政治・時事掲示板「恵まれていない公務員」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 政治・時事掲示板
  4. 恵まれていない公務員

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-01-06 08:42:32

他のスレでは公務員がいかに恵まれているかのように
いわれていますが、実際は恵まれていないところも
多いように感じます。このスレではいかに恵まれて
いないか、その点を強調した意見をお聞かせください。

【スレッドをなんでも雑談から政治・時事掲示板に移動致しました。H.23.12.4.管理担当】

[スレ作成日時]2006-04-23 21:04:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

恵まれていない公務員

  1. 2851 匿名さん

     ↑
    前向きに生きよう
    頑張って

  2. 2852 匿名さん

    そんなにうらやましいなら

    公務員になればいいじゃん。

  3. 2853 匿名


    一番程度が低い反応。

  4. 2855 匿名さん

    >>2854
    マルチポストは、政治カテでは「ルール違反」。
    わかる??ルールっていう日本語。

  5. 2856 匿名

    確かにマスコミにも主役でもない癖に存在感を

    どんな形でもアピールしたいいたずら小僧が多いね。

    ただのチンドン屋のくせにわかってない。

    田原総一郎もそんな程度だ。

  6. 2857 匿名さん

    予算は綺麗に使わず、節約して残すところは無いの?

  7. 2858 匿名さん

    予算足りてないの。
    中国のように国体維持の予算があったら、八重山漁船が尖閣で漁ができる燃料費を補助できるのに。
    尖閣まで行く巡視船の燃料費だって節約してるの。
    予算節約は復興資金と社会保障費、こども手当に流れていくけど、
    国家公務員40歳の年収を550万に削減しても全然足りてない。

  8. 2859 匿名

    復興予算も他にもばら撒くためのウソだらけの予算だ。
    予算がないというより大事な所の先が国民が考える先と
    役人が考える先と違うからだ。
    例えばURなど民業圧迫の最たる企業で膨大な予算規模である。
    ここも天下り先でもあり、年間3000億の交付金を受けて
    民間の不動産業者の邪魔をしながら毎年莫大な赤字、借金の
    積み重ねを続けている。現役の公務員も天下り予備軍だ。
    国民のためにお金を使う気がないだけである。

  9. 2860 匿名さん

    この会社を儲けさせてやろうとか。
    この会社は我々でモッテいるなどという誤解。

    予算の無駄遣いはこういう考えから起きている。

  10. 2861 匿名さん

    やっぱり、ホントだった。
    日本はどこの国の人々為に税金をばら撒いていたのか、いるのか、いくのか。
    政界、財界、教育界、マスコミはどこの国の人達に占領されてしまったか。
    国家行政基盤を支える国家公務員叩き!誘導。

    成功した。

  11. 2862 匿名さん

    マスコミ誘導というが、だらしがないのは本当だぞ。
    一緒に仕事したくない。

  12. 2863 匿名


    本当だよ
    マスコミが叩こうが叩くまいが
    だらしないのは真実だよ。
    公務員については今更説明が
    いらない。

  13. 2864 匿名さん

    業者がつくる政治団体、ここに加入すれば事業は保証すると業者に告げる上司

    いくら、入札せずに発注できる業種とはいえ、よく考えた方が良いよ。
    裏の意味は恐喝だ。

    自分がキングメ-カ-と勘違いをしている。

    政治家は、役所に必要ありません。

  14. 2865 匿名さん

    問題は政治家だろ~
    ロクなのいないじゃん。
    頭悪いんなら、肝が据わってるとか、ブレナイ理想を語れるとか、、、ないとね。
    そんなことできてんのは、ほとんどいない。

    選挙の駆け引きで、国債関連案件停止で、予算もじき停止だろ。
    当たり前だが、選んでんのが悪いわけで、国民は自業自得かね。
    まだ困り方が足りないんだか、危機感がないんだか、、、

    公務員は公務員で問題なんだけどさ。
    連中は制度は変えられんし、運用を大きく変えることもできんもの。
    本来は政治家がやるべきことだけど、票とりに結びつきそうな大風呂敷ばかり。
    でかでかと公務員叩きなんてしないでも、やれることはいくらでもあるのにさ。

