なんでも雑談「主婦とは・妻とは」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 主婦とは・妻とは

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2020-07-20 11:51:09

私は今、妻に不満を感じています。
こんな私は贅沢でしょうか?亭主関白でしょうか?
また、主婦の皆様は妻として何をやるべき事としてお考えでしょうか?

不満は下記です。
・9時に子供と寝てしまい、仕事で遅く帰っても絶対起きて来ない。
・家計を全くやらない。やるよう言っても贅沢していないと反論する。
・子作り以外は夜の営みは拒否。
・人前で旦那を立てない。(立てて欲しい訳ではないが、逆に落とされる)
 私の両親の前でもお構いなしで自分のプライドを優先させる。
・私の誕生日をよく忘れる。
などなど。

本人としてはこれが普通だと思っているようですが、私には不満です。
結婚6年。こんなものでしょうか?
言ってからやってもらっても「言われたからやる」って感じで嫌なので
普段はほとんど口を出しません。

家庭の基本は「旦那が稼ぐ、嫁が家庭を守る」と思っていますが古い考えなのでしょうか?
せめてベッピンさんなら許せることもあるかも知れませんが、全くベッピンでもないです。

[スレ作成日時]2008-12-13 20:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

主婦とは・妻とは

  1. 2 匿名さん

    別れたら

  2. 3 匿名さん

    奥さんは仕方なくあなたといるだけ。本音は嫌い、もしくは興味無し。

  3. 4 匿名さん

    結論から言うと、夫婦のことに基準なんてないから聞くだけムダ。

    強いて基準と言われれば、裁判所での離婚協議で用いる
    「婚姻を継続し難い事由」があるが、
    スレ主さんの挙げている程度では話にならない。

    あとは、スレ主さんの家庭内で奥さんが責められるかどうか。
    結婚前に上記項目を確認して、奥さんができるかのような顔をしていたなら、
    しない奥さんが悪い。

    確認しなかったのなら、あなたが悪い。

  4. 5 匿名さん

    別れるべき。俺なら即刻別れてる。

  5. 6 匿名さん

    早速のご意見有難うございます。
    皆様のご意見ごもっともだと思います。
    しかし、実は最近二人目の子供を作りました。夫婦の意思です。
    なので恐らく妻は私と仕方なくいるだけということではないと思います。
    タイトルに書いたような行動は、普通に無意識に表れているようです。
    情が薄いというか何と言いますか・・・。
    しかし私としては結婚している気がしないです。

    ごく一般の家庭はどうなのかとても知りたいです。
    皆様はタイトルに書いてあることは実際あるのか、有り得ないか教えて頂けませんでしょうか?
    男性側、女性側で意見も違うかもしれません。

    私の予想としましては、どれか一つ二つあてはまることはあっても全部あてはまる方はおられないのかなと思っています。

  6. 7 匿名さん

    スレ主さんに質問です。

    ・朝ごはんは作ってもらっている?
    ・晩御飯は作ってもらっている?
    ・子供の年齢は?
    ・掃除、洗濯は?

    嫁として、妻として当たり前にしてもらっていることも挙げてみてください。

  7. 8 匿名さん

    そうだよね。してもらってることも書いてほしいな。
    あと、夫として稼ぐ以外にどれだけ家事、家庭に協力
    しているのかも書いてみてほしいな。

  8. 9 匿名さん

    スレ主です。(06もです)
    ダメ出しばかりでは分かりませんね。失礼致しました。

    妻として当たり前にしてもらっていること

    ・朝ごはん・晩御飯・掃除・洗濯。

    これらは普通だと思いますが、+αがありません。
    +αとしてやって欲しい項目を挙げますが、皆様はやられていますか?

    ・仕事に出るとき玄関まで来てくれる。
    ・遅く帰って来ても起きて来て晩御飯を出してくれる。
    ・家計簿をつける。
    ・夜の営みに答えてくれる
    ・弁当を作ってくれる。

    弁当は、子供が出来る前はごく稀に作ってくれました。生んでからは無くなりました。
    子供は5才と0才です。

    04さんへ、
    確認はしていませんでした。そもそも確認するほどのこととは思っていませんでした。

  9. 10 匿名さん

    結婚6年目です。専業主婦です。子供は一人います。
    他の夫婦はどうか・・・とのことでしたので、参考までに私の行動(?)を
    書きます。

    ・9時に子供と寝てしまい、仕事で遅く帰っても絶対起きて来ない。
    → 時々子供(1歳)を寝かせながらうっかり自分も寝てしまうことがありますが、
    旦那が帰ってきたら起きます。 飲み会などで遅く帰宅することがわかっている時は
    起きないこともあります。旦那が先に寝ていていいよ、と言うので・・・。

    ・家計を全くやらない。やるよう言っても贅沢していないと反論する。
    → 家計簿は付けていませんが、毎月食費などきちんと管理して使いすぎないようにしています。

    ・子作り以外は夜の営みは拒否。
    → 半分位は自分から誘います。

    ・人前で旦那を立てない。(立てて欲しい訳ではないが、逆に落とされる)
    → 立てる、立てない、というのは今はあまり関係ない気がしますが・・・。
     
    ・私の誕生日をよく忘れる。
    → 忘れたことはありません。

    結婚6年目はこんなものか・・・とおっしゃっていますが、私があなたの立場でしたら
    少しさびしい気がしますね。
    奥様と話し合ってみてはいかがでしょうか?

  10. 11 匿名さん

    子供二人のお世話をするのってものすごく大変なことだよ。
    まだ下の子が0歳ならなおさら・・・。
    育児で疲れているから少し大目に見てあげても良いんじゃないかな?
    長い夫婦生活の中でそういう時期があってもいいんじゃない?

