住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?

広告を掲載

  • 掲示板
購入経験者さん [更新日時] 2012-07-27 08:55:39

マンションと一戸建て、30才で手に入れて80才で手放すまで50年、実際の維持経費はいくら位かかるのでしょうか?手放す時の資産価値は?一生の問題として経済的に掘り下げませんか?

[スレ作成日時]2012-06-21 21:33:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?

  1. 101 匿名さん

    戸建ては建築時に建材を吟味すればランニングコストは抑える事が可能
    でも設備にこだわったりするから計算しても意味ないかな

  2. 102 匿名さん

    1.戸建てで管理会社へ委託管理
    2.共同住宅で管理会社と団体契約
    3.戸建てで自主管理
    4.共同住宅で共同管理

    高コスト順に
    >2>3>4
    が想像されるけど、どうなのかな?

    このスレ読む前は、
    >3>2>4
    がイメージだった

    ちなみに自分は「3」
    費用は一国一城の主の宿命と割り切った

  3. 103 匿名さん

    >100
    違うんですよ。
    初期投資が安価というのがマンション最大のメリットなんですよ。

    キャッシングするのも、リボ払いするのも、車をローンで買うのも、
    普通は全て現金一括払いの方が総支払いが少ないのは誰でも分かりますよね?
    でも利用する人は結構いますよね?

    なぜかといえば「定期的に給料が入る予定はあるが、今現在出せるお金が無いから」

    こういう層にとっては、イニシャルが安いというのはとても大きなメリットなんですよ。
    地方から出てきた人には多く当てはまりそうなので、そういう人がマンションというのは
    理にかなってると思います。

    そもそも月に2万程度の管理修繕費の支払いに窮する程度なら、
    マンションだろうが戸建てだろうが買えないでしょうから、管理修繕費ごときで
    金持ちだ貧乏だの議論は見苦しいですね。

  4. 104 申込予定さん

    > >87さん、能書きはわかりましたよ。でも事実30~40年前に建てられた派手な外観で有名だった
    > 大手デベのマンションの大規模補修時に当たり前のように発生している現実なのになぜ隠そうとするのでしょうか?

    いや単純に発言内容が不自然すぎると主張しただけですよ。超レアケースとしてはあるのでしょうけど。
    まぁマンション名をだせないのでしょうけど。

  5. 105 匿名さん

    >104
    あたり前に良くある話です。築30年からのマンションは「こんなはずではなかった」「取り返しがつかない」の連続です。まーマンションを買えるほどの立派な方々、よく考えれば購入時に分かりそうな事ばかりですけれど。ただレアケースと思いたい気持ちは痛いほど理解しますよ。

  6. 106 匿名さん

    数年前に最初に買ったメジャー7に入る城西の50世帯程度のファミリーマンション。
    75㎡程度で管理修繕費は2万程度。駐車場は2万くらい。
    駐車場収入を1/3程度で試算した修繕計画では修繕費の上乗せ、一時金は無い予定。

    そのマンションを売って、山手線内側の財閥系300~400世帯の大規模マンションの
    75㎡程度のところに引っ越したが、当初は管理修繕費は2万半ばだが、修繕費は
    5年おきに5000円程度上乗せ予定の上、10年ごとに一時金で80万程度の徴収が
    計画されている。駐車場は2.5万~5万、修繕への組み込み率は85%。

    結局は修繕費も一時金も物件次第。
    ただ、経験上、安いマンションであればあるほど、修繕費は値上がらない。
    どこの予算ラインで比較するか次第で、生涯支出はだいぶ変わるでしょ。

  7. 107 匿名さん

    戸建てよりマンションの維持管理費のほうが高い。
    マンションは現実的に建て替えはできないので、修繕積立金は高額のまま続く。
    資産共産(有?)主義は個人の自由もなく負担も大きい。
    戸建ては10年単位にメンテして、好きな時に建て替え。
    土地代がいらないので2000万もあればそこそこの家が建てられる。
    家も土地も個人のものだから自由度大。

    共産主義と自由主義の違いは大きい。

  8. 108 匿名さん

    一戸建ては量産品なら500万円で建つよ

  9. 109 匿名さん

    一戸建ての外装補修なんて
    http://www.housecoat-interior.jp/lp/siliconpaint/
    位のもの。300万円なんていったる人があるけどそれは詐欺業者なんでは。

  10. 110 匿名さん

    1.一戸建ての維持経費の方が安い
    2.維持経費にお金をかけたくなければ一戸建て
    3.維持経費にかけるお金がない人も一戸建て

    以上

  11. 111 匿名さん

    >109
    外装も色々あるし
    家屋の大きさも色々
    一概に言えないよ

  12. 112 匿名さん

    >110
    逆にお金をかけたい人も戸建がいいだろう。
    マンションは個人の意志は尊重されないからね。
    ただ、搾取されるのみ。

  13. 113 匿名さん

    今のご時勢、どんな高級マンションだろうが、無名デベの激安マンションだろうが、
    購入できる収入と銀行がOKを出す安定度がある世帯で、マンションの管理修繕費の
    2万円程度が負担になるような世帯はないでしょ?

