なんでも雑談「主婦とは・妻とは」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 主婦とは・妻とは

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-07-20 11:51:09

私は今、妻に不満を感じています。
こんな私は贅沢でしょうか?亭主関白でしょうか?
また、主婦の皆様は妻として何をやるべき事としてお考えでしょうか?

不満は下記です。
・9時に子供と寝てしまい、仕事で遅く帰っても絶対起きて来ない。
・家計を全くやらない。やるよう言っても贅沢していないと反論する。
・子作り以外は夜の営みは拒否。
・人前で旦那を立てない。(立てて欲しい訳ではないが、逆に落とされる)
 私の両親の前でもお構いなしで自分のプライドを優先させる。
・私の誕生日をよく忘れる。
などなど。

本人としてはこれが普通だと思っているようですが、私には不満です。
結婚6年。こんなものでしょうか?
言ってからやってもらっても「言われたからやる」って感じで嫌なので
普段はほとんど口を出しません。

家庭の基本は「旦那が稼ぐ、嫁が家庭を守る」と思っていますが古い考えなのでしょうか?
せめてベッピンさんなら許せることもあるかも知れませんが、全くベッピンでもないです。

[スレ作成日時]2008-12-13 20:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

主婦とは・妻とは

  1. 101 匿名さん

    いやいや私なら、スレ主がやっきになって(自分では役立っているつもりで)手伝えば手伝うほど、うざくて「いない方がいい」と思うかも。
    ダメ出ししてイライラしながら手伝われてもうれしくないし。
    不満いっぱいで家にいられるくらいなら、長期出張でどっか行ってくれた方がラク。
    子育てと家のことを一人でやるのは大変だけど、自分のペースでやる分には苦にならない。
    このスレ主が旦那なら亭主元気で留守がいいってマジで思う。

    天然の奥さんならただ単に「ラッキー」って思うだけかもだけど。

  2. 102 匿名さん

    >奥さんの細々としたことばかりに目が向く。心が内向き。
    女性でも(私の場合?)時々細かいことが気になって仕方ないときって、確かにあります。
    でも、ほとんど何も言わずに流してしまいますね。
    言ったところで直るはずもない、なぜなら、過去に散々言ったから。
    そのうち忘れちゃう。(ストレスをためないためですが、おおらかというか鈍感というか微妙)

    スレ主さんの場合、何か変わらないと先に進んだ気がしないのかもしれませんね。
    ありのままを受けとめることも愛情だと思うんですが。

    自分(だけ)の理想に近づくことが進歩なら、
    イコール相手の相手らしさを損なうことになる危険も伴うので、注意が必要かもしれません。
    人前で相手をけなすのだけはいただけませんが。

  3. 103 88

    >>スレ主さん
    俺もできれば楽をしたいし、働きに出ている事や、多少なりとも
    育児の一部を分担している事には感謝もされたい。
    新婚当初はもうちょっとチヤホヤされてたんだけどな・・・と
    心の中で苦笑する事もしょっちゅうだ。
    しかし、結婚して生活環境が変わったのは俺も女房も同じであり
    子供ができてからは間違いなく女房の負担の方が大きくなってる。
    他の人も言っていたけれど、外で働いて家計を支えるという
    夫としてのプレッシャーはあるものの、メリハリのある生活をしている分だけ
    働いている方が精神衛生上は良いという面もあると思う。
    (現に、いま俺が女房の代わりに主婦をやれと言われてもムリだし)
    俺もヘトヘトになって夜遅くに帰宅する訳だが、真っ暗な寝室で
    パジャマにも着替えないまま毛布にくるまり、子供の横で
    行き倒れみたいになってる女房を見ると、まぁとにかく頭が
    上がらない気分になるよ。
    正直、やって欲しいことはもっとあるんだけれど、それを言い出すには
    お互いの環境が整ってないといったところだろうか。
    その今の状況も、この先子供が大きくなるにつれて変わると思う。
    話し合って解決する事ばかりではないと思うし、とにかく子供が小さいうちは
    夫と妻がそれぞれの役割を粛々とこなすしかないんじゃない?