  11. 12 匿名さん

    01を読んで私のことか?と思いました。

    ・夜は夫の帰宅を待たずに子供と一緒に寝てしまいます。
    ・我が家の大蔵省は夫です。
    ・夜の営みも頼まれたら仕方なく
    ・人前では、夫を立てません。でもその代わりに夫の愚痴も口にしません。
    ・誕生日も結婚記念日も特にイベントはありません。
    (勿論、子供の誕生日は祝います。子供が私たちの誕生日を祝ってくれることはあります)

    でも、夫はいつも私に「ありがとう」と言ってくれますよ。

    毎日のお弁当とカッターシャツのアイロン掛けは特に感謝されます(笑)

    家事について、夫は自分でできることは自分がして当たり前だと思っているのか
    頼みもしないのに全く普通にイヤな顔ひとせずにやってくれます。
    (炊事とアイロン掛けだけは自分でできないそうです。)

    普通なら私のような嫁はとっくに追い出されてるのかなぁ〜。
    夫に感謝、感謝です。

    パパありがとう(T_T)

  12. 13 匿名さん

    「『普通』はどうなのか」
    と訊くスレ主さんにも問題があるような気がする。

    これから奥さんと話し合うとして、
    そこで「普通は…」って言うの?

    夫婦ってそういうものでしょうかね…

  13. 14 匿名さん

    まあ、少なくともスレ主さんの事が好きで好きでたまらないという
    状態でないことだけは確かでしょうね。

    女性にはよくある事のようですが、興味の中心が既に子供に移って
    しまっている感があります。
    子供が独立した後は抜け殻のような夫婦が一組残っているだけという
    事になりそうです・・・。

  14. 15 匿名さん

    うちなんかもっとやばいかもです。

    子供一人と妊娠中。
    朝はほとんど起きない。旦那が6時半頃出て行きます。
    (悪いと思いつつ優しい旦那に甘えてる)
    お弁当は作ってない。

    夜は12時くらいまでは帰りを待っている。
    家事掃除洗濯はそれなりにこなします。
    家計は一応私が管理。家計簿はつけてない。
    が、浪費もしていない。
    夜の営みは拒否しない。
    旦那の親の前では旦那をたてる。
    それ以外はたてもしないし、落としもしない。

    旦那は不満もなく普通に見えるけど、もしかしてうち、やばいのかな。

  15. 16 匿名さん

    スレ主です。
    書き込んでいる間に沢山の御意見誠に有難うございます。

    >子供二人のお世話をするのってものすごく大変なことだよ。
    >まだ下の子が0歳ならなおさら・・・。
    >育児で疲れているから少し大目に見てあげても良いんじゃないかな?
    >長い夫婦生活の中でそういう時期があってもいいんじゃない?

    11さん有難うございます。ごもっともです。
    私も鬼ではないので時期的な配慮はしてあげたいです。
    しかし、5年前の上の子の時点でこの状態で、以来下の子が出来るまでもずーっとこの状態でした。
    現在下の子が産まれたばかりで遠い実家へ行っております。

    今後状況はより厳しくなると思います。私のごはんは作ってもらえなくなるのかと心配です。
    10さんと結婚したいです(←冗談です気にしないでください)

    12さんは、でも毎日のお弁当と時々の営み、これでも全然ちがいます。

    13さん、ご指摘の通り、普通という言葉、ついつい使ってしまいますし、ついつい普通と比べてしまったりするのは私の悪い癖だと思います。
    ただ、今私は自分の中で妻に不満を抱いており、不満というか、夫婦なのに寂しいといいますか、この状態が耐えられなくなってきています。
    妻にそれを上回る何かがあれば寂しくもないでしょうし比較などしようとも思わないかも知れません。
    夫婦としてこのままでよいのか不安な思いで何か御意見を頂けないかと思った次第です。

    妻に要求し過ぎでしょうか?亭主関白でしょうか?
    自分がどのような夫かは自分では表現しにくいですが、例えば下記の感じです。

    ・あまりマメではありません。料理全くしません。
    ・子供のオムツ代え、う○ちの世話、ミルク等はやります。
    ・妻の誕生日プレゼントは必ずあげます。
    ・出勤時にコミ捨てします。
    ・人前で妻の愚痴は言いません。(なのでココを選びました)
    ・タバコは家以外で吸います。
    ・ギャンブルやりません。

    このような人間です。

    半年ごとに自分が耐え切れなくなる時があり、その時に妻とは話し合うのですが、
    妻は黙って話を聞くばかりで本当に伝わっているのかいないのかよくわかりません。
    一応伝えた以上長い目で見ようと思いつつまたずるずると時が流れてしまうって感じです。
    特に今は下の子が産まれたばかりなのでこんな話してる場合でもありません。
    しばらく言い出せません。

    14さん、なるほどという御意見です。予断ですが、交際、結婚は妻からでした。

    15さん、どうしてやばいいのですか?私から見れば全然良いです。羨ましいです。

    一言妻にフォローしますが、本人悪気は一切無いようです。天然ぽいところがあります。
    なので余計理解が難しいと感じますが。

  16. 17 匿名さん

    このままでは、スレ主さんはあまり幸せにはなれないで人生を終える。
    こういう女性の行動は何を意味しているかというとズバリ、スレ主さんに興味が無いという事です。
    残念ですが、、。
    解決方法は、奥さんに慰謝料およそ300万円程と子供二人分の養育費を18歳になるまで毎月16万程の負担を覚悟して別れる事です。

  17. 18 匿名さん

    >・タバコは家以外で吸います。

    営みは拒否の原因は↑これじゃないですか?
    私は4,5年は我慢しましたが、年々口臭が耐えられなくなって拒んでいます。

  18. 19 匿名さん

    スレ主さん、

    奥様より私の方が妻としてやばいです・・・。
    今、夫が掃除機をかけています。
    (夜中ですが、一戸建てで隣とは充分距離もあるので音は大丈夫です。)
    一応、平日は基本的に私が毎日掃除機をかけるし、
    昨日は大掃除モードで一日中念入りに掃除しました。
    そして今日、お出かけもしたし週末だし掃除機はサボろうかな・・・と思っていると、
    夫がさっさと掃除機をかけ始めたのです。
    慌てて「私がやる!」と駆け寄ったのですが、やらせてくれませんでした。
    私は妻として何を期待されているのでしょうか・・・?
    とにかく掃除ではないようです。
    そもそも、彼は結婚前から私に「妻としてどうして欲しい」などとあまり期待していなかったのか、期待していたけど結婚してすぐに諦めたのか定かではありませんが、特に愚痴など言われたこともありません。本当は不満があるのかもしれません。このスレを見て、ちょっと不安になり、
    掃除機をかける夫に、私に妻として不満な点はないか聞いてみたら、夫はキョトンとした顔をしていました。夫が何も言わないでいてくれるからなのか、私も取り合えず家事など嫌になることなく一応超マイペースに少しずつ改良を試みています。他の素敵な奥さんと比べたら、劣等生だとは思いますが、もう比べないでくださいと言うしかありません。
    妻としてどうあるべき・・・なんて考えない方が、
    夫の方も妻の至らなさが気にならなくて幸せなのかもしれません。

