注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2013-01-23 15:27:03

一条工務店とタマホームでまよってます。どちらを選べばいいですか?予算の都合上このふたつ以外は考えてません。

[スレ作成日時]2012-06-26 08:00:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

一条工務店とタマホームどちらがおすすめですか。

  1. 1 匿名さん

    玉ホームと一条って全然方向性がちがうぢゃあないですか・・
    予算がきついからというのならタマで決まりだと思います
    一条は安いように見えて高くなる場合も少なくないですから。

  2. 4 匿名さん

    大手に入れてもらえない木造軸組みHMという意味で似たもの同士。
    一般論だが、迷ってるときは高額商品の付加価値を重要視してないので、安い方で吉。

  3. 6 匿名

    一条の見積もりは簡易版じぁあないのか? 地場調査の結果は反映されているのか?検討していったらすぐに上がるぞ

  4. 7 匿名さん

    セゾンって一条のいい部分を切り離してダサさを標準装備したやつだっけ?

  5. 9 匿名さん

    コスト優先で選ぶならタマがそこそこの良い
    家を建てるが、大工の当たり外れを覚悟し、
    頻繁に現場確認が必要。外観に拘らず、性能を
    優先するなら、一条だが一条で建てるなら、
    違うメーカーも選択が有るので、もっと色々な
    メーカーの話しを聞くのが良いと思う。

  6. 14 匿名

    つまり一条工務店標準仕様で満足されたということですね。 それでは満足出来ない人も少なからずいましのでその場合は高くなりますし

  7. 15 匿名

    >>12さん。

    40坪本体のみで2600万は決して安くないですよ。

    一条は1㎡単位での価格設定ですが1㎡20万以上は無かったと思いますのでオプション沢山付けたのでしょうか。


    私は一条のオプションには魅力感じませんでしたし、標準で十分とも思いました。
    大体同じ性能、間取りでの比較でハイムグランツーユーより一条一階全床暖、太陽光5k一括払いで300万近く一条は高かったです。
    ハイムは太陽光が一条よりずっと安く、見積もり額は一条より高かったのですが、値引きが550万もありましたので、でもこんな見積もり出すハイム信用出来ませんね。

    一条は2月契約でも建材調達スケジュールと長い工期から年内完成が無理となり諦めました。

    一条は既存住宅の耐震強化工事や、独自の樹脂サッシ、断熱、気密、免震等で高スペック住宅目指し、値引きしないとか、細かいとこで破れにくい障子紙などハウスメーカーとしてより良い住宅を提供しようとする企業姿勢に好感持ちましたね。(アンチも多いですが)

    FCの営業の方も他社ハウスメーカーで決めた事伝えた時も皮肉で無く他社でも良い家建てて下さいと気持ち良く言ってくれました、その後も小冊子送って来たりアドバイスも頂いたり営業の方も凄く印象良かったです。これは一条と言うよりFCの教育、担当営業の人柄が良かっただけですが。


  8. 19 匿名

    ぶっちゃけたてるのは地域の請負大工、業者であってそれにより品質のバラツキがあり大手ホームメーカーは適正に監理できる仕組みにはなっていないでしょう。だからどのメーカーでも欠陥騒ぎがでてくるのだと思うのです
    きちんと施工されればどこのメーカーでも一定の満足が得られるのではないかと思います

  9. 20 匿名

    大工もたくさんいて、その中から担当の大工が決まりますからね。
    当たり外れが気になるなら地元で評判の良い工務店がいいよ。

  10. 21 匿名

    >>17
    水回りの設備のグレードがそこそこ上って、本気で言ってるの?

  11. 22 匿名さん

    タマの設備は、そこそこ上だよ。
    あくまでも”そこそこ”だけど

  12. 24 名人

    一条とタマを比較するのは間違えでしょう!つくりが違うのではないでしょうか?
    何を求めているのかわかりませんが自分にとって何を重要とするのか整理して
    それを満たしてくれる建築屋さんを探すのが一番いいと思います。
    床暖房もいいでしょうがもし地震やトラブルが起きた時は覚悟して対応できますか?
    床暖房が与えてくれる利点欠点があるとおもいます。どのメーカーでもどんなことでも利点欠点があるからよく理解すれば墓の人に振り回せることなく良いものが
    作れると思います。
    頑張って下さい。
    一生に一度のマイホームですから。
     でも僕はわけあって二回新築しましたが(笑)

  13. 25 名人

    どこに住んでいる方でしょうか?
    愛知、岐阜で木造で手刻みの家で良かったら紹介しますよ!
    一条よりも安く丈夫な住宅が必ずできます。新築2回建てた僕が
    選んだ建築やさんですから間違いありませんよ!

