マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-02 18:56:43
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 1844 マンション検討中さん

    業者からの勧誘メールや検索サイトみると二極化すごく感じる。物価高騰で買い控え出てたり物資や人出不足のせいなのかな?販売時期見直す物件も出てるし賃貸で着工予定から数ヶ月放ったらかしのところもある。

  2. 1845 マンション検討中さん

    >>1844 マンション検討中さん マンション内装工事の工賃があがったり 壁紙床材等価格あがり 当初の価格では難しくなったりしているとの情報です。 システムキッチンの脇ボードを大理石からただの壁紙にしたりして 大手Sゼネ新築物件していました。あきれた、、、。億ショ価格なのにそれありですか??新築マンション購入検討者は要注意です。モデルルーム見たら ほぼオプションステッカーが多かったです。

  3. 1846 マンション掲示板さん

    なんか最近更地にして土地売り出してるのをよく見るんだけどどういうこと?

  4. 1847 マンション検討中さん

    更地のほうが売りやすいからでは。空き家が増えすぎてるから売り抜けようとしてるとか?

  5. 1848 デベにお勤めさん

    金融緩和を固持か…いつまで続けられるかねえ

    買う人からしたら今のタイミングではまだ先が読めないけど
    売る人からしたらそろそろ売らないとっていう焦りが出てくるよな

  6. 1849 マンション検討中さん

    >>1848 デベにお勤めさん
    既に売却は頂点を下りはじめたのでは、、、レインズの8月~9月の指標みると 中古成約率が下降で在庫の積み増しが出てきている。 これで日銀が異次元金融からアメリカ欧州にあわせ金利UPに転換しだしたら 手放す人が増え 投売りが出る模様。購入予定者は、3~6ヶ月様子見たほうがベターだと思います。 バブル時代経験者は、このまま天井はないことを知っているはずです。Wait!!

  7. 1850 匿名さん

    少なくとも黒田さんの間は金利UPは無いので
    6ヶ月程度では投げ売りは期待薄。
    様子見るなら1年は見なきゃね、湾岸マンション問題に期待して。

  8. 1851 マンション検討中さん

    2023~2024あわせのマンション大規模中規模多いから住み替え買い替え層がそろそろ動く図面かいてる。売れなくてキャンセルも出るかもしれない。条件悪い賃貸や中古は冬の時代かも。

  9. 1852 マンコミュファンさん

    特に湾岸タワマン購入は今は控える方がベターかも。
    湾岸地域は供給過多で、築古タワマンの成約率悪化が目立ってきてます。
    チャレンジ価格売出しで長期滞留している物件が価格改定してまともな価格に値を下げ始めている動きが見えてきてます。
    頼みの中国も買うのは新築中心なのかもしれない。

    芝浦タワマンの様に大規模修繕を機に修繕積立金を3倍に改定するなど維持費も高くなるケースも有り、いよいよタワマン人気も転換期か?!
    今後晴海フラッグの入居に向けた周辺タワマンの一斉売出しによりさらに湾岸タワマンは売却環境悪化が進み投げ売りが予測されるから、買うならその時期を待とう。

  10. 1853 マンション検討中さん

    住み替えは売り時見誤ると悲惨だな

  11. 1854 マンコミュファンさん

    今年、所有タワマンの売却を経験したけどえらく大変。
    売り手市場だからすぐに売れると甘くみてたら半年かかった。
    同じ住所に同じ間取りが何十戸もあるから差別化が出来ず、内見はあってもなかなか決まらず長期化するんよ。
    買う側もその弱みを知っているから最後は価格交渉次第。

    あれだけの規模の晴海フラッグを購入する何割かは周辺の築古タワマンからの新築移住だろうから、時期が重なって売るのは大変だろうな。
    物件に住みながらの売却は生活臭が漂いさらに大変。
    なかなか決まらず入居が迫って投げ売るケースが増えるだろうから、晴海フラッグの湾岸中古市場への影響はこれから顕著化すると思うな。

    移住売却はとにかく早めに動き、つなぎ賃貸暮らしも視野に入れた方が良しだろう。

  12. 1855 マンション検討中さん

    競合するとシビアに比較される。住み替えにはタイムリミットあるし追い詰められて判断誤らないようにしなきゃだな。売りポイント弱そうな量産型はもうちょい待てば良かったかなぐらいが売り時かも。中古欲しい人は急いで買わない方が選択肢増えそう。半年から一年くらいが勝負?叩き売りにかけるなら二年?新築キャンセル狙いもいそう。

  13. 1856 マンコミュファンさん

    新築だと売主側があれやこれやとメリットを語り続け、デメリットは触れないようにしてくるけど、中古の場合には「なぜ売りに出すの?何か問題があるんじゃないの?」というマイナス思考からスタートしてくるから、内見してもいろいろとあら探しになって成約しずらいよ。
    今は比較的売りやすい環境だけど、滞留在庫が増えていき同じマンション内に複数の売り出しが重なり出したら売るに売れなくなってくる。

