注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-23 15:27:03

一条工務店とタマホームでまよってます。どちらを選べばいいですか?予算の都合上このふたつ以外は考えてません。

[スレ作成日時]2012-06-26 08:00:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。

  1. 601 匿名

    吉川よ来年の新聞を楽しみしてな

  2. 602 匿名さん

    誰だ?吉川って?

  3. 603 匿名さん

    一条ブロガーが、いかに洗脳されてるか見るという意味では、おもしろいと思います。

  4. 604 匿名さん

    吉川ってのはブロガーなのか?

  5. 605 匿名

    (笑)

  6. 606 匿名

    営業です。

  7. 607 一条関係者

    一条工務店で建築してしまって申し訳ありませんでした。反省しておいます。

  8. 608 匿名

    知らぬが仏よ(笑)…吉川

  9. 609 匿名さん

    しっかり反省してください。

  10. 610 匿名

    一条工務店の家が近所に建ったんだが、その家は前面だけタイル張りしてます。タイルが薄すぎるせいかハリボテみたいな感じがするなぁ。同じく近所に建ってるパナホームのキラテックと比べると雲泥の差です。キラテックもそんなに厚くはないけど、圧倒的に重厚感がある。やっぱり外観が一番大事。

  11. 611 匿名さん

    注文住宅なんだから、施主が満足すればそれでいい。
    ・・・とはいうものの、選択の範囲が狭くて妥協させられてしまうのはいかがなものか。

  12. 612 購入経験者さん

    友人に一条工務店さんとタマホームさんで建てられた方がいます。
    両方とも満足しているようです。
    建築費(タマホームさん)や維持費(一条工務店さん)を抑えられるのが良いようです。

    周りは、ほとんど大手HMさんで建築してますが、これもまた満足しているようです。

    何を基準にするのかは、ほんと人それぞれですね。

    ゆっくり考えるのが一番かと。

  13. 613 匿名さん

    住めば都という言葉があるし、
    最近は新しい家なら、それなりに快適だからね。
    やっぱり建てる前にじっくり考えないと。

  14. 615 匿名さん

    でも、ダインよりマシかと思うよ(笑)

  15. 617 匿名さん

    >616
    同じ値段なら積水ハウスは選ばないだろ(笑)
    見た目では一条も積水もドングリの背比べ

  16. 619 匿名さん

    5千万以上なら積水ハウスもそこそこだと思いますよ

  17. 620 匿名さん

    2500万じゃ積水も一条も似たような見た目だろうけど、5000万掛けて一条とどっこいじゃ
    積水で建てる人いなくなるだろ(笑)

  18. 622 匿名さん

    世間的には積水のイメージの方が上だが、実力は一条じゃないの?
    てか、実力って何?会社規模?それとも住宅性能?

  19. 623 匿名さん

    カタログ上での性能は一条が一番だね。
    でも、そのカタログ性能通りに家が出来てるかというと…そうでもないから困る。

    施工精度や点検、保証を削ることで、安く建てられる訳だから、目を瞑らなきゃ行けないとこじゃないの?
    まぁ、コレはタマホームにも言えることだけど。

  20. 625 匿名さん

    その例えのサムソンと一条の共通って何?

  21. 626 匿名

    自分の価値観なのでしょうね
    わからないけど

  22. 628 匿名さん

    全然的外れな意見だね。
    酔っ払いの書き込みかな。

  23. 629 匿名さん

    一条のi-smartは結露がヒドイみたいだし

  24. 631 匿名さん

    一条の施主じゃなくても627の書き込みは頭悪く見えるよ。

  25. 632 匿名さん

    正直、サムスンは特許関連に目をつぶれば価格は安くスペックは最高。

    でもデザインが…っと言えば一条と似ているっちゃ似てる。

    国産メーカーみたいに外見はまぁまぁ、スペックは一周遅れがいいのかどうかってことかね?

    携帯はすぐ買い換えれるから参考にはならんか(笑)

  26. 633 匿名さん

    まぁ、一条は騒音を出してたり、サムスンはデザインをパクったり…ってな具合で、他人に迷惑かけてるってところは良く似てるかもな。

  27. 634 匿名さん

    日本では問題なかったけどな(笑)

  28. 635 匿名さん

    タマの家は結露しますか?