  14. 27 住まいに詳しい人

    自転車操業寄せ集め職人集団のタマホームとフルメイドインフィリピンの一条工務店・・・・・・どっちも無理だわ^^

  15. 31 匿名さん

    施工管理能力、基本性能、ランニングコストを
    考えたら、一条だと思う。
    兎に角、初期費用を抑えて、普通の家で良いなら
    タマかな?だけど、タマなら毎日、現場確認を
    しないと安心できないなぁ。
    タマで建てた人のブログが参考になるよ。
    良い事、悪い事が書いてある。

  16. 32 匿名さん

    何をもって「普通の家」なのか分からない。
    逆にいえば、一条は「変な家」ということか。

  17. 34 匿名

    一条工務店の営業マンよりタマホームの営業マンのが親身になって話してたよ。

  18. 35 匿名さん

    一条営業は、他社の建築中の写真、しかも、えげつないことに他社のロゴ入り防水シートも写っているバージョンを見せて、
    ここがダメという話をしてきたから質が低いと思ったよ。

  19. 37 匿名さん

    家づくりの第一優先は何ですか?
    この二社に絞らないで、色々なメーカーを
    見て判断したら良いのでは。

  20. 38 匿名

    もうタマでいいんじゃない?

  21. 39 匿名

    どっちも一緒…
    自分が気に入った家が一番。
    ネットをうのみにしない方が良い。

  22. 40 購入検討中さん

    タマで建てられる金額で、一条でも建てられるんですか?
    自分の中では、買えないと思っていた車も買えるけれど、カーナビもクーラーもパワーウインドウすらも付いていない最低グレードの車しか買えないというイメージです。

  23. 41 匿名

    ははは。部材も三流、営業も三流。タマハ最悪。
    このふたつをくらべりゃあ一条は当然。
    でも、出せる金を考えたら決まるのでは?
    ため風しのげれば良いとすればタマで充分。装備をよくすることも可能。どこの金かけるかじゃないの?

  24. 43 匿名


    ハウスメーカーを比較するなら良い所を見ていくべき。
    各社、悪い所が必ずあるから自分が重視してる所を見て回るのが良いと思います。

  25. 44 匿名

    タマホームのほうが上ですよ。

  26. 45 匿名

    どう考えても一条の方が良いよ。
    タマホームの方が良いとかいう奴の気が知れないよ。安物買いの銭失いって言葉を知らんのかね?

  27. 46 匿名さん

    一条の昭和には着いていけない。
    独自ルールと営業の態度も如何なものか。

  28. 47 住まいに詳しい人

    使ってる材木や建具や水回り設備はタマが上。

    タマは床暖房と全館空調がオプションのため、大安心の家とセゾンを比較すべき。

    大安心の家とセゾンなら大安心の家のほうが上。

  29. 48 匿名

    はいはいわかりました 住まいに詳しい人ね~

  30. 49 匿名さん

    〇木材に関して
    一条工務店:一階部分は加圧式防腐防蟻処理を行ったヒノキ無垢材、スギ無垢材を使用。
    タマホーム:土台部分は防蟻対策としてヒノキを使用、後は集成材を使用。

    ヒノキはシロアリが付きにくいと言われているが、決して食べないわけでは無い。大手HMのS林業ではヒノキ+防蟻処理を施している。木材では一条に軍配か。

    〇水周りの設備に関して
    一条工務店:オリジナル設備ではあるが、キッチンは間取りや居住者の身長に併せて高さ調節が出来ることや、お得意の断熱性能で冬でも2℃しか室温が下がらない浴室とすることが出来るなどのメリットあり。また、住宅設備にも無垢材を使用している。
    タマホーム:住宅設備会社の商品を標準装備として採用し、数社の中から選択が可能。さらに住宅設備会社との大量購入契約によって、HMオリジナルのものよりも安価な住宅設備を採用できる。住宅設備壁材の材質は化粧シート。

    可変性については一条が優位にあるが、タマも住宅設備専門会社の商品を採用して、性能的には高い。一条は住宅設備も無垢材を使用しており見栄えは良いが、傷が入りやすいのでは?という疑念が残るし、タマは食洗機がオプションだったりと、注意は必要なものの、価格的にも安価な事を考慮し、総合的に見るとコスパに優れたタマホームに軍配か。

    ということで、構造や耐久性、高断熱等の性能で選択すると一条工務店。住宅設備等の充実で選択するとタマホームって所かね。
    ちなみに、営業の質が悪い話は一条工務店、施工の質が悪い話はタマホームが多く見られるけど、これは運の部分が大きいから考慮してません。

  31. 50 匿名

    一条の材木はフィリピン産だよね。

    タマはどこ産?

  32. 51 匿名さん

    違うよ

  33. 52 匿名さん

    47が正解

  34. 53 匿名

    クスクスっ

  35. 54 匿名

    48=53
    めざわり

  36. 55 e戸建てファンさん

    一条工務店と比べられてるの?
    (>_<)タマホームに一票

  37. 56 匿名さん

    予算の都合上でこの2社の選択なら、一条ではグレード落として設備を削ってということを強いられる。
    必然的にタマホーム。

  38. 57 契約済みさん

    予算があれば一条。なきゃタマ。

  39. 58 匿名さん

    たまでもいちじょうでもいいけど予算に制限があるならたまだな

  40. 59 匿名

    どっちも外観がぱっとしない。

  41. 60 匿名

    しつこ

  42. 61 匿名

    やたらと、タマと他メーカーを比べるスレが立ちすぎじゃない?同じ人がやってるのかと思うくらい

  43. 62 匿名さん

    要するに悪評でタマホームでは建てたくないんだけど、値段的にタマホーム以外じゃ建てられないから、一つでも他のHMに勝ってるところを探してんだろ?

