マンションなんでも質問「マンション用のエネファームと太陽光発電について。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. マンション用のエネファームと太陽光発電について。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-07-09 22:56:26
【一般スレ】エネファームのメリット・デメリット| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンション用に小型化したエネファームと効率を上げた太陽光発電が、新築マンションだけでなく、既存のマンションにでも取り付け出来るように出来る日が早く来るように願っています。
オール電化マンションで起こっている同じ問題は起こしたくありませんし起きたとしても誤魔化さずに解決するようにしたいと願っています。
オール電化マンションびいきの人からは酷いコメントが書き込まれると思いますが、ガスと電気が仲良く出来る世の中が来るようなコメントを期待しています。

[スレ作成日時]2012-04-21 23:50:10

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション用のエネファームと太陽光発電について。

  1. 501 匿名さん

    だが、それでも、前に進むことは良いことだと思うよ。
    いかなることでも、後ろ向き=ネガより、前向き=ポジに考えたい。

    あとは価格もポジティブに20%(50万円)くらいでなんとか・・・>>ガス会社どの

    2015年頃にはある程度、数がでて初期費用50万円(注、工事費不明)とのことだが、
    その頃には太陽光発電や地下熱の活用なども、かなり進化してるだろうな。
    問題は、2015年までニッポンが平穏でいられるか?だ。←ここはネガティブ。

  2. 502 匿名さん

    太陽光発電・・・
    最近、TVやネット広告に頻繁にでる会社(昭和シェル石油の子会社)に注目中。

    ■ 米で最大規模の太陽電池を受注 昭和シェル子会社 2012.1.18 16:44
     http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120118/biz12011816530014-n1.htm

    ■ 昭和シェルがアブダビの製油所に太陽光発電を設置 2012.5.24 12:41
     http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120524/biz12052412420023-n1.htm

    めいっぱい輸出して外貨稼いで、国内個人向けを安くしてください。待ってます(-人-)

  3. 503 匿名さん

    >495 >498 >500
    って、試算結果が提示されると何か不都合なことでもあるとしか思えない書き込みですね。
    もしかしたら、エネファームには何か隠蔽された事実でもあるのかな。そうだとしたら、電力会社のみならずガス会社も隠蔽体質???

  4. 504 匿名さん

    >503
    計算結果が提示されると不都合なことがある?
    何を思い上がったことを言っているのでしょうか?
    中途半端なデーターで計算したって、まともな答えが出るわけがないのがわからないのですね。
    東電などの世界一無様な電力会社が行っているようなことを、誰がするのでしょう?
    電力会社は、いまだに原発を再稼動させようと、情報操作してデーターをかいざんした報告書を出しているのですから、家庭で発電されては元も子もないですから、エネファームは本当に邪魔な存在なので、何としてもけちをつけて消し去りたいのでしょう。

  5. 505 匿名さん

    1kWh,0.19m3だと月の使用量が20m3以上の場合の費用は約22円。
    これは従量電灯の2段階目料金単価とほぼ同じ。
    特に電力会社にもガス会社にも不都合はないと思うよ。

  6. 506 匿名さん

    >505 さん
    >特に電力会社にもガス会社にも不都合はないと思うよ。
    僕もそう思うんですけどね。

    そもそも、エネファームで1kWh発電するためのガス料金を明示していないガス会社にも隠蔽体質の部分があると言わざる得ないのが現状で、それを試算する数値が提示されるとその数値は無意味だと言う書き込み。

    もしかしたら、電気の約70%を発電 という数字が改竄されたものなのかと、どうしても勘ぐりたくなります。

  7. 507 匿名さん

    一般家庭の年間消費電力の約7割というのは改竄ではないにしろ、
    理想的な運転ができた場合と考えておいた方が無難です。
    導入後実際に7割発電できたらラッキーと素直に喜びましょう。