    ただ、うちは夫婦仲はいい方だと思います。
    夫が寛大なおかげだとも思いますが、
    私は夫のことがとても好きで、愛情表現はしています。
    スレ主さんが奥様に不満な点は、一番には奥様の愛情や思いやりの表現が控えめだからでしょうか?

  19. 20 入居予定さん

    結婚15年のパートをしている主婦です。

    主さんの求めている+αは、0歳児がおられるのなら無理じゃないですか?
    授乳中は夜中も起こされますし、常に寝不足状態ですから・・・
    お弁当に関しては、上のお子さんが幼稚園に通うようになれば、お弁当も必要になるかも知れませんし、又作ってもらえるようになると思いますよ。(5歳と言う事はもう通っておられるのかしら?)

    今の私の場合は、朝の六時半には仕事に出かけますが、旦那が帰ってくる前に寝たことは無いです。
    旦那が飲み会の時は電話するからと言われ、夜の12時過ぎでもアッシー君になって会場の近くまで迎えに行き、朝お旦那の弁当を作って、旦那が起きる前に仕事に行きます。その代り、自分の仕事が休みのとき意外は朝食を作りません。(コーンフレークが良いと言うので、子供の分のみ作ります)

    生活費をもらい家計簿はつけています。足りないからお金を降ろして欲しいと言うと、なんで足りないんだと旦那が家計簿をチェックします。

    夜の営みは3度に1度ぐらい応える。

    旦那の親の前では立てますが、他はどちらかと言えば落としてる(謙遜)方

    誕生日は忘れた事は有りません。毎回手作りケーキと、自分のお小遣いから5000円以下のプレゼントをしますが、夫からは結婚してからはもらっていません。が、今年、子供の卒業式があるけどコサージュがぼろぼろになってしまっていると言いましたら、コサージュ代として5,000円誕生日に現金をくれました!!

    私って、主さんと逆の立場?一応ありがとうは言ってくれます。

  20. 21 匿名さん

    割れ鍋に綴じ蓋

  21. 22 匿名さん

    スレ主です。
    18さん、有難うございます。自分で言うのもなんですがタバコの臭い嫌ですよね!
    しかし過去に2年半タバコをやめていた時期も何ら変わりはありませんでした。

    19さん、
    >スレ主さんが奥様に不満な点は、一番には奥様の愛情や思いやりの表現が控えめだからでしょうか?

    驚きました。まさにそれはあります。
    なんだか寂しいと思い細かいことが気になっていましたが、根本的にはこれかもしれません。
    愛情、思いやりの表現、ほとんどありません。
    今となっては自分も妻にこれを表現するのは非常に難しいです。

    相手を思いやる気持ち、どうすればわいてくるものなのでしょうか?今の自分にはなかなか考えられません。

    20さん、パートをしいてもしっかりされていますね。尊敬します。我妻は専業主婦です。
    あなたでしたら思いやりの表現もしてあげたくなります。
    ちなみに0才児がいる現在は+αは求めておりません。
    上の子は現在幼稚園児ですが、給食なので当然のごとく弁当は作ってくれません。(まぁ弁当は贅沢なのかもしれませんね)
    また、+αは上の子が出来て以来5年間ありませんでした。当然今後もですね。
    結婚生活全般見てもで+αはほとんどなかったし、今後も期待できないということです。私にとっては夢に近いです。
    こんなものかと納得しようとした時期もありましたが、やはりどうかと思ってしまいます。
    寂しいと思うのは贅沢でしょうか?
    妻は、私は大人だから別に面倒見なくても生きていけるから大丈夫という考えもあるみたいです。
    その通り大人ですから死にはしませんがこれって如何でしょう?妻はドライなんです。
    一家の主として家族を養う気力が失せてしまいます。

    離婚のアドバイスも頂きまして有難うございます。自分も真剣に考えたこともあります。
    しかし子供を作った責任、自分が妻を選んだ責任を感じると、今一度改善することを考えたいです。
    なにか妻の目をさますようなアイデアありませんでしょうか・・・。

  22. 23 匿名さん

    結婚13年目のパート主婦です。
    夫が帰りを起きて待ちません。
    夕食は夫から連絡があったときのみ準備(帰りが遅いので)。
     ↑夫からそうしてほしいと言われました。待たれるのがイヤみたい
    そのかわり、夫は夜中のミルクや看病は一切しませんでした。家事もしません。
    誕生日もお互い何もしません。メールぐらいはくるかな。

    両家の両親の前では夫を立てます。
    が、夫が彼の実家で私を落とすようなことを言ったので、そのことは夫にきっちり話はしました。夫が**にすれば、夫の両親はそれをまともに信じちゃうから。

    母乳を出してるうちは、夜の営みは無理かもね。ホルモンの関係で、性欲がなくなるから。
    そこでしつこくしちゃうと、母乳終了後もイヤがられちゃうかも。

    専業妻から兼業妻母に変ったことに、スレ主さんがついていけてないと思うのは気のせい?
    家計も、それこそ普通の金額でふつうに貯金ができて、暮せていければ、問題無いんじゃないかなあ。
    ベッピンかベッピンじゃないかは問題外。すごい失礼。

  23. 24 匿名さん

    >・あまりマメではありません。料理全くしません。

    えー、皿洗いすらしてくれないの??