    返り討ちに遭ってばっかだけどwww

  44. 63 匿名

    この2社を比べたがる人がいるけど、やっぱり同じ人だよね?
    一条で建てたかったけど金なくてタマって人でしょ

  45. 64 契約済み

    地場工務店にしとけば

  46. 65 匿名さん

    たっまっホ~ム ジャン

  47. 66 匿名

    タマーズ悪ノリし過ぎだろ、似たようなスレ立て過ぎだし。

  48. 67 匿名

    ホント(笑)

  49. 68 匿名

    玉がナンバーワン

  50. 70 匿名さん

    こんな匿名掲示板で住人を撃破しても意味なし

  51. 71 匿名

    積水ハウスやミサワホームで建ててたら間違いはないです。価格は高いが安心料と思ってください。

  52. 72 匿名

    どんな大手であっても間違いが起きるのが住宅業界と理解している

  53. 73 匿名

    それが積水であっても

  54. 74 匿名

    たしかに間違いはどこでもあると思われるが、積水など一流大手だと間違いの可能性が他に比べて低いと思う。

  55. 75 検討中

    上の人、セキスイやミサワは高すぎるでしょ。もっと安くて安心なハウスメーカーおしえてよ!!

  56. 77 匿名さん

    タマホームのインぺリオで建てた人っているの?

  57. 78 匿名さん

    上の話じゃないが、常識的に考えて、インぺリオで建てるなら、積水ハウスかミサワを選ぶだろ…。

  58. 79 匿名

    インぺリオは展示場でもまだ建ってないよねー

  59. 80 契約者

    あまり予算がないので床暖房込みで坪単価60万以下で考えてます。イチジョウだと床暖と空調こみで58万で提示されてす。他のメーカーだと床暖と空調込みだと80万でした。ローコストだと5年後や10年後が心配です。床暖房や空調は故障した時はどーしたらいいの?フローリング全部はがすの?

  60. 81 住まいに詳しい人

    床暖房や全館空調は故障したら終わり。フローリングを全部はがしたり、天井や壁を切り開いたりして、ばくだいな手間と修理費がかかる。そのため毎年メンテナンスをしなければならない。床暖房は最初の2、3年は便利かもしれないが、将来的なことを考えたらいつでも買い替え可能な個別エアコンのほうが賢い選択だと思われる。いつしか床暖房をうわまわる高性能な空調機器がでるかもしれないし。

  61. 82 匿名

    なんかスレちがいじゃない?

  62. 83 匿名さん

    やっぱりタマホームや一条工務店もローコストの部類ですか

  63. 84 契約者

    床暖房込みであの価格だから、もちろんローコストです。

  64. 85 匿名

    タマホームの方が外観はかっこいい。

  65. 86 匿名

    ローコストHMの中ではタマホームが一番、レオが二番、一条は三番あたりかな。

  66. 87 匿名

    外観は施主次第では?

  67. 88 匿名さん

    外観・内装は施主次第。
    白を使えば、明るい代わりに安っぽくなり、
    黒を使えば、高級感が出る代わりに暗くなる。

  68. 89 匿名

    やっぱりみためが一番大事よね。

  69. 90 匿名

    どーやったら外観がよくなるの?

  70. 91 静岡県サイディング屋

    一条の加圧式防腐処理(どぶ付け)は匂いが取れません

    一条はどぶ付けの匂いが引き渡し半年ほどで充満して取れません

    見た目は高級に見えますが
    施工方法は旧世代の施工で
    昭和時代に主流だった施工方法で良くありません
    どんぶり勘定と唄いますがそれは上乗せされてるだけ
    みんなにサービスする形のどんぶり勘定を、するわけ無いです
    だって会社ですから
    パンフレット見たと思いますが見学粗品の資金に坪一万近く入っています

    タマは施工者が残念な事が多いです

    そこは第三者検査を行いプレッシャーをかけましょう
    それでも安いですから

  71. 92 匿名

    91さん詳しくありがとうございます。私も薬剤漬け込みによる健康被害が心配です。あの臭いを循環させるなんて気味が悪いです。

  72. 93 匿名

    タマホームは国産の柱だし、補助金も50万以上は確実にでるし、予算がなければタマホームにしとけば問題ないと思う。
    90さん外観はお金をかけなければ絶対よくなりません。

  73. 94 静岡県サイディング屋

    外観に関しては施主のセンスが大半ですがサイディング屋からアドバイスです

    一条はさんとうばん(幅900ミリのデカイ板を縦張りし吹き付けや
    一条タイル調パネル張り(展示場で良く見る黄色いタイル)
    化粧サイディング仕上げなどありますが
    さんとうばんは昭和時代の主流施工で今メインで使ってるハウスメーカーは一条だけです
    好む人もいるので希望があれば対応するメーカーはもちろんありますが

    一条タイルパネルは綺麗ですが誰が見ても一条だと分かります
    個性は無いですかね?