  15. 2866 匿名さん

    震災対応で国家公務員給与の8%を拠出させたまでは良いけど、その拠出金を震災対応とは名ばかりのバラマキに使うとは、タコが自分の足を食べる図と同じだ。

  16. 2867 匿名さん

    「霞が関の人間は旗が立てば、わーっと群がる。頭を使い、財務省の目の届かないところでうまく事業を滑り込ませるのはわれわれの習い性だ」。ある官僚は復興予算の使い方をこう解説する。

  17. 2868 匿名さん

    2866
    自分=国家公務員 の為じゃないでしょ。
    国家は個人商店 じゃあるまいし。
    国民の為の国家財産でしょ。

    情報を流してはいけない省庁がある訳だけど、
    民主党になってから、日本は情報漏洩しっぱなし、今回も。
    だから、
    仕分けで情報開示して予算を削り貧弱になりつつある日本を全て知りつくした上で、中国は攻めて来ている。
    本来なら、あった設備が日本には無い。
    子ども手当財源確保の仕分けでカットされて、造られなかった。
    しかし、民主党から急に造ると言われる。
    予算は?
    国家公務員給料を550万に減らして確保した筈の復興予算から融通したのか。
    日本を守る為に、開示できない情報がある事を学習した民主党。

    日本は中国もアメリカも知らない。
    中国は日本の全てを知っている。



  18. 2869 匿名さん

    2863
    だらしないのはどこの省庁ですか?
    それとも霞が関全部がだらしない?
    どのようにだらしなかったか詳しく教えて。

  19. 2870 匿名さん

    地方公務員が問題。

    問題をすり替えるな。

  20. 2871 匿名さん


    同意~

  21. 2872 匿名さん

    GDPに占める政府支出の割合がうなぎ登り。

    実は日本のGDPは借金で支えてる状況。

    公務員以外は、もうだめ。

  22. 2873 匿名

    公務員の論理は
    国家公務員の給与は5兆円程度で少ない。地方公務員も自治体の税で雇用しているので
    公務員の給与総額を国家予算と比較するのはナンセンスとのこと。
    確かに正しいようだけど、都道府県も東京、大阪、名古屋、静岡、長野以外はすべて
    自前の税金では養えず結果的に中央からの交付金だのみ。
    国民が食わしてることに変わりはない。地方、みなしも入れれば70兆とも
    人件費総額が取りざたされています。地方に行くと3交代の工場勤務の亭主より
    縁故関係でみなし公務員になったパートの女房のが給与がいいという
    笑えない事実があります。相対的に公務員の給与を国地方の税収の3割程度の
    人件費まで下げることが急務です。本税は公務員の給与で消えてしまうので
    国債から決別することができません。

  23. 2874 匿名さん

    ほんまや 退職金5000萬円しかないで

  24. 2875 匿名さん

    シツコク国家公務員叩きなんてしている場合か
    お目出度い日本人

  25. 2876 匿名さん

    東大卒も、省庁行かず、市役所行く時代。

    国家公務員は、労組が弱いからね。

    やっぱ地方公務員だよ。
    霞ヶ関に比べて仕事は楽チン。

  26. 2877 匿名

    地方公務員の給料を上げて下さい。やすすぎるので働く気がおまへん。

  27. 2878 匿名

    平均で1000万超えるらしいけど
    1500は欲しいよね。

  28. 2879 匿名さん

    平均1000はない。

  29. 2880 匿名さん

    市町村にもよるけど、40歳を超えないと1,000万には届かないよ。

  30. 2881 匿名さん

    40才、1000万何処の政令指定都市だ。
    ホントなら県職より遙かに高いな。

  31. 2882 匿名さん

    ヤミ手当や加算などを入れれば、もう少しいくだろう。
    ウルサイ知事やクソ真面目な市長がボツボツ出てきたので、これからは大変だけどね。
    稼げるときに稼いでおかないと、この先心配だものね。

  32. 2883 匿名さん

    父親、国家公務員57歳。
    手当等全て込みの額面年収900万超えならずに定年退職を迎えそう。
    昨年年収800万未満、今年はもっと減る見込み。
    全国転勤15回以上、単身赴任20年間。
    一応、地方管区本部の〇〇部長。

    理系3流大出身民間企業勤務の私、32歳昨年額面年収560万。
    父親と同じ職種一次試験通過の時に、親に猛反対されたけど、今思えば正解だった。

  33. 2884 匿名さん

    国家公務員の7級職以上なら、超えるんじゃないか?

