、どっちもどっちだろ…

  130. 547 匿名

    一条工務店とタマホームなら、どー考えてもタマホームの圧勝だろ。積水ハウスやミサワなど一流メーカーからみたらタマホームや一条工務店はアリみたいなものだけど。

  131. 549 匿名さん

    2チャンの掲示板見せられてもねぇ。
    一条が世間に迷惑をかけていることをタマの問題にすりかえようとしたってだめでしょ。

  132. 550 匿名さん

    一条の総合スレでひとり、知識をひけらかしている方も一条施主らしいが、学会会員なんだね。
    一人異常にはりきって、書いてるよ。

  133. 551 匿名さん

    事件おこした張本人は刑務所から出てきてるの?

    シンガポールの社長とは兄弟が本人なの?

    シンガポールって相続税がかからなくていいらしいよ。

  134. 552 匿名さん

    消去法で最初に消えるのが一条だから、
    一条の話題がメインになってるのか。

  135. 553 匿名さん

    今日、太陽光もオール電化・エコキュートもついて980万の家って広告がはいってきてびっくりした。

    エコキュートも騒音問題と電気代上がるからか売れなくなってきてるね。

    タマホームでなくても安いだけならいくらでもあるよ。

    一条は震度5で全壊したのがニュースでやってたよね。

  136. 554 匿名さん

    >553
    同じ地震でタマが全壊しないという確証は無いだろ。

  137. 555 匿名

    イチャモンに近いな

    ハイムといい勝負か

  138. 556 匿名さん

    震度5で全壊できる家がなかなかないね。
    一条以外で全壊した建物はあるの?

  139. 557 匿名さん

    たった一件の施工不良か何かで全壊したくらいで叩かれるのっておかしいでしょ。

    ハイムのような独自工法と違って、一条は在来工法なんだから。

  140. 558 匿名さん

    住林なんか実邸でもないのに叩かれてくらいだからな。

  141. 559 匿名さん

    倒れたあとどうなったかが問題。
    たった1棟なら、
    誠意ある対応で
    しっかり建て直してくれたことでしょう。

  142. 560 匿名さん

    残念ながら、一条サイドは「震災の影響で、自社には責任は無い」というスタンスだから問題なのよね…。
    一条は地盤を原因にしているけど「家を建てる前に地盤調査したんじゃなかったの?」って聞いてみたい。

    ま、裁判中みたいだから、結果待ちってところじゃないの?

    免震住宅も神奈川の方で被害を受けたみたいだし、地震に強いHMとは言えないね。

  143. 561 匿名さん

    外観もいまいち耐震性もいまいちで対応が悪かったらいいとこなしだね。
    しかも低周波騒音まで出してるから、施主にも近所にも迷惑極まりないHMだな。

  144. 562 匿名さん

    性能も単なる机上の空論か。
    カタログを信じたり、
    メーカーの発言を鵜呑みにしたりした結果だ。
    その上、注文住宅の愉しみである
    デザインの選択権を放棄してしまっているのだから。

  145. 563 匿名さん

    冬場は植栽や庭木には水やらなくてもいいの?

  146. 564 匿名さん

    結局のところ、一条工務店とタマホームってどっちが良い家になるの?
    それともどっちも最低ランクだから他のHMの方が良いの?

  147. 565 匿名さん

    タマは施主がしっかりしていれば大丈夫。一条は施主がしっかりしてないと騒音クレームと戦えない。
    他のHMも施主がしっかりしてないとだめなのは一緒。
    坪単価100万以上出せるなら管理の必要はない。

  148. 566 匿名さん

    >557
    >たった一件の施工不良か何かで全壊したくらいで叩かれるのっておかしいでしょ。
    >ハイムのような独自工法と違って、一条は在来工法なんだから。
    を読んでから、

    >559
    >560
    のやりとりを見ると、一条は否定されてしかるべきだな。

  149. 567 匿名

    どこを見回しても一条工務店はたたかれてるな

  150. 568 匿名

    どこを見ても叩かれているが叩いている人達は重なっているように見えるね

    叩かれやすいネタを持つメーカーだからだとは思いますがね…あれだけの受注高があるから

  151. 569 匿名さん

    一条もタマも急成長して来てるから、その歪みで欠陥住宅の発生が多くなってきてるって事でしょ。
    一条なんて余程、人材不足なのか、バナー広告を見ない日が無いくらい、社員募集してるし。

  152. 570 匿名さん

    着工数でたたかれるならタマホームのほうが多いようです。

    年間着工棟数ランキング
    http://kantaro-design.com/ranking/rank-tousu.html

    でも断熱は一条が1位だな。さすが一条。
    そして保証と耐久が低いのが、一条の体質をすべて語っているようなもんだな。

  153. 571 匿名さん

    >568
    受注高で一条が叩かれているというのは間違いでしょう。
    中心となるのは、選択肢のなさ、デザイン性の低さなどでしょう。

  154. 572 匿名さん

    受注高が施主になんの関係があるんだ?
    他の大手はこんなに叩かれてないから、叩かれる要因が多いってことだろ?