    給与は全国平均でも400万ちょっと。二人なら800万超。
    仮に嫁がパートだったとしても、2万円程度なら家計のやりくりでどうにでもなるレベル。
    払えないなんてことが起きる事はない。
    リストラとか、病気とかの不測の事態は除く

    なので、
    >1.一戸建ての維持経費の方が安い
    >2.維持経費にお金をかけたくなければ一戸建て
    これは同意。更に>112の意見も同意。

    >3.維持経費にかけるお金がない人も一戸建て
    こんな人は存在しない。というかそもそも購入できない。

  14. 114 匿名さん

    払えなくなるのは年金生活になった時ではないかな?

  15. 115 匿名さん

    >>114
    そうそう。年金生活になってボロマンションの管理維持費を払うことほど
    無駄なことはないかな。国も30年後にマンション維持費問題が社会問題に
    なるとレポート出してるしね。

  16. 116 匿名さん

    >>113
    >マンションの管理修繕費の2万円程度が負担になるような世帯はないでしょ?
    え??!!
    そんな安いんですか?
    失礼ですが、どの地域のお幾らで購入された物件のことですか?

  17. 117 匿名さん

    >116
    >113じゃないが400万の800万世帯が購入できる物件の話だろ

  18. 118 匿名さん

    入居戸数が非常に多い大型マンションであれば管理費は安いことが多いようです。
    しかし、修繕積立金はほとんどのマンションの新築当初の金額では将来絶対に不足します。
    年数が経つごとに増額されたり、一定の期間ごとに一時金を徴収するマンションが多いようです。
    思っているより多額の費用を負担しなければならないことを覚悟しておかなければなりません。

  19. 119 匿名さん

    >116
    >113だけど、>117の言うとおり。購入時は郊外まで入れたら2万くらいが平均じゃないの?
    ちなみに>106も私のレスなので、どこら辺かのご参考まで。

    参考ついでに購入価格は
    ・城西のマンション:4980万
    ・財閥系のマンション:7800万
    購入時期も重要な要素ではあるけど、当たりがつきそうなので割愛。
    現在はその財閥系のマンションも売って、注文住宅建てたけどね。

  20. 120 匿名

    >>118
    同意
    マンションはいつどう管理費が上がるか読めないのが嫌なんだよね
    一戸建てなら自分の好きに決められる
    そして古くなればなるほど上がる
    自分の年収に関係なく
    今二万円だからって将来二万円ではない
    古い建物に数万円払う馬鹿らしさ
    そんな馬鹿らしいものに金を払えないヤツは貧乏人と言われるなら
    貧乏人でよいので一戸建てにするよ

  21. 121 匿名さん

    >113
    おっしゃる通りだけど。
    その2万程度が負担になる人がここにはいるんですよ。普通の人には理解できないけど。

  22. 122 匿名さん

    貧乏とは思わないよ。
    金持ちでも小金にこだわる人はいるから。
    ただ、理解できないだけ。
    自分の時間単価を考えればマンションの管理費が高いと思う感覚が全く理解できない。
    たぶん生理的なものなんでしょうね。管理費が嫌いな人は。ご自身の時間単価を考えれば、どちらが合理的かはわかるはず。少なくとも頭では。

  23. 123 申込予定さん

    > 管理費が嫌いな人は。ご自身の時間単価を考えれば、どちらが合理的かはわかるはず。少なくとも頭では。

    これすごく分かります。管理費を否定する人ってとりあえず見える費用にこだわりすぎです。

    例えば、10km先にリッターで1円安いガソリンスタンドがあって、そこが安いからといってわざわざ通っている人みたいですね。そこに行くのに時間だけではなく、それ以上のガソリンを使っていることにきづいていない。
    目先の値段にとらわれて、その中身を無視議論しても意味がないと思いますけどね。

  24. 124 匿名さん

    >>118
    増額もきついけど、一時金は困るなあ

  25. 125 匿名さん

    管理費でどのくらい手間が減るのですか?玄関先の掃除位なのでは?