  8. 508 匿名さん

    >理想的な運転ができた場合と考えておいた方が無難です。
    んんんんん!
    旧式の話し?
    SOFCは排気熱の無駄を気にしなければ最大発電量で連続運転できるのでは?
    定格出力700Wだから、最大消費電力がそれ以下の住宅ならば、100%も可能ではないかと。
    実際には自立運転は制限されているので、限りなく100%に近い数字だろうけど。

  9. 509 匿名さん

    失礼。理想的っていう言葉は誤解を招くね。
    メーカーが想定したモデルとどのくらい乖離があるかって言えば良いのかな。

    当社試算モデル:●一戸建住宅4人家族●電力需要450kWh●給湯需要1,200MJ/月
    実際にどれだけの電力がまかなえるかは、ご家庭ごとのエネルギー使用状況によって異なります

  10. 510 匿名さん

    >SOFCは排気熱の無駄を気にしなければ最大発電量で連続運転できるのでは?
    廃棄熱を無駄にしたらエネファームではなく単なる燃料電池です。
    大出力コンバインドサイクル発電所の効率が60%に達する現代で、効率40%台のガス燃料電池にメリットはないですよ。コストパフォーマンス的にもエコの観点からも。
    エネファームは排熱利用してお湯を使ってこそのエネファームです。

  11. 511 匿名さん

    連投失礼
    >SOFCは排気熱の無駄を気にしなければ最大発電量で連続運転できるのでは?
    立上げに時間のかかるSOFCの特性から24時間連続運転は必要なので、
    そう解釈される人もいるようですが、
    排熱を無駄にしないよう運転する点についてはPEFCと変わらないのではないか
    と考えています。(個人的な考えです。確認をとったわけではありません)

  12. 512 匿名さん

    >試算モデル:●一戸建住宅4人家族●電力需要450kWh●給湯需要1,200MJ/月
    というと相当な浪費家庭ですね。ガス併用の4人家族でこんなに使う家庭はそうそう無いでしょう。電力使用のピーク値や給湯を使うタイミングがハマらなければエネファームの効率は相当落ちます。そもそもエネファームの効率値は貯湯ロスも計算されていない理想条件下での実験値ですから。普通この手のスレッドには利用者が一人くらい居るものですがコストメリットがない器具だけあって誰も使ったこともないというのが痛いですね。

  13. 513 匿名さん

    >510
    火力発電所全体の平均効率は40%台だよ。
    特に今は原発停止に伴い古い火力発電所を動かしているので効率悪い。

  14. 514 匿名さん

    >512
    マンションで考えると使用量は多い方だと思うが、一戸建てとしてはどうなんだろう?
    浪費というほど多いかな?

  15. 515 匿名さん

    >火力発電所全体の平均効率は40%台だよ

    天然ガス同士で比べなよ。天然ガスはそもそも効率的に有利な燃料なのだから。
    逆にエネファームも石炭使えば効率が落ちる、というか動かないでしょ。

  16. 516 匿名さん

    >廃棄熱を無駄にしたらエネファームではなく単なる燃料電池です。
    商品名や分類はどうでもいいのだ(笑
    排熱を活用できず、発電効率が??%だろうと、
     定格出力700wを発電した場合にハウマッチ??
    が肝心。
    お湯はおまけ。
    その上で、CO2の問題や被災時の復旧など多面的に考慮したい。
    だって、700w出力だけで、電気代より高くつくなら絶対普及しないでしょ。

  17. 517 匿名さん

    >天然ガス同士で比べなよ
    なぜだろう?
    うちは天然ガス火力にしてくださいって電力会社に言えばいいのかな?

  18. 518 匿名さん

    うちは 柏崎原発の電気にしてくださいって 電力会社に言いました。
    おかげで ガス屋さんの大好きな 「原発依存」オール電化宅となれました。
    「天然ガス火力」依頼 一度試みる事を お勧めします。

  19. 519 匿名さん

    >排熱を活用できず、発電効率が??%だろうと、定格出力700wを発電した場合にハウマッチ?? が肝心。
    >700w出力だけで、電気代より高くつくなら絶対普及しないでしょ。

    確かにその考えだとエネファームは絶対普及しないだろうね。
    商用電気代には燃料コスト以外にも設備投資や維持管理費が全て含まれてるが、エネファームで設備投資や維持管理費まで見込むと桁違いの電気料金になってしまう。

  20. 520 匿名さん

    >なぜだろう?
    >うちは天然ガス火力にしてくださいって電力会社に言えばいいのかな?