    特に築15年を過ぎたあたりからの売却は、駅近とかの特徴が無いと大変。
    駅徒歩10分以上とかは最悪、新築購入時には、まぁ歩けるかなと甘くみても、住み始めると不満が増していざ売ろうとしてもそれだけで内見すら来ないという悲惨な末路になる。

    モデルルームに騙されるんやないんやで。
    新築購入は売る時にどうなるかを想像するのだぞ。

  14. 1857 匿名さん

    >>1850 匿名さん

    住宅金融支援機構の機構債が10月→11月で0.16パー上がりました。
    アベノミクス以降最高の上げ幅です。

    あと日銀は総量減らしてます。
    黒田さんが緩和継続と言って時間稼ぎ間に着々と手仕舞いの準備してる状況ですよ。

  15. 1858 マンション検討中さん

    台湾有事でマンションどうなりますかね?

  16. 1859 マンション検討中さん

    台湾有事=日本有事ですよね。

  17. 1860 匿名さん

    中国が香港の一国二制度の約束を反故にしたら、英国政府は返還前からの香港人と家族の移住を認めましたよね。
    あんな感じで、台湾有事の際は親台派が多い米国が台湾人の米国移住を認めるのではないかと思います。
    そうなると日本は軍事化を進める中国と冷戦最前線ですよ。

  18. 1861 マンション検討中さん

    以前良く色んな雑誌等で書かれてましたけど、アメリカは日本を捨て石にするのでしょうな。

  19. 1862 マンション検討中さん

    円安で旨味ないでしょうね。国葬に誰が参列したかで日本がどの程度に考えられているかわかりましたし。
    マンション買わずに身軽がいいのか検討中。

  20. 1863 マンション検討中さん

    金利上がると生活設計やり直し続出だろうな。

  21. 1864 マンコミュファンさん

     大手銀行5行は31日、11月の住宅ローン金利を発表。
    長期金利の動向を踏まえ、3行が固定期間10年の基準金利を引き上げた。
    10月と比べた上げ幅は、りそな銀行が0.03%、三井住友銀行が0.10%、みずほ銀行が0.15%。三菱UFJ銀行と三井住友信託銀行は据え置いた。
     
    だと。
    まだまだ序の口だが、大きなうねりへの序章やね。

  22. 1865 マンション検討中さん

    検討していた物件が5年ごと3割修繕費が値上げする計画たててるやつだった。それぐらいならなんとか大丈夫だと思ってたんだが…この物価高では破城する。管理費だって値上げ覚悟しなきゃだ。検討価格下げるしかない。

  23. 1866 マンコミュファンさん

    >>1865 マンション検討中さん
    修繕費を値上げするのはある意味管理組合の健全な動き、今の物価高の状況から将来に備えることは必要。
    いずれにせよ、マンションを保有する維持費は値上がりする一方なのだから、ローンを払い終えたとしても将来に渡り負担が増していく。

    私は住んでいたマンションの管理維持の限界を感じて、売却して一戸建てに移住しました。
    高値で売却できたので逃げたもん勝ちです。

  24. 1867 マンション検討中さん

    >>1865 マンション検討中さん
    ある都心の中古築25年超えのマンションの広告見たら 小さな字で修繕費59000円+管理費30000ってありました。要注意! 湾岸エリア築30年物件 5万以上ざらになりますね。

  25. 1868 マンション検討中さん

    マンションは、買う時に結局総額幾ら払うことになるのかが分からないのがリスクですよね。自分が払えたとしても他の人が払えるのかも不安になります。

  26. 1869 マンション検討中さん

    黒田YCC柔軟化発言来ましたね

  27. 1870 マンション検討中さん

    地政学リスクが高まってきてますけど、着弾しない限りあまり影響ないんでしょうかね。アメリカのニュースで普通に日本のサイレンの音が流れてるので、以前より意識されるのかどうか。

  28. 1871 マンション検討中さん

    狙おうと思えば原発だろうがタワマンだろうがってのをアピってるんだろうね…脅しが失敗して着弾したら戦争始まってしまう

  29. 1872 マンション検討中さん

    偶発的な何かが起きないと良いのですが。

  30. 1873 マンション検討中さん

    中古をネットで見てたら築15年で管理費修繕費4万円がずっと売れ残ってる
    値上がりやばそう

  31. 1874 マンション検討中さん

    管理費修繕費は広さや管理内容で変わるから単に金額ではわからない。
    当初いくらだったのかが大事。新築で高級な物件で合わせて最初から4万はざらでしょ?
    低層1LDKで新築時合わせて13000円ぐらいが30年修繕計画で16年目から合わせて23000円ぐらいになる計算の所検討してたよ。こんなに円安なる前で管理費は据え置きでみてたがそっちも値上がりすると考えると怖いな。