  26. 126 匿名さん

    ちょっと違うかな。
    自分の時間単価がいくらであっても無駄と思うものには一銭もかけたくない。
    感覚で言えば、会社の近くに普通の居酒屋とぼったくりバーがあるとする。同じ酒を飲むなら前者のが俺はいい。
    別に女の子もつけてくれなくていいし、そもそも水商売女性に興味がない。
    酒代が払えないんじゃなくて、払いたくないだけ。

    管理費修繕積立が二万の物件って自分に何の役務を提供してくれるの?
    いらないものに年24万払えてしまう人をここでは金持ちって呼ぶのかい?

  27. 127 申込予定さん

    > 感覚で言えば、会社の近くに普通の居酒屋とぼったくりバーがあるとする。同じ酒を飲むなら前者のが俺はいい。

    違うと思うよ。
    ほとんど同じ内容で、移動に電車を使うが安い居酒屋か歩いていけるが少し高い居酒屋かの違いですね。

    管理費(飲食代)という名目で取られるのが嫌だが、電車代で一部とられていることにはきづいていない。
    また移動に時間がかかっていることもきづいていないということだと思いますよ。

    > 管理費修繕積立が二万の物件って自分に何の役務を提供してくれるの?

    これを勉強していないのに、管理費が無駄といっている時点で、議論できないのだと思いますよ。
    中身を理解した上で、それが自分には必要ないという判断なら理解できますけどね

  28. 128 匿名さん

    簡単な共有スペースの掃除と管理人の人件費ぐらいでしょ?
    そんなもんに価値を求めるのか?
    よっぽど搾取される人生が体に染みついてるみたいだな。

  29. 129 購入経験者さん

    マンションはディスポーザーが付いていて、ゴミ出しも24時間できる。

    一戸建てのように、月曜と木曜に生ゴミをステーションまで運ぶようなことはない。

    あと、鍵一本の戸締りで、海外旅行にも気軽に出かけられる。

    年寄りに、街中のマンションが人気あるのも頷けるような気がする。

  30. 130 匿名さん

    マンションさんは常に上納金を納めないてないと不安で不安で仕方ないんだよ。

  31. 131 匿名さん

    管理費修繕積立が二万の物件でディスポーザーつくわけないだろ?
    もうちょっと勉強しなよ。

    鍵一本で海外旅行?寝言は寝て言え。

  32. 132 匿名さん

    ゴミは夜間に家の前に戸別に出せばいい
    楽だしカラスにも荒らされずに安心・綺麗

  33. 133 匿名

    管理費なんか別に払えると言ってる人はちゃんと読んで欲しい
    二万円くらいなら払えなくないけど
    永久に二万円とは限らない
    今までと同じサービスで急に四万円になるかもしれない
    それが嫌だと言ってるのだが
    時価の寿司屋に入らないと言ってるのと同じ

    管理費なんて払うくらい~って言ってる人は
    管理費が二倍や三倍になっても同じ事が言えるのかな?

  34. 134 匿名さん

    ディスポーザーがあるからってゴミが出なくなるわけでもないし。
    ゴミ捨て場は圧倒的にマンションのほうが遠い。
    24時間、周りを気にして生活するほうが圧倒歴に疲れるし。
    マンション住人の快適の観点ってズレてるよね。

    こんなものの為に搾取される人生ってww

  35. 135 匿名さん

    >>133
    収入が無くなった時の生活とかちゃんと考えてないんだと思うよ。
    行き当たりばったりな考え方なんだよ。

  36. 136 匿名さん

    ディスポーザーの次はコンシェルジュで勝負!ここで挽回!

  37. 137 匿名

    >>135
    管理費が上がったらどうするの?的な話はスルーしてるからな
    まさか永久に今の管理費とか思ってたんだろうか?

  38. 138 匿名さん

    ゴミ出しは玄関前。管理費は上がるの承知ですんでます。払えば何もしなくていいからマンションは楽です。

  39. 139 匿名

    エレベーターで生ゴミやらシッコやら香水やら異臭が嫌…

  40. 140 匿名

    >>138
    玄関前にゴミ出しってどういう事ですか?
    玄関前にゴミを出せば誰かが捨ててくれるんですか?