    俺の場合「自分でやれる事」の範囲が、たぶん人よりものすごく狭いから
    実質的には女房にやって貰ってる事がたくさんある。
    貴方が今、奥さんにかけている負担に関して「適切だ」と言い切れる
    自信があるのなら、同じ家庭内の一員としての責任はきちんと求めて
    良いとは思う。
    ・・・でも(これは俺の私見だけど)、男なんてそう言い切れるほど
    家の中の事なんてちゃんとやれてないと思うんだよな。
    働いている間は家にいない以上、物理的にも女房に依存してるとこあると思うよ。

  4. 104 匿名さん

    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    笑った。

    バリバリ仕事する自分が偉いと思っているのかもしれないが
    大いなる勘違い発言。

    こういう人間は、会社でも、とんちんかんな発言して失笑買っているんだろうな。

  5. 105 匿名さん

    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑

    間違い、104の書き込みは100に対して。

  6. 106 匿名さん

    なんかスレ主さん、可愛そうですね。
    みんな、上から目線で好き勝手書いてるだけ。

    結構、アドバイスしてる人、自分が相手に外で浮気されてるの知らないで円満と思ってたりして。

  7. 107 匿名さん

    あなたもね。

  8. 108 匿名さん

    結婚なんて、「どれだけ幸せと思い込めるか」でしょ?
    事実はどうであれ、お互いに手の平で転がされてるくらいの方が幸せなのでは?

  9. 110 84・91

    予想通り?本当に反響を呼びましたね。。どちらにせよ、ここは大人気スレであることは間違いなさそうです。
    色々な意見が飛び交っていますが、このスレを世のお姑さん、娘を持つ母、息子を持つ母、それぞれどのように感じるのでしょうか。
    妊娠中に夫を一人家に残し、実家に帰ることのできる妻。これだけでも理解ある夫と私には映りますけれど。。
    ゴミ捨てやお皿洗い、感謝していない妻なんていないと思います(共稼ぎはまた別です)。
    103さんのような旦那さまは、本当に旦那の鏡というか、優等生、いえ、模範解答ですよね。
    とても素晴らしいと思います。もっと自信を持ってもいいのでは?
    そして優等生になり切れない男性、それはそれで可愛気があるかもな〜とも思います。

    スレ主さま。自然にかお願いされてかの件ですが、自然とでした。
    旦那様にお願いされて始めたことと言えば、お弁当作りくらいです。
    「夕飯の残り物を詰めるだけでも立派なお弁当だからさ」と説得され、最初は大ごとでしたが、冷凍食品にあるようなメニューは、自分で作ったものを冷凍しておけば、手作りなのに朝チンするだけでOKなのでとても簡単だという事に気づきました。
    から揚げ、煮込みハンバーグ、きんぴら、鶏つくね、竹輪の磯辺揚げ・・・誰でもできますよね。

  10. 111 匿名さん

    大体、最近の女は、甘やかされて、怠けてるよ。
    子供の世話は大変でそれさえしてれば、良いと思ってる。

    俺らの子供の頃の、母親はこんな便利な家電製品も、
    家事を手伝ってくれる父親もいなかった。
    出来合いの惣菜も、コンビニもなかったよ。

    同じ24時間だけど、父親が帰ってくる時に、子供と眠りほうけてるなんてことはなかったよ。
    どんだけ恵まれてると思うんだよ。
    主婦なら主婦らしく、稼いでくれる旦那に感謝し、尽くせよ。

  11. 112 匿名さん

    ↑ 団塊世代の方ですね。

  12. 113 匿名さん

    う〜ん・・・
    そのせいで増えてるのが熟年離婚では?

  13. 114 匿名さん

    スレ主さん、そろそろ締めたら。

  14. 115 匿名さん

    111さんは判ってないなぁ〜。と思います。
    111さんが書いているような世代は家庭に縛られていても周りもみんな同じ状況だから耐えられたんじゃないですか。
    女性は家庭を守る存在として育てられたことも大きいと思います。

    現在は結婚前は自分でお金を得る苦労も仕事の楽しさも知っている女性が多いのだから環境が違うんじゃないでしょうか。
    幼少時から男性と同じように育てられてきてるのに、結婚したからといって男性の3歩下がってついていくって生活は無理でしょう。
    それでも旦那様と子供の為に使う時間は惜しまないし、快適に暮せるように努力している奥様だっています。

    私は悩んでいるスレ主さんの方が好感が持てます。
    たまには隣りの芝生が青く見えたって良いじゃないですか。
    ついでに奥様の良い点にもっと注目されるといいと思いますよ。