    モルタル吹き付けは、地震で割れると家がすぐに痛み補修が難しいです

    左官仕上げは施工が一定ではなく施工者により仕上がりイメージが異なりオンリーワンの家には出来ますが
    施主のイメージにそうかは不安です
    あと山仕上げや横引き仕上げは必ずホコリや土が溜まり二階は掃除が出来ないですので注意

    サイディングは施工方法が大雑把に2つあり
    現在は通気工法で15ミリ金具止めと15ミリどうぶち(材木)に釘止めがあります
    古い施工はどうぶちで建築住宅に防水紙の上の柱部分に材木が打ってる事が見分け方法ですが未だに多い工法で
    特徴は地震の横揺れの時にサイディングがズレない事と金具より安価な事のみで経年劣化の早さは悲しくなります

    オススメは金具施工です
    冊子上下や切り終わりなど一部は釘止めですが施工は綺麗になりやすく防水紙も傷つけづらいです
    どうぶちはサイディングそのものを上から釘で止めるので最初から傷つけてますし補修液には光触媒や浸水セラミックコートがないので時間がたつと釘頭が全部色が変わりみっともないです
    てゆうか下地のどうぶちも20年もしたら無惨なので張り替え必見です

    サイディングのメーカーは色々ありますが
    ワースト3は神島、ケーミュウ、東レです
    神島は話しになりません
    脆い、重い、弱い
    施工で釘打つと平気でヒビ入ります((うちが下手ではなく神島だけがそうなります)
    ケーミュウは軽く品も多く若者向けの柄が多いですが
    反りやすく金具施工だと経年劣化で板の形が凹み壁が波打つようになりやすいです
    東レはなんたって重い
    家に負担をかけて地震に揺れやすくします

    私はニチハとトステムを推奨します
    特殊施工ですが自分の家はその2社を使いました

    理由は経年劣化の強さです
    品質が違います

    まぁ施工側はなかなか重いので大変ですが

    家を立てる時は高耐久コーキングに変えると将来100万特しますよ
    通常のめじ処理コーキングの耐久は15年程で打ち直しが必要なので足場かけてめじ打ち直ししないといけなくなりますが
    高耐久コーキングなら実際25年前後持ちます
    一回の打ち直しと二回の打ち直しは大きいです
    もちろん高耐久は通常の三倍くらい高いですが40年住むなら安い買い物です

  74. 95 検討中

    サイディング屋さん詳しいですね!この場をかりてご教授お願いします!!
    ミサワのセラミック外壁と積水ハウスのダインコンクリート、シャーウッドのベルバーン、パナのキラテック、この中で選ぶとしたらどれがおすすめですか?
    スレとまったく関係ないこと聞いて申し訳ありません。

  75. 96 匿名

    高耐久コーキングというと例のノンブリードのやつかと思いますけど、25年持つって本当ですか?
    大体商品化されてまだ数年でしょう。
    評価はこれからじゃないですか?

  76. 97 匿名

    92に賛成

  77. 98 ネットで張り切るなら現場で頑張れよ

    いち戸建建築だけの
    只の歯車であるサイディング職人が
    掲示板で調子こいてるのを見ると、
    e戸建馴れ合い掲示板の薄さ加減が良く分かるよね。
    ね、暇な嫌われ者の若いあんちゃん、
    暇なら軒天張りに来いよ。
    タマホームの工務と大工より

  78. 99 匿名

    あなたの意見を聞かせてよ。タマホームはおすすめですか?

    タマホーム大工さんへ

  79. 100 静岡県サイディング屋

    コーキングは施工レベルによっても多少変わりますが同じ施工業者がやるなら
    やはり高耐久コーキングにするだけで全然違います
    打ち直しが必要と言ってもほとんどの方がガタガタになってから
    打ち直しますので結果的にそれは自分の家を守ってくれます

    タマの大工だか工務だか知らないけど無責任な方はしゃしゃり出ないでください
    あなた達みたいな方こそ暇人ですから

    その証拠にわざわざネットに顔出しながらリアル投稿してる職人に茶々入れ
    自分の情報は書き込まない
    それは自身の普段の仕事が職人としてもタマと会社としても
    大したことない表れです
    本当の事書いたらリスクを負うだけで自分にプラスはないし
    会社の劣悪さも知られてしまうからしょうがないですよね

    なら書き込まないで下さい

    本当に検討してる方の為に職人が中身を教えるのはオカシイ事ですか?
    私はタマの大工みたいに大口ハウスメーカーに縛られて他の仕事もしたいけど
    動くに動けなくて裏で文句ばっか言って仕事してる職人には共感出来ませんので
    歯車で結構です
    歯車は歯車の仕事があります
    仕事は途切れずにやらせてもらってますが私はもうタマの仕事はほとんど断ってますので
    他のメーカーを知ってるからこそ事実が分かります

    ネットという環境に顔出してるなら暇人と言うならそうかもしれませんが
    情報提供する暇なサイディング屋と
    ネット見て文句だけ垂れてく暇な大工
    どちらが無駄な暇人何でしょう?