  41. 141 申込予定さん

    > 管理費修繕積立が二万の物件でディスポーザーつくわけないだろ?
    戸数にもよるが、100戸以上なら普通につくよ

    > 今までと同じサービスで急に四万円になるかもしれない
    たぶん、管理費と修繕費が混ざっていますね
    管理費が上がる=インフラ状態ということなので、戸建でも維持費が同じように上がりますよ。

    > 管理費が上がったらどうするの?的な話はスルーしてるからな
    > まさか永久に今の管理費とか思ってたんだろうか?

    まさか、戸建で管理費的なものがないと思っているのだろうか?
    ただ管理費という名目で払っていないだけなのにきづいているのか?

    管理費を否定される戸建の人って、どれだけ節約生活されているのでしょうか???
    単純に住めればよいの??快適に住むためのいろいろなことに費用はかけないの???

  42. 142 匿名さん

    >140
    そうですよ!管理組合がしてくれます。

  43. 143 匿名

    >>140
    誰も一戸建てに管理費がかからないなんて言ってませんよね
    (どうしてマンション推しの人はすぐ極端な事言い出すんだろ)
    一戸建ては自分の計画で維持費管理費を積み立てられると言う事です
    管理費が上がる=インフラが上がる
    くらいしか言えないあなたは本当に何も考えてないようですね
    例えば極端な話をしますが住民が半分になれば管理費は倍になるでしょう
    管理費を踏み倒す人が出てきたら?
    私はそういう他人の事情に引きずられるのは非常に嫌なのです
    将来設計も全く見えませんし

  44. 144 匿名

    >>142
    管理費はおいくらですか?

  45. 145 匿名さん

    一戸建てには管理費はかかりませんよ。玄関先の掃除くらい自分でしますから無料です。保守管理費は月に7000円位あれば十分ですね。それに駐車料金は無料です。

  46. 146 匿名

    >>144
    月額たったの6万円です。

  47. 147 匿名さん

    >144
    管理費は13500円ですよ。

  48. 148 匿名さん

    嘘ももうちょっと現実味もたせないと、マンションさんの人間性を疑われますよ。

  49. 149 匿名さん

    管理費が安いところはいくらでもありますよ。でも実はマンション業者が売らんかなの赤字金額。自治組合管理になった途端に数倍になったり、ボーとした会長のところは、累積赤字で修繕積立金がなかったなんて言うのもよく聞きます。

  50. 150 入居済み住民さん

    うちはイニシャルコストを抑えたいから、マンションにした。
    地方だけど、同じエリアでマンションの購入価格プラス1200万が戸建て価格だった。(中堅メーカーで見積もり)


    マンションはギリギリキャッシュで買えたけど、戸建てだとローンを組まなければならなかったというのも
    マンションにした理由の一つ。
    1200万を35年①パーセントで借りると、総支払額は1400万くらいになるから、
    50年分くらいの管理修繕駐車場代くらいにはなる。
    途中で修繕費が上がってもその分修繕一時金は減るし、戸建てにもそのくらいの修繕費はかかると思う。

    戸建ては自分の好きな時に修繕ができるけど、ケチな自分はギリギリまで修繕しなくて結局高くつきそうだし、それはそれで
    デメリットだと思う。

    でも土地がタダみたいなところだったら、戸建ての方が断然お得なので戸建てにしたと思う。

  51. 151 匿名さん

    あの…?事実を書込みしたら嘘と言う戸建て。困ったもんだ。
    私は管理費は13500円、修繕積立金は300000円です。

  52. 152 匿名さん

    ↑積立基金の間違え

  53. 153 匿名さん

    私も戸建だけど、ゴミは玄関前だよ。
    掃除は自分でするから管理費はゼロ。

    修繕積立は一応、200万ぐらい別預金で置いている。

    マンションの修繕積立はこの額では足りないし、管理費もかかる。
    維持経費がマンションの方が安いという人は算数が苦手なんですか?

  54. 154 匿名

    うちは地方ですがマンションの方が戸建てより高いとこもあります。
    地方でも最近はどんどんマンション出来て売れているようですね。

    うちはだいたい管理費7000円、修繕費7000円、駐車場平置き2000円です。
    無駄なお金のかかる設備は一切ありません。

    理事もやってていろいろ目にしていますがきちんと組まれた長期修繕計画表があり足りなくなることはまずないです。
    大規模修繕で一時金発生することもありません。
    今のところ滞納もありませんしもし出た時の対処法もきちんと計画しています。

    管理会社と管理組合がきちんとしていればマンションは無駄なお金かかりませんよ。

  55. 155 匿名さん

    >>150
    管理修繕駐車場代すべて込みで年間28万円ですよね?