  29. 636 匿名

    部屋で洗濯物ほしてエアコンかけたらうっすら結露するけど、たいした量ではないから問題ないと思う。

  30. 637 匿名さん

    結露するのか・・・・

  31. 638 匿名

    部屋干しするならどんなメーカーでも多少なりとも必ず結露します。

  32. 639 助言

    どのHMで建てても内装や性能はそこまで大きく変わらないから、それよりも特徴に大きな差がある工法や外観を重視しなさい。

  33. 640 匿名さん

    一条で建てたら低品質の床材しか選べないから内装でも差がつくと思う。

  34. 641 匿名さん

    低品質の床材?一条の床材って低品質なの?

  35. 642 匿名さん

    >641
    そうです。無垢材でないし

  36. 643 匿名さん

    近所の人から白い目でみられるから、一条工務店だけはやめときなはれや。

  37. 644 匿名さん

    表面に1mm厚のナラ材が接着された単板フローリング・・・

  38. 645 匿名さん

    フィリピン産の建具だと…しょせんそのくらいのレベルでしょうね

  39. 646 匿名さん

    一条のことを悪く言ってるが、タマホームはどうなのさ?

  40. 647 匿名さん

    国産建具や瓦や国産メーカーのキッチンなど使ってるから、素材面でもタマの圧勝

  41. 648 匿名さん

    国産だから良いってことは無いだろ。
    国産の木材なんて、人件費で高くなってるだけで、値段の割に材質は大したことないし。

  42. 649 匿名さん

    タマのどこらへんが国産なの?

    仮に木材さ日本、加工がフィリピン、組み立てが日本ならどうなの?

  43. 650 匿名

    住設は一条の負けですな
    オリジナルはちょっと…

  44. 651 匿名さん

    杉やヒノキのような国産の木材のほうがどう考えてもいいだろ。50万の補助金も出るしな。
    国外の木材だと木材の中に外国の虫や卵が潜んでそー。

  45. 652 匿名さん

    あれ?一条の木材も国産でしょ?
    建材はマホガニー材を「ソロモン」とか、何の意味もない飾り言葉を付けてはいるけど。

  46. 653 匿名

    一条は外国産の木材を輸入して使ってます。フィリピン産とはあえて言わなくて、外国産の木材を青い防蟻剤につけこんで使用してるって営業が言ってました。安い外国産を使ったり、そーいったところで経費をうかせて、価格の高い床暖房や24時間換気を標準化してるんだなと思いました。

  47. 654 入居後1年3ヶ月(一条工務店)

    なにか質問ある?

  48. 655 匿名さん

    一条は国産材と外材のミックス利用でしょう。
    すべて外材でもないしすべて国産でもない・それだけだと思うが?

  49. 656 匿名さん

    オリジナルキッチンってのは他のメーカーのキッチンと比べると使い心地はどーですか?

  50. 657 匿名さん

    他のキッチン使った経験が無ければ、使い心地について答えられる訳ないでしょ。
    建替えなら相当古いキッチンだろうし、アパートと比べると良いのは当然だし。

  51. 658 匿名


    確かに

  52. 659 匿名さん

    ならあんまり問題なしじゃない?

  53. 660 匿名さん

    家が古くなってキッチンを替えるときに問題が。

  54. 661 匿名さん

    なんで?簡易リフォームで対応可能なんじゃないの?
    上水と排水と電源関係をつなぎ直すだけでしょ?

  55. 662 匿名さん

    次に建てるとしても一条工務店がいいですか?

  56. 663 匿名さん

    ないな(笑)

    でも一条クラスの断熱は求めるようにはなるね。

    次があるなら無垢材とかにこだわりたいかな?

  57. 664 匿名

    私は次建てるなら木造は卒業して鉄骨にするよ。10センチ以上の外断熱セラミック外壁に住んでみたい。ディープサッシがホリが深くてかっこいい。残念ながら火事にでもならない限り次はないけど。

  58. 665 匿名さん

    次の買い替えで一条はありえません。
    その時までつぶれていると思う。

  59. 666 匿名さん

    高額所得者の税率上げる方向で新聞にでてたけど、それにも賛成。でも、本当は法人税をシンガポールを利用してちょろまかす一条みたいな会社をもっと行政が法規制しないといけないと思う。
    だから、新築でもた建替えでも一条は選択肢にはありません。

  60. 667 匿名さん

    たまちゃんのインぺリオってかなりいいですねー 誰かインぺリオで建てた勇者はいないですか?