  15. 116 匿名さん

    2度結婚しました。
    1度目は出来ちゃた結婚に近い位結婚してすぐに出産。若い結婚で最初の5年間は帰社後ラブラブ
    コールで「これから帰る」が毎日。夕飯時はおしゃべりに花が咲き週末には子供を連れてお出かけ。後の何年間は遅い帰宅。週2回位夕飯を食べ週末は夫一人外出。ある日1週間連続で早く帰宅。夕飯も一緒。その直後女性からの電話。「奥様ですか。はい。やっぱりいいです。」ショックだった。
    その後又夫宛に電話。言い争いしているようだった。「何の用件?」夫は「選挙の勧誘」涙がとまらなかった。と書いてるところで夫が帰ってきたので又にします。

  16. 117 匿名さん

    >>115さん
    ん〜、でも、近年、男がマメになってきたのに離婚が増えてますよね。
    私の周りは、マメで家事を結構手伝っていたのに離婚した夫婦が数組あります。
    というかよく家事を結構手伝っていた男性程離婚しています。
    111さんがおっしゃるように、確かに家事が楽になってきているのに
    女性も男性に要求することが増えてきたという事実もあると思います。
    結局、やることやってればそれで良いというわけでもなく、
    考え方とか相性が一致してないと結婚生活は難しいんでしょう。

    子育てに忙しくて旦那さんを邪険にしていたら、
    旦那さんが一切家で食事を取らなくなり寂しいとぼやいている友人もいます。
    スレ主さんの要求は度を越えているとも思えないので、
    奥様も、甘えてくれる内が華、くらいに思ってくれたら上手く行くのかもしれませんね。

  17. 118 匿名さん

    >>117

    >家事を結構手伝っていた男性程離婚しています。

    そ〜んなことないよ。私のまわりじゃそんなことない。
    共働きの夫婦とか普通に家事を分担してるけど
    みんな仲良くやってるよ。
    家事を手伝うかどうかと離婚とは関係ないね。

  18. 119 匿名さん

    邪険にされて寂しいから食事を家でとらないなんて・・。
    余計に冷たくされてしまうよ。
    奥さんだって寝不足で大変だという事を分かって欲しいですよね。
    男性の方が体力があるから、これ位出来るだろうって思ってしまって
    分からないのかなー。

  19. 120 匿名さん

    スレ主です。とうとう大反響(反感)をよんでしまったようで恐縮です・・・。

    96さん、旦那様のために相当な努力をされ、結果的に奥様が辛い思いをすることになってしまったのは非常に残念に思います。
    旦那様の優しいお言葉でいくらか救われたとのこと、私も妻の様子をよく見て気配りを怠らないよう心がけます。
    体調の回復を祈っております。

    98さん、パートをされているのであれば時間も融通は利きませんよね。旦那様のお母様が歯がゆく思っているとのこと、
    他のレスにもありましたが、共働きの環境ではお互いがそれぞれ出来ることをするというスタイルは必然だと思います。
    親御様にも理解して頂けるといいですね。
    すみません、こんな私が偉そうに言ってしまいました。

    99さん、長々となってしまい堂々巡りになってきました。失礼致しました。
    年明けに妻が戻ってきたら家事、育児を手伝い、妻に時間を作ってあげます。

    100さん、いつも妻自慢や愚痴ばかり言っている訳ではないですし、経済状況の話もします。
    ただ、スレを立てた以上突き詰めようという意識が強過ぎたのかもしれません。
    不快に思いをさせてしまい失礼致しました。自分でも細かいと思います。
    そのくせ細かい男は好きではありません。勝手ですね。
    視野が狭い、心が内向き、それも確かにあります。御指摘有難うございます。
    そうですね、前向きに行かねばいけませんね。改めようと思います。

    101さん、御指摘有難うございます。100さん同様に「ガツン!」と来ました。(カチンではありません)
    これぐらい言われないと、私はいつまでたってもチッポケな人間のままです。
    妻が天然系なので、それを可愛らしく思えるぐらいのゆとりを持たないといけませんよね。反省です。

    102さん、そうなんです。心の狭い私は、変わらないと進んだ気がしないのです。鋭い御意見ですね。
    ただ、このスレで書いた私の要求は、相手の相手らしさを損なうほどの理想なのでしょうか。
    そうだとすれば問題なのはこんな私でも分かりますが。
    >ありのままを受けとめることも愛情だと思うんですが。
    そうですね。私に欠けている考えですね。というか愛情そのものが不足しているのでしょうかね。
    そのくせ愛情を求めていたのかもしれません。反省します。