  56. 156 申込予定さん

    > 管理費が上がる=インフラが上がる
    > くらいしか言えないあなたは本当に何も考えてないようですね

    管理費が、玄関前の掃除だけという発言よりは、建設的意見だと思いますけどね

    > 例えば極端な話をしますが住民が半分になれば管理費は倍になるでしょう

    住民が半分とは、半分の区分所有者が、所有を放棄した上で、管理組合が売却もしくは売りにだしても新規区分所有者が見つからないというレベルですね。まぁ極端すぎて、難しいですね。
    このレベルになるなら、周辺の賃貸マンションがすべてつぶれてるぐらい極論ですね。

    > 管理費を踏み倒す人が出てきたら?

    ある一定金額に達したら、民事訴訟できますので差し押さえですね。

  57. 157 匿名

    >>154
    >>今のところ滞納もありませんしもし出た時の対処法もきちんと計画しています。

    裁判やっても金の無い奴から取ることは不可能ですよ。
    物件の差し押さえも対価と時価の関係上、差し押さえまで認められるケースは稀。
    ぜひ、対処法をご教示願います。

  58. 158 匿名さん

    別の物ですがインフラが上がるってどういう意味ですか?

  59. 159 匿名さん

    元々戸建の方が好きだってんおもあるんだけど
    管理修繕駐車場代すべて込みで年間28万円の地域ならかなり上物や設備に
    金掛けれそうなんで自分なら戸建にしそうっすね

  60. 160 入居済み住民さん

    >>155

    そうです。正確には287400円です。

    修繕時の一時金は覚悟していますが、20万くらいかなと思っています。(近隣の同規模マンションがその位だったため)

  61. 161 入居済み住民さん

    >>153

    マンションの大規模修繕費って一戸あたり200万もかかるんですか?
    70万から90万/一戸 と過去のスレにありましたけど。

  62. 162 匿名さん

    新築マンションでも50年住めばボロボロ。
    売ろうにも誰も買わない。譲渡しようとしても誰も貰おうとしない。
    他に引っ越して自分が住んでなくても管理費や固定資産税は請求される。

    更地にして最悪譲渡なら貰い手がつく一戸建ての方が50年後の維持経費は少なくてすむ。

  63. 163 入居済み住民さん

    その分、最初に土地代払っているのでは?

  64. 164 申込予定さん

    > 裁判やっても金の無い奴から取ることは不可能ですよ。
    > 物件の差し押さえも対価と時価の関係上、差し押さえまで認められるケースは稀。

    一般的には滞納があった場合、小額訴訟をしておいて時効を消した上で、違約金(年利10~14%)を付加した上で請求しておきます。これが一定金額を超えると差し押さえ可能になります。
    差し押さえ前までに売却されても次の区分所有者にすべて引き継がれるため、最終的には請求可能となります。

    一般的には差し押さえ裁判前に任意売却して支払うので、差し押さえまでいくケースは稀になります

    > 新築マンションでも50年住めばボロボロ。
    > 売ろうにも誰も買わない。譲渡しようとしても誰も貰おうとしない。

    今でも築30,40年のマンションが数千万で売り買いされていますけどね

  65. 165 匿名

    >>164
    何で「50年」つってんのに3~40年の話をするかな
    全く関係ないよね

  66. 166 匿名

    差し押さえと言っても管理費を滞納する人に差し押さえる資産がある訳がない
    マンションを差し押さえる事も出来るが抵当が残ってたら差し引きゼロだろう
    管理費の差し押さえなんて言うほど簡単じゃないよ
    本当考えが甘いよな~

  67. 167 申込予定さん

    > 何で「50年」つってんのに3~40年の話をするかな全く関係ないよね

    そもそも築50年のマンションが現状ほとんどないからです。
    50年前のマンションは、今ほどもたないので、ある程度建替えもしくは取り壊しになっているため、議論すらできない。

    > 管理費の差し押さえなんて言うほど簡単じゃないよ
    簡単ではないですけど、そもそもそれこまで発展するケース事態が稀すぎるので

    > 売ろうにも誰も買わない。譲渡しようとしても誰も貰おうとしない。
    例えば、一般的なマンションの場合、5000万のマンションの場合、少なくとも土地代が2000万含まれる。解体費用は、平均的には一戸あたり、300~500万程度だろう。つまり土地価格が激べりするか、そもそも土地代が以上に安い田舎以外は、最終的に取り壊し時に収入がある。だから古いマンションでもそれなりの値段で売買されているのですけどね。

    例えば、半分くらいの人が権利を放棄したマンションの場合、取り壊して、土地を売れば、残った人にはかなりの金額のお金が入ってくる。そんなマンションがあったら、私なら買いまくりますけどね。

  68. 168 入居済み住民さん

    戸建ての10年ごとの修繕費っていくらくらいかかるの?100万位はかかるんじゃない?
    自分のペースで修繕できるって言ったってせいぜい2,3年先のばしできるくらいじゃないの?