  61. 668 匿名さん

    あれ買う人が想定できないんだけど。
    タマで高い家建ててどうすんだ。

  62. 669 匿名さん

    勇者というか。。。本当に無謀者だろ。
    坪80~100万円とか、大手でもハイグレードな家が建てられるぞ?

  63. 670 匿名さん

    キムタクやみのもんたがインぺリオに住んでたりして…。

  64. 671 匿名さん

    それこそありえないだろ。
    インぺリオはまだ新しい商品だし。

    なんでタマホームはこんな商品を売り出したのか…。
    しかも、高い理由も不明だし…。

  65. 672 匿名さん

    まぁ、少なくとも一条よりはマシでしょ。
    一条は最近の地震で全壊や、自慢の免震すらも被害を出しちゃってるけど、
    タマは最近の地震で全壊も、半壊もしてないし。

  66. 673 匿名さん

    http://blogs.yahoo.co.jp/dhwto2/9816733.html

    これか?

    全壊ってソースは?

  67. 675 匿名さん

    >673
    違います。こっちです。
    http://anzaihome.web.fc2.com/index.html

  68. 676 匿名さん

    673さんのリンク先は結局情報源として信憑性に疑問アリということで決着しているように見えますが・・
    675さんのほうも本家スレで一通り話が出ていましたが現状はなんともいえないように見えます。
    造成地のようですが写真は布基礎仕様になっていますし地盤調査のデータがどうだったのかなど疑問なところはありますね

  69. 677 匿名さん

    >675のケースは、あの場所に建てればどのメーカーでも全壊だね。
    写真の状況では、どう地盤改良を行っても耐えられそうにない。
    一条に非があるとすれば、その場所に建てたいと言う施主の要望に答えたことだね。

  70. 678 匿名さん

    確かに、地盤調査結果を読み解く能力がある真っ当なHMなら、地盤改良か杭基礎に
    するなりの対処を行っただろうな。
    とにかく建てて、売上げを上げる事が身上の一条だから、地震が来てボロが出たんだろ。

    信者が必死に擁護しようとしてるが、結局、一条って会社はそんなものだよ。
    知人に聞いた話だと、経過点検に来た事がないそうじゃないか。
    10年で2倍の着工棟数に急成長してきたらしいけど、やっぱり急成長したことによって、
    弊害が生じてるんだろうな。

    少なくとも、広告バナーで従業員募集をかけてる内は、人材不足と見ていい。
    一条を検討対象に入れるのは少なくとも、従業員募集を見かけなくなってからかな。

  71. 679 匿名さん

    写真見りゃ分かるけど地盤がずれ落ちているので、どのHMで建ててもアウトでしょ。
    類似地盤の隣家も全壊していると書いてあるし。
    造成で余った土砂を捨てる替わりに盛り土で2軒分の土地を造成しているようなので、
    http://www.polaris-hs.jp/zisyo_syosai/kohkangui.html
    で数百万かけて盛り土を貫通させても、おそらく横方向の力で持たないだろうし。

    写真を見る限り免震でも夢の家でもないのに、それらの仕様を書いているようなサイトを妄信するのはちょっとね・・・

  72. 680 匿名さん

    一条信者が必死すぎて笑えるwww

  73. 681 匿名

    まあ、一条なんかにいちいち必死になって関連スレ全部上げてるSリン社員が必死なほうがよっぽど笑える

  74. 682 匿名さん

    何で住林?ここ、タマホームとの比較スレでしょ?

  75. 683 匿名さん

    681はいろんなとこに顔出してるな。
    一条なんてどーでもいいから、一回インぺリオのモデルハウス見学してみたい。調べてみたけど、どこにもないぞ(汗)

  76. 684 匿名さん

    >677
    一条が地盤調査を行い家を建てても大丈夫と判断したうえで建設。
    引き渡し後、疑問を持ち再度地盤調査を一条に依頼し、問題ないです。安心して住んでくださいと言われたにも関わらずその後の震度5の地震で全壊。

    一条にあきらかに非があるでしょう。
    これで非がないならすべての地盤調査が意味をなさなくなる。

  77. 685 匿名さん

    >684
    一条に非があるかどうかを法廷で争っているんでしょ?
    造成地の地盤自体がずれ落ちると言う特殊な事例であることは間違いない。
    少なくても特殊な事例を出してきて、一条の耐震性に問題ありと一般化する投稿には非がある。

  78. 686 匿名さん

    一条信者には一般論は通じない

  79. 687 匿名

    どこが一般論なのか…信者(と呼ばれる人)、アンチ(と呼ばれる人)双方とも極端な感じ

  80. 688 匿名

    一条信者なんか本当に実在するのですか?
    自宅を買って満足している施主であれば、こういうスレ自体をそもそも見ようとは思わないのでは。

    信者ではなく、一条の社員で一条の家、自分で建てた人なのでは。

    一条のスレってどれも同じ人(信者)が投稿しているように見えるし、異様に粘着質。

    アンチってどういう人なの?

