マンション雑談「ついに始まった都心マンション暴落」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンション雑談
  4. ついに始まった都心マンション暴落

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
買いたいけど買えない人 [更新日時] 2024-06-15 14:15:01
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

都心マンション買った人ご苦労様。

[スレ作成日時]2008-03-14 13:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ついに始まった都心マンション暴落

  1. 1824 マンション検討中さん

    既に外国人が増えてるマンションは管理組合成り立つの?総会とか。建て替えどころか管理費や修繕費の値上げなんて無理ゲーなんでないの。
    管理組合外部委託増えてる理由?

  2. 1825 マンション検討中さん

    前に見に行った団地の建て替え事業物件は、地権者意向で投資購入外国人購入NGだったので、長期居住を考えている実需の人はそういうのを探す方が、長い目でみると安心かもしれませんね

  3. 1826 マンション検討中さん

    外部委託方式にしても売る側が販売しやすくなるだけで、買った方は委託費用が増えるだけで何も問題は解決しないと思いますけど、実際はどうなんでしょう。

  4. 1827 マンション検討中さん

    >>1825 マンション検討中さん
    それは元はUR団地ですか?

  5. 1828 通りがかりさん

    >>1827 マンション検討中さん

    1825です。公団分譲団地でした。

  6. 1829 マンション検討中さん

    >>1828 通りがかりさん
    1827です。
    情報有難うございます。
    参考にさせて頂きます。

  7. 1830 匿名さん

    >>1824 マンション検討中さん
    投資目的の人が多いマンションは、外国人がどうの以前に成り立たんだろうね。そんなとこを居住目的で購入した人は哀れ。
    外部委託してもねぇ、結局マンション内の問題は住んでいる人しか分からんし。

  8. 1831 マンション検討中さん

    >>1830 匿名さん
    確かに。
    問題の先延ばしには好都合なので、デベしか勝たんって感じですな。

  9. 1832 マンション検討中さん

    それいうと最近のマンションほぼ投資目的では?

  10. 1833 匿名さん

    新法が出来ましたからモグリの民泊は摘発前提になりますよ。
    役所への申請自体、不動産業の免許がなければ出せないし。
    空港の白タクっぽく予約から決済まで自国内で完結すれば別だけど
    小銭のために買ってる物件でそこまでやるか?と思う

    建て替え物件情報を日本定住してない外国人が知ること自体困難なんでは。
    外人嫌いが先回りして規約だけ作った感がある
    (ウチも外国籍は理事になれない細則を作りましたが)
    ベッドタウン、駅遠、ファミマンって旅行客に選ばれる要素皆無な物件で
    一部の所有者がイキって民泊禁止を決めちゃう感じ。
    女性専用車両に男が入って騒ぐ痴漢の心配全然いらないブスみたいな世界(笑)

  11. 1834 通りがかりさん

    そういや、高島平団地も建て替えやね

  12. 1835 検討板ユーザーさん

    >>1833 匿名さん
    私が見に行ったところはギリギリ23区内かつ割安なのもあって外国人の不動産バイヤーやら、国内の転売目的の業者からの問い合わせも結構あったそうですよ
    セールストークかもしれませんが、普通にバンバンネット広告も打ってるから、日本で不動産ビジネス考えてれば普通に外国人でも情報手に入ると思います

    リゾート地以外は、民泊経営より転売か賃貸運用の目的の方が大きいでしょうね
    ここ数年の市況なら右から左に物件流すだけで、数百万の利益が出せたでしょうし
    建て替えではないけど、晴海フラッグも業者購入多いと噂ですよ

  13. 1836 評判気になるさん

    業者や外国人が買って賃貸に
    その賃貸も今は埋まらまくなる
    管理組合も実需層じゃないので真剣度なし
    どうなるんだろ

  14. 1837 マンション検討中さん

    一棟全部持っていれば別ですけど、共有だと解決難しいですよね。
    超円安が続くと、ヤフーニュースに出ていた、3Dプリンターハウス「フジツボモデル」みたいなのが好まれる社会になっていきそうな気がします。

  15. 1838 評判気になるさん

    土地買ってフジツボモデルが一番コスパいい

  16. 1839 マンション掲示板さん

    (株)不動産経済研究所が22年度上半期(22年4~9月)の主要指標を発表。首都圏の発売戸数は1万2,271戸(前年同月比4.2%減)、契約率は67.7%(同2.9ポイント低下)。平均価格は6,333万円(同5.5%下落)、1平方メートル単価は95万9,000円(同6.1%下落)となった。

    いよいよか?