    マンションの修繕費って特別な設備がなかったらそこまでかからないと思うけど。

    うちは小規模マンションだから、足場を組むのが一番お金がかかると思うんだけど、1戸あたりは戸建てよりは
    やすいだろうし、詳しくないけど、塗り替え費用も1戸あたりそんなに変わらないと思う。
    マンションは修繕費用が戸建てよりかかる理由を初心者にもわかるように教えてください。

  69. 169 土地勘無しさん

     地方で中古戸建を購入しましたが、恥ずかしながら皆様より大雑把な考え方をしております。

     一人身でもあり、生まれ故郷でもない所なので、定年まで住めれば良いと考えており、
    定年(リストラされないよう頑張るしかない)後は、その時の世の中の状況と健康、財布と
    相談し、「建替え」「住替え」「住み潰す」を自由に選択する予定です。メンテナンスは、
    最低限に抑え、老後資金として大枠で貯める方針です。
    維持費は、固定資産税と団信(ローン期間中)と地震保険(5年に1度)のみです。

     一人身なのに、マンションを選ばなかった理由は、物件が少ないのもありますが、
    マンションの修繕積立金が売却時に返還されないからです(返還されるのかな?)。
    売却も選択肢として考える場合には、修繕積立金は税金と同じに思えてなりません。

     この部分が割り切れなかったので戸建にしました。地方なので、都心部の皆様と比較
    するのが失礼なくらいの資産価値しかありませんが、ご参考になれば幸いです。

  70. 170 匿名

    >167
    数百万円の解体費用を出し渋ったら、なんで所有権を失うの?
    解体したい人が金出して解体して、したくない(金を払わない)人の資産を取り上げられるわけないじゃん。土地代1戸2000万円の分配があったとして、払う意志のない人から立て替えた解体費を徴収することが、そんなに簡単にできるわけないだろう…。

  71. 171 匿名さん

    >例えば、一般的なマンションの場合、5000万のマンションの場合、少なくとも土地代が2000万含まれる。

    こんなマンションはない。
    200万の間違いだろう。

  72. 172 匿名さん

    >>171
    世帯数4件程度じゃないw

  73. 173 匿名さん

    いや、一階建てのマンションなんだよ。きっと。

  74. 174 匿名さん

    なるほど、1階建てのワンルームマンションか

  75. 175 匿名

    >>168
    かかろうがかかるまいが修繕費で毎月取られてるじゃない
    毎月2万円を20年徴収されたら480万円
    そのうち100万円しか使わなかったとしても
    380万円返ってくる訳じゃないだろ
    マンションの場合、実際いくらかかるかと言うより
    生涯いくら徴収されるかの話だね

  76. 176 匿名

    マンションの人は子供じみた言い訳を言うばかりで話にならないよ
    部屋の住人が減ろうと一部屋辺りの土地所有権の割合は変わらねーつうの
    でも管理費は住人数で割るから住人が減れば負担が増すと言うね

    それにしても5000万のマンションに2000万の土地とか(笑)
    虚言も大概にしてくださいよ
    そんなマンションはない
    それこそ議論にならない

  77. 177 匿名さん

    平均では1万円みたいですよ。
    10年で120万円
    20年で240万円

    でも、実際はそんな額では到底無理みたいです。
    修繕積立金が、この平均並みかそれ以下の場合は、10年ごとに一時金で徴収されたり、
    ずさんな管理会社では、必要になってから一括で100万円以上の一時金を請求されるかも。

  78. 178 匿名さん

    >>176
    ほんと呆れてしまって笑うこともできませんよね。
    分譲マンションで住人が減るということが、どういうことか解ってないんだね。
    売却できずに単に引越しただけであれば、所有権はそのままだし、
    売却したのなら、新しい所有者が居るだろ。
    取り壊して更地にするとしても、解体費用を出さないからといって所有権が消滅するはずもないし、
    赤が出る場合ならともかく、黒になるのなら普通は放棄もしないだろうしね。
    プラスになるなら買い取る業者はいくらでもいるということに、なぜ気付かないんだろ。
    なんでも自分の都合のいいように解釈した結果のマンション購入だったんだろうね。
    可哀そうに・・・