  81. 689 匿名

    なんか、結局、タマホームのほうが良さそうじゃない?
    タマホームのほうが劣るところ教えて。

  82. 690 匿名さん

    財務状況ではない?決算書みてみ。

  83. 691 匿名

    下記のWEBには一条は上場してない、シンガポールの脱税疑惑含め、透明性なく財務状況よくわからん。
    http://anond.hatelabo.jp/20120612201418


    タマホームも財務状況良くないみたい。(ローコスト住宅はみな同様)。

    そっか~。10年後、20年後まで考える人は大手を選択するのですね。


    一条もタマも選択肢からはずすことにします。

  84. 692 匿名さん

    そりゃ施主が払う金の4割以上がHMの取り分の大手のほうが利益は大きいだろう。

    タマホームが施工件数が多いのに利益が低いならとてもよいHMだと思われる。

    大手は高いから安心という日本人独特のへんな考えによって支えられている大手だからね。

    大手にひっかかる人が多いうちはまだまだ日本も大丈夫だなぁと思うから

    金をまわすためにも、じゃんじゃん大手で建ててほしいものだ^^

  85. 693 匿名さん

    一条やタマより安い大手のHMってあるの?

  86. 694 匿名さん

    あの被害者のサイトだけ見た人には判断が難しいが、一条施主なので当然気になって営業に聞いたり情報収集を行った結果色々判明している。
    ・場所は本人が書かれているとおり、南福島ニュータウン
    ・ニュータウンの中でも外縁部
    ・同一ニュータウンの別の外縁部でも家がずれ落ちかけており、被害の有った家が2軒と言うのは嘘
    ・南福島ニュータウンは国土交通省のウェブマッピングシステムに1975年の造成中の写真がある
    ・1975年の写真では、被害者の家の場所は崖になっていて地面がない
    ・崖の高さは20~30m程度有り、擁壁も見当たらない
    ・写真の基礎形状を見れば免震ではない
    ・外観写真の各部屋に吸気口があることから、ロスガードが付いておらず夢の家ではない
    ・ここ以外に東日本大震災で全壊した一条の家は情報がない

    あの土地では、どれだけ地盤強化してもどのHMで建てたとしても、同じような結果になったはず。
    一条の非は、大地震が有った場合地盤がずれ落ちる可能性があることを地盤調査で確認出来なかったこと。
    あの土地が実際には何時造成されたか不明だが、30年前後経過している場合でも普通の地盤調査で分かるものなのか?

    少なくてもこの事例を出して耐震性云々言うのは、明らかな嘘だね。

  87. 695 匿名さん

    分かるよ。法務局に土地登記の履歴が有るから。
    むしろ、土地履歴調査も含めて、地盤調査なんですけど。

  88. 696 匿名さん

    調べれば盛り土の土地であることは分かるね。
    ただ、盛り土には家を建てないHMなんてないよ、調査で大地震が有った場合地盤がずれ落ちる可能性有無が分かるか、と言うこと。
    もし100%ありえないところにしか建てないHMがもしあるなら、是非宣伝してあげて。

  89. 697 匿名

    同じ地域の他の住居が地震で被害にあっていない場合対象物件は地震保険はおりたのでしょうか?



  90. 698 匿名さん

    >694
    随分と一条に都合の言いことばかり、並べられて信用しきってるね。

    営業の言う事をそのまま信じるなんて、どうかしてる。だから、一条施主は「信者」なんて言われるんだよ。

    大体、「家が建てられる」って判断したの誰なのよ。
    この土地自体、一条を介して購入してるとブログにあるんだから、責任の一端は確実にあるでしょ。

    それにしても、地盤調査結果を読み取れないレベルの一条の耐震性が問題ないなんて、良く言えたもんだ。

  91. 701 消防士

    >699
    一条工務店がまともじやないのはみんな承知してるよ。そんなことより誰か早くインぺリオの情報よせてくれよ!