    >・子供のオムツ代え、う○ちの世話、ミルク等はやります。

    だって、自分の子だもん。当たり前じゃん。

    >・妻の誕生日プレゼントは必ずあげます。

    あればうれしいけど、今は時間がほしい。

    >・出勤時にコミ捨てします。

    そりゃ、してくれればありがたいけど、家事労働のほんとに数秒、、、

    >・人前で妻の愚痴は言いません。(なのでココを選びました)

    私だって主人の愚痴はいってませんよ。

    >・タバコは家以外で吸います。

    止めてくれればいいのに。家計簿のこというなら尚の事。たばこ代だって
    けっこうな値段。


    >・ギャンブルやりません。

    妻の私だってギャンブルしませんが?

    私が妻ならこんな感じかなあ。

    >・仕事に出るとき玄関まで来てくれる。

    えー、来てほしかったの? 一応、いってらっしゃいくらいはいってるけど。

    >・遅く帰って来ても起きて来て晩御飯を出してくれる。

    夜中の授乳、朝食作りもあるんですが、、、。あと数年がまんしてよ。

    >・家計簿をつける。

    大雑把にわかってるし、今更つける暇もないし。必要ならレシート全部あげる
    から代わりにつけて。

    >・夜の営みに答えてくれる

    ごめん。わたしの元気なときにね

    >・弁当を作ってくれる。

    あ、そんなに欲しかった? ごめんね、あとちょっとしたらベビーちゃんの
    リズムもできてくるし待っててね。

    とりあえず、言ってみたら? 奥さんだってきっと給料持ってくる
    以外の+αを期待してると思いますよ。

  24. 25 匿名さん

    ここの奥さん方の書き込みを読むと冷めちゃったダンナが多いのも
    分かる気がします・・・。
    女性と違って男性は基本的に面倒くさがり屋ですから、ケンカになったり
    言ってもムダだと悟りを開いてしまうと表面上は平静を装いますから。

  25. 26 匿名さん

    うちの場合…

    チビを寝かしつけようにも9時前に眠ってくれるのは稀で
    部屋を真っ暗にしてようやくいつも10時ぐらいに眠る。
    女房もそのまま落ちてしまう事が多く、私は帰ったら
    二人が寝ている部屋に行き、一緒に寝そべってチビの寝顔を見る。
    女房が目を覚ました時は今日一日あったことを少し話す。(30分くらい)
    その後私は風呂に入って就寝。
    翌朝起きると二人は既に起きていて、私には朝飯用のおにぎりが作ってある。
    寝坊介な私はそれを持って出勤。会社に着いてから食す。

    家計は元々私が管理している。
    女房には住居費・光熱費・食費・雑費等に小遣い分を上乗せして毎月定額を渡し
    その他の支出(外食や旅行、消耗品以外の購入)は全て私もち。

    女房が第三者の前で私の事について語る事は殆どないので、立てる事も落とす事もない。
    私の親の前で自分について積極的に語る事も基本的にはない。
    私の誕生日どころか、私の親や兄弟の誕生日も覚えていて
    何か贈らなくてよいのかと気にする事は多いが
    私自身は自分の誕生日を特別視する感覚が見についていないので
    基本的には本人に全て判断を任せている。
    毎年、実用品をプレゼントしてくれるのは純粋に嬉しく思っている。

    個人的に「主婦」として女房に求める事と言えば、平日のチビの世話と
    毎日の洗濯と自宅の掃除。それだけやって貰えれば十分大助かりなのであり
    実際にはそれ以上の事もやって貰っていると思う。

    夫婦として互いの人生を共有している中で、基本的に「やってくれて当然」という
    認識は禁物だと思う。

  26. 27 匿名さん

    スレ主です。
    23さん、有難うございます。
    誕生日は軽くメールぐらいにしようと思います。軽い方がいいですね。

    >母乳を出してるうちは、夜の営みは無理かもね。ホルモンの関係で、性欲がなくなるから。
    >そこでしつこくしちゃうと、母乳終了後もイヤがられちゃうかも。

    ですよね。一応理解しているつもりです。しつこくはしていません。
    ですがミルクの時期も終わり下の子が出来るまでの3年半ほどありませんでした。
    これは長いのでしょうか?そんなものでしょうか?いろいろですか?

    >専業妻から兼業妻母に変ったことに、スレ主さんがついていけてないと思うのは気のせい?

    当初それは確かにありました。子供が出来てしばらくは大変ですよね。
    下の子が出来る直前(上の子5才)ぐらいですと大分余裕がでてくる頃かと思っていましたが
    妻としての行動は当初と変わらず上記の+αはありませんでした。といいますか子供がいる間は+αなど期待すべきではないのでしょうか?

    >家計も、それこそ普通の金額でふつうに貯金ができて、暮せていければ、問題無いんじゃないかなあ。

    妻は貯金という概念がない為私が管理せざるを得ないと感じています。
    家計簿をつけるのはあくまで+αの期待でありまして、せめて貯金ぐらいは気にして欲しいと思った次第です。
    以前、仕事が多忙な時期に残業代が増えたので、今後残業が減るから今の貴重な残業代をきちんと管理しておいてね、
    と頼んだのですがなんとなく消えてしまったようです。妻いわく贅沢はしていないと。
    計画的に使えば普段買えないお洒落な服ぐらい買えたと思うのですが。

    すべて下の子が出来る前の話です。下の子が出来た今では言ってはいけないと我慢しております。

    24さん、有難うございます
    自分の話は、あくまで私がどんな人間かを紹介したまでであって、オムツを代えることを偉そうに棚に上げるて言っている訳ではありません。
    +αの項目については、全部やって欲しいという訳ではなく、どれかひとつでもしてもらえれば嬉しいんだけどな、と歯がゆく思っている次第です。
    24さんは赤ちゃんから手が放れれば出来ることがおありですね。有り難いことです。
    うちは結婚以来ほとんどなかった事ばかりです。

    >奥さんだってきっと給料持ってくる以外の+αを期待してると思いますよ。

    私は今は子育てが大変な時期なので妻と一緒にしてやれるといいと思っております。
    二人目を身ごもり、妻がつわりのころは毎日上の子の送り迎え、普段立ったことのないキッチンで朝食・晩御飯の支度を仕事かたわら可能な限り全力でつくしたつもりです。
    妻の年齢的にも絶対に流産してしまわないよう必死でした。
    これはあくまで一時的な協力ですね。
    お聞きしたいのですが、奥様方は夫に何をしてもらうと一番嬉しいでしょうか?