  79. 179 匿名

    >>177
    安すぎる修繕費のマンションは注意ってよく言うしね

  80. 180 匿名さん

    老朽化したマンションの価格は下がって行きます。
    戸建住宅は土地の価格が含まれている分、価格の低下が低いのに比べ、マンションは建物だけの価格ですので、下落率の高いのが特徴です。
    また、マンションは老朽化してくると修繕費が高くなってきます。
    そこで、修繕費の高くなったマンションを手放そうとするのですが、老朽化して修繕費が高くなった物件ほど、引き取り手が少なくなるのが難点です。
    マンションを転売して新たな住まいの元資金にするのであれば、価格が高いうちが吉かもです。
    ただし、立地条件(駅近・)の良いマンションは価格が下がりにくいですので、資産価値を保ち続けておきたいのであれば、立地条件のよいマンションを購入された方が無難かもしれません。
    マンションの修繕費用&解体費用が足りない場合
    マンションの修繕費用や解体費用には、多額のお金がかかる場合があります。
    通常は、修繕費を積み立てすることで、多額の修繕費が一気にかからないようにするのですが、修繕費が見込んでいたよりも多かったり、震災などによって修繕費が貯まっていないうちに修繕しなければならなくなってしまった場合には、マンションの住民に追加の費用がかかることになります。
    住民の人々がそれらの追加の費用を負担をすることを認めれば、マンションの修繕や解体が可能になるのですが、マンションの住民の多くが「負担できないのでやらない」と判断した場合は、マンションの修繕や解体が行われずに、老朽化が進んで行ってしまう原因になります。
    また、修繕費用や管理費などが年々上昇してきたり、職を失って収入が激減したことにより、修繕費や管理費を支払えない世帯も出てきますが、そのような場合には、管理費や修繕費などが足りなくなってしまうケースもあります。
    ここが戸建との大きな違いで、修繕したくても修繕できない、したくなくてもしなければならないなど、自分の意思通りにいかないことも多く、多額のお金が絡むだけに大きな負担と精神的ストレスがかかります。
    このように、マンションを購入する際には、このようなマンション特有の問題があるという点についても、事前に考えておかれた方が良いように思います。

  81. 182 匿名さん

    つくづくマンションって詐欺商品だよね。

    一見、購入価格は低く安そうに見えて、実は戸建てよりも維持費が高い。
    資産性もない。

    頭悪い人はコロっと騙されて買ってしまうんでしょうね。

  82. 183 匿名さん

    >>181
    >内装補修費修理費 10年毎に50万円X3(30年)=150万円

    これは戸建てでもやらないといけないのでは?


    >大規模修繕積立金 10年毎に100万円X3(30年)=300万円

    これもちゃんと積立金を積んでいて駐車場収入などがきちんと確保できていれば必要なし。


    結局、管理費と車がある人は駐車場代が戸建てよりもかかるだけの違い。
    管理費を支出しなくて良い代わりに自分で草むしりや清掃をやる必要がある。
    庭の手入れが必要ないような狭い戸建てでは意味が無い。ミニ戸。
    それにかかる時間を自分の人件費として考えると管理費の方が安いと思うが・・・。
    オートロックや機械警備も無いし。個人で加入すると結構かかる。

  83. 184 匿名さん

    >>181
    30年までっていうのがミソですな。
    内容もひどいけど。
    35歳で購入して65歳までですか?その後はどうなります?
    戸建てだと建て替え or ビフォーアフター並のリフォームで、マンションだと修繕費はかかるもののそこまでは行きません。

  84. 185 匿名さん

    >>183
    甘い!
    その出費の差を自覚してでもマンションを購入したのなら自由なんだから文句は言わないけど・・・
    >庭の手入れが必要ないような狭い戸建てでは意味が無い。
    バルコニーしかないマンションに住んでる人が言うセリフじゃないよw
    >オートロックや機械警備も無いし。個人で加入すると結構かかる。
    必要性を感じるなら付けるし、必要ないなら付けない。
    これ全て自由。
    マンションは必要性を感じなくても強制