    輸入した天然ガスをエネファームで使わなければ発電所で使えるんだよ。リスク管理上、過度に天然ガス依存度を上げられないエネルギー輸入国日本の現状をみなさい。

  21. 521 匿名さん

    >商用電気代には燃料コスト以外にも設備投資や維持管理費が全て含まれてるが、エネファームで設備投資や維持管理費まで見込むと桁違いの電気料金になってしまう。
    概算で結構なので、具体的な数字をお願いします。

  22. 522 匿名さん

    >520
    効率4割の火力発電所で使って排熱捨てられるぐらいなら、
    燃料電池で使ってもらった方が良くない?
    そもそもエネファームなんて今何台稼働してるのか
    エネファーム廃止してどれくらい火力発電所に回せるの?

    電気屋はちゃんと最新鋭の石炭火力建設しろよ。

  23. 523 匿名さん

    ガスタービン発電は、このスレのテーマではないが・・・

    ◆ガスタービン発電
     http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/fire/gas_turbine/index.html
    近年、ガスタービンを用いた火力発電所では、コンバインドサイクルが増えてきています。これは、ガスタービンの特徴のひとつでもある排気温度の高さを利用したもので、廃熱ボイラーにて回収された排ガスを利用し高温の蒸気を発生させ、蒸気タービンに送り蒸気タービンでも発電を行います。
    コンバインドサイクルはガスタービンを単体で動かすよりも熱効率が良く、東北電力東新潟火力発電所のように世界最高レベルの熱効率50%を超える発電所があります。
    ----
    発電所に使う場合は、最大効率目指して排熱も利用してるわな。
    コージェネで、地域への冷暖房(お湯)に使う手もあるな。
    ただ、経済効率がずばぬけているんだったら、とっくに石油や石炭などの火力発電は駆逐してる。
    メリットがあればデメリットがあるから、複数の発電方式が存在する。
    発電所の論議は無用、それは別スレでどうぞ。

    このスレは「マンションでのエネファームと太陽光」。

  24. 524 匿名さん


    悪意をもって、エネファームを誤解させようとしているレスが目に付きますね。

    エネファームは家庭内での発電はしますが全てではありません。

    エネファームは多くに電力を供給する発電所ではありません。

    エネファームは基本的に24時間発電をします。

    ただし、冷蔵庫と待機電力だけとかで200W以下の電力消費の時には発電をストップします。

    消費電力が200W前後で発電を開始して最大700Wまでの発電しかしません。

    発電した電気は貯められないので出来るだけ無駄無く発電するように自動制御します。

    一般家庭でエネファームを入れると、最大で70%くらいの電力を賄えます。

    エネファームを入れるとガス料金が下がります。

    あくまでも一般的にですが、光熱費の合計は1年間で8万円くらい安くなります。
     

  25. 525 匿名さん

    >あくまでも一般的にですが、光熱費の合計は1年間で8万円くらい安くなります。

    悪意をもって、エネファームを誤解させようとしている記述ですね。
    なにを根拠にそんなことを言うのでしょうか?

  26. 526 匿名

    発電コストが従量電灯と変わらないならイニシャル回収は全く不可能って事かな。ボランティア精神が必要って事だね。

    だから、W発電かあ。でも、エネファームとセットだと買取価格が下がるから下手するとWコスト割れ発電になっちゃうんだよね。

  27. 527 匿名さん

    >発電コストが従量電灯と変わらないなら
    仮定なら何でもありだね。
    以前にも書いたけど、
     ・電気はサーチャージも含めて今後上がる一方。
     ・ガスはシェールガスによりしばらく下がる一方。
    先を見越さないとね。