  92. 703 匿名さん

    >698
    営業の情報だけ信じるわけが無い。
    一条施主は性能に惹かれる人が多いので理系が多いと思われるが、営業の情報を疑って自分で調べるんだよ。
    この件についても前のスレで既に色々検証されていた。

    >699
    いいや、がけ下部からは30m近く奥だが上部は崖っぷちだよ。
    個人情報に当たるからどの家かは示せないけど、Google Mapで見れば一目瞭然。
    その上1975年の当該地域の写真と現在の写真を重ね合わせると、まともに崖の途中。

  93. 704 匿名さん

    一つ訂正、検証されたのは前の一条総合スレ。

  94. 705 匿名

    家と土地を失い、地震保険もおりず、ローンだけが残ったら、みなさんはどうしますか?

     

  95. 706 匿名

    どうすることもできない
    茫然自失でしょうね…

  96. 707 匿名

    一条なら売ったら終わりだから保証はあきらめるしかない。タマならしっかりアフター保証もあるから安心。タマは20年後でも会社はつぶれてないでしょう。一条は10年後の存続はあやしいな。

  97. 708 匿名さん

    バックに宗教がついているから一条は潰れないでしょう

  98. 709 匿名さん

    一条はアフターケアが無いのは有名だから、
    会社は残ってても保証なんてしてくれないでしょ。

  99. 710 匿名さん

    潰れないのとアフターは別物だからね

  100. 711 匿名さん

    一条がアフターケア無いなんてデマだよ。

    ウチは築11年経つけど、サポートセンターで対応してくれるし、10年点検も
    床下潜ったりして点検してくれたけど。

  101. 712 匿名さん

    10年点検はやるだろうよ。保証が切れるから、補修工事行わせるチャンスだし。
    半年や1年目等の点検がないから、早期の発見が遅れるんだよ。

  102. 713 匿名

    この場合のアフターなしというのは普通なにもなくても設定される築1年 2年目の定期点検がなく施主に任されている(施主からサポートセンターに連絡があれば対応)ことを揶揄しているのではないか。

  103. 714 匿名

    >708
    政権与党と学会と信者達、たしかに強力な後ろダテがある。困ったことになかなかつぶれないかもね。

  104. 715 匿名

    ここもアンチ一条で遊ぶ場所になってますね

  105. 716 匿名さん

    遊ぶというか「警鐘」だね。一条工務店の危うさを暴露する場になってる。

  106. 717 匿名さん


    一条施主はこのサイトから出ていってほしいですね

  107. 718 匿名さん

    なんのためのスレだよ(笑)

    そんなに創価なのが悪なの?

  108. 719 匿名さん

    サイトに住み着いてる一条関係者達はあまりに理屈っぽい。

    だからどこいっても嫌われてる。

  109. 720 匿名さん

    感情で語ればいいんですか?

  110. 721 匿名さん

    719

    そういう傾向はあるんだろうし家はダサいし会社的にも何かと気持ち悪い面があるのも事実だが

    とはいえ性能的な部分になると他のHMはろくに語れないほうが余程問題だと思う

    一条は異端児だが(異端児にしては成長しすぎたが)他社の奮起が無さ過ぎる

    一条を叩くならまず性能や商品力で凌駕した上で蔑むべき

  111. 722 匿名さん

    それをいうと地元工務店の話しかでてこないよ。

    大手HMで唯一だせるのがトヨタの顕熱の話題ぐらい。
    顕熱のデメリット言われたらでてこなくなったけど。

  112. 723 匿名さん

    >721
    一条に奮起を感じますか(!?)
    笑ってしまいますが。

  113. 724 匿名はん

    こんな欠陥住宅建てるとこには頼めない。

    http://tt104733.blog86.fc2.com/tb.php/1-d212af9c

  114. 725 匿名

    一条工務店の家みたら失笑してしまう。性能とかC値とか床暖房とか関係ない。とにかく恥ずかしいの一言

  115. 726 匿名さん

    一条は、実際のところは施工不良が多くて、カタログ通りの性能が確保されてないそうじゃない。
    ブログにも良く載ってるけど、在来、2バイ問わず、雨の中に上棟を行うなんて最低な事まで
    してるみたいだし。
    無垢材は少々濡れても大丈夫だけど、集成材や合板は濡らしたら、カビや腐り、強度低下の
    原因になるのにね。