    103さん、中でも最も印象に残るレスです。どちらにも片寄らないまっすぐな御意見です。
    88ではややドライな印象を受けましたが、その裏にはこのような実態背景があるのですね。
    妻を思いやる気持ちの根本があなたのレスから感じ取れます。
    我が家は二人目が産まれたばかりで、まさに大変と思われる時期を迎えます。
    今は今であるべきいい形があるはずですよね。
    あと、私としては、男は外で働いているという側でしか見えていませんでした。
    >働いている間は家にいない以上、物理的にも女房に依存してるとこあると思うよ。
    逆の視点ですよね。外にいる男からは見えない妻側の視点、これはなかなか気づきませんでした。
    脱帽です103さん。

    104さん、100さんは国家規模の一大プロジェクトに携わっている方かもしれません。

    106さん、どんな意見でも自分にスキがあっての御意見です。
    恥をかくこともありますが、すべてを肥やしにするつもりで有り難く思っております。
    お心遣い有難うございます。心暖まりました。

    107さん、・・・。

    108さん、確かに女性の手の平で転がされるのは嫌いではありません。妻も転がしてみます。

    109さん、夜の営みあるだけよろしいのではないでしょうか。

    長文につき一旦失礼します。

  20. 121 匿名さん

    スレ主の返答はどっちでもいいから、
    116さんの続きが聞きた〜い。

  21. 122 匿名さん

    スレ主です。

    121さん、すみません。実は私も少々気になっているのですが、間に挟まさせていただきます。

    110さん、度々レス有難うございます。
    あつかましいかと思いますが、あなたが一番私(と妻)のことを分かってくれていると勝手に思っています。
    はい、反響(反感)を呼んでしまい、少々荒れ気味になってきた感も出てきてしまいました・・・。
    そうですよね、103さんには頭が上がりません。
    93でお尋ねした件、やはり自然とですか。そうだろうと思っていました。いい感じですね。
    それには優しい旦那様の愛情があったからなのでしょうね。私も妻にもっと愛情をそそいであげようと思います。
    弁当も旦那様のお願いにちゃんと答えてあげているのですね。今後もずっと暖かい家庭でいてくださいね。

    111さん、時代の流れかもしれませんね。私の場合はとりあえず改善の余地があるようですので頑張りたいと思います。

    112さん、と思います。事実を仰ってくれていると思うので悪く思わないように。

    113さん、時代変化の順応力が男女で違うのでしょうか・・・。

    114さん、ですね。

    115さん、数少ない私向きの寛大な御意見有難うございます。
    >ついでに奥様の良い点にもっと注目されるといいと思いますよ。
    そうですね。もっとちゃんと向き合えば色々見つけあげられることってあるかもしれませんね。
    妻の天然な部分にも良い点が隠されているかもしれませんし。

    116さん、このスレを立てたときは離婚も考えていた私ですが、不思議と今はそんなこと全く考えておらず想像もつきません。
    後半のお話は2度目からのことでしょか?116さんも辛いときは相談されることをお勧めします。
    お幸せになるよう願っております。

    117さん、初めてですね、このような御意見。妻にも読んでもらいたい気分です。
    妻の価値観に合うかどうかわからないので控えておきますが。
    ずるずるとスレを長引かせてしまいましたが、あなたのレスは新鮮に感じました。

    118さん、共働きでは全く環境が違いますよね。家事分担は逆に必須だと思います。立場が同じなのですから。
    このスレにもそのような方おられますね。

    119さん、体力の違いで分からないこと・・・、意識していないと忘れがちかもしれません。
    人によってはありえると思います。自分気をつけます。

  22. 123 匿名さん

    スレ主です。121さんすみませんまた失礼します、これが最後ですので。

    ご挨拶です。
    このスレを立てた当初は離婚も視野に入れていました。
    それもマンション購入〜第二子誕生の最中にです。
    なんとも無責任な自分と、なんとか改善して行かねばと思う自分がいました。
    世界的な金融危機も相まって精神的にかなり不安定になっていました。

    最初は離婚を促す御意見も頂き、下降線から始まったこのスレも
    あれよあれよと様々なアドバイス、プライベートの実態秘話、反感等ホントに沢山を頂きました。
    そのうち私の中でモヤモヤしていたものが驚くほど明確になり、今となっては清清しい気分にまで変化しました。
    これはすべて皆様のお陰のほか何物でもありません。