  28. 528 匿名

    ガスが下がると発電コストも下がるけど。

    いつも一面だけ見て語るね。

  29. 529 匿名

    >524

    エネファームは、イニシャル回収は不可能って事を言いたいんだね。了解。

    8万円じゃ仕方ないよな。

  30. 530 匿名さん

    >524

    エネファームの光熱費削減
    http://home.tokyo-gas.co.jp/enefarm_special/merit/expense.html
    年間ガス使用量988m3  年間購入電力量5,736kWh というエネルギーを多く使う家庭がエネファームに変えた場合という強気な条件でも年額5〜6万円の削減幅だそうです。
    ちなみに東電と東ガスが公表している一戸あたりの年間消費量平均は電気が約3,600kWh(約300kWh/月)、ガスは約410m3(約34m3/月)。
    東ガスがエネファームを使えば年額5〜6万円下がるとしている前提条件と、実際の一戸当たりの平均とを較べると、電気で1.6倍、ガスで2.4倍の開きがあります。
    冷静に考えるとガス併用家庭の皆さんは東ガスがエネファームで年額5〜6万円の削減できる条件となる電気480kWh/月(約12,000円/月)、82m3/月(約12,000円/月)も使っていないでしょう?
    このような家庭だと床暖房を使う冬場はガス代だけで数万円になりますから。

    つまり平均で言ってしまえばエネファーム導入による年間光熱費削減金額は数万円がいいところです。

  31. 531 527

    >>528
    >ガスが下がると発電コストも下がるけど。
    そうだね。
    だけど、消費者の電気代負担額は上がるトレンドで間違いないと思ってるよ。

    イニシャルに関しては、2015年の50万っという目安を信じてる(笑
    あと3年、国内の発電と送電の仕組みが大きく変わらなければ、被災の教訓が活かされない。

  32. 532 匿名

    >531

    夢を語るのは自由だからいいんしゃない。
    叶うといいね。

  33. 533 匿名さん

    >529
    オール電化マンションも同じくらい光熱費が安くなると言う謳い文句で売っていましたよ。
    それに、エネファームと言うのは、まだまだ出たところですから、これくらいで十分なのです。
    原発が事故を起こさなければ、計画通りに開発を進められたのに、東電の不備で原発が事故を起こしてしまい、前倒しで出すことになったのですから、仕方ないところもあるのですよ。
    再生可能エネルギー発電が軌道に乗るまでの間をつなげればいいのです。
    今のガスの埋蔵量から計算すると100年くらいは十分使えるようです。
    ガス機器の効率も良くなるので150年くらい使えるようになると思うのですが、その間に、人間を滅ぼしかねない危険な原発ではなく、再生可能エネルギー発電が主流になるでしょう。

  34. 534 匿名

    >今のガスの埋蔵量から計算すると100年くらいは十分使えるようです。
    ガス機器の効率も良くなるので150年くらい使えるようになると思うのですが、

    いつも思うんだけど、100年が150年になるためにはどの位効率が改善される必要が有るのか考えているんだろうか。

    思うのは自由なんだが。

  35. 535 匿名

    >533

    >オール電化マンションも同じくらい光熱費が安くなると言う謳い文句で売っていましたよ。

    実際それ以上に安くなったが何か?

  36. 536 匿名さん

    >オール電化マンションも同じくらい光熱費が安くなると言う謳い文句で売っていましたよ。
    どこでそんなこと言っていたのですか?
    本当の話なら事実と異なるかなり悪質な販売手法ですね。
    >529の話も>533の話も全く根拠がないんですよ。
    その上東京ガス自身の発表やそれに基づいた>530の根拠は全く無視だし。

  37. 537 匿名さん

    >533
    >今のガスの埋蔵量から計算すると100年くらいは十分使えるようです。
    >ガス機器の効率も良くなるので150年くらい使えるようになると思う