    「住宅は性能」とかキャッチコピーにしてるけど、カタログ性能だけじゃ意味が無いって事を
    良く理解してもらいたいもんだ。

  116. 727 匿名さん

    庇うつもりは無いけど、雨の中絶対上棟しない会社なんて無いと思うよ。

    わざと雨の日に上棟してるわけでもないだろうし。

  117. 728 匿名さん

    普通は天気予報等々を確認して、極力避ける。
    台風の日すらも上棟するような一条は、信用ならん。

  118. 729 匿名

    凄腕のクレーンオペレーターさんがいるんですね。

  119. 730 匿名さん

    723

    一条は当て馬でいい

    他社の奮起が無いのが問題といっている

    一条の家など買いたいやつが買えばよい

    一条だけがやけに売れている現状が異常

    一条の問題ではない

    他のHMがろくな性能の家でないことが問題

    一条の家など今更叩いても意味が無い

  120. 731 匿名さん

    一条では個に応じたきめ細かな仕事ができないだけの話。
    台風だろうとなんだろうとやらなきゃって感じで、
    お客様の家づくりなんかより、
    棟数増やすことに熱心な会社だから。

    一条の社訓
    「お客様よりお客様の家づくりに熱心であろう」
    が泣いてるよ。

  121. 732 匿名さん

    お客様お客様連呼の営業丸出しで一条批判もいいが

    まずはてめえのところが売れてからの話だろう

    一条ごときが売れている嘆かわしい現状を他HMは一体どう思っているんだ

    ネガキャン張る以前にやることがいくらでもあるだろう

    てめえのところのしょうもない商品企画力を上げるとか

  122. 733 匿名

    一条の社員は「てめえ」とか随分とふざけた口を聞くのですね。

  123. 734 匿名さん

    一条やHMの社員でもないから「お客様」なんて言わないし好きな言葉遣いでしゃべるよ

  124. 735 匿名さん

    台風の中わざわざ上棟してたって本当の話なのか?
    というのが問題。

    推測・憶測・デマである可能性は?

  125. 736 匿名さん

    「一条 台風 上棟 ブログ」で検索すれば、出てくるね。
    でも、わざわざ台風を狙って上棟を行ったのではなく、上棟予定日に台風が襲来したものだと思うよ?

    …とはいえ、普通は工事安全確保の困難さや、施工精度の低減から絶対やらないけどね。
    「一条の下請けは過酷」との話は聞くけど、安全まで削られるなんて、正直、危険すぎるかな。

  126. 737 匿名さん

    そうですね。施主の感情的な問題よりも、施工サイドの安全確保として問題でしょうね。

  127. 738 匿名

    大工さんになにかあったら縁起悪いしね。

  128. 739 匿名さん

    下請けの人命は軽視ですか…。くわばらくわばら…。

  129. 740 匿名

    人が亡くなった場所には家なんてたてない。家はキャンセルします。土地も売ります。ご冥福をお祈りします。

  130. 741 匿名さん

    去年の10月頭に上棟でしたけど台風が来たので3日ほど日程ずらことを監督から言われました。

    一条の悪評って地域的なものがあるんじゃないですか?


  131. 742 匿名さん

    「お客様よりお客様の家づくりに熱心であろう」
    一条のどこが(笑)

  132. 743 匿名

    一条スレ大人気だなぁ。

  133. 744 匿名さん

    >>740

    別に誰も死んでないんじゃないか?お前ちょっと悪のりしすぎだよ。いくら一条相手でも。

  134. 745 匿名

    どちらの地域にお住まいですか?

  135. 746 匿名さん

    >740
    実際に事故があった施主?
    今までのレスは実際に事故にあった情報は無かったけど?