    軒天貼って欲しいなら連絡下さいよ
    あなたより間違いなくまともに貼れますから(((^^;)

    ただし今くらいの時間じゃないと手が空いてなですけどね(笑)


    俺に言いたい事あるなら有益な情報に変えて落としてやれよ

    お前らどうせ40そこらの組み立て大工なんだろ?

    刻みの大工仕事も出来ない若造プラモ大工が俺に意見言うなんて笑わせんなよ
    第三確認業者ごときに見られて問題あるような仕事しか出来ない事を恥じろ

  80. 101 静岡県サイディング屋


    個人的に自分がその4社から選ぶなら
    積水、シャーウッドかどちらかです
    んー形状にもよるが積水かなぁ

    MISAWAとパナは選ばないです
    理由
    MISAWAは大手で一番最悪だと個人的経験から
    分かりやすい理由としては一度潰れたトヨタの子会社状態で
    中身と坪単価あってないから
    パナは今はまだやはり住宅を知ってる会社じゃないですから
    外れ難さでは4社なら積水じゃないですかね?
    私は積水で建てるほどリッチじゃないので残念ですが、、、、

  81. 102 静岡県サイディング屋

    ↑↑↑↑
    記入ミス
    MISAWAが倒産して
    今はトヨタホームに支援されてる状態

  82. 103 検討中

    95です。現場の意見ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  83. 104 匿名さん

    >静岡のサイディング屋
    ミサワホームは産業再生機構入りで倒産とは別物ですよ。経済は畑違いですか?

    それよりも、ここは一条とタマのスレなんで、他のところでやってもらえませんか?押し付けという名の情報提供と貴方の他者を見下した文面を見るとうんざりしますので。

  84. 105 タマホーム大工

    予算に余裕があるなら積水ハウスでオプション満載にしときなさい。

  85. 106 静岡県サイディング屋

    押し付けか判断するのは個人であり
    情報のスレが無ければ検討の会話は生まれません
    個人的な解釈はありますが皆個人的な意見での投稿がここのスレなのは
    同じです

    スレ違いの為に圧縮して分かりやすく倒産と説明した 為に誤解を生んだのであれば謝罪致します
    申し訳ないです
    ですが現実的には客の解釈はそうである事も事実ですし
    知り合いがMISAWAで建てて
    あまりの酷さに訴えて三年で家の大半をリフォームする事になりましたのでスレ違いですがMISAWAでだけは後悔して欲しくなかったもので

    色々すみませんでしたね
    向こうから見下されたスレされなければ年甲斐もなく苛立ったりしなかったのですが

    半端なスレ情報者と外れ大工に当たって悔なしい家つくりを祈ります


    さいなら

  86. 107 プー太郎

    私は一条を考えていましたが 建設地が関西で 一条が直接建設をしないと聞きましたので止めました。
    短い工期で下請に仕事をだしているようで 手抜き仕事が多いと聞いたからです。
    宣伝内容は素晴らしいので 一条自ら建ててくれるなら 一条は素晴らしいのではと思っていますが。

  87. 108 匿名

    静岡の業者さん消えなくていいよ! 消えるのは根拠もなく批判ばかりしてくる人達

  88. 109 匿名さん

    サイディング屋は別にさいならする必要ない。
    独りよがりで根拠に理屈が伴わないが、コテである限り立場はわかるしな。
    いろんな意見あってこその掲示板だよ。

  89. 110 匿名さん

    50ミリALCと15ミリ親水セラサイディングならどちらがいいですか!?

  90. 111 静岡県サイディング屋

    性能ならALC

  91. 112 匿名

    この2社で迷うなんてすごい。

  92. 113 匿名さん

    >>110
    金額は一緒なの?金額まで考慮すると
    ビルダーがどっかの建材屋と癒着でもしてなければ
    おそらくニチハのサイディング一択で決まりなんじゃないかと思われる
    それくらい同価格帯では性能が段違いに高い。同じ価格でニチハ以上の性能の商品を提供できる企業が無い

  93. 114 匿名さん

    トステムのサイディングはできるならやめたほうがいい、コスパが悪すぎる
    建材に限っては企業の大きさやブランドで選んでいいことは一つもない

    トステムのサイディングとニチハのサイディングを比較すると
    トステムの勝ってる部分が本当に一つも無くて悲しくなってくるぐらい
    トステムの方が高いと言えるぶぶんは、価格の高さぐらいしかない。

    建材は企業の大きさで決めるものではないよ

  94. 115 匿名さん

    どちらかというと、タマホームがオススメです。
    もう一方の会社は家づくりが楽しくなくなるからです。

  95. 116 静岡県サイディング屋

    性能ならALC

  96. 117 静岡県サイディング屋

    そうですね
    値段も考えるならニチハが良いです
    トステムはパッと見、粉を圧縮してますがニチハはコンクリートと木材繊維の集合体で硬く反りにくいです
    光触媒ない浸水セラなら、どうぶちに釘止めだとすぐに汚くなりますので金具をオススメします
    ケーミュウと神島は金具止め施工はオススメしません
    ケーミュウは反りやすくジョイントも目立つものが多く
    神島は脆すぎて話しになりません
    どちらも断面に穴が空いていてケーミュウは軽量
    神島は重量です
    トステムはモノによっては当たりがあります
    東レは無駄に重いので家に負担増やす事になりかねないです