    26さん、
    >基本的に「やってくれて当然」という認識は禁物だと思う。

    なるほどです。心にゆとりを持つことでしょうか・・・。

    >毎年、実用品をプレゼントしてくれるのは純粋に嬉しく思っている。

    これだけでも心暖まりますね。だけといっては失礼ですね、しかし我妻とは他にも何か違う様な気がしてしまいます。
    26さんはお互い思いやっている様子が感じられます。

    先程も19さんがおっしゃられているように、何をやっている、やっていないとか言うよりも
    お互いの思いやる気持ち次第なのですよね。今の私にはこれがなかなか難しいのですが。

    それに致しましても、沢山の御意見に感謝しております。
    今の私にとっては皆様の具体例が誠に参考になっております。

  27. 28 匿名さん

    レスに対してきちんと返事を書き込まれているスレ主さんは文面を
    見ても真面目な方なんでしょうね。
    真面目だからこそ、奥さんとの関係に悩んでいらっしゃるのだと思います。
    大抵の男は生活して行く上で致命的ではないと考えて諦めたり、考えるのを
    やめている人は多いと思います。

    奥さんの主張も聞かなければ確定できませんが、スレ主さんの奥さんは専業主婦
    生活にどっぷりはまってしまって、スレ主さんに対する感謝の気持ちや大事に
    しようという気持ちが薄れてしまっているのでしょうね。
    いくら子育てで忙しくとも相手を思う気持ちがあれば、ひと言何か言葉をかける
    だけでも全く違います。

  28. 29 匿名さん

    私が妻を選んだ最大の理由は、彼女の両親です。
    特に彼女の実家における義父の存在をよく観察しました。
    義父は大正生まれの戦争経験者で、あまり多くを語らない職人気質のおやじです。
    妻は遅くに生まれた末子の為、両親の苦労を見ながら育った事や今時の親との違い
    に反発しながらも義父に口答えしない義母を案じてきました。
    妻は40半ばですが、そういう環境で育ったおかげで保守的な考えではありますが
    亭主としては非常にありがたい存在です。
    時には妻というより、母親以上の信頼を彼女に寄せています。
    スレ主様、今後の夫婦関係を見直したいのであれば是非奥様の実家に行かれ奥様の
    育った環境、文化をしっかり再確認される事をお勧めします。
    貴方が望まれる奥様に導くヒントがたくさんあると思うのですが。

  29. 30 匿名さん

    別スレで「出来ちゃった結婚はなぜダメっぽく言われるのか?」
    というのがあるけど、
    ここを読んでると、
    子どもができる環境という点では、でき婚だろうが結婚後だろうが、実は大差ないような気がしてきた。

    だって、夫婦の関係にギクシャクしたものを感じながらも、子作りはしちゃうんでしょ?

    まあ、「子はカスガイ」というけれど、それって、
    夫婦に危機が訪れたときに、すでにいる子の存在がそれを救う、
    っていう意味だと思っていたけれど、それだけではないのかもね。

    親を選べず生まれてくる子のことを考えると、ちと複雑。

  30. 31 匿名さん

    離婚しないのであれば。
    スレ主さん、少し自立したら?

    相手に期待ばかりしてないで、
    なーーーんにも期待しないでやってみたら。

    たとえば、夜帰るときに、妻が起きているかどうかなんて気にしない。
    自分で冷蔵庫に入れておいた食べ物、読みたい本、録画予約しておいたドラマ、、、何か自分で楽しみをみつけなよ。

    話し相手なら友達は?
    弁当が欲しいなら自分で作ればいいし。
    家計簿が必要なら自分でつける。性欲は処理できない?

    それじゃ寂しいって・・・
    もしかしてスレ主さんが欲しがっているのは「弁当」「家計簿」「夜の営み」じゃなくて「妻にかまってもらうこと」なの?
    自分が一馬力で働いて家族みんなが幸せなら、もっと自信もって堂々としていていいんじゃない?
    奥さんがいろいろやってくれないように見えても、やらずに済んでるのは「スレ主さんのおかげ」なんだもの。どーーーんと構えてれば?
    (そこで「誰のおかげだと思ってるんだ!」なんてちっちゃいこと言わないよね?)

    自分の趣味とかないの?
    子どもの成長が一番の楽しみというなら、休日は上の子だけ連れてどんどん出かけてみては?
    亭主関白というなら、「自分が奥さんを幸せにしてやる!」=「奥さんの笑顔は自分が作る!」ぐらいの意気込みでいけば?
    「家事・育児を手伝う」んじゃなくて、「奥さんの幸せのためにがんばる」って。

    不満たらたらで毎日生活しているスレ主さんよりも、うんと男らしくてかっこいいスレ主さんになれるでしょ。

    そんな男の人は周りの人からも好かれるし、
    そしたら奥さんだって、「他の人に取られるかも?」と、ちょっと焦るかも?