  17. 1840 マンションさん

    WSJがfedのピボットの可能性を書いてもUSD金利が下がらないあたり、まだまだ金利上昇は止まりませんね。不動産の本格調整もアメリカでは少なくとももっと進みます。
    客観的に見て、習近平が台湾力ずくで取ることを隠さなくなっている限り日本もいよいよ危ない環境下で、日本の不動産って諸手で買えるのかしら?

  18. 1841 ご近所さん

    >>1839 マンション掲示板さん
    もう少し先だな。もうちょっと
    しかし買わなくていいんだぞ、分かってるな笑。それどころじゃなくなる

    >>1840 マンションさん
    英米のインフレは多少足踏みがあったとしても、もう元に戻らないと思われる

    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 5
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1657449854
    持ち家派=金持ち 賃貸派=貧乏人 6
    https://mao.5ch.net/test/read.cgi/estate/1666570835/l50

  19. 1842 マンション掲示板さん

    兄貴
    元にはインフレは戻らないくらい上がるとした時に、不動産ってインフレヘッジで買われてしまうのか、金利上がってしまって下がるのかだったらどっちなんでしょう?
    あと日本は香港台湾の金も少なからず入ってると思うので台湾有事で日米安保適用とかになるとその金も逃げ出す気が。

  20. 1843 ご近所さん

    >>1842 マンション掲示板さん
    情報収集している限り、各種チャートの動きやクレディスイス等欧州金融機関のCDSがリーマン等○○ショックと同じと言われているので、クレディスイス再建計画発表の27日以降(日本時間27日夕方以降)来月にかけて何らかの激しい動きがあると思われる。

    来月にかけてというのは、英政府が10月31日に財政計画を発表、翌11月1日に英中銀が国債を売却することが決定されているから、ここでも何らかの動きがあると思われる。
    さらにFRBのFOMCもあるので明後日から11月にかけて厳しい

    (ハイパー)インフレを恐れて○○ヘッジ目的で不動産が買われてしまうことはない
    この予測は外れる可能性もあるが、状況が改善することを期待しない方がいい

  21. 1844 マンション検討中さん

    業者からの勧誘メールや検索サイトみると二極化すごく感じる。物価高騰で買い控え出てたり物資や人出不足のせいなのかな?販売時期見直す物件も出てるし賃貸で着工予定から数ヶ月放ったらかしのところもある。

  22. 1845 マンション検討中さん

    >>1844 マンション検討中さん マンション内装工事の工賃があがったり 壁紙床材等価格あがり 当初の価格では難しくなったりしているとの情報です。 システムキッチンの脇ボードを大理石からただの壁紙にしたりして 大手Sゼネ新築物件していました。あきれた、、、。億ショ価格なのにそれありですか??新築マンション購入検討者は要注意です。モデルルーム見たら ほぼオプションステッカーが多かったです。

  23. 1846 マンション掲示板さん

    なんか最近更地にして土地売り出してるのをよく見るんだけどどういうこと?

  24. 1847 マンション検討中さん

    更地のほうが売りやすいからでは。空き家が増えすぎてるから売り抜けようとしてるとか?