  136. 747 匿名

    爆弾落とされたところや古戦場跡、街道筋にも住めないかな。土地探し大変ですね。

  137. 748 匿名

    オイラの家の向かいに一条の新築工事してるけど、普通に雨の中で上棟してたぞ。。。プレハブ工法の組み立てでさえ雨の日はさけるのに、雨の中でもお構い無しに作業してる一条はさすがやね。

  138. 749 匿名さん

    施主がどうこうよりも会社内の日程管理がきついんだろうなぁ想像するに。
    施主のブログで台風に上棟して結局クレームになって合板張り替えてたから
    マトモなコスト意識も働く感覚の会社ならそんなあほなことしないでしょう。
    イケイケ過ぎて手が回ってないんじゃなかろうか。

  139. 750 匿名さん

    まぁ、施主が分かってないと思えば、舐めて好き勝手やるんだろ。
    知識を付けなかった施主にも問題はあるけどな。

  140. 751 匿名

    いや、台風のブログ?では施主は気にして事前確認もしてたようだよ。
    まあ押しが弱かったのかもしれないけれど。
    施主なんだから上棟日ぐらい天気を元に決めてもバチは当たるまいに。
    台風が来てるなら、自分なら前日段階で絶対に中止させるけど。
    一条がごり押ししたと見て取れるね。

  141. 752 匿名

    恐がりが多いね。何かあらぬものが見えますか?

  142. 753 匿名さん

    そりゃ、洗脳されてれば何もかもOKだろう。

  143. 754 匿名さん

    タマホームだけど、隣の家が自殺した土地を紹介された時は信用を一気に失ったよ。
    恐がりとか何とか言うけど、そこで長期間住む事になるのに、そんな話があるところは避けたいけどね。

  144. 755 匿名さん

    それは嫌だね。
    幽霊とか信じないけど、近所の家で一直線上にある5軒の家が2軒は夫婦片方が死亡、1軒は夜逃げ、1軒は離婚して旦那だけが残り、あともう一軒は同居していた息子夫婦が出て行きおばあちゃんが一人残されて1年でいなくなった。
    今、4軒が売りに出されてますが誰か買うのかドキドキする。

  145. 756 匿名さん

    一条関係者が買えばいいんじゃない。

  146. 757 匿名

    TVでやってたけど賃貸物件で事故・自殺・殺人事件などがあったところに赤丸つけたら、びっしり首都圏赤かった。
    TVでは確か、賃貸は間に一人貸せば、その後は説明義務ないとかいってた。

    宅地だと、隣の家の情報教えてくれるところあるんですね。
    更地にしてしまうと情報告知義務あるのかな。

  147. 758 匿名さん

    雨や台風の中でも上棟する作業員の安全を鑑みないHMに、自殺者のあった隣地を勧めるHMですか?
    まぁ、安全確保は価格を下げるのに削りやすい部分だけど、死亡事故なんか起こした日にはとんでもなく叩かれるだろうね。

    ところで、一条工務店とタマホームって、どっちも不動産業を営んでないからか知らないけど、この2社に回ってくる土地って売れ残りだよね。不動産業者から信用されてないのか、新興住宅地が出来ても、一番日当たりや土地形状が良い土地は大手に抑えられて、そのあと地場のそこそこ名の知れた工務店へ連絡があって、最後に回ってくる感じ。
    新築を建てるのに土地から探してるけど、新興住宅地の情報が入ったと2社から連絡が来ても「残り2区画の内のどちらかです。」とか言われるし。
    結局のところ、外観って土地と家とのトータルが大事だと思うから、土地から探す人間はこの2社で建てる場合は、自分で探さないとダメだね。

  148. 759 匿名

    売れ残りっていうか、単純に資金力の違いなんじゃねーの?
    (笑)

  149. 760 匿名

    まあ、業法上の重要事項説明でいえば、
    隣の敷地が事故物だろうと関係ないわな
    隣が嫌悪施設なら説明義務はあるが
    心理的瑕疵のマンションアパートでも
    隣戸がどうとか一切説明義務は無いな
    そもそも一条が宅建業者として
    物件を紹介しているかにも因るしな
    ただ、知ってたら説明すべきではあるな
    後にクレームになるのが目に見えてるから

  150. 761 購入検討中さん

    断然、一条工務店だと思います。

  151. 762 匿名さん

    この両者で比べるなら、タマホームでしょ。
    一条はご自慢の免震構法も被害出てるし、通常住宅も全壊してるような耐震性に劣るHMだしね。

  152. 763 匿名

    タマの大地の家とか、大安心の家・暖とか、どうなのか、あんまり書き込みないね

  153. 764 入居済み住民さん

    一条に住んでます
    過去に三井をやっていた大工からの話ですが、確かに高級だが寒いとか言ってました
    今は一条の大工をやっているみたいで立て替えたみたいですが、セゾンにしたみたいで一条に住んだら他の家には住めないと言ってました
    まあ、冬の話で夏は分からんけどって言ってました
    タマとの比較ではないですけど