    以前は妻と接するとき表面では明るくしていてもどこかでモヤモヤしていました。
    今は、実家でなかなか出てこない母乳をがんばって搾り出している妻のことを思うと心が痛む思いです。
    精一杯応援してあげています。戻ってきたらまず、よく頑張ったね、ありがとう、と声をかけてあげたいと思います。

    今後、環境変化など何が起こるかわかりません。
    何度もまた夫婦同士ぶつかることもあると思います。
    そのときは皆さんのレスを財産にその時の良い方向を目指していけばきっと乗り越えれると思います。
    また、これだけ色々なアドバイスを頂いたので、今後他に悩んでいる人への力にもなってあげられると思います。
    大袈裟かもしれませんが、今の正直な気持ちです。それだけ真剣でした。

    皆様も真剣に意見してくれたせいか長文の嵐でしたね。私も長文だらけで読んで頂いた方々ホントにお疲れ様でした。
    これにて、十二分に有意義な意見交換ができたことに感謝の意を込めつつこのスレを閉めさせて頂こうと思います。
    我が家の離婚危機を救ってくれた皆々様、本当に有難うございました!

    引き続き意見交換される方はどうぞご利用ください。
    ひょっとしたら、いつか私ののろけ話しなど聞かされるかもしれませんが・・・。
    では失礼致します。皆様もお幸せに・・・。

  23. 124 匿名さん

    私の周りの「天然」なママさんが最近(うつ)です。
    天然すぎて周りから敬遠されてしまったことが原因のようです。
    うわさでは家庭内も、、、

    スレ主さんの奥様は心の強い方ですか?
    それならば天然でも心配いりませんが。

    私は子育てを始める前はバリバリ(?)仕事をしていましたが、
    出産してからは世間から離されたようで寂しく思ったことがあります。
    その上、夫ともうまくいかず、離婚問題まで発展。
    でも、二人でお互いを思いやる努力をしました。反省もしました。
    お互い気づかない事がたくさんありました。

    スレ主さんだけが頑張ってもキツイと思います。
    スレ主さんが、夫として父として努力している今だから
    奥様ももう一歩気づいてくれればいいですね。

  24. 125 88

    ご本人が気持ちの着地点を見出だしてスレを閉めようと言うのだから
    これ以上の議論は必要無いと思うよ。
    幸福になるには手順が必要になる事もある。
    お子さんが小さいうちは夫として理不尽に感じる事はたくさんあるさ。
    それは女房にしてみても同じ、場合によってはもっと…かも知れない。

    離婚なんてしなくて済むならしない方がいいに決まってる。
    よい方向に向かう事を祈ってるよ。

  25. 126 匿名さん

    よかったじゃん、スレ主はいい方向での解決ができたようだし。
    とりあえず男はいくら自分の子が欲しくったって、自分じゃ産めないんだから、
    苦労して痛い思いして産んでくれる妻に、まず感謝していたわらないと。
    出産も乳児・幼児の育児もそりゃあ大変なものだと想像がつく。

    >なかなか出てこない母乳をがんばって搾り出している妻のことを思うと・・

    そうだよ。そういうことを思いやるべきだ。

    88=125さんはよくできた人だ。こういう夫になりたいね。

    おっと、そろそろ国家プロジェクトの打ち合わせに戻らないと・・

  26. 127 匿名さん

    >今となっては清清しい気分にまで変化
    スレ主さん、本当によかったですね!!

    私もこのスレッドを読んでたくさん気づいたことがあります。
    今までは、私という個人の考えを尊重されないまでも、変えようとされると、
    ものすごく反発を感じたものですが、
    少し変わりました。

    もちろん今でも私は私、という基本はありますが、
    たとえば相手が同じ考え(自分は自分)を持っていたとしても、
    私の笑顔を見たいがためにほんの少し、私が以前に言ったことを思い出して
    譲歩してくれているんだな、と感じたとき、
    それだけで心があったかくなり、やさしい気持ちになれる。

    自主的に歩み寄ってきてくれているのだ、と感じたときの喜びは、とても大きい。
    相手に「こうするべきだ、ああするべきだ」と押し付けて得られるものではなく、
    自然と相手がそうしてくれている、とわかったときの喜び。
    こういうものの積み重ねが強い絆になっていくのかもしれませんね。
    そのためにも、会話って大事だと改めて感じました。
    お互い、「言われたからやる」と「やってあげたいからやる」の違いを肌でわかる、これが愛?なんちゃって。