    時間経過とともに消費され残存量が減少していくことを考えると、今すぐに現在使用されているすべてのガス機器の効率が50%向上すれば、100年→150年になりますね。
    ただ、これは到底無理なことなので、25年後に改善されたとしましょう。その時点では、残存量が減ってしまっているので、現時点から150年と考えると、現状から67%の効率改善が必要となります。
    しかしすでに、エコジョーズの効率は95%に達しており、これ以上高くすることはかなり困難であること。そもそも、貴重な化石燃料をただ燃焼させて熱に変換するだけのガス機器だけでは100%を超える効率を実現することは土台無理です。

    やはり、ガス機器だけでは無理でハイブリッド給湯器のような手法が必要です。
    たとえばエネファームで発電して、その電気でエコキュートでお湯を沸かす。そうすれば、
    45%(発電効率)×3(APF)+42%=177%
    のお湯が得られるという机上の妄想計算。
    それでも、今の価格じゃ普及はかなり難しい。

  38. 538 匿名さん

    そうそう、上では給湯器だけスポットを当てたけど、発電所や他の場所でもガスを使っているのは忘れていません。それらもすぐに50%向上は無理であることは自明です。

  39. 539 匿名さん


    皆さんの視野って大変狭いのですね。

    独占と言う観点でしか物事をみないからでしょう。

    そのような視点でしか物事を見ないので、愚かな間違いを平気で犯すのかも知れませんね。


    100年くらいで使い果たすと言われているガスの埋蔵量ですが、150年使えるようにするのは簡単なことです。

    誰か一人くらいは気が付くと思っていたのですが、このような偏った考え方からは不可能なことがわかりましたので、説明してあげましょう。


    100年浸かると言うのは、今の使い方から変えずに使うからです。

    だから、ちょっと使い方を変えれば良いのです。

    ガスだけで水道水の温度をお湯にするのを、水道水を他の方法で温めておけば良いのです。


    例えば、10度から40度にするのではなく、25度から40度にするとガスの消費量はどうなるのかくらいはわかりますよね?


    水道水の温度を太陽熱温水器や太陽光発電の電力で温めてやれば良いのです。


    たったこれだけのことです。


    別に新しい技術ではありません、昔からある製品を利用するだけの話です。

    簡単なことです。


    こうすれば、100年で使い果たすと言われているものが150年使えるようになる可能性が出て来ますよね。


    さあ、揚げ足を取りたい人は、どうぞお取り下さい。

     

  40. 540 匿名さん

    >:45%(発電効率)×3(APF)+42%=177%のお湯が得られるという机上の妄想計算。 それでも、今の価格じゃ普及はかなり難しい。

    おっしゃるとおりです。
    一方では60%(コンバインドサイクル発電)×(送電ロス-5%)×3(APF)=171%は価格的にも利用者にメリットのあるかたちで普及してきていますからね。
    特に電力需給が厳しい夏季でのエコキュートは非常に高効率ですから、初期投資と設置スペースを度外視すればエネファームとのカップリングも無い話ではありません。
    現実的ではありませんが。

  41. 541 匿名さん

    独占だなんだという観点でしか物事をみていないのは>539、あなただけです。言っていることも支離滅裂ですよ。
    まずはあなたが>529で、エネファームに関して
    >あくまでも一般的にですが、光熱費の合計は1年間で8万円くらい安くなります。
    と言う根拠を教えてください。

  42. 542 匿名さん


    失礼
    >あくまでも一般的にですが、光熱費の合計は1年間で8万円くらい安くなります。
    と言っていたのは>529じゃなくて>524でしたね。

  43. 543 匿名さん

    >539
    >水道水の温度を太陽熱温水器や太陽光発電の電力で温めてやれば良いのです。
    って
    >533 で書かれていた
    >ガス機器の効率も良くなるので
    には該当しないぞ。
    そもそも太陽熱温水器や太陽光発電の電力があるのであれば、無理にガスを使わずともお湯は得られる。無理やりガスを使う頭になってしまっているのは誰だ?