  85. 186 匿名

    一括でマンションなら分からんでもない。ローン組んで生涯棲むって割り切ってるのも、まっマンションのワンフロアやら管理してもらえるとこやら眺望やら安心感?やらでマンションってのが好きなんやな~って思えなくもない。 ただ2、30年後に売却とか考えてるヒト!ローンの利息払って管理修繕費駐車駐輪料金払って固定資産税払って上下階の騒音リスク背負ってまでしてなぜ買うんかな? 賃貸の方が断然気が楽じゃない?それこそ役員とかにもならんでいいし。 管理料なんてしれてるってヒトはなおさらね。

  86. 187 匿名さん

    >>184
    そうくると思ったw
    当然、その時の年齢や経済状態で選択は変わりますよ。
    建て替えも自由、そのまま修繕して住むも自由
    建て替えれば再び新築の快適な住居で生活
    マンションは、どんどん老朽化していくところに住み続けるしかないね。

  87. 188 匿名さん

    大補修前にマンションを売却して住み替えるという人が多いけど、
    そのマンションを買う人ってどんなメリットあるの?

  88. 189 匿名さん

    マンションのセキュリティが安心って正気ですか?
    マンション内住民間でトラブルも多いし、窃盗も多数報告されてますよね。

    だったら戸建てでセキュリティ強化した方がよっぽど安全。

    ほんとマンション住民で自分で考えるって事をしないよね。
    全部他人任せで。

  89. 190 匿名さん

    玄関ホールのオートロックなんて無いに等しい。
    入ってしまえばセキュリティーを過信した住人が多いので、犯罪者には絶好の場所だね。

  90. 191 匿名さん

    戸建て→マンションへ住み替え組です。

    管理費1万のマンションだけど、インターネット使用料込み。
    戸建てで光回線に加入すると5000円はかかりますから、実質管理費は5000円。
    戸建てでは事実上無理なディスポーザーも付いているし、ゴミ捨ては玄関前の
    ゴミ置き場に置いておけば管理人が回収してくれます。当然、ゴミ当番もありません。
    植栽も多くてこれらの管理を5000円でやってくれるならば激安だと思ってますけど、
    戸建て派は高いと感じるのでしょうね。

  91. 192 匿名さん

    多発する空き巣被害は、もはや他人事ではありません。マンションの場合、「ガラス破り」および「未施錠箇所」からの侵入が多数を占めますが、戸建住宅と比べると「施錠開け」、いわゆる「ピッキング」や「サムターン回し」による侵入も多いため、対策を怠らないようにしましょう。集合玄関のオートロックシステムの過信も禁物です。
    (ALSOKのサイトより)

  92. 193 匿名さん

    >>191
    >植栽も多くて
    外でしょ?
    あなたの部屋は何階ですか?
    私ならそんな植栽に金を払いたくはありませんね。

  93. 194 匿名さん

    >>189
    >>190

    共用部までの侵入はできない事はないが、専有部への侵入経路は戸建てよりも相当限られませんか?
    玄関ドアか廊下に面した部屋がある間取りならばその窓に限られます。
    戸建てだとせいぜい二階建てですから、侵入し放題です。
    警備センサーを付ける箇所も多くなりますので、コストも高くなります。

    隣近所とトラブルになると住みにくいのは戸建ての方です。
    マンションで隣に誰が住んでいるのか分からない人はいても、戸建てではまずいないでしょう。
    そういう付き合いになるのです。

  94. 195 匿名さん

    そりゃ自分で考えないよ。お金ありますからね!

  95. 196 匿名さん

    自分の家のゴミを自分で出したら、月5000円(年間6万円)あげますと言われたら
    自分で出しますよ。

  96. 197 匿名さん

    >>194
    >玄関ドアか廊下に面した部屋がある間取りならばその窓に限られます。
    だから、その考え方が甘いっていわれてるんだよw

  97. 198 匿名さん

    >>194
    >マンションで隣に誰が住んでいるのか分からない人はいても、戸建てではまずいないでしょう。
    そんな関係だからトラブルになることが多いんじゃないのw

  98. 199 匿名さん

    今どきのマンションは積立が約5000円、管理費約15000円程度の設定が多い。
    これって、将来修繕不能。
    実質マンションの支出はデカイ。

  99. 200 匿名さん

    >>192
    >戸建住宅と比べると「施錠開け」、いわゆる「ピッキング」や「サムターン回し」による侵入も多いため、

    対策されていない扉を採用していないマンションがあるの?
    戸建てでも同じ条件だけど・・・。


    また、割合自体は戸建ての方がマンションの倍以上。

    侵入窃盗の場所別発生状況(警視庁)
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/ppiking/ppiking.htm

    「一戸建て住宅23.5%、中高層住宅(4階建て以上)10.1%」

  100. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