  27. 128 匿名さん

    スレ主代理人です。
    実はスレ主が123の投稿をした際に、124さんのレスがタッチの差でもれてしまったようです。
    どうしてもコメントをお返ししたいと言うことで、伝言をあずかって参りました。
    失礼して読まさせて頂いてよろしいでしょうか・・・。

    「124さん、深夜のレス有難うございます。
     私の妻は軽度の天然なので大丈夫だと思います。交友関係も良好です。
     お心遣い有難うございます。
     テレビで見たことがありますが、育児のため仕事を退いた主婦が世間から離れる寂しさ、
     やはりあるのですね。
     かなり辛い経験をされたようですが、なんとか克服されたようで何よりです。
    >奥様ももう一歩気づいてくれればいいですね。
     そうなんです、これが歯がゆく思っていたのですが、このスレで頂いたアドバイスのお陰で
     良い方向に向け、私が頑張れることがまだまだあると確信しました。もう大丈夫です。
     このスレには参考になる事柄が沢山詰まっています。
     124さんも今後また壁にぶつかることがもしあるならば、
     このスレをバイブルとして参考になさってください。
     ではでは、失礼致します。」

    とのことです。
    スレ主には、皆様から暖かいメッセージが届いていることを伝えておきます。
    あ、それと、100さんは本当に国家プロジェクトのキーマンだったということも。
    以上代理人でした。

  28. 129 匿名さん

    >111さん

    育児が今の時代、非常に大変なんですよ。
    昔は、近所に子供がたくさんいて勝手に遊んでましたよね。
    年上が小さな子供の面倒も見てくれてたと思います。
    それで自宅前なんて安全でしたよね。

    今は、遊ぶ相手をまず探し、安全そうな場所を探し...

    子供と大人の社会が一緒になっていて
    親が子に振り回されているのか、その逆か...

    私の両親は子育ては昔の方が良かったと言いますし、
    母親は、家事は大変だったけど、今の育児の方が嫌だと言います。

  29. 130 匿名さん

    でも昔は旦那の親と同居の率が高いでしょうし、家事の量は今の主婦の倍はあり、何かと用事を頼まれたり、子供も二人以上産む人が多く、幼稚園に上がるまでが大変だという幼児の時期は、人数が増えるほど時期も伸びて大変だったと思います。
    頭ごなしに111さんのような意見を言われては、ちょっと(専業主婦としては)脳なしと言われているようで引きますが、ここの書き込みの多くを見ていると、111さんのようなカツを入れたくなる気持ちも大いに理解できます。というか111さんのご意見に共感します。
    ちょっと甘え過ぎなんじゃないのかな・・・と。
    共稼ぎ世帯の奥様の立場とは全く違うということを、今一度認識していただきたいものです。
    専業主婦のプライドとしては、共稼ぎ奥様にはないきめ細やかさを!です。

  30. 131 匿名さん

    一昔前は、義理の親と同居(介護も)なんて珍しくなかったようだし、
    時代時代でそれぞれ大変なことはあったんじゃないかな?
    それでも、皆が皆、スレ主さんの出すような要望を受け入れなかったわけでもないし、
    受け入れてきたわけでもない。
    いつの時代も、人によってできる・できないがありそうですね。
    ただ、昔みたいに耐えるだけの女性は減ってきているので嫌なことは嫌、大変なことはやらないとはっきり言うのでしょう。
    そして、男性もそれを受け入れるようになってきているのでしょう。

  31. 132 匿名さん

    131です。130さんの意見とかぶってしまいました。
    130さん、同じようなこと思ったみたいですね。。。

  32. 133 匿名さん

    もうこの話はいいやって感じなんだけど、
    116さんの続きだけ気になる。
    旦那が電話で言い争って、それを選挙の勧誘だと言って、
    その後どうなったの〜〜?