    人を変えるのは難しい。
    自分を変える方が簡単。

    自分を変えることを惜しむような人は、それなりの伴侶しか得られない。

  31. 32 31

    すみません。31です。
    主婦の皆様は妻として何をやるべき事としてお考えでしょうか?
    ↑の答えを忘れてました。

    ・9時に子供と寝てしまい、仕事で遅く帰っても絶対起きて来ない。
    →夫の帰宅時は大体起きているが、別に夫を待っているわけではない。
    ただし朝は、「今日もがんばって(稼いで)きてね」の気持ちをこめて、夫の希望どおりにする。(朝食やスーツと靴の準備、ネクタイをしめてあげる、いってらっしゃいのキス、窓からの見送り)

    ・家計を全くやらない。やるよう言っても贅沢していないと反論する。
    →家計簿は、自分が関わる生活費の部分だけつけている。が、無駄遣いや贅沢はしているかも。

    ・子作り以外は夜の営みは拒否。→なるべく応じたいと思っている。

    ・人前で旦那を立てない。(立てて欲しい訳ではないが、逆に落とされる)
     →「旦那様だから」とかいう以前に、誰かを落とすような会話は人としてどうかと思う。
    ・私の誕生日をよく忘れる。→プレゼントは夫からのみ。ただし、忘れられないように何週間も前からアピールし続ける。夫の誕生日は「いらない」というのであげないが、何年かに一度はサプライズで渡す。(安いものでも喜ばれる。)

    結婚15年です。こんなものです。
    言ってからやってもらっても「言われたからやる」って感じで嫌・・・っていうのがお子様を感じさせます。
    やってほしいことがあれば、やってもらえるように仕組むべきです。

    家庭の基本は「旦那が稼ぐ、嫁が家庭を守る」と思っていますが古い考えなのでしょうか?
    →家庭の基本は、「それぞれの夫婦で作り上げる形」と思っています。

  32. 33 匿名さん

    同性から見ても>>24みたいなのが嫁だったら嫌だなと思う。
    子供さえいなければ即、離婚だわ。

  33. 34 匿名さん

    >>31
    あんた何気にイイ事言ってるな…

    >たとえば、夜帰るときに、妻が起きているかどうかなんて気にしない。
    >自分で冷蔵庫に入れておいた食べ物、読みたい本、録画予約しておいたドラマ、、、

    >弁当が欲しいなら自分で作ればいいし。
    >家計簿が必要なら自分でつける。性欲は処理できない?

    俺の事かと思ってギクッとしたよw
    「夫婦なのにこれでいいのか?」と時々疑問に思ってたが
    案外、こんなもんでちょうど良かったのかもな。

  34. 35 匿名さん

    スレ主です。
    28さん、まさに「専業主婦生活にどっぷりはまってしまって」いるのだと思います。言われて納得してしまいました。
    普段これで済んでるからこのままで問題なし、という感じでしょうか。
    なので妻は私の考えにも今更ピンと来ないようです。
    一応妻の交友関係は良好のようで、外では奥様方に親しまれてはいるようです。

    29さん、素晴らしい奥様ですね。尊敬します。
    妻の実家はこんな感じです。
    ・お父さんは亭主関白です。
    ・お母さんは年上なだけに、お父さんの文句には反論せずに「言わせてあげてる」ような感じ。
    ・妻の上と下には男兄弟がおり、家庭の雰囲気は男優勢なのと放任主義という感じです。
    男優勢とうよりは、妻も男兄弟側にいます。年末実家行くので観察してみます。

    30さんのような御意見、いつかは出てくると思っていました。
    25さんが仰っているように普段の私は「ムダだと悟りを開いてしまうと表面上は平静を装いますから」の状態です。
    なので周りにはごく普通に見えると思いますし、妻もよけい意識しないのかもしれません。
    ですがさすがに二人目を作る時には妻に確認しました。
    「子供二人できるとますます大変になるよ、やることやってもらわないとオレも困るよ」と
    一応妻も頑張るというので二人目を踏み切りました。
    今が幸せだと思いたい気持ちもあり、子宝に恵まれて一層幸せになろうと言う思いもありました。
    自分は幸せ者なんだと自分に言い聞かせる感じでしょうか。

    31さん、なるほどです。
    >もしかしてスレ主さんが欲しがっているのは「弁当」「家計簿」「夜の営み」じゃなくて「妻にかまってもらうこと」なの?

    漠然とそう思っている部分はあるかもしれません。だから寂しいのでしょう。
    確かにそう思わなければ寂しくもなくなるでしょうね。
    「仕組む」難しそうですが工夫してみようと思います。
    ですが32を読みますと、31さんもしっかりやることやられていますね。
    ご結婚15年で毎朝このように見送られたら私は何も言いません。毎日やる気が沸いてきます。
    「今日も頑張ってきてね」の気持ち、感じたことありません。
    思わずため息をついてしまいました。

    ここでまた妻のフォローをします。
    妻は体が丈夫ではないのと、不器用、やや天然系ということで鈍感な面やすぐいっぱいいっぱいになってしまう傾向があります。
    これは仕方が無いことかもしれません。というのは、本人は結構頑張っているようなので一概に怠け者とはいえません。
    それだけに私は応援したいのですが実際は待てど暮らせど・・・。そのうち妻も別に平気になってしまっていて。
    でまた鬱憤が溜まってしまう繰り返しで現在に至ります。

    今まで御意見頂いた方々は皆さん羨ましく思います。
    比較は良いことではないことは承知の上ですが、やはり妻にはもうちょっと頑張って欲しいかと感じました。

  35. 36 匿名さん

    スレ主です。
    34さん、私もそう思いました。
    が、うちの場合はそのままそれぞれ分離してしまい
    単なる同居人になりかねない不安を感じました。

    また、私が寂しいと思うのは主に、友人との会話で家庭の話題がでた時に一番感じます。
    愚痴っぽく友人が話しても、うちではそれ以前に何も無いので話が続きません。
    そこでうちの実態を話すと友人に逆に同情されたりしまうので、外で妻の話題なしたくありません。
    外部と接触しなければ、こんなもんだと割り切って納得できるのですが。

  36. 37 31

    あら、スレ主さん、また「妻に○○してほしい」って・・・。

    結婚15年、今は落ち着いていますが、新婚当初はよくぶつかっていましたよ。

     たとえば、夫に「これから記帳や振込みを頼むときは、この棚に置いておくから。終わったらまたこの棚に置いておいてよ、ヨロシク」と言われたとき。
    私は専業主婦だし、平日昼間しかできない雑用をするのは苦ではないし、むしろ協力したい。
    が、私も血の通った人間。
    面倒かも知れないが、雑用のひとつひとつに「お願いします」のひと言が欲しいし、やったことに対して「ありがとう」と言ってほしい。
    その言葉すらかけられないというのなら、家政婦を雇うなり、とにかく尽くすことで喜びを感じるような女性と一緒になってください、と訴えました。
     以来、夫は、クリーニングひとつ頼むのにも「お願い」と言ってくれるし、いちいち「ありがとう、忙しいのに悪いね、助かったよ」などと言ってくれます。
    これを他人行儀ととる人もいるかも知れないし、旦那さまによっては「やってもらって当然のことだから、そこまでへりくだる必要はない」というかも知れません。
     しかし私は、夫がそうやってねぎらってくれるからこそ、夫を尊敬もできるし、自分もできることはやろうと思うのです。

