なんでも雑談「定年後の田舎暮らしってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 定年後の田舎暮らしってどうですか?

広告を掲載

  • 掲示板
スローライフビルダー [更新日時] 2023-09-02 19:50:35

定年退職後、北や南へ移住するのって実際どうなのでしょうか?

[スレ作成日時]2006-05-09 01:15:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

定年後の田舎暮らしってどうですか?

  1. 62 匿名さん

    >>60
    沖縄で働こうって馬鹿の話は参考にならんよ。

  2. 63 匿名さん

    >癒される海に見慣れてしまった時の事を考えていなかった。

  3. 64 匿名さん

    足腰が弱ってくれば引きこもり生活。病院までは1時間、
    車も運転できず、買い物すら・・いいことばかりじゃ無い。

  4. 65 匿名

    田舎暮らしは借家に住んでください。自宅は処分しないでください。心の安定になります。

  5. 66 匿名さん

    ↑そうしてるよ。自宅は借家に出してる。

  6. 67 匿名

    ↑あなたは素晴らしい人です。尊敬に値する。あなた大好きです。

  7. 68 匿名さん

    自分(配偶者)が病に倒れ動けなくなったら?

    買い出しは?お手伝いは?

    義父母がまさにそうなって、生活は破たん状態!

  8. 69 匿名

    マスコミのことを参考にするが実行すしないことです。痛いめに会う。

  9. 70 匿名さん

    病院も無いほどじゃないところに行けば良いだけの話しだろ

    お前ら◎×かあ?

  10. 71 匿名さん

    すぐ病院に行けるここでいう魅力的な田舎ってどこよ?
    ま、そもそも片方が倒れたら寂しいし家事を妻に頼り切ってた男性とかは一気に大変になるってニュアンスだと思うけどな。

  11. 72 匿名さん

    年金の受取、銀行は?郵便局は?

  12. 73 匿名さん

    地方に引っ越すのはいいけど、県庁所在地の、中央地区じゃないと不便だよね。

  13. 74 匿名さん

    地方の県庁所在地も、今は車社会だよ。
    駅前近くではなく幹線道路沿いに店がある。
    自分で車を運転できなきゃ暮らせない。

  14. 75 匿名さん

    定年前の今も生まれてからずっと田舎暮らしの人(田舎もん)の事も配慮してレスしよう♪

  15. 76 匿名さん

    田舎モンだって、別にいいじゃねえか。

  16. 77 匿名さん

    田舎モン、ドラえもん

  17. 78 匿名さん

    ちょこちょこ年金を受け取りに行く事を想像している時点で夢の話なの!

    道があって車がありゃなんとかなる。

  18. 79 匿名さん

    人口五千人程度の田舎だが、不自由なく暮らしてるぞ。

  19. 81 匿名さん

    桧原村のほうがいいよ。

  20. 82 匿名さん

    日本は、だんだんビンボーになっていってるんだね、
    年金だって、どうなるか分からないし、
    オトウチャンの世代は、もう間に合わないから、田舎があれば自給自足でガンバロウぜ!
    だが、子供には、英語と中国語は勉強させておかなくてはね、
    この、円高放置の政権が3年続けば、若い人は海外へ出稼ぎだものね、

  21. 83 30代男性

    年金、毎月たくさん払ってるから、俺のときもらえなかったら大激怒するぞ。

  22. 84

    ニートは免除してやればいいのにな。

  23. 85 匿名さん

    年金は、40数年掛けて、今貰っています。NO83さんありがとう、本当にね。
    だけど、これからが心配ですね、年金を掛けていない人にも、年金をあげちゃうなんて、選挙のバラマキが続くと不安ですね、
    真面目に生きてきた人が、報われる社会になってほしいですね、