  32. 1875 販売関係者さん

    管理費は日本国内の人件費が上がらなければ、基本は上がらな気がしますが..。
    もちろんインフレだと修繕積立金は上がりますが、修繕費も実は原材料価格の影響はそこまで大きくなく、タイルの張り替えもエレベータの修繕も植栽の植え替えも修繕してくださる人の人件費の割り合いが元々高いんですよね、だから、国内人件費が上がるかどうかのが影響が大きそう。

    あと、ここは「マンション暴落スレ」なので仕方ありませんが、低層マンションよりは戸建の方が面積当たりの修繕費はかかると思いますけど。戸建の外壁塗り替えや屋根の葺き替えなどは自分の好きな時期にできるというメリットはありますが、まあ適切な時期にやらないと家は痛みますしね..。

    さらに言えば、そもそも戸建は20~30年で建物を償却しちゃうから、売却時にはマンションより大幅に値段が下がりますよ。さらに自分は戸建もマンションも売却したことがありますが、1週間当たりに内覧に来てくださる人の数が段違いです。戸建だと2組で、マンションだと10組、みたいな感じでした。戸建は世田谷区、マンションは新宿区でした。
    新築時の価格からの売値の乖離、外壁塗り直しなどのメンテにかかる費用が高額だったこと、売却時に内覧者が少なく売るのに時間がかかったこと、などの経験を踏まえて、今後は戸建には手を出すのはやめようとその時に考えた次第です。ご参考までに。

  33. 1876 マンション検討中さん

    結局賃貸ですな。

  34. 1877 匿名さん

    現金で自宅を買えるなら、ちょっと待ちたい気持ちは分るけどローン使って買う予定なら最終償還が70歳とか絶対いやなので若い人ほど買うタイミングは考えないと。

  35. 1878 匿名さん

    激安駅徒歩20分団地ってリフォームしてもコスパ悪いんですか?

  36. 1879 マンション検討中さん

    >>1878 匿名さん
    最近は中古リノベが盛んになってきているから悪くないと思うけど、住まなくなった場合に処分に困る様な場所だと、永遠に維持費を払い続けることになるよ。
    激安には激安なりの理由がある。

  37. 1880 匿名さん

    もう3Dプリンター住宅に賭ける

  38. 1881 マンション検討中さん

    アメリカの実際に売られてる3Dプリント住宅の記事を見たら結構良い感じなので驚き。廃棄物が減るそうなので、問題が起きたり使わなくなったとき、更地に戻しやすいのかなと思うと、気が楽。

  39. 1882 買い替え検討中さん

    >>1878 匿名さん

    それは路線や駅力次第かと。
    いい駅の徒歩20分なら全然あり!
    自転車なら10分かからないし。

  40. 1883 匿名さん

    >>1880 匿名さん

    高いのは土地なんでね。

  41. 1884 マンション掲示板さん

    >>1883 匿名さん

    駅チカ選ばなければそうでもない
    駅チカでも総額はマンション以下

  42. 1885 マンション検討中さん

    >>1880 匿名さん
    3Dプリンター住宅はこれからどんどん進化して、住まいの改革になりそうだよね。

    地震リスクもあるし、都心の狭いマンションに1億円とかかけるなら郊外に土地買って、新しい技術のユニット住宅でローコストで暮らすとかが新しいトレンドになるかも?!

    運んで置くだけ住宅
    NESTRONのプレハブ住宅
    25平米2LDK55600ドル8百万円とかどう?
    車買う感覚で住む箱を買う感覚。
    「ゆっくり不動産」に紹介動画あるよ。

  43. 1886 マンション検討中さん

    セレンディクスの3Dプリンターなら300万円やね。
    何十年も住宅ローンを払うローン搾取の構造はやがて終わるよ。

  44. 1887 マンション検討中さん

    これ見たらもうマンションは買わん!

  45. 1888 マンション検討中さん

    このスフィアは2023年の高島屋の福袋(300万円)にも採用されてますよね。

  46. 1889 マンション検討中さん

    ↑ 税込みでは330万です。

  47. 1890 マンション検討中さん

    円安で人手不足がさらに進むことを考えると、3Dプリンター住宅に追い風吹いてますよね。買いたいし投資したい。あと、レゴっぽい感じがたまらん。

  48. 1891 マンション掲示板さん

    300万のはグランピング用で
    フジツボモデルという2人暮らし用が500万予定ですね

  49. 1892 マンション検討中さん

    300万のスフィアって小売業とかでも活用できそうな感じですよね。
    こういう新しい物作る仕事っていいですなあ。

  50. 1893 買い替え検討中さん

    10平米で300万だったら70㎡で2100万か。
    普通にタワマン1部屋作るより高いな。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