  34. 2885 匿名さん


    3流大学出身なら、57歳なら、とっくにリストラされて、

    コンビニバイト。

    その時に、父親の偉大さを知ることになるよ。

  35. 2886 匿名さん

     ↑
    リストラはありません。
    危険を伴う理系技術と身軽な運動神経が必要なので、同期では運動神経を買われて私1人だけが配属されました。
    昇進試験を受けるように言われていますが、現場の監督業で頑張り将来は後継者育成の研修所講師を希望してます。
    会社も潰れたら大都市生活が混乱するので、社員全員株主です。
    災害時の復旧には必ず駆り出される職業なのでリストラはありません。
    公務員より安定してます。

  36. 2887 匿名さん

    3流大卒でも務まるような業務内容で、
    参入障壁があり、自由競争がない業界は、公務員みたいなものだろ。

    ちゃんと親父の背中を追いかけてるじゃないか。

  37. 2888 匿名

    とにかく役所の部署の多さは異常だね。
    やたら細分化して複雑だ。簡単にいえば1部署で済むものを5部署くらいに
    分けている。それから同一部署でも見解が統一されていない。
    親戚で子供が生まれた時、出産費用の保険適用の還付を受けるために
    電話をすると3人の職員が対応したがそれぞれ必要書類が別の見解の見解なんだ。
    だから課長に出てもらい{本当はどれが正しいか教えてくれ}と正したくらい。
    退職金、年金をにらんでの管理職増産のためだろうけど、同じような部署が多いため
    たらいまわしが依然として多い。こんなことだけじゃなくて市民、国民の都合より
    役人の都合のために合わせられることが多い。本当は強制労働させた方がいいくらい。
    仕事の本当の厳しさを知らないのは不幸なことだと思いますよ。

  38. 2889 匿名


    お前アホだな。
    年間に国、地方、みなしで60兆以上、人件費貰ってるんだ。
    そこまでやっても払い先が足りないくらい。
    日本をつぶすのは中国でも韓国でもなく役人ですよ。

  39. 2890 匿名さん

    地方公務員は手当より本給が安い、恵まれていない。

    さいたま市はひどい、、本給与が660万円で、残業手当が740万円。

    民間は、手当より本給が多い、

    公務員の給与体系は見直さないとダメ。

  40. 2891 匿名


    昔の大京観光みたい{マンション分譲}
    初任給14,7万、最初から残業代が同額。
    但し公務員のように週2じゃなく月1休み。

  41. 2892 匿名さん

    元国家公務員です。
    残業代は最高にもらった時でも年に50万円くらいでした。
    実際には300万円分ぐらいは超勤していたので差額はサービス残業です。
    これは本当を言えば「違法」なのですが、予算がないとのことで諦めるのが暗黙のルールとなってました。
    上司の言い分は「職務に全身全霊を打ち込めば、残業などする気力・体力は残らんはずだ。よって、全額は認められん!」でした。
    システム部にいたのですが、こんな状況を見ていた他の部署の若手は「あそこだけは絶対嫌!」となりました。
    そんなわけで後継者が育たず、後の機械の更新では全部、税金でアウトソーシング
    めっちゃ楽になって万々歳でした。

  42. 2893 匿名

    役人からすれば運良く東北の災害があったお陰で復興税はじめ増税も出来る。

    大っぴらに火事場泥棒ができる。人の不幸も金にする山賊の様な連中だ。

    以前にも歴史的な米の凶作があった時も周辺のアジア諸国から米を緊急輸入した時が

    あったがその時も役人はタイ米を大量輸入しタイですら加工にしか使用しない

    1~4等級の4等という最低評価の米を数倍の値段で国民に売りつけた。

    美味くないという批判にタイ政府から担当省庁に対して逆に抗議の一幕もあった。

    すぐにズルイ考えが浮かぶところは頭がよくても貧乏家庭育ちの東大生の哀しい性か。

    育ちがよくても鳩山兄弟では頭が平気か?と心配になる。キャリア試験の前に

    官僚志望の東大生がキチガイかどうか調べた方がいい。





  43. 2894 民間人

    >本給が安い、恵まれていない。

    さいたま市はひどい、、本給与が660万円で、残業手当が740万円。

    >民間は、手当より本給が多い、

    確かに民間は本給の方がはるかに高い

    民間本給与470万円、残業手当0円(サービス残業300時間)

