住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その45」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その45

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-07-24 20:18:51

こちらは変動金利は怖くない??のその45です。

テンプレはレス1にあります。

前スレhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234319/

[スレ作成日時]2012-06-19 09:50:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その45

  1. 301 匿名さん

    >>291
    一括で返すと、貯蓄か殆どなくなっちゃいますからね。
    状況次第で、減税終了後も暫く維持しておいても良いかもしれません。

    ローンを一円でも安く済ますことだけを考えれば、全額返済でしょうけど、**ばチャラになる格安の金利で金を借りたと思えば悪くないと思います。

  2. 302 匿名

    >>299

    お金のバッファー効果で、一時的に使って、すぐ穴埋めする方法もある

  3. 303 匿名

    >>300

    不幸が重なっても耐えれるように貯蓄すれば、いい。何でも耐えれる訳じゃないが、あえて可能性を低くする必要は、全くない

  4. 304 匿名さん

    >283
    その他貯蓄は、スタート時点で年収分前後は確保するものだと思うけど?
    月給から繰上原資と必要経費を貯蓄、生活費の残金をその他貯蓄に回す。
    ボーナスは遊行費を除いてその他貯蓄に回す。
    当然繰上原資と比べればその他貯蓄は圧倒的に大きいので、繰上原資があれば助かるような急な出費はほとんど可能性が無いでしょ。
    更に最長でも10年後には繰上原資はなくなる。

    全額ローン返済できるだけのその他貯蓄ができたとしても、繰上貧乏にならないようそれこそ「急な出費」に備えて取っておく。
    20年数後には退職金で全額返済するけどね。

  5. 305 匿名さん

    今までの話見てて思っただけど、
    繰上げ派、貯蓄派、それぞれ頭金払った後にどのくらい預貯金残したのかな?

    私はどちらかというと繰上派だけど、
    現金で300万くらい+株式他で200万くらい残した。
    だから、ある程度の突発支出には耐えられると思ってるから、
    繰上げ資金を手元に残すより、ローン残高減らす方を選んでる。

    ローン始まって1年半くらい経って、年200万くらいのペースで預貯金増やしてるから、
    預貯金だけで500万越えてきたので、このペースは維持しつつ繰上げしてる、という感じ。

  6. 306 匿名さん

    >304
    >305

    確かに貯蓄派って資金繰りにあまり余裕ないのかも。
    繰上派は、資金繰りにある程度以上余裕があるから、多少繰上げにまわしても大丈夫だし
    数万円程度の差益にこだわってないだけかもね。

  7. 307 匿名

    私が貯蓄派なのは、マイナス金利で繰上する必要性が全くないからです。

  8. 308 匿名さん

    306です。

    >307
    失礼しました。

    少し前で出ていた、「一部の」貯蓄派さんたちのことです。
    繰上げを全否定していた人たちのことです。

    当然、貯蓄してる人で余裕ある人もいると思います。
    言葉足らずでしたね。失礼しました。

  9. 309 匿名さん

    趣味の繰り上げを否定する人っていないでしょ。
    わざわざ繰り上げることによって、何を得てるのか不思議で仕方ないけどさ。

  10. 310 匿名さん

    307=309かな?
    もしかして、繰上の人を趣味で繰上げとか、連呼してた人?

    私の意見は、
    >291とか
    >299に近いですね。

    繰り上げても貯蓄でもどっちでも、大した差がないので、
    その人にとって気分的に安心するほうを選べばいいと思う。

  11. 311 匿名

    307です。309とは、違います。

    何度も書きますが、
    私は、マイナス金利で繰上する必要性が全くないので、貯蓄してます。

  12. 312 匿名さん

    >>309

    とうとうそれしか言わなくなっちゃったね。薄々気づいてると思うけどあなたは貯蓄派繰り上げ派双方から煙たがられてるようです。

    >>311

    わたしはあなたと基本的に同意見です。ただ、貯蓄する事によるいずれ繰り上げに使われる資金を管理するのも面倒かなって思ったりもします。私の銀行は自動繰り上げみたいなシステムが無いので貯蓄をしていますが、(積立定期貯金)もし有るならそっちにしたと思う。

    さらに地銀なので繰上げ手数料と保証料払い戻し手数料が合計で15千円くらい掛かるのも痛いです。

  13. 313 匿名さん

    >何度も書きますが、
    >私は、マイナス金利で繰上する必要性が全くないので、貯蓄してます。

    何度も書きますが、って言うほど大事なことかな?
    みのもんたじゃあるまいし。

  14. 314 匿名さん

    自分は自動繰り上げのが楽ちんだから。

    住宅ローンの資金
    貯蓄の資金
    生活の資金
    遊行の資金

    完全にわけられるので管理しやすい。
    しかも自動繰り上げだから住宅ローンは基本的に決まった額が毎月引き落とされるだけなのでほとんど気にしなくていい。
    後はローンを引かれたお金を貯蓄、生活、遊行の3つに振り分けるだけ。

  15. 315 匿名

    >>312

    私の銀行には、無料の自動繰上ありますが、やっぱり必要性が全くないので、貯蓄してます。

    ただ、自動繰上は便利な方法だと思うので、マイナス金利維持できなくなったら、利用しようと思います

  16. 316 匿名さん

    3000万程貯蓄があります。
    預金と株式で半々。
    手数料は無料ですが、今のところ繰り上げの予定はありません。
    ローン減税終了後も、今の金利なら維持でしょうね。
    全額繰り上げ資金であり、全額運用資金でもあります。

  17. 317 匿名さん

    >>312
    繰り上げ用の資金の管理面倒って何か特別な事するの?

    というか自動繰上げにしててもそれ以外に繰り上げ用資金準備してないの?