  97. 118 匿名さん

    みなさんありがとうございます。ケイミューはやめて、ニチハかALCの2択で検討しなおします。見積もりではALCとサイディングではそこまで価格に開きはありませんでした。タイルにすると価格がはね上がったのでタイルは断念しました。

  98. 119 匿名さん

    一条やタマってALC外壁できるんだ?
    知らなかった。

  99. 120 匿名さん

    >>118
    タイルはいいぞ、基本は名古屋の森村グループのセラミック産業集積地帯でで全て作られてて、サイディングのニチハがあるところに近い。外壁は名古屋関連の企業を選んでおけばまず間違いは無い

    最大手リクシルグループも名古屋のINAX関連の商材は日々、性能がアップしてトイレからタイル外壁側、タイルのメジなど海外より間違いなく性能が高い
    逆に東京にあるトステムの製品はクズ商材が多い、10年前からなに一つ成長しておらずイメージ先行商材ばっかり、トステムのサイディングもやめておいたほうがいい。サッシも海外に値段も性能も劣るものばかり、、、

    外壁で案外オススメなのが、同じく名古屋にあるアイカ工業のジョリパッドという塗り壁商材、これも日々性能が進化していて、適切な工法(外壁通気層+クラック防止網+吹き付けで無いきちんとしたモルタル塗り+光触媒コーティング)をすればサイディングより汚れない塗り壁にできる。コーキングが無いぶんサイディングより長持ちする外装になる
    塗り壁では他のベルアートという商材もあるけど、特にここは低価格品には要注意、一回こっきりの塗りっぱなし商材が多く、汚れやすくメンテナンス不能とまさに三重苦な、始めの3年の見た目だけ考えたクソ商材を売って、これがまた売れてる。名古屋のアイカにはメンテナンス不能なこのクソ商材は無い、これはもう確実に地域性からきてる


    外壁は一番過酷な環境におかれる特殊素材、きっちり物作りをしてる名古屋系企業の商材を選んでおけば間違いが無い

  100. 121 匿名さん

    軽量で安価な三丁掛けタイルと、重くて高価でみためのよい二丁掛けならどちらが外壁タイルにむいてますか?

  101. 122 静岡県サイディング屋

    木造ならば三丁です
    二丁だとしんどいです
    家に負担をかけすぎですので

  102. 123 匿名さん

    ご返事ありがとうございました。

  103. 124 匿名

    一条て標準のリシン以外できたっけ?

  104. 125 匿名

    できませんね

  105. 126 匿名さん

    できますよ。
    もちろんオプションですけど。

  106. 127 総イノキ

    →126
    オプションで何が出来るんですか?

  107. 128 匿名さん

    タマホームのオプションはなかなかいいのがそろってるけど、一条工務店のオプションはたかがしれてるよ

  108. 129 匿名さん

    タマホームは、食べ物で例えると

    ファミレスで超高級イベリコ豚が食べられますよ。一条や積水では高級イベリコ豚なんてとても食べられないでしょう、タマホームならファミレス価格で高級イベリコ豚を食べられるんです!!

    って感じだからなぁ、一生に一度の買い物でガストの高級イベリコ豚で満足できる人はタマでいいと思う。こだわりなければこんな安いのにいい豚食べられたねってなるよね

  109. 130 匿名さん

    タマはあまりにもローコストというイメージがついてしまって一条との比較自体、変だと思う人が多いと思うよ。

  110. 132 匿名さん

    コンクリ命さん、貴方はご自身のスレがありますし、ご自身の選ばれた工務店で建設中とのことですから、他社のレス書き込まれる必要はないのではないでしょうか。

    それに変なのは貴方の頭の中であって、両社、及び両社の施主を小馬鹿にしていい理由はありません。とっとと回れ右してお帰りください、下種野郎。

  111. 133 匿名さん

    一条工務店もローコストだし、タマホームと一条工務店この2社はいつまでもライバル関係が続くでしょう。

  112. 134 匿名さん

    一条工務店の悪いところは、全館床暖房を推していますが、同じ間取り、同じ仕様の家だと、床暖房をつけた分、固定資産評価額が200万円位高くて、税金が3万円位高いところですかね。正直、その価格差があれば冬場にエアコンを使用しても変わらないので、メリットを感じません。

  113. 135 匿名

    床暖とエアコンでは暖かさの質が違う。
    体感すればわかる。

  114. 136 匿名

    床暖や全館空調は電気の無駄遣い。コタツで十分。床暖使う家庭は税金大幅アップしたり、電力不足の時はまっさきに計画停電の対象にすべき。

  115. 137 匿名さん

    床暖房の電気代だけで12,000円~18,000円/月も使われたら堪らんよなぁ…。

  116. 138 匿名

    立ち上げにかなり消費するだけで、維持するのは安い。
    一条のi-cubeなんかは月に5000円で全館床暖房できる。
    深夜に立ち上げて、控えめに保温すれば充分暖かい。

  117. 139 匿名さん

    メンテナンスのコストを無視すればな。

    汎用性の低い一条製品だし、
    メンテナンスの機動力も低い。

  118. 140 匿名

    床暖房のメンテナンスね~なにがかかるの?