     スレ主さんは口では「妻もがんばっている」と言っていますが、本当はそうは思っていませんよね。
    それは奥様にも伝わっているでしょうね。
    お互いに「自分の方ががんばっている」と思っているうちはダメですよ。
    奥様に自分のがんばりを認めてもらいたいならば、先に奥様のがんばりを認めなければ。
    私なら、出勤時にゴミ袋ひとつ持っていくことよりも、
    「毎日大変だね、キミはがんばっているね、キミはえらいよ、ボクは幸せだよ」という言葉の方が何倍もうれしいです。

    >>34さん、
    ご賛同ありがとうございます。
    私は、34さんのような男性が大好きです。
    が、それを「寂しい」と感じ、ひたすら旦那さまの帰りを待つ女性もいるみたいですね。

    それぞれの夫婦の形があると思うので、スレ主さんもあまり周りと比較せずに、奥様とご自分の納得いく形を作っていっていただきたいです。

  37. 38 匿名さん

    私も31さんの意見が好きです。とても共感が持てます。

  38. 39 匿名さん

    >私なら、出勤時にゴミ袋ひとつ持っていくことよりも、
    「毎日大変だね、キミはがんばっているね、キミはえらいよ、ボクは幸せだよ」という言葉の方が何倍もうれしいです。

     もしかしてこのスレ主も、
    +αがどうのこうのじゃなくて
    「あなた お疲れ様。ありがとう。」
    のひと言が欲しいだけかもな。

  39. 40 匿名さん

    スレ主です。皆様どうも有難うございます。
    ぐるぐると考えております。

    相手の気持ちを分かってあげてこそ自分を分かってくれるんですよね。と思ったり、
    今の私は妻に対して期待し過ぎなのでしょうか?けど皆様方の方がどう見ても旦那様に尽くしているように感じます。
    文章がうまく繋がっていませんが、自分の頭の中もまだ整理がついていません。済みません。
    だんだんこんなことをウジウジ考えている自分も嫌になってきましたが、只今整理中です。

    ここで教えて頂いた大きなことは、当たり前と思ってることに対してきちんと感謝すること
    そして感謝の気持ちを相手に伝えること。でしょうか。
    あまり良くない表現ですが、妻を見る目線をもっと下げれば分かるようになるでしょうかね。
    しかし他の奥様方を見るとどうしても皆さんは私の妻より上に見えます。
    あらら・・・、また比較してしまいましたね。人を見る根本的な目線が間違っているのでしょうか?
    良い面より悪い面が目立ってしまう場合どのようにすれば相手の良い部分を引き立たせることが出来るのでしょうか。

    上で書いたように、知人との何気ない会話で妻の話題になった場合、必然的に比較対象になったりしませんか?
    そうなると大抵我妻は劣って見えてしまいます。
    やはり私の妻の見方がおかしいですかね?私が先に変わる必要があるのでしょうけどなかなか出来ない自分がいます。

    こんな感じでぐるぐるしています。

    投稿しようとしたら39さんのレス、有難うございます。仰る部分確かにあると思います。
    愚痴をいろいろ言ってしまうと細かいことがずるずる出てきてしまうのですが、
    ようはお互いの思いやる気持ち、あるいは表現が夫婦共に欠落しているのでしょう。
    普段何気なく帰宅すると、妻は「お帰り」と言ってくれますが、
    大抵はこちらを見もせずテレビに釘付けが携帯メールに釘付けのままです。
    私が自分でレンジでチンをしようとするとようやく立ち上がり動き始めます。
    9時に妻は子供と一緒に寝ますが、微妙に9時過ぎに帰ると、子供は寝ていて妻はまだ寝付いていない状況があります。
    そういう時は起きてご飯を出してくれてもいいと思うのですが、妻は布団の中で携帯のゲームをやり続けています。
    玄関を開けるまではいいのですが、家に入りこの光景を見たとたんへこんでしまいます。
    気にし過ぎでしょうか?
    実は最近このことを妻に指摘したところ、帰ったらすぐご飯の支度をしてくれるようになりました。
    これだけでもかなり精神的に楽になりました。働いて帰ってきたらご飯を出してくれる喜びを感じるようになりました。
    けどこれってかなりレベル低いように思えるのですが、私のわがままでしょうか?わかりません。
    先日知人と話していると、知人は「うちの嫁は10時とか12時に帰ってもご飯出してくれた後ゲームやってんだよ、まったく困ったもんだ」
    と愚痴をこぼしていましたが、うちの場合9時過ぎたら絶対に起きて来ないので逆に羨ましくなりました。
    あら、また比較論です、混乱してます。

  40. 41 匿名さん

    失礼ながらスレ主さんは「五歳児の大人」のようだと思いました。
    それでは奥さんも疲れてしまうでしょう。子供が三人いるようなものですから・・・。

    夫婦といっても他人ですからね。
    相手を理解したいのなら、まず、ご自分を理解されてはいかがですか?