  18. 318 匿名さん

    >>317

    面倒と思う人もいるって事。
    それ以外は繰り上げ用資金として別に管理はしてないね。貯蓄として別管理。

    自分の場合は住宅ローンは自動繰り上げで完全に切り離し。
    貯蓄は3000万くらい。ほとんどが定期貯金で300万くらいが株式。

    減税ゼロ金利中は当然自動繰り上げのみ。大きな利上げが無ければこのままだけど金利が上がり出すようだったらさらなる繰り上げを考える。

    投資やってる人なら分かると思うけど、減税が終われば借金はどんどん返したほうが圧倒的に有利。
    利息分を運用だけで補いつづける事は不可能。

  19. 319 匿名

    圧倒的に有利かは、金利次第かな。運用も属性次第だし、不可能って決めつけるのも。
    318さんは、貯蓄あるから、別に繰上しても大差ないのは、同意です

  20. 320 匿名さん

    >>319

    では逆にお聞きするが、金利が今のまま0.875だった場合、100万円を繰り上げした場合に払わなくて済む利息が年間8500円だとする。

    あなたは100万円を元に年間8500円以上の運用をコンスタントにローン完済まで続ける事が可能と言っているが具体的に何で運用するのか?

  21. 321 匿名さん

    貯蓄が面倒って、ただ放置するだけなんだけどね

  22. 322 匿名

    >>296
    まあこうゆう計算方法を間違えて明らかに得してると勘違いしてる人が繰上げしちゃうんでしょうね。

  23. 323 匿名さん

    マイナス金利が続けば貯蓄のほうが3万円位得(当然借入額による)
    リスクも貯蓄のほうが低い


    ただそれほど大きな差ではないので好きな方選んでおっけい

  24. 324 匿名

    うわっ、まだやってる。
    しかも一週間前と内容が全く同じ・・・

    君ら単調な仕事でも文句も言わずに
    毎日黙々とするタイプなんだろうね。

  25. 325 匿名

    >>320

    財形です。当然属性によります

  26. 326 匿名さん

    >うわっ、まだやってる。
    >しかも一週間前と内容が全く同じ・・・
    ネタがないんだよ。
    固定を追い出す人がいるから、、

  27. 327 匿名

    そろそろ趣味で固定くんとか来ないかなぁ。

  28. 328 匿名

    最近は固定が安過ぎて変動への興味が
    大分薄れてるからなあ。

    固定さんも相当暇じゃないとここには
    来ないんじゃない。

    来たとしても最近のちょっとあれな
    ヤリトリ見たら苦笑してレスせずに
    出てってるでしょうね。

  29. 329 匿名さん

    >>325

    公務員か

  30. 330 匿名

    公務員なら、共済。大手企業は、福利厚生の一部として、財形の金利負担するとこある

  31. 331 マンション住民さん

    暇だねー。時間の無駄。

  32. 332 匿名さん

    スレが盛り上がらなくなるから、ここは変動のスレだから
    固定は来るなって言うのは止めよう。

  33. 333 匿名

    「来るな」じゃなく
    「来て何がしたいの?」だったはずだが

  34. 334 匿名

    うちの自治体は1.9%(税引き前)だから

    なんの躊躇もなく繰り上げてませんよー

  35. 335 匿名さん

    皆さん、羨ましいですね。うちは0.2%。銀行に預けてたほうがまだいいです。

    いちおー一部上場で3月期は前年比プラスでしたが、なにぶんコストコストとうるさくて・・・こういう所から削られるのかな

  36. 336 匿名さん

    極度につまらなくなったこのスレ。

    一部の変動が論破されそうになると変動のスレに来るなみたいな発言を連発するから。

  37. 337 匿名さん

    金利の動きが皆無なんだから暇でいいと思うけど。
    フラットが安くなってきて、金利が変動=旧フラットSになりそうだから
    そうなれば金利固定しなくていい、って人でもフラットを選ぶんじゃないの。

  38. 338 匿名

    最近の貯蓄vs繰上で、かなりアク禁になったみたい。

  39. 339 匿名

    今日、LAWSONのからあげクンを食べたとき、思い出しました。
    失ってみると、何だか悲しいものです。

  40. 341 匿名さん

    マナー守れないならアク金は当然。食らったヤツはここを見ているほとんどの人が迷惑していることを自覚しろ。荒らすヤツはむしろ出入り禁止でもいいくらい。

  41. 342 匿名

    >>341

    同意です。

    因みにスレ主さんは、無事でしたか?

  42. 343 匿名さん

    アク禁になんてできるのかな??

    個体認識確認されないんですが

  43. 345 匿名さん

    それにしても急に静かになったこのスレ。
    やはり常連さんは軒並み出入り禁止になっちゃったのかな。

    固定との戦いの時は、変動とは富裕層向けローンだとして
    一貫してフラットを見下す戦法を取っていたけど、
    最終的なアク禁理由がトータル3万やそこらの得か損かの
    仲間同士の譲れないセコイ戦いが原因とは何ともシュールな話だな。

  44. 346 匿名

    確かにシュールすぎるな。今まで完璧と思ってたテンプレをちょっと否定されただけなのに。

  45. 347 匿名さん

    柔軟性がないだけ

  46. 348 匿名さん

    全部ネタなんだから真に受けるなよ
    暇つぶしで真っ赤な顔して書き込んでくる反応をみてよろこんでるだけなんだからさ

  47. 349 匿名

    否定できない俺ガイル。

    しかし、くだらない事に本気になれるって、良い事だよ。

  48. 350 匿名さん

    みんな飽きたんじゃねえの?
    現に俺自身が非常に久しぶりの閲覧&書き込み

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