  33. 134 匿名さん

    >>133
    どう考えても2ちゃんねるテイストの釣りだと思うよ・・・。
    創作だから「つづき」は無いと思われます。

  34. 135 133

    そうなのかぁ・・。

  35. 136 匿名主婦

    始めて投稿します。
    感じたのは、スレ主さん真面目な人だなあ、と。
    こんなにマメに返してくれる人はいませんよね。
    だから、自分のイメージする「主婦像」から少し離れている奥様に我慢が出来ず悶々としてらしたんですよね。
    でもその思いは、絶対「鈍い」と思ってらっしゃる奥様に通じていますよ、
    だって毎日「気に入らないオーラ」出されて気づかないはず無いです。
    あえて、気づかないふりをしながら「そう思うならどうぞご勝手に、じゃあその通りさせてもらいます」って感じじゃないでしょうか。
    「夜のおつとめ」も日頃そんな風に思ってる男性に、「喜んで♪」なんて受け入れる女性は
    いないです、それだけメンタルなものだと思います。
    でも、スレ主さんの要望はごくごく普通のものだと思いますよ(我が家では普通にしてます)
    あれこれ言われて可哀相なくらい。

    思うのですが、会話も気持ちもキャッチボールみたいものかと。
    返ってこないと寂しいし、一方的だとうざいし、ドッチボールみたいだと痛くて虚しいし。
    相手が受けやすいように喜んでもらえるようなボールを投げたら、
    相手も同じように返してくれると思います。
    まあ、すぐには無理だと覚悟して、だってスポーツも、運動神経のいい人よくない人っているでしょう(笑)

    長くてすみません、最後に女性の立場から一つアドバイスさせて下さい。
    奥様が帰られた時は、是非花束をプレゼントしてあげて下さい、女性は絶対喜びますよ、
    今まであげたことありますか? 
    もし、「もったいない」なんて言われてもむっとしないで
    「感謝の気持ちだから気にしない気にしない」なんて明るくね。
    そして「お疲れ様、これからは出来るだけ手伝うよ、何でも言ってね」の言葉も
    言ってあげて下さいね。
    ご夫婦仲がうまくいく事、祈っています(^-^)v

  36. 137 匿名さん

    今までずっとロムだけさせていただいています。
    いろいろなご夫婦がいらっしゃるのを承知の上で読ませていただいても尚余るくらい
    それぞれのご意見が私にもとても参考になりました。
    スレ主さんご夫婦も今後よりいい方向に歩んで行かれるのではないかと、
    スレ主さんのコメントに安堵もいたしました。

    ただ一言、136の匿名主婦さん。
    >奥様が帰られた時は、是非花束をプレゼントしてあげて下さい、女性は絶対喜びますよ
    とあったのが気になって…。

    私も女性ですが、正直言って「花束」をいただいてもうれしくないんですよ。
    何か、切り花って花の命を絶ってしまったようであまり好きではないんです。
    鉢植えは大好きです。その後も命をつないでいけるので。

    案外こういう意見の人、周りにも何人かいるのです。
    物をプレゼントするときは相手の好みもあるので、一概に「女性には花束」と思われるのも
    どうかなぁ、とちょっとひっかかってしまいました。

    もちろん、花束を下さるその気持ちはとてもうれしく思います。
    贈ってあげようと思ってくださったことには心から感謝します。
    でも私だったら本心から言ってくれれば言葉だけで充分かな。
    少数意見かもしれませんが…。

  37. 138 匿名さん

    124です。
    投稿した後でレス123を読みました。(本当に一歩の差でしたね ~-~;)
    私如きコメントに代理人さんまで来ていただいて、ありがとうございました。
    ずっと、スレ主さんが昔の主人と重なっていたので
    123の前向きな力強い言葉にとてもうれしく思いました。
    私は、あの時離婚しなくて(されなくて)本当によかったです。
    乗り越えたことが、自分の自信や強みになっています。
    今、とても幸せですよ。
    スレ主さんも、これから沢山の幸せがみつかりますように、、、

  38. 139 匿名さん

    私も花束を頂くのはとても迷惑と感じています。特に男性から。
    結婚してからは貰ったことないですが。

  39. 140 匿名はん

    え〜?そうなの?
    私は旦那からもらったら、何でもうれしいな♪
    その気持ちが。

  40. 141 匿名さん

    私も140さんと同じうれしいです。
    誕生日にはいつもケーキと花です。

    花ってあれば生活に余裕がありそうですが
    1000円くらいのものでも買うのって
    主婦の身としては贅沢で出来ないでいます、、。

    男性が花屋に入るのも勇気がいることだし、、、。

    そんな気持ちがうれしいです。

  41. 142 匿名さん

    気持ちは嬉しいけど、花はいらないよ派です。
    ちゃんと伝えてあるから買ってこないけど。

    世の男性は、女性はこういうものだという固定観念にとらわれず、
    自分の好きな女性はどうか、ということを考えればより成功率がアップするかと。
    もちろんこのスレッドも「いち参考」にはなりえると思います。