  24. 86 匿名さん

    たしか自民党のマニフェストが基礎年金の全員支給だったっけ?
    財源どうするんだろう

  25. 87 匿名さん

    基礎年金だけでは年に100万はいかないよね?
    生活保護の人のほうが多額を貰えてる。

  26. 88 匿名さん

    北関東は適度に田舎で暮らしやすいよ。茨城・栃木・群馬。

  27. 89 匿名さん

    以前、北関東に住んだことがある。
    だけど、カルチャーギャップがあった。

    「明日行きます」と言われて待ってても、何日もしてからでないと来ない。
    どうして来ないのか聞くと「東京人はセッカチだ」と批判される。

    その他、色々とギャップがあって疲れた。
    首都圏に戻ってきた。

  28. 90 匿名さん

    北関東に限らず、東北も同じだな。

  29. 91 匿名さん

    定年後は郊外でのんびりすればいいじゃん。
    今まで突っ走ってきたんだからさ。

  30. 92 匿名さん

    そうそう、静岡あたりがいいぞ。

  31. 93 匿名さん

    年寄りは、暖かいところがいいね。

  32. 94 匿名さん

    どこでも地方は歳とって車も使えないとしんどい。

  33. 95 匿名さん

    >94
    ほんとですね、バスもどんどん無くなってますし。
    運転出来なくなった時が怖い。

  34. 96 匿名さん

    今、年寄りの買い物難民が増えてる。
    生協もラディッシュボーヤもマンション共用部分に食品放置するのは止めろ

    田舎で買い物難民のために尽くせよな

  35. 97 匿名

    熱中症と積雪、光化学スモッグは高齢者の敵

  36. 98 匿名さん

    今年の大阪は連日35度超え。 沖縄の予報を聞くと毎日32度程度。その事だけでも沖縄に移住したい。冬も暖かそうだし。でも心臓に人工弁やステント入れてる妻が月に2度ほど大阪大学病院に通院しないといけないんでね。無理ですね。北摂地区は他に循環器病センターとか色々難しい病気に対する施設が整っているからその面だけでも離れがたいところがある。あとはあんまり魅力が無いけどなあ。もうすぐ年金が貰える歳になるし、それなりの個人年金もあるし。職が無くてもどこでも生活できるんだけどなあ。

  37. 99 匿名

    沖縄にも、国立、県立、赤十字・・・いっぱいいい病院があるはずですよ。

  38. 100 匿名さん

    循環器病センターや阪大病院には沖縄とかから定期的に検診に来ている人がいっぱいいます。時には海外から...
    いざと云うときに頼りになるのは実績でしょう。

  39. 101 匿名さん

    長野県は
    ピンピン・コロリ
    今日もピンピン元気に働き、明日はコロリとあの世行き

    これが日本人の大往生の手本だよな。

  40. 102 匿名さん

    今の年寄りと違って、その内に
    都会の盛り場で遊んでいた世代が年寄りになる。

    そうしたら、田舎にはとてもじゃないが住めないよ。
    盛り場のある都会じゃないと。

    年寄りも世代交代する。

  41. 103 匿名さん

    >100
    >循環器病センターや阪大病院には沖縄とかから定期的に検診に来ている人がいっぱいいます。

    特殊な病状、特殊な事情のある患者だけです。

  42. 104 匿名

    年とって自ら不便な地へ……。

    自分の感覚では理解不能。

  43. 105 匿名さん

    どこでも住めば都って言うじゃない。
    歳とって急ぐ必要が無くなった人は、
    不便なとこでもかまわないんじゃない?

  44. 106 匿名さん

    マンションの広告にある東京まで○分とか新宿まで△分とか。
    会社辞めるとどうでもよくなっちゃうんですよね。

  45. 107 匿名さん

    定年後は、車の運転が出来るまでは、田舎でもどこだっていいよ!
    車が乗れなくなったら、都会だよ!
    昔は、田舎は良かったね、高速道路を造るのに、田んぼや山が高値で売れて、億万長者が沢山できて、大阪城のような豪邸を建てて、車を4台も置いて、農協の団体旅行で、腹巻きにお札詰め込んで海外旅行だもんね。
    今は、お年寄りがひっそり暮らしているってかんじのところが、多くなったよ。

  46. 108 匿名

    年取るとワガママになる人が多いよ。

    定年後に便利な場所から不便な場所に引っ越してみて
    我慢していられる人は少ないんじゃない。

  47. 109 匿名さん

    結局は住み慣れた場所に帰ってくるんだよね。

  48. 110 匿名さん

    長野県建設業厚生年金基金は12日、会員から集めた年金掛け金のうち計約21億9000万円が不明になっていると発表した。
    おっさん犯罪者の使い込みのようだ
    老後を楽しみにしている人達の人生を狂わせたのだからこいつは死刑で良いですよね

  49. 111 匿名さん

    長野の厚生年金基金の21億円、事務長さんに秘書はいなかったの?
    大金扱うのには、秘書を2~3人おかないと、自分が捕まっちゃうよ、
    秘書が御用なら、自分は優雅な田舎暮らしできたのにね。

  50. 112 匿名さん

    またアニータが日本に来てないか?