  44. 544 匿名さん

    確かにエネファームやガスを使うことが目的になっていて、それを正当化するためにメリットを捏造したり、現実的ではない条件を無理に仮定して話を進めようとしたりする人がいますね。

  45. 545 匿名さん


    頭が固く、融通の全く利かない人ばかりですね。

    効率とは、総合的なものだと言うことすら知らないようですから話になりません。

    自動車も、燃費を良くするためにモーターを組み合わせたハイブリッドと言う他の技術を用いて、エンジン効率を上げています。


    自分の都合に合わせてしか考えられない偏った考え方では、これまでにあるもの以外の発明は不可能ですし、発明された素晴らしい技術でも無駄にしてしまうのです。
     

  46. 546 匿名さん

    >545さん
    なにを指しておっしゃっているのですか?

  47. 547 匿名さん

    太陽熱温水器は太陽次第なので不安定だけど、真夏には50度以上までお湯の温度を上げられるからガスは使わなくても良くなる日もあるね。
    実際に太陽光温水器と給湯器を合わせた製品も出てるから、エネファームと合わせるのも簡単だと思うんだけどね。
    あれこれ屁理屈並べ立てて面白半分で邪魔する奴らがいるから進まないんだな。

  48. 548 匿名

    545の言うガス機器は、その他の人の知っているガス機器と定義が違うと言う事だね。

  49. 549 匿名さん


    ハイブリッド自動車が自動車ではないと言うのなら、その通りです。
     

  50. 550 匿名さん

    >545
    >自動車も、燃費を良くするためにモーターを組み合わせたハイブリッドと言う他の技術を用いて、エンジン効率を上げています。

    ハイブリッド技術は確かに燃費を良くする。しかし、エンジン効率そのものを改善していると言い切れるかというと疑問がある。エンジンと言う機器が持つ苦手な領域をモーターによるアシストを行うことによって燃費を改善しているに過ぎないから、エンジンそのものの効率が高まっているとは言うのはちょっと違うと思う。

    エンジン効率を直接上げることに繋がっている技術は、ハイブリッドではなくて、連続可変タイミングバルブ、オイルの改善による摩擦損失低減や給排気抵抗低減などの技術が該当すると思う。

    なお効率向上にはシステムの総合的な最適化が必要なので、必要以上にガスを使うというところに拘るとより適した技術を見落とすことになる。注意されたし。

  51. 551 匿名さん

    >549
    >ハイブリッド自動車が自動車ではないと言うのなら、その通りです。

    ほう、電気自動車はエンジンを搭載していないのだが、これはどう扱うね。
    もしかしたら、ガスが少しでも使われていればガス機器なのか?

  52. 552 匿名さん

    揚げ足取りが大量発生していますね。
    それだけエネファームが邪魔だと言う証明だね。

  53. 553 匿名さん

    >552
    >それだけエネファームが邪魔だと言う証明だね。

    いえいえ、まったく邪魔ではありません。むしろどんどん普及して貰いたい。

    ただ、妄想の垂れ流しとご都合主義が大嫌いなだけ。

  54. 554 匿名さん

    「妄想」の意味知って使ってる?
    自分勝手に思い込んでるんじゃないの?

  55. 555 匿名さん


    「妄想」とは

    何の根拠もないことを、あれこれ想像して現実かのように信じてしまい、周りからなんと言われようが訂正できないこと。



    実際にあるものの発展に関しては「妄想」と言う単語は使わないのです。


    つまり、553が書いた文章こそが「妄想」と表現すべきものです。

     

  56. 556 匿名さん

    >実際にあるものの発展に関しては「妄想」と言う単語は使わないのです。

    553ではありませんが、
    根拠が無かったりあまりに過度であれば妄想ですよ。
    見通しも条件もなんでもアリならそもそも議論にならないでしょ。

  57. 557 匿名

    話は飛ぶけどこれどうなったんだろう
    http://www.ngk.co.jp/news/2009/20090611.html
    コンバインドサイクルすら超える効率63%のSOFC
    2009年の記事でその後続報無いみたいだし実用化は無理だったのかな

  58. 558 匿名さん

    言葉遊びか日本語の学習か....