    奥さんはあなたのお母さんじゃないんですよ。

  41. 42 入居済みさん

    たとえば、帰ってから、奥さんに
    『今日はどうだった?いつもお疲れ様。』と逆にねぎらいの言葉をかけてみてはいかがでしょう?
    毎日子供の世話と家事との生活もストレスがたまるものです。
    私は今働いていますが、下の子供が0歳の時は仕事を休んでいたので毎日家にいて、家事と子供の世話。
    0歳だとなかなか時間的にも家事が思う通りには進まなくて、仕事とは別なストレスがありました。
    大人と会話がしたくて、よく外へ散歩に連れ出かけたり、児童館へ連れて行ったりとしていました。

    夫が会社で働いていてくれるからこそ、私も家にいられたのですが、やはり帰ってきて色々話を聞いてもらえるとうれしかったですよ。

    自分がしてもらいたいこと、まずしてみてはどうでしょうか。

  42. 43 匿名さん

    怖いスレになってきまひたね〜。ぶるぶる。

  43. 44 31

    31です。スレ主さんこんばんは。

    >実は最近このことを妻に指摘したところ、帰ったらすぐご飯の支度をしてくれるようになりました。
    >これだけでもかなり精神的に楽になりました。働いて帰ってきたらご飯を出してくれる喜びを感じるようになりました。

     スレ主さん、そうですよ!
    不平不満を口にするのではなく、「帰ってきてこうだと悲しい」「こうしてもらえると嬉しい」という
    まずはその気持ち(感情)を伝えることからです!
    そして、変化してくれた奥様にただただ感謝して、その気持ちを伝えるのです。

     どんな小さなことでも(小さくて簡単なことならなおさら)、感謝されればやりがいも出てくるし、続けられると思います。
    他人と比べて本当に奥様が足りないところがあるとしたら、それはスレ主さん自身にも足りないところがあったということです。

     もちろんスレ主さんだって、感謝されなければやる気もなくなりますよね。
    ですから奥様の方にも、「こういう事を言ってもらうと嬉しい」と<気持ち>をはっきり伝えればいいのです。

     ・・・と、調子に乗ってえらそうな事を申し上げておりますが、私だって完璧ではありません。
    何より年ですし、お若いスレ主さんの奥様の方がずっと「べっぴん」だと思いますよ。
    夫婦生活は長いのですから、おおらかな気持ちで、褒めあって過ごしてみてはいかがですか?

  44. 45 匿名さん

    亭主関白といっても所詮関白、征夷大将軍にはかないません。

  45. 46 匿名さん

    期待しすぎなんじゃないでしょうか…。
    夫婦といえども、他人ですから。

    うちは共働きですが、わたしがシフト勤務(主に遅番)なので朝は旦那さんのお見送りをしません。
    ごはんも作っておいて「一人で食べて」とメモを置いて出勤。
    休みも合わないし、一日の会話も1時間程度。
    そういう家もあります。

    結婚生活は現実だから…夢を見すぎると自分がつらいですよ。

  46. 47 24

    同性からも嫌がられているようですが、こんな女でも主人はいいと
    いってくれているので他からどう評価されても気にしないようにし
    ようっと。そんな人からのアドバイスだから意味もたいしてないか
    もしれませんが。私も31さんには共感します。

    >実は最近このことを妻に指摘したところ、帰ったらすぐご飯の支
    >度をしてくれるようになりました。
    >これだけでもかなり精神的に楽になりました。働いて帰ってきた
    >らご飯を出してくれる喜びを感じるようになりました。
    >けどこれってかなりレベル低いように思えるのですが、私のわが
    >ままでしょうか?わかりません。

    うちも結婚して10年以上経つけど、やっぱり夫は他人。お互い、
    神様じゃないから言わないとわかんないよね、という感じでお願い
    や要望を伝えることが大事だと思います。もちろん、夫婦だからこ
    そ、相手の気持ちもわかるから、「お願い」とか「気持ちはわかる
    けど」という話の仕方になります。

    帰ってごはんのしたくしてくれてうれしいって伝えました?

    >「妻にかまってもらうこと」

    結局、この一言につきるのではないでしょうか? お子さんも手が
    かかるし、実家に帰ってしまう期間が長いから余計に寂しいのかも
    しれませんよね。正直にさみしいよ、って伝えたらいいんじゃない
    でしょうか? だって、大好きな奥様なのですから。甘えていいと
    思いますよ。

    ただ、レベルがどうこうっていうのはいただけないかな。自分が満
    足しているのならレベルの高低はありえないと思うのですが。

    わたしは実家に頼れないし、主人も片親だしで、頼れるところが少
    ないので本当に、二人でがんばってきた、という感じです。主人は
    不器用(私はそう思ってるのですが、本当は愛想つかされている?)
    なので、誕生日や結婚記念日にも何もなしです。1年に一度、家族
    写真を撮るのですが、10数枚たまった写真を時々、二人で見返し、
    お互いがいつも一緒に写っている事、家族が増えていく事に満足し
    ています。スイートテンダイヤもないですが、私の感じとしては
    スレ主さんのいうかなり高レベルな満足です。

    長文になりましたが、最後に

    >主婦の皆様は妻として何をやるべき事としてお考えでしょうか?

    私が元気でにこにこしていること かな。

  47. 48 匿名さん

    夫の見送り、お迎えします。
    誕生日、結婚記念日など、結婚してからプレゼント貰ったことありません。
    夫の誕生日には、プレゼントあげています。
    料理も夕食は、一汁三菜+α作ります。
    お弁当は、必要だと言うときには、作ってました。
    結婚十数年ですが、夫は浮気数回しています。
    私との夫婦生活は、もう十年以上ありません。
    こんな、私のような奥さんだったら、満足ですか?
    私は、女として妻として、幸せとは言いがたいと思います。
    しかし、そんな風に思っている妻を持つ夫も決してしあわせでは
    ないと、思うんです。
    人間ってして貰っていると、それが当たり前で、出来なくなった途端
    不満を感じるもの。
    だったら、何もしてもらえない、あなたが、一つでも奥さんにしてもらえ
    たら、すごっく嬉しいと感じるはず。その方が、絶対しあわせですよ!

  48. 49 匿名さん

    スレヌシ様。

    よそと比較すると自分の妻が劣って見える・・・
    そうですか。で、あなたは他所のだんな様に比べて勝っているのでしょうか?
    相手にばかり求めているようですが、自分を振り返ってみることをお勧めします。

  49. 50 匿名さん

    私もこういう男の人、苦手だな〜。
    奥さんが天然系だからもっているんだろうな。
    奥さんが神経質な人だったら、とっくに離婚してそう。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