  25. 1848 デベにお勤めさん

    金融緩和を固持か…いつまで続けられるかねえ

    買う人からしたら今のタイミングではまだ先が読めないけど
    売る人からしたらそろそろ売らないとっていう焦りが出てくるよな

  26. 1849 マンション検討中さん

    >>1848 デベにお勤めさん
    既に売却は頂点を下りはじめたのでは、、、レインズの8月~9月の指標みると 中古成約率が下降で在庫の積み増しが出てきている。 これで日銀が異次元金融からアメリカ欧州にあわせ金利UPに転換しだしたら 手放す人が増え 投売りが出る模様。購入予定者は、3~6ヶ月様子見たほうがベターだと思います。 バブル時代経験者は、このまま天井はないことを知っているはずです。Wait!!

  27. 1850 匿名さん

    少なくとも黒田さんの間は金利UPは無いので
    6ヶ月程度では投げ売りは期待薄。
    様子見るなら1年は見なきゃね、湾岸マンション問題に期待して。

  28. 1851 マンション検討中さん

    2023~2024あわせのマンション大規模中規模多いから住み替え買い替え層がそろそろ動く図面かいてる。売れなくてキャンセルも出るかもしれない。条件悪い賃貸や中古は冬の時代かも。

  29. 1852 マンコミュファンさん

    特に湾岸タワマン購入は今は控える方がベターかも。
    湾岸地域は供給過多で、築古タワマンの成約率悪化が目立ってきてます。
    チャレンジ価格売出しで長期滞留している物件が価格改定してまともな価格に値を下げ始めている動きが見えてきてます。
    頼みの中国も買うのは新築中心なのかもしれない。

    芝浦タワマンの様に大規模修繕を機に修繕積立金を3倍に改定するなど維持費も高くなるケースも有り、いよいよタワマン人気も転換期か?!
    今後晴海フラッグの入居に向けた周辺タワマンの一斉売出しによりさらに湾岸タワマンは売却環境悪化が進み投げ売りが予測されるから、買うならその時期を待とう。

  30. 1853 マンション検討中さん

    住み替えは売り時見誤ると悲惨だな

  31. 1854 マンコミュファンさん

    今年、所有タワマンの売却を経験したけどえらく大変。
    売り手市場だからすぐに売れると甘くみてたら半年かかった。
    同じ住所に同じ間取りが何十戸もあるから差別化が出来ず、内見はあってもなかなか決まらず長期化するんよ。
    買う側もその弱みを知っているから最後は価格交渉次第。

    あれだけの規模の晴海フラッグを購入する何割かは周辺の築古タワマンからの新築移住だろうから、時期が重なって売るのは大変だろうな。
    物件に住みながらの売却は生活臭が漂いさらに大変。
    なかなか決まらず入居が迫って投げ売るケースが増えるだろうから、晴海フラッグの湾岸中古市場への影響はこれから顕著化すると思うな。

    移住売却はとにかく早めに動き、つなぎ賃貸暮らしも視野に入れた方が良しだろう。

  32. 1855 マンション検討中さん

    競合するとシビアに比較される。住み替えにはタイムリミットあるし追い詰められて判断誤らないようにしなきゃだな。売りポイント弱そうな量産型はもうちょい待てば良かったかなぐらいが売り時かも。中古欲しい人は急いで買わない方が選択肢増えそう。半年から一年くらいが勝負?叩き売りにかけるなら二年?新築キャンセル狙いもいそう。

  33. 1856 マンコミュファンさん

    新築だと売主側があれやこれやとメリットを語り続け、デメリットは触れないようにしてくるけど、中古の場合には「なぜ売りに出すの?何か問題があるんじゃないの?」というマイナス思考からスタートしてくるから、内見してもいろいろとあら探しになって成約しずらいよ。
    今は比較的売りやすい環境だけど、滞留在庫が増えていき同じマンション内に複数の売り出しが重なり出したら売るに売れなくなってくる。

    特に築15年を過ぎたあたりからの売却は、駅近とかの特徴が無いと大変。
    駅徒歩10分以上とかは最悪、新築購入時には、まぁ歩けるかなと甘くみても、住み始めると不満が増していざ売ろうとしてもそれだけで内見すら来ないという悲惨な末路になる。

    モデルルームに騙されるんやないんやで。
    新築購入は売る時にどうなるかを想像するのだぞ。

  34. 1857 匿名さん

    >>1850 匿名さん

    住宅金融支援機構の機構債が10月→11月で0.16パー上がりました。
    アベノミクス以降最高の上げ幅です。

    あと日銀は総量減らしてます。
    黒田さんが緩和継続と言って時間稼ぎ間に着々と手仕舞いの準備してる状況ですよ。

  35. 1858 マンション検討中さん

    台湾有事でマンションどうなりますかね?