  119. 141 匿名

    床暖房故障したらどーするの?
    床板全部はがすんやろ。 床暖房なんか必要なし。

  120. 142 匿名さん

    >140
    床暖の施工が接着剤による貼り付けだから、
    容易にはいかないと思いますよ。

  121. 143 匿名さん

    床暖故障したら家を建て替えます。

  122. 144 匿名

    ほほう。床暖の何と何を接着してるのですか?

  123. 145 匿名

    床暖房の故障って熱源の故障が多いとおもうが…昔と違い床のチューブの水漏れなどのトラブルは少なく床をはがさないと修理できないことは少なくなっていると聞いているが?

  124. 146 匿名さん

    誰から聞いたの?

  125. 147 匿名

    営業からでしょ

  126. 148 匿名さん

    なんだ営業か

  127. 149 匿名さん

    床暖房の温水チューブは連結部分が劣化して水漏れの原因になることはあるみたいだけど、一条の床暖房の温水チューブは一本ものだから、チューブの水漏れ等が無いのは事実だよ。

  128. 150 匿名さん

    それは永久にメンテはいらないってことですか。

  129. 151 匿名さん

    一条はダサすぎ、玉の方がおしゃれ

  130. 152 匿名さん

    床暖房も一種換気もメンテナンスいるにきまってるやろ。

  131. 153 匿名さん

    耐用年数は?

  132. 154 匿名

    架橋ポリエチレン管の耐用年数は30年だったと思います。
    熱源は10年程度でしょう

  133. 155 匿名

    ホットカーペットは意外に輻射熱あってあったかいよ。
    古くなれば買い換えればいいし、電気代安いし、メンテナンスいらないし、もしかしたら床暖房よりいいかもしれない。

  134. 156 匿名さん

    どのくらいの大きさのカーペットですか?

  135. 157 匿名

    貧乏人はホットカーペットで充分でしょう。

    トイレも風呂もウォークインクローゼットまで全て全館床暖房だからこその一条です。
    リビングのみ床暖房なんてケチなこと言っていたら、一条は無かったですね。
    しかも高気密高断熱だから、床暖つけっぱなしでも電気代は1万いかない。
    控えめに運転していれば、5000円くらい。
    中途半端に切っちゃうと余計に電気代を食う。

  136. 158 匿名さん

    一条で建ててるひとに金持ちの印象はなかったなぁ(笑)
    でもクローゼットの中までついてるのはすごいな。
    冬は床暖房だけで暖かいんですか?

  137. 159 匿名さん

    2社を比べるなら、タマホームの方がいいかな。
    モデルルームに言った感じだけど、確かに性能は一条の方が良さそうだけど、一条工務店の住宅設備は重厚感を出そうとしてるのは分かるけど、重過ぎてセンスを感じない。成金が喜びそうなイメージ。

    コスパから言ってもタマホームの方が魅力的かな。クローゼットの中まで床暖房あっても無駄だし。


  138. 160 住まいに詳しい人

    お金持ちで床暖房ほしい人は住林や三井や積水ハウスにオプションで高高にして床暖房や全館空調をつけたりします。結果坪単価は100万近くなる。お金がなくて床暖房ほしい人が一条工務店を選びます。一条は坪単価55万くらい。タマホームにオプションで高高にして床暖房つけると坪単価60万くらい。
    結論:一条工務店やタマホームはローコスト。同じローコストだからどちらを選んでもそんなにかわらない。
    個人的にはタマホームのほうが各々のレベルが高いと思う。

  139. 161 匿名さん

    一条は注文住宅と呼べないくらいの縛りがあるため却下。

  140. 162 匿名さん

    タマも一条も建築中のあの垂れ幕だけはなんとかしてほしいよね。
    施主はあの垂れ幕みて何も思わないのか

  141. 163 匿名さん

    157さーーーん!
    床暖房だけで部屋はあたたかいですかーー??本気で聞いたのに

  142. 164 匿名

    157じゃないけど床暖だけで暖かいです。うかつに煮込み料理でもやるとさらに気温上がってきます。

  143. 165 匿名さん

    おぉ!ありがとうございました!
    床暖房だけで暖かいのは魅力的ですね。

  144. 166 157

    私は空調で空気を温めると気持ち悪くなるので今まではコタツやホットカーペットでした。

    床暖は足元からじんわり暖まるから快適です。
    金が無いから一条で我慢しているんです。

  145. 167 匿名さん

    166さん

    床暖房とホットカーペット+コタツならどっちが快適ですか?