  155. 573 匿名さん

    他の大手は国産だから叩かれないんです。

  156. 574 匿名

    断熱や気密なんてどこのメーカーでもたのめば高断熱高気密やってくれるんだから、一条工務店が断熱部門で1位っていってもたいしたことないだろ!あと床暖房もね。これもたのめばどこでもやってくれる。
    そのなものよりもこのハウスメーカーしかやってないっていう売りがあるハウスメーカーが魅力的なんじゃない。例えばシーカスやハイブリッド工法やビッグフレーム工法やダインコンクリートやキラテックやレンガ外壁や快適エアリーなどなど。

  157. 575 匿名さん

    予算が少なければハウスメーカー選ぶ選択肢はあまりない。

    予算が少ないから一条やタマみたいなローコストになってしまう。

  158. 576 匿名さん

    一条が叩かれてんのは、震度5で倒壊してたり、免震構造受注実績NO.1を語ってたくせに、いざ地震が発生すると、被害を出してたりと色々とボロが出てきてるからでしょ。免震構造なんて1階の建坪×13.5万円/坪も掛かってるのに…

  159. 577 匿名さん

    ごめん、一条とか興味ないけど、

    >シーカスやハイブリッド工法やビッグフレーム工法やダインコンクリートやキラテックやレンガ外壁や快適エアリーなどなど。

    こいつらはもっと興味ない

  160. 578 匿名さん

    じゃあ何に興味あるんですか?

  161. 579 匿名さん

    >断熱や気密なんてどこのメーカーでもたのめば高断熱高気密やってくれるんだから、

    うそはいかんようそは

  162. 580 匿名さん

    省エネ等級4を高断熱というなら、確かにドコでも対応可能だろうな。

  163. 581 匿名さん

    タマのいいとこってどこ?

  164. 582 匿名さん

    一条寄りもブラック企業度合いが低い所。

  165. 583 匿名

    メイドインJAPANで、そこそこいい建材使ってて、そこそこ安いところ

  166. 584 匿名さん

    タマホームの方が自由度が高い。
    デザインも比較的こだわれるので、
    建てた家に愛着がわく。
    建てた後のことを考えても、
    独自製品の一条よりは
    面倒なことにならないと考えられる。

  167. 585 匿名さん

    一条って九州ではあまりみないよ。

  168. 586 匿名さん

    どこの地域の人が買うんだろう。

  169. 587 匿名さん

    出自の東海地方と北関東あたりのⅢ地域とかがこれまで多かったんじゃない?西日本も増やしてるしⅠⅡ地域にも進出してるけど。外観的には昭和ノリだし基本田舎うけ狙いだったよね。少なくともこれまでは。

  170. 588 匿名さん

    一条工務店とレオハウスでは
    どちらがいいとおもいますか?

  171. 589 匿名さん

    好きな方にすればいい。
    比べないで下さい。

  172. 590 匿名さん

    この流れで一条選択肢にはいるのか?

    くれぐれも、隣人を低周波音の家で苦しめないであげてください。

  173. 591 匿名さん

    はいるわけないだろ~

  174. 592 匿名さん

    一条が建たないことで、その町の景観が守られる。
    といっても過言ではないでしょう。

  175. 593 匿名さん

    良いじゃないか、街の景観の中にダッサイ家が一件くらい有っても。
    その事によって、周りの家のデザイン性が引き立つんだから、必要悪として有っても問題ないだろ?

  176. 594 匿名さん

    一条だけが極端にダサいので困る。

  177. 595 匿名さん

    一条を選んでしまった人のセンスも ...

  178. 596 匿名さん

    一条って学会員以外ではどういう人が買うの?
    若い人が多い気がするけど

  179. 597 匿名さん

    ようするに実態を知らない情弱が、カタログ性能に騙されて選んじまうんだろうさ。
    だからブログやってるような人間が多いんだろ?

  180. 598 匿名さん

    確かにブログやっている人多いけど、けっこうエネフローうるさいとか書いている人多いよね。

  181. 599 匿名さん

    ブログやってる人ってなんか陰湿な気がするけど、気のせいかな

  182. 600 匿名さん

    陰湿な人間が買うんだろ

  183. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