    ちなみにこれ大手の平均な
    中小・零細は更に下
    仕事無いからサービス残業もないかも知れんが

  44. 2895 匿名さん

     ↑
    頭悪い上、世間知らずで妄想家、どうしようもない

  45. 2896 匿名さん


    頭悪い上、世間知らずで妄想家、どうしようもない理由は?

  46. 2897 匿名さん

    2895=2896です
    ニートです
    働いたら負けなので就活はしません
    いつかきっと、お金の方から転がり込んで来るはずです
    神の私が言うのだから間違いありません

  47. 2898 匿名さん

     ↑
    そういう奴、知ってるけど性根が腐るよ。
    友人がみんな逃げて行き惨めな人生。
    頑張って働いて。

  48. 2899 匿名さん

    地方公務員の給与、9年ぶりに国を上回る         2013年2月8日(金)11時36分配信 読売新聞

    総務省は8日、地方公務員の2012年4月1日時点の給与水準が国家公務員を100とした指数(ラスパイレス指数)で107・0(前年比8・1ポイント増)となり、9年ぶりに国家公務員を上回ったと発表した。

    全国1789自治体のうち、87・5%にあたる1566自治体で指数が100を上回った。

    東日本大震災の復興財源に充てるため、12年4月から2年間、国家公務員の給与が平均7・8%削減されていることが影響した。指数が最も高かったのは千葉県君津市兵庫県芦屋市の113・7、最も低かったのは大分県姫島村の78・9だった。都道府県と政令市はすべて100を超えた。


  49. 2900 匿名さん

    この数値では、わからない。
    算定に使った公務員一般職の最低と最高額、人数、平均値がなければ、ただの数字の遊びだ。
    特別職は報道しない。

    ラスパイレスは国家を100として比較、ただし現在は国家は7.8%減額となっている。
    減額措置が終わると、国家は98.5%になる???。なんのこっちゃ。ラス100が成立しない。

    マスゴミは駄目駄目です。

  50. 2901 匿名さん

    公務員よ、いい加減に税金の無駄遣いを止めよよ!
    羞恥心のかけらであるのならこの世から消えて亡くなれ!

  51. 2902 匿名さん

    ばらまきは、景気高揚と集票マシンの再構築が目的?

    それを決めるのは公務員ではない。
    公共事業を効率的に効果的に早急に行うのみ。

  52. 2903 匿名さん

    ラスパイレスに手当は含まれていないはず。
    実態は違う。
    都市手当12%とか、廃止すれば?
    苦労はポストで返せばよし。
    実際、生活に差があるわけでなし。

  53. 2904 匿名さん

     ↑
    『はず』はやめて下さい。憶測は無責任ですよ。
    あなた、地方公務員?
    国家公務員の地域手当(都市手当)出る都市はほんの少しだけでほとんどは0。
    仙台、広島ラインは0。
    福岡ラインでギリギリ。
    東京でも12%は本省庁勤務だけだけど、終業が0時過ぎなのに残業手当が1時間分しか付かない為。
    2903さん、あなたも霞ヶ関勤務してみたら?家族を置いて来た多くの単身赴任の国家公務員と同じ条件で。
    国家公務員の年収には、地域手当、残業手当、単身赴任手当(自宅帰省への交通費分)全部含まれています。
    (当然だけど、手当ては額面年収と別に支給だと憶測する人が何故か多いので)

    今、鹿児島に国家公務員行政職の親族43歳が単身赴任してますが、額面年収は全国の国家公務員平均より下です。
    鹿児島市の地方公務員平均より200万円低かったです。

    国民の平均年収400万より150万多いのでなんとか生活できていますが、国家公務員の暮らしは楽だと憶測する国民がほとんどだと知ったので、親族の事を書きました。

  54. 2905 匿名さん

    超過勤務分が地域手当とは知らなかった。
    ラスの比較にはそれらすべてが含まれているのですか。
    そうですか。
    それなら、恵まれているとは言えませんね。