  51. 113 匿名

    半々都会と田舎に暮らす。

  52. 114 匿名さん

    田舎は病気したら悲惨だよ。
    車が運転できないと生きていけないし。

    ずっと健康でボケないならいいけどね。

  53. 115 匿名さん

    田舎も、安い土地を買うには
    畑で農作物を育てる義務付、なんてのがあるんだって。

    都会育ちの人が農作業するのは大変だと言ってた。
    今年は特に猛暑で苦労したそうだ。

  54. 116 匿名さん

    義務付はねーだろw

  55. 117 匿名さん

    近年の猛暑を思うと夏涼しい場所を確保しておきたい気持ちはある

  56. 118 匿名さん

    マンホールの中は意外と涼しいよ。

  57. 119 匿名さん

    何気に群馬の榛名安中なんていいかなーなんて思う^^ 自然豊かだし、東京に出かけようと思えば行けない距離じゃないし。定年後の第二の人生にいいかなあ、と。

  58. 120 匿名さん

    蓼科で田舎暮らしをしていますが
    昼夜問わず鳴り響く爆音機の音に辟易しています。
    鹿除けのために設置したそうだけど
    まさに発砲音のような音が数分〜数十分間隔で鳴り響く。
    うるさい!
    現地での事前調査はしっかり行った方が良いです。

  59. 121 匿名さん

    鹿肉うまいね。

  60. 122 匿名さん

    >116
    甘い。役所がやってるとあるんだよ。
    農業義務付きの家が。

  61. 123 匿名さん

    逆がいいのでは。
    定年後は都会というか、街の真ん中に住んでいないと全てが不便になる。
    若いうちは、車も乗れるし、体力もあるから田舎でもいいけど。
    年取ってくると、戸建住宅から中央のマンションに住み替える者が俄然多くなるからね。
    田舎の団地なんかに住んでいると、買物・病院・娯楽施設等遠くて中々いけなくなるし。
    それこそ姥捨て山状態になるよ。

  62. 124 匿名さん

    123さんに同意
    引退したら街中のマンションに集団ですんでもらえば医療、介護などの社会福祉費を抑制できるし
    地方都市の駅前の空洞化の抑制にも役立つ。
    その際、田舎の土地と街中の老人マンションをなるべく負担なく等価交換できるような制度が必要かな。
    田舎暮らしは車社会が原則だけど、夫婦が2人が健在で少なくともどちらかが健康で運転できないと
    いろいろと不便だし、子供に面倒掛けることにもなる。

  63. 125 匿名さん

    ターシャ・テューダーのようにひろーいお庭でのんびり暮らしたいよ…

  64. 126 匿名さん

    地方都市の駅前って、本当に空洞化してますねぇ。

    でも、地方都市で街中マンションは無理ですよ。
    戸建てに住むのが当然と思ってる人が多いから。

  65. 127 匿名さん

    空洞化している今だからこそ、費用を抑えて再開発して病院やマンションが建てやすい環境だと思うけど。
    そうすれば介護サービスの巡回カーや送迎バスなどの経費もかからないし、交通手段のない田舎への
    タクシー代補助なんてのもいらなくなる。とにかくこれからは年寄りは後生ののことを考えて街中に
    住むべきで、特に痴呆症の老人はオートロックのマンションで集中管理が必要だと思う。

    うちのほうみたいな田舎だと、免許取り立てで若くして
    街灯のない田舎道で夜中に徘徊して寝込んだ老人を車ではねて一生を棒にふるなんていう事故が後を絶たない。
    老人たちは都合のいいように住まいを選び、結果若者に多くの負担を強いているのが現状だと思う。

  66. 128 匿名さん

    老後は便利な都会が一番住み良いですよ

  67. 129 匿名さん

    庭のある戸建は手入れが大変。
    年をとると草取りや手入れを頼まなければできない。
    やはり、年取ってきたら、街中のマンションがいいよ。

  68. 130 匿名さん

    老後の住まい探しは、病院の近さと食料品の調達が容易なことがキーポイントです。

  69. 131 匿名さん

    コンビニがあれば、大丈夫!