  146. 168 匿名さん

    単純に疑問なんだけど、全館床暖房だとグランドピアノとか大型の本棚とかどこに置いてるの?

  147. 169 匿名

    なんでタマが土俵にのる営業がひどいじゃん インテリアもいないしさ

  148. 170 166

    コタツにはコタツの良さがありますね。
    ホットカーペットとの比較ならば、断然床暖房ですね。
    ホットカーペットは寝転がっていると熱くなる。
    1人で使う分には調整すればいいけど、座る人、寝る人、ソファーに居る人、いろいろですから。
    床暖房は輻射熱って言うんですかね?
    ほんと、ポカポカしますよ。室温が低めでも。

    体験していないなら絶対体験してください。
    一条工務店へ行けば、1泊無料で泊まれますし。
    今の時期はもってこいです。
    しかも、1人2000円分の食費も出るので、うちは家族総出で行きましたよ。

  149. 171 匿名さん

    その食費は契約者が払っている

  150. 172 匿名さん

    そうだな。経費から出てるから、結局のところ、
    自分が払っていることに違いないんだよな。

    周りが見えなくなるって恐ろしいな。

  151. 173 静岡県サイディング屋

    それが一条なんだって分かってるでしょ
    CM、パンフレット、見学者粗品、ハガキ、実験費用
    みんな坪単価に上乗せされてるんだから
    それらにお金かける会社は同じ坪単価でも家の価値が低いのは当然
    ましてやソーラーも、後払いで頭金だけ安くして客をごまかし
    後で客が苦しむ

    ある意味では優良メーカーほど無駄な経費を使わないから
    一条に比べればケチだと思うが
    誰でも目が肥えてる訳じゃないから
    自分にお金をかけてくれてる体裁の一条の安心『感』を買う気持ちは分かります
    それが、タヌキ一条の手口ですから

    一条は家を建てる会社じゃなくて、景品貰いに行く場所でだと思ってます(笑っ
    貰えるモノは貰い
    利用出来る事は利用して良いじゃないですか

  152. 174 契約済みさん

    大手のHMって見に行くだけで三越とかプーさんのぬいぐるみとかたくさんのお土産貰えたけど。

    職業欄に公務員って書いたからかな(笑)


  153. 175 匿名

    こだわり屋さんなら一条は自由がきかないと思う

  154. 176 170

    別に契約しろって言ってるんじゃないんだから、無料で受けられることは無料で受けて契約しなければいい。

    俺が払ったお金でお前は給料もらってるんだ。
    だから何でも言うこと聞け。
    って営業マンに言いそうな思考ですね。

  155. 177 匿名

    別に一条工務店なんてどーでもよくないかい。あきらかにタマちゃんのほうがレベル高いし格上。

  156. 178 静岡県サイディング屋

    賛成
    職人からみれば差は歴然。

  157. 179 静岡県サイディング屋

    しかしそれだとこのスレの意味がない

  158. 180 ご近所さん

    i-smart とt-smart はどちらがいいですか?

  159. 181 匿名さん

    一条はどうでも良くない。
    徹底的に叩かれるべき。

  160. 182 匿名さん

    徹底的に叩かれる理由は?

  161. 183 匿名さん

    売れ行きが良いからかな。

  162. 184 匿名さん

    ダサいからだろう・・・

  163. 185 匿名さん

    施工が悪いからだろう…

  164. 186 匿名さん

    フィリピン人がつくるからだろ

  165. 187 匿名さん

    財務指標が見えず、実態が掴めないからだろう…

  166. 189 匿名さん

    タマの施工の悪さは噂になってたけど、一条の方が悪いの?

  167. 190 匿名

    タマホームはいつも称賛されてすごいね(笑)

  168. 191 静岡県サイディング屋

    一条は会社形態がオカシク現場管理もしないから汚くてマニュアルもなにもないね
    タマもずさんだが一条と比べればやるべき事はやってる
    まあ私はどちらも勧めないが
    二者択一ならば金額と品質的にもタマしかありえない

  169. 192 匿名さん

    タマで建てる人は、基本的に家に対して無関心。
    一条で建てる人は、基本的に思い込みが強い。

  170. 193 匿名さん

    両方ともどっこいどっこいで、ユニクロみたいだけどね。

  171. 194 匿名さん

    私も両者同じようなものだと思うけどね

  172. 195 静岡県サイディング屋

    安価優良なら私はレオを薦める
    将来性がある
    大成の公務は口を揃えてレオには勝てない
    なんであんなに安く出来るか分からないと話します
    そろそろこのスレおいとまします
    悪口言い合っても生産的じゃないしレオのスレで施工や外壁の話しに戻ります

  173. 196 匿名

    昨日はユニクロ25周年記念か何かですごい人だったよね。

  174. 197 匿名さん

    お金があれば一条、
    なければタマで我慢。

  175. 198 匿名さん

    逆じゃないかいー
    お金がなければ一条工務店で我慢、
    お金があればタマホームにいろんなオプションだろ

  176. 199 匿名さん

    どちらも、予算と知識とセンスが…な人。

  177. 200 匿名さん

    ハイハイ

  178. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