  55. 2906 匿名

    天下り組織に渡る12兆円以上にわたる税金は手付かずですね。
    研究部門の2兆程度は残すとしても10兆のムダ金が省かれれば
    増税も緩やかなものにできたでしょう。
    みなし公務員750万人の中には練馬区の通称、緑のおばさん
    年収は1030万になります。公務員に払われる総額60兆の賃金には
    ボーナス等は含まれていません。世界一お金のかかる公務員にメスを入れず
    年寄が悪いとか若い人がダメとか言うのは公務員のごまかしですね。
    働いてないやつが多いのは公務員自信が一番気が付いているでしょう。

  56. 2907 匿名さん

    手当は、有る自治体と無い自治体があるから、賢い公務員が一律比較してわざわざ攻撃を食らう数値を提供するかな?
    比較のしようが無いから手当抜きの額で比較していると思う。

    地方自治体では超過勤務がほとんどないから、もっとラスが低くなるはず。
    基本給だけの比較だろ。

  57. 2908 匿名さん

    申請した書類の返事が3ヶ月後なんてことはざらにある。

  58. 2909 匿名

    先週、アンカレッジから商取引で帰って来ました。
    広大なアメリカは移動することで感じることができます。
    同行したアメリカ人に日本の国土はカリフォルニアより狭く
    そこに公共事業費、アメリカの3.5倍、国の予算がほぼ同等の
    説明をすると役人は何をしているんだという話で驚かれました。
    彼の頭の中では巨大な軍備も持たず、狭い国土で人口も少ない
    どうしてそれほどお金がかかるか理解できないようでした。
    しかもリタイアした公務員の天下りというシステムはまるで理解できないようでした。
    その報酬にも。

  59. 2910 匿名

    夫婦で共稼ぎ公務員世帯の年収や退職金は異常にも高すぎる。市民・国民の平均より上回ることは税金の性質から言ってあってはならないことです。一般市民の年収から支払われる税金で一般納税者より多く年収を受け取るということは国の平均水準以上に過剰に支払われている事であり、一般国民より贅沢な生活を税金で受けていることになり許されません。
    私たちの支払う税金の一部は夫婦共稼ぎ公務員世帯の贅沢な暮らしに使われていることになるのです。公務員達が労働組合で権利を主張することは、一般国民からみると「公務員こそ一般国民の権利や主張を受け入れてから自分たちの主張をするべきです。あなた方の権利が優先されるものではありません。
    公務員同士の職場結婚で共働きはいけません。個人の権利より公金の適正な使われ方を考えるときに、一般市民の年収以上の額を夫婦で受け取ることはどうでしょうか?公務員同士の結婚の際にはどちらかを臨時職員等の扱いにするよう法規制をして、その分で新たに職員採用することで税金の適正な使われ方になるのではないでしょうか? 税金で一般納税者より裕福になってはいけないのです。
    税金の無駄使いの一掃は勿論、公務員給与・賞与・退職金を適正にしてからでなければ増税は出来ないのが常識と思います。例えば家庭でも町内会でも会社でも収入と支出のバランスがとれないときに支出を抑えないで収入とのバランスがとれるはずがありません。貸借バランスの取り方に歪が生じたままでは大変危険です。一般市民の水準が停滞しているのに総予算は増え続けている現実を考えて、夫婦共稼ぎ公務員達の利己主義に税金を使うわけには行きません。
    なのにまだ賃金のアップ要求や天下って太り続けるような公務員の存在は一般納税者の権利として認められません。
    私の従兄の旦那が中学の先生で、奥さんが市役所勤務でどちらも50歳ですが旦那は教頭で年収は約930万円で奥さんの年収は730万円だと聞いていますよ。50歳の夫婦合わせて1,660万円だとのことですよ。給料貰いすぎだよと何時も会う度につぶやいていますよ。
    最近公務員達の退職金が削減されていると言うが夫婦で公務員共稼ぎ達の滅茶苦茶超厚優遇されている現実に驚かされます。
    現在世の中には多少賃金が低くても公務員になりたがっている人も沢山いるのですから、感覚が麻痺している夫婦共稼ぎ公務員達には辞めてもらう事です。