  70. 132 匿名さん

    海の近くがいいな。

  71. 133 匿名さん

    この前、カンブリア宮殿で千葉の田舎町やってた。
    そこが良い。
    老人ホームとか、入りやすいらしい。

  72. 134 匿名さん

    挙句の果て、都内の小さなマンションへUターン。
    都内と地方では福祉のレベルが違う。

  73. 135 匿名

    千葉育ちではなく、千葉に知り合いもいないなら、
    いきなり行っても馴染めるかどうかだね。

    北関東も同様だけど、考え方や風習が都内とはやはり少し違うよ。

  74. 136 匿名さん

    私は、大阪に住んでるけど、身内が千葉にいるので、年に数回は千葉に行く。
    千葉駅で降りて、銚子丸で寿司喰って、返りは、本千葉駅前の長州ラーメン喰ったりとかね。
    野菜は豊富で安いし、東京なんて近いし、関西になじみの白浜とか勝浦とかあって、楽しいね、
    温泉では、東北からの年輩の人が多く、言葉がよく分からない、ま、相手もそうだろうね
    東北の有名な温泉地のホテルは、中国語で溢れているとか、関西も一緒だけどね、
    で、千葉城近くの図書館、大勢の若い職員が一斉にパソコンしてたけど、役所の余剰員なの?
    客は少ないのに、なにか変だったね、
    築地に負けない、魚料理やお寿司の店が結構あるんだよね、値段は安い、ベラボーに!

  75. 137 匿名さん

    >>136
    動けるうちはどこでもいいんだよ。
    体が不自由になった時どうするかだね。

  76. 138 匿名さん

    >>134
    どう違うの?

  77. 139 匿名さん

    ≫137さん
    身体が動かなくなったら、病院のベットじゃないの?

  78. 140 匿名さん

    >>139
    完全に動けないというのではなく、庭の手入れとかはできないし、買物にいくのもやっとかっとという状態の時。
    田舎にいたら、車の運転ができなければ、生活は難しいよ。
    運転ができなくなったら、買物や役所、病院までが遠いよ。バスの便は悪いし、買物しても重たいしね。
    やっぱり、買物や病院が身近にないと不便。だから、田舎はだめ。
    地方都市でも、街中じゃないとね。

  79. 141 匿名さん

    体が動かなくなったら、
    病院が喜んで受け入れるほど現状は甘くないよ。
    寝たきり長期入院は病院が儲けられない仕組みになっている。
    自宅介護できないなら次の入院先を探して転院。家族があれこれ苦労してね。

  80. 142 匿名

    近所に関連施設として、老健とか特養とかケアハウスがある病院がある。
    ケアハウスから病院へ、病院から特養へ、とかいろいろルートがある。

  81. 143 匿名

    田舎でもムラ制度でプライバシーのない所はパス。

  82. 144 匿名さん

    今日のテレビでやっていた「クラインガルテン」をどう思いますか。
    年間40万円前後かかりますが、いなか暮らしの体験ができますね。
    定年前後の夫婦が利用されているようで、大変興味を持ちました。
    定年まではまだ時間があるものの定年後の生活を考える年代になっています。

    どれも地方自治体が主体となっているようなので、
    営利目的でないところが気に入りました。

    ご意見がありましたら、聞かせてください。

  83. 145 匿名さん

    自治体も年寄りばっかり誘致しても、しょうがないと思う。

  84. 146 匿名さん

    田舎の意味って何?
    地方都市の街中も田舎?

  85. 147 匿名さん

    ひまでひまで考えることないからエッチなことばかり
    一日中考えて過ごすわな。

  86. 148 匿名さん

    定年後じゃ、勃たんだろ。

  87. 149 匿名さん

    やっぱり野菜は自分で育てたいよな、全部じゃなくても。
    自分の畑が欲しい(場所レンタルでも可)
    その程度の田舎が良い。
    海も30分圏内に欲しいところだな。
    静岡か千葉の静かな場所が良いかな?