    会社に、送別会、歓迎会、ホワイトデー、なにかと花束を用意しろという部長がいますが、
    ひとによっては「花束かあ、、、小さいのでいいよ、恥ずかしいから」とこっそり
    担当に言うひともいます。
    たいそう喜んで涙流すひともいるし、ほんとそれぞれだな、と思います。

  42. 143 花持つ男

    “亭主の好きな赤烏帽子”じゃないけど、好みじゃなくても
    何でも喜んでもらう奥さんのほうが可愛いね。

    成功するかどうかは物で決まるんじゃなくて、
    その人がどれくらい相手に好かれているかによる。

  43. 144 匿名さん

    記念日に旦那がミニブーケを持って帰って来て、感激して笑ってるのに涙が出てしまった事があります。
    「たいそう喜んで涙流すひと」って、正に私です。
    私は切り花大歓迎です。鉢植えでも嬉しいけど、花束の方が様になるカナ?って思います。
    また、鉢植えは枯らしてしまわないようにプレッシャーである。という人もいますので、人それぞれ・・・結局そこに落ち着くのですね。
    大切なのは気持ちですから、140さんと同じ気持ちです。

  44. 145 匿名さん

    お花云々の話しになってしまって恐縮ですが・・・
    共稼ぎの時、鉢植えのお花を貰うと、ぞっとしました。(結婚すると何故か鉢植えを下さる方が多いです)
    夜の10時11時まで仕事だったので、かまって上げられなく、すぐに枯らしてしまっていました。
    長持ちするようにと下さった命をそれこそ殺しちゃう感覚で、超罪悪感。
    切花の方が自分が切った訳じゃないから、すぐに枯れてしまっても、しょうがないよねと言う言い訳が出来ます。
    なので、私の場合、お花自体は好きで四季折々見に行きますが、いただくのならプリザーブドフラワーか造花の方が良いです。

  45. 146 匿名さん

    私も、引越し祝いでもらったグズマニア、1年で枯らしちゃった。><

    くださるひとにもよるし、旦那様からなら、確かになんでも嬉しいと思いたい!

    でも現実には、豪華な花束に対して、
    そんな高いものいいよ、気持ちだけで、って言ってしまってます。
    ホンネだからなー
    家計が一緒でおこづかいも家庭収入から、となると、
    プレゼントって他人からもらうものとはなんか微妙に違いがあるんだな。
    安くても、社員旅行で買ってきてくれたストラップなどはすっごく嬉しかったです。

  46. 147 匿名さん

    ウチの母も切り花とか好きじゃない人だったんだけど、
    母の日に地方にいる兄から花束が送られてきたら、えらい喜んでた。
    息子からだと、また別な感覚なのかしらん。

  47. 148 匿名さん

    137です。
    ごめんなさい。
    私がお花の話に固執してしまったので、スレの流れがおかしくなってしまいましたね。

    >好みじゃなくても何でも喜んでもらう奥さんのほうが可愛いね。
    プレゼントにお花でも、って思ってくれる気持ちはうれしいですよ。
    それこそ涙が出そうなくらいに。
    でも家計の中から渡しているお小遣い、決して多くはないのがわかっているので
    大事に使って欲しいです。
    そう思ってくれるているだけで、ホントに気持ちだけ、で充分なんです。

    142さんが上手に私の気持ちを表現してくださいました。
    ありがとうございます。

  48. 149 匿名さん

    大きな花束ってもらっても花瓶がない!ってなりませんか?私だけかな…

    最近花屋さんで小さなミニブーケがありますね♪
    あれ位ならコップに ちょこんと入れておけるから良いかも…


    私は産後「好きな物買いな〜」って お小遣い貰えたのが嬉しかったです☆
    なかなか買い物も行けないけど母に子守りお願いしてウキウキしながら出掛けました。

  49. 150 匿名さん

    149さん、うちも花瓶ないですよー。
    私も小さいブーケか、プリザーブドフラワーが良いです♪


    >私は産後「好きな物買いな〜」って お小遣い貰えたのが嬉しかったです☆

    わ〜、優しい旦那様ですね!
    もし産後にこんな事を言われてたら、泣いて喜んだだろうな〜私。

    お金とかの問題じゃなく、自由な時間をプレゼントしてくれた!みたいな感じかな?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