  60. 2911 匿名

    確かに国際機関の国際経済フォーラムの調査では
    日本は既に実行税率45,5%で高税率の国としては
    北欧も超えているような状況です。しかも国民に対しての
    福祉はいまだに年金も含めて先が見えません。
    みんなの党の江田氏、官僚の高橋洋一氏などは国債なども国民の財産であるから
    大量発行しても問題ないと言っていますがこの2人の東大出は馬鹿じゃないかと
    思います。国民の預貯金は金融機関が保証するので国債の発行と関係無いようですが
    赤字国債は国民の将来の増税の先取りです。この赤字国債の償還利息の金額と伸び率が
    国民の所得の伸び率とシンクロして初めて可処分所得がプラマイゼロになる。勿論
    税との関係に限定しての話だが。官僚や国は税や日本では税と呼ばない負担金まで
    可処分所得に何の関係もないような考え方のようにとぼけてるが先の国際機関の調査の
    税率を見ても罰則規定もあり自分でどうにもならない税が大きく国民生活に影響を及ぼしてます。その中で
    地方公務員など自前の税金で給与を補えてる自治体は東京、大阪、名古屋、長野、静岡の5つしかありません
    他はすべて大都市圏から上がる税の交付金です。そのため、みなし公務員まで含めた給与総額は
    約60兆にも及びますがこれには天下り12,3兆円とどちらのボーナスも算入されていません。
    すぐに社会保障の伸びを言訳にしますが国民年金の平均支払月額は48、000円にすぎません。
    半分の50兆は医者が30兆、高齢者関連企業が20兆というわかりやすい山分けです。
    簡単に言えば公務員と医者にお金を払えば一般会計は既に天下りの分もありません。
    小泉政権で各種所得控除を撤廃し約12兆の事実上の増税をしましたがまるで足りません。
    こんな状況で国債の発行が何の影響もないとは頭がおかしい話です。こんな中で地方公務員では
    平均1000万を超える年収も当たり前に出てますがこの日本ではい矛盾した話ですが無駄使いをする
    公務員自身が人並みな生活に必要な年収を証明してるようなものです





  61. 2912 匿名さん

    超過勤務1663時間「あまりにひどい」、林市長が改善誓う/神奈川
                               2013年2月21日(木)6時0分配信 神奈川新聞

    横浜市で2011年度、職員の残業時間が最大1663時間に達していた問題で、林文子市長は20日、「職員に申し訳ないし、あまりにもひどい。絶対になくしたい」と改善を誓った。

    林市長は、残業時間が最長となった職員について「放射性物質への対応で一番仕事に追われた人」と説明。「いくら緊急であっても、もっと仕事を分けられなかったのか」と指摘し、「もっと責任と意識を持って職場のマネジメントを行うよう責任職に指示した」と述べた。

    また、職員の健康管理についても「管理監督者に対する研修、超過勤務が多かった職員に対し、産業医などのフォローもしっかりやっていかなければいけない」と言及。
    「超過勤務の縮減はワークライフバランスという観点からも必要だし、人件費削減という意味でも大事な要素。しっかり改善したい」と力を込めた。


  62. 2913 匿名

    横浜市はラスパイレス指数も105を超え
    日本一とも言える報酬です。意図的に残業を増やしている事
    これはさいたま市なども問題になっています。
    民間と違い合理化という概念が低く、民間が仮に請け負えば大幅な合理化が
    できると思います。それには窓口業務などを機械化することなども
    検討されましたが公務員の労働組合などに抵抗されて実現化されていません。
    合理化とサービス残業に制度を変えればただちに残業がなくなるでしょう。

  63. 2914 匿名さん

    公務員は恥を知れ!

  64. 2915 匿名さん

     ↑
    性格悪い

  65. 2916 匿名さん

    http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/topics/west_affairs-17660-t...

    公務員なんて死んだ方がよくね! 

  66. 2917 上司に恵まれていない公務員

    そんなこと言わないでくれ。
    戦っている者もいるんだよ。

    契約を担当していて、談合を指摘したら。関係の無い技術ポストに配置転換された。
    どのポジションでも一生懸命やっているが、職種替えされて、迷うことが多い。



  67. 2918 匿名さん


    休まず、遅れず、仕事せず、が公務員の憲法。

    一生懸命働くのなら、民間で命がけで頑張ってください。
    家族のため、地域のため、国家のためにね。

  68. 2919 匿名さん

    公務員の人件費2割削減はどうなったんだ?