    沖縄まで行くとちょっと敷居が高い感じがする。

    親類や身内の居住区ともだいぶ遠くなってしまうし…

    by都内在住者

  88. 150 匿名

    沖縄移住はうまくいかなくて、挫折して帰って来る人も多いみたいですよ。

  89. 151 匿名さん

    遠き田舎に住む両親共に85歳 2年前は全てが順調だった
    母は年齢の割に若くオシャレで頭はしっかり腰も曲がらず普通に歩いていた
    去階段を踏み外して骨折 医者の制止に耳を貸さずにリハビリし過ぎて健康な骨まで疲労骨折
    二ヵ月後退院したときは急に老けていた
    電話の会話も成立しなかった
    歩行には杖を頼る父の車の運転で買出しに不自由はなかった
    半年前 風邪をこじらせ安全の為に車の運転を辞めた

    雪を頂く山脈、清々しい空気は何もしてくれない
    スーパーが近ければ、交通の便が良ければとしみじみ思う 

  90. 152 匿名さん

    年寄りの骨折は本当に危険。その場で命を失わなくても致命傷になる。

  91. 153 匿名さん

    肺炎起こして緊急入院した祖母(84歳)。
    入院前までは、頭もしっかりしていたのに、2週間後には惚けてた。

  92. 154 匿名さん

    遠方に住む祖母が90、脚を骨折して2ヶ月入院して、母が老老介護。
    その母が膝の激痛を訴えてて祖母を介護しながら通院を始めてるらしい。

    この先、私が2人を介護?そんな~

  93. 155 匿名さん

    >>154
    施設にお願い

  94. 156 匿名

    定年後の田舎暮らし(まあ田舎の度合いにもよりますが)には、健康とお金が必要ってことでしょうか?

  95. 157 匿名

    定年後を穏やかに過ごすために,シニア・マンションではなくて,シニア・戸建て(それも新築販売中ではない安い中古住宅の)団地を探すのも一つの方法だと思います。総合病院と社会福祉法人・特別養護老人ホームに隣接していて,在宅のまま,食事の宅配等も可能で,安心できる生活環境を念頭にして。

    http://www.misawa.co.jp/toti_tatemono/machidukuri/jitsurei/jitsurei_05...

    上記の光葉団地は,団地を建設販売した建設会社とは,もはや関係ありません。ゆったりとした敷地で,静かで,団地全体が太陽の恩恵に浴していて,明るく,住んでいる方々は,リタイア組の高齢者のご夫婦が多くて,のんびりした生活を送っていらっしゃるようです。

    http://www.katsurahome.co.jp/index.php?action_list3waymap=dummy&ac...

    http://suumo.jp/chukoikkodate/ibaraki/inashiki/__JJ_JJ010FJ001_arz1030...

    ときどき何かの事情で転居される方がいて,空き家が出るみたいです。幸福な余生を送るためには,遠い所を捜す必要はないですね。ほかにもいいシニア・戸建て中古団地があるかも知れません。研究してみてください。

  96. 158 上記の匿名
  97. 159 匿名さん

    俺は都会育ちだから虫が大嫌いで、絶対野菜とか育てられないよ。
    毎日のんびりと刺激の少ない田舎は嫌いだな。
    大都会で刺激的な毎日過ごしたい、ボケ防止にもね。

  98. 160 匿名さん

    つくば
    みたいな
    リッチな田舎はどうよ?

  99. 161 光葉団地の紹介者

    シルバー世代に取っては,健康が最重要課題です。歩いて通院出来る総合病院とか,食事を宅配してくれる介護老人施設とか,これまた徒歩で自宅と行ったり来たりが可能な特別養護老人ホームとか。しかもテニスコートがあったり,自転車で魚釣りに出かけられる新利根川が近所に流れてたり。車の騒音が全然ない別荘地的な田園の家庭生活は,そう滅多に送れるものではありません。団地住民の高齢者の皆様が光葉団地を選ぶ理由の一つが,下記の総合病院と社会福祉法人施設の存在です。光葉団地の中にあると言ってもいいでしょう。

    http://www.miyamoto-hp.or.jp/

    http://www.suigosou.com/

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