  154. 765 匿名さん

    三井もプレミアムエコ仕様(2×6で断熱強化、樹脂アルミサッシ)にしてやっとどうかというところだろうね。全館でごまかすのがそもそもよくないね。

  155. 766 匿名さん

    アルゴン入りペアガラスとロスガードでごまかしてるのは一条の方やろ。
    あんなもんガス抜けたり、カビ生えたら終わりやし。

  156. 767 匿名さん

    三井のプレミアムエコ仕様もアルゴン入ってるね

    アルゴンに罪はないよ
    入れないより入れたほうがよい
    換気も全熱でカビが嫌なら顕熱入れればよいし

    一条叩くのは良いけど、方向性が間違えてるのが多い

    アルゴン入りペアガラス使ってるHM、どっかあるか?

  157. 768 匿名さん

    アルゴン入りって言っても2~3年で抜けて意味ないそうだが?
    アメリカではそれで訴訟になったんだろ?

  158. 769 匿名さん

    アメリカのサッシ使ってるの?

    で、アルゴン抜けるからアルゴン入れないほうが良いといいたいわけ?

  159. 770 匿名さん

    http://www.kekkannet.addr.com/q_a/3_1/4258.htm

    ここから引用したんだろうが、
    かたや20年持つとの見解もあるが
    君んちのは2、3年で抜けたのかい
    なら残念だったね

  160. 771 匿名

    スレタイ変えたら?一条の話ばかりやんか

  161. 772 匿名

    iスマートならなんとか恥をしのんで住めるが、セゾンはまずいだろ。セゾンはあきらかに賃貸アパート以下。

  162. 773 匿名さん

    i-smartの方が耐久性に問題あり。

  163. 774 匿名さん

    >773
    それはなぜ?

  164. 776 匿名さん

    結局、数年建つと性能が落ちるものを採用するのは意味が無いね。
    それならタマホームの方が、はるかに良いと思う。

  165. 777 匿名

    床暖房エネフローの室外機も年々うるさくなっています。さんざん勧めたくせに隣人とトラブルになっても一切移設費用をもたないし、効率がおちるといって移設にも応じない。基盤変更しても、低音がむごくなるだけ。本社も相談してもノータッチ。
    なにか不都合なことかかれるとアンチとか言う前に、本社、一条に電話で確認してみてください。ほんとだから。

  166. 778 匿名さん

    一条が亜種工法ってどういうこと?もう少し詳しく説明願えませんか?

  167. 780 匿名

    一条にはプロがいない。

  168. 781 匿名さん

    779さんにお聞きしたいのですが耐震認定機関は提出するところによって結果が違うのですか?

  169. 782 匿名

    >779
    HP見てもよくわかりません。

  170. 784 匿名

    一条など買ってないが

    HMの認定工法が良いというのもよくわからん

    ツーバイ万歳でも軸ボード万歳でもないが亜種とは?

  171. 785 匿名さん

    適当に書き込みしてるんだから理屈も適当なんだろ。

  172. 786 匿名

    >783
    このままだとその問題に気付かずに契約してしまう人が益々増える。そうならない為にもきちんと説明してくれ。

  173. 788 入居済み住民さん

    一条の工法は杉材に臍穴を開けて組む在来軸組みにZ金物補強(山形プレート等)なのでその辺の工務店となんら変わり無し。
    住宅展示場や営業マンや各種分厚いカタログの費用はフィリピン製オリジナル部材で吸収する。

    一条の位置づけは田舎の工務店とハウスメーカーの間です、だから田舎に一条は多い。

  174. 789 匿名さん

    無料で聞きたいから掲示板利用するんじゃないか。
    有料なところで真実知れるところはあるのか?

  175. 790 匿名さん

    一条で建てれば真実がわかるんじゃない?

  176. 791 匿名

    そうだな。んじゃ一条で建ててみるか。

  177. 792 匿名

    >787
    はい。ありがとう。

  178. 794 匿名

    どんなキャラ設定やねん(笑)

  179. 795 匿名

    ムギ~!
    一条工務店をバカにするのやめろ~!!

  180. 797 匿名さん

    これは流石に自作自演すぎる。

  181. 798 匿名

    795
    796
    797
    この件は笑わせてもらいました。

  182. 799 匿名さん

    こりゃまた、大きな釣り針に釣られてるねぇ(・_・;)

  183. 800 匿名

    たまがデテコナクなっています

  184. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