  69. 2920 匿名

    写真家レスリー・キー容疑者逮捕=男性性器露骨な作品販売の疑い-警視庁。
    笠井寛司先生の「日本女性の外性器」は取り締っていないのに何故か?。
    上記の物は、子供から老人までの女性の大陰唇、小陰唇、陰核、膣、膣口、陰影と所謂、女性器が露骨に鮮明に暈しがない状態で無修正で描写された写真集であるよ。中を見ると指で小陰唇を広げている写真も掲載された書籍である。一般の書店で販売しているので在庫があれば誰でも購入可能である。

  70. 2921 匿名


    意図不明

    坂上さんの出番だ。

  71. 2922 匿名さん

    結局は日本崩壊を目論む人種による日本叩きだね

  72. 2923 匿名さん

    地方も国も転勤がある。
    引越し費用に、赴任費用、異動を2年に一回にすれば、費用は半分になる。
    今年の総額はいくら?
    無駄が多い。

  73. 2924 匿名

    親戚に公務員がいるんだけど
    生活困難手当というのが面白い。
    田舎でも都会でもどちらでも
    困難ということで支給される。

  74. 2925 匿名さん

    仕事困難を理由に出向すると1ランク給料が上がるとも聞いた。

    安いと言われているが、霞で、大台に乗るのは何歳?
    今は、非常時で8%減されてるから、920万かな。

  75. 2926 匿名さん

     ↑
    大嘘です

  76. 2927 匿名さん

    震災前、単身赴任・地域手当がつくので霞の国家公務員は40代後半で1000万を超えると聞いた。

  77. 2928 匿名さん

     誰から聞いた?
    ネットは無責任書き込みでも顔が見えないから平気だけど、
    現実社会では、思い込みの垂れ流し発言は苛めの発端。

  78. 2929 匿名さん

    薄汚い公務員の根拠のない反論が多いな。
    いい加減諦めろ。

  79. 2930 匿名、

    公務員がめぐまれてなければ
    東京都中途採用枠5人に5600人も応募島せんよ。

  80. 2931 匿名さん

     ↑
    東京都は地方交付金を受けていない唯一の黒字自治体で、給料も一番高いから高倍率です。
    特に東京消防庁。
    友人は賢くて、大学2年のときから公務員受験塾に通っていたのでみごとにパスして、同級生では一番の高給取り。
    公務員受験塾で待遇面の正確な情報を仕入れたらしく急遽、国家公務員公安職志望から東京都志望に乗り換えた事は賢明だった。

    自分ときたら、単身赴任20年の父親と同じ貧乏国家公務員にはなる気がなかったからいいのだけれど、
    消防庁の友人に忠告されても、バイトと趣味三昧の学生生活を謳歌して就活を頑張らなかった。
    高校1年から受験対策して専門大学に行くべきで、文系大学ではどう足掻いても希望の職業には就けるわけがなかったけど。

    中学生の時から公務員を目指して体を鍛え勉強してきた友人。
    東京都には、友人のように努力してきた人たちが入っているのだと頼もしく思う。

    自分も夢破れてフリーターをしてたなら、公務員を僻んでいたかもしれない。
    恥ずかしながら人生初めての猛勉強をして希望の職業に転職できた事が幸せで、年収450万から240万(見習い中ボーナスなし)に落ちても我が道を行くのみ。
    仕事が好きだから、他人の公務員の給料の事は関係ない。





  81. 2932 匿名

    公務員=大企業正社員=搾取階級
    公務員の平均年収は新人でも色々足せば億単位なんて囁かれてます。
    逆に恥ずかしくないですか?

  82. 2933 匿名

    俺の両親は先月まで学校は別だが中学校の教員だったよ公務員共稼ぎ夫婦だったよで退職金は両親ともそれぞれ3,000万円位貰えるみたいだよ。

  83. 2934 匿名さん

      ↑
    『~みたい~』???
      