  36. 1859 マンション検討中さん

    台湾有事=日本有事ですよね。

  37. 1860 匿名さん

    中国が香港の一国二制度の約束を反故にしたら、英国政府は返還前からの香港人と家族の移住を認めましたよね。
    あんな感じで、台湾有事の際は親台派が多い米国が台湾人の米国移住を認めるのではないかと思います。
    そうなると日本は軍事化を進める中国と冷戦最前線ですよ。

  38. 1861 マンション検討中さん

    以前良く色んな雑誌等で書かれてましたけど、アメリカは日本を捨て石にするのでしょうな。

  39. 1862 マンション検討中さん

    円安で旨味ないでしょうね。国葬に誰が参列したかで日本がどの程度に考えられているかわかりましたし。
    マンション買わずに身軽がいいのか検討中。

  40. 1863 マンション検討中さん

    金利上がると生活設計やり直し続出だろうな。

  41. 1864 マンコミュファンさん

     大手銀行5行は31日、11月の住宅ローン金利を発表。
    長期金利の動向を踏まえ、3行が固定期間10年の基準金利を引き上げた。
    10月と比べた上げ幅は、りそな銀行が0.03%、三井住友銀行が0.10%、みずほ銀行が0.15%。三菱UFJ銀行と三井住友信託銀行は据え置いた。
     
    だと。
    まだまだ序の口だが、大きなうねりへの序章やね。

  42. 1865 マンション検討中さん

    検討していた物件が5年ごと3割修繕費が値上げする計画たててるやつだった。それぐらいならなんとか大丈夫だと思ってたんだが…この物価高では破城する。管理費だって値上げ覚悟しなきゃだ。検討価格下げるしかない。

  43. 1866 マンコミュファンさん

    >>1865 マンション検討中さん
    修繕費を値上げするのはある意味管理組合の健全な動き、今の物価高の状況から将来に備えることは必要。
    いずれにせよ、マンションを保有する維持費は値上がりする一方なのだから、ローンを払い終えたとしても将来に渡り負担が増していく。

    私は住んでいたマンションの管理維持の限界を感じて、売却して一戸建てに移住しました。
    高値で売却できたので逃げたもん勝ちです。

  44. 1867 マンション検討中さん

    >>1865 マンション検討中さん
    ある都心の中古築25年超えのマンションの広告見たら 小さな字で修繕費59000円+管理費30000ってありました。要注意! 湾岸エリア築30年物件 5万以上ざらになりますね。

  45. 1868 マンション検討中さん

    マンションは、買う時に結局総額幾ら払うことになるのかが分からないのがリスクですよね。自分が払えたとしても他の人が払えるのかも不安になります。

  46. 1869 マンション検討中さん

    黒田YCC柔軟化発言来ましたね

  47. 1870 マンション検討中さん

    地政学リスクが高まってきてますけど、着弾しない限りあまり影響ないんでしょうかね。アメリカのニュースで普通に日本のサイレンの音が流れてるので、以前より意識されるのかどうか。

  48. 1871 マンション検討中さん

    狙おうと思えば原発だろうがタワマンだろうがってのをアピってるんだろうね…脅しが失敗して着弾したら戦争始まってしまう

  49. 1872 マンション検討中さん

    偶発的な何かが起きないと良いのですが。

  50. 1873 マンション検討中さん

    中古をネットで見てたら築15年で管理費修繕費4万円がずっと売れ残ってる
    値上がりやばそう

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