  84. 2935 匿名

    先生も色々足せば退職金は億単位みたいだよね。

  85. 2936 匿名さん

    2933
    成りすましだね
    仮想の親が60歳過ぎなら、君は成人してるね?
    ならば、親の定職金も知ってる筈
    近似値ならともかく、金額が大はずれなのは想像だからという証拠
    よって、君は成りすまし君
    ボストンマラソンで日本人成りすまし動画を垂れ流した、タコヤキ何とやらという韓国人と同類

    地方公務員の退職金、一番高いのは警官と消防士なんだよ
    君の仮想した教師の親の退職金金額の方が高い設定だからバレたんだよ

    何の為に?

  86. 2937 匿名さん

    億までは行かないな。
    7~8千万だよ。

  87. 2938 匿名さん

    公務員だけは不景気が続いている。

  88. 2939 匿名さん

    転勤したら12%も手当が増えました。
    こんなバカな仕組みはやめた方が良い。

  89. 2940 匿名さん

    転勤して手当てが増えても、そこの地方公務員より低い年収。
    12%も手当てが出る大都会は終業が毎日0時過ぎだけど、残業手当はほとんど付かないサービス残業。

    残業手当が出ないのは、民間会社の自分のような契約社員(新卒2年後で正社員に)も同じだけど、
    高校偏差値58、専門学校卒の自分と難関と突破した国家公務員霞ヶ関勤務と同じ年収でいい訳がない。
    自分のような中の下の人間が、国家公務員より高給でいい訳がない。
    上の上の人間が、それなりの年収を貰って国家行政に就いてくれないと、これからの日本の行く先は不安で危険。

    日本の国家行政の礎をグラグラにしたい人たちは、日本人じゃないのでは。


  90. 2941 匿名さん

    公務員は薄汚い汚物だということに気づくべきだ。
    公務員に高い報酬を与えても貪欲なゴキブリに高価な餌を与えるようなものだ。
    いい加減に気づけよ!

  91. 2942 匿名さん

    本庁以外でも手当は付くだろうし、育児で時間調整している者にも手当はつくだろう。
    本庁でも定時で帰宅できる者もいるだろうし、本庁の忙しいポストは後々に恩恵があるのだろう。

  92. 2943 匿名さん

    次は退職金だ。
    退職金は後払いの賃金だから、減額は契約違反になる。

  93. 2944 匿名さん

    大使館勤務の隣国外国人が霞ヶ関で仕事できるように検討してるみたいだね
    まあ、防衛大や海保大には隣国の留学生や研修生がいるけどsゆう
    公務員住宅や官庁に出入り自由、盗聴器取り付けやり放題じゃん
    その方が問題だと思う
    ちなみに、アメリカの州を飛び越え勤務するいわゆる国家公務員の年収は1000万円以上だよ

  94. 2945 匿名さん

    自衛隊の共済貯金利息7%って本当?
    運用はどうしているの?
    防衛国債?

  95. 2946 匿名

    共済と同じで不足分は予算{税金}からの補填ですよ。

    かの東電もユーアールなどどちらも役所ではないですが

    それぞれ4000億くらいの交付金受けてますね。

    公務員の足りない分はすべて税金で埋め合わせています。

  96. 2947 匿名さん

    予算から埋め合わせ、それは絶対にあり得ません。

  97. 2948 匿名

    必要もないに交付金はどうかね。
    天下りだけで12兆以上ですよ。社会保障費も
    よりも公務員のほうが金額云々より最初から必要のない
    人員を大幅に膨らませている可能性がある。
    税収が45兆程度なのに50兆を軽く超える報酬は最初から
    雇用が無理な計算だ。しかも、地方公務員の場合、地方の税収があると
    いうが自前で賄えてるのは東京、大阪、愛知、長野、静岡しかないからね。

  98. 2949 匿名さん

    福岡市で46年間、随意契約が続いている会社に、市幹部が天下り

  99. 2950 匿名


    おっしゃる通り
    日本全国でそんなことをやってます。
    だから税金なんかいくらあっても足りない。
    トンネル事故のネクスコ中日本も約9000億円のうち
    6割、5400億円は親方、国交省に召し上げられる。
    残りが3600億あってもファミリー企業で使い果たすから
    35年もトンネルの改修工事は出来ないと。
    毎年、3500億残る。死んだ人は公共事業として予算を振り向けないことが
    悪い?俺が遺族ならネクスコの責任者、殺しますよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