    自動車もガス機器も、効果を得るためにハウマッチ?が重要であり目的でしょ?
    自動車なら、車体の重さやタイヤのゴム材質まで含めての「燃費(ガソリン代)」。
    ガス機器なら、まずは「発電量辺りのガス代」。しかしこのスレでは一緒に「お湯」ができるので難解(^^;

    言葉の学習を続けるのも結構だが、くだらん相手に時間を注ぐのは「無駄」ですぞ。

  59. 559 558

    突っ込む人がいそうなので、
    自動車なら、燃費のほかに車代も諸税もあるが、それは所有欲とともに好みが影響するので、購入時の費用は人それぞれの価値観だ。
    ひたすら安い価格を求めるのもよし、設置の大きさや使い勝手で選ぶもよし。

  60. 560 匿名

    経済合理性の話なら改めて議論するまでもないでしょう。
    今のガス料金・電気料金ではエネファーム機器費用は絶対に回収できない。
    今エネファームを導入できるのは初期投資を無視しCO2排出量等に着目する
    ごく一部の人だけ。

  61. 561 匿名さん


    費用回収しか考えられない自分だけが得をすべきだと言うボランティア精神の欠片もない人には向いていませんし、関わってもらう必要もありません。

    今、出てすぐですから値段も高いし改良点も沢山あるのが現状です。

    しかし、ちょっとした事故が原因で日本を滅ぼしてしまう可能性を十分持っている原発を無くせる手伝いが出来るのです。

    その価値観がある人だけが対象で十分なのです。

    面白半分で否定しかしない人は、全てのものの進化を妨げるだけなのです。
     

  62. 562 匿名さん

    >561
    >しかし、ちょっとした事故が原因で日本を滅ぼしてしまう可能性を十分持っている原発を無くせる手伝いが出来るのです。

    それなりの数が使用されるようにならないと”手伝い”になるという状況にはならない。

    >その価値観がある人だけが対象で十分なのです。

    それでは、屁の足しにもならないのが現実。

    その状況を打破するためにも正しい性能・機能・経済合理性について議論をして、より多くの人の認知を得て、広まるように努力する必要がある。
    現実とかけ離れたレベルの話ばかりでは、装置がどんどん胡散臭い詐欺紛いの物に見えてきてしまう。

  63. 563 匿名さん

    繰り返しになるが経済合理性は改めて議論する必要はないよ。
    機器費用が約270万円。耐用年数10年。
    月平均の光熱費が2万円なら年24万円。10年で240万円。
    エネファーム導入で光熱費が0円に(なるわけは無いが)なっても赤字。
    こんなスレ読まなくてもすぐわかる。
    だからメーカーも2015年に50万円を目指すわけだし、
    自律運転等の付加機能も強化していく方向となる。

    エネファームについては今の話ではなく将来に興味を持って見ている人の方が
    多いと思うが。

  64. 564 558

    私は真面目に導入を検討しているし、既に導入済みの人達もいる。
    「現時点」では初期費用の採算性がとれずとも、
    今後の見込み(電気代の値上げや補助金など)や電気使用制限を避けたい人もいるだろう。
    検討者の理由もいろいろだ。

  65. 565 558

    特に
    >機器費用が約270万円。耐用年数10年。
    なんかは、年内にでもかなり変動すると思うよ。(つか、そう思ってる)

  66. 566 558

    連投すまんね。
    昨年も今年も電力制限で課題になった1つに「自宅療養の医療機器の電力」もある。
    みんながみんな、現時点で長時間対応の自家発電をもってるわけじゃないし、
    採算性は大きなポイントだけど、それがすべてではない。

  67. 567 匿名さん

    そうね。
    http://response.jp/article/2011/11/02/164823.html
    によると、あと168万円追加すれば

    通常運転時には、系統電力から蓄電池に電気を貯めておき、停電などにより系統電力が供給停止となった場合、蓄電池に貯めた電気を系統電力に代わって供給することでエネファームの運転を継続できる。照明、冷蔵庫、テレビなど、非常時に最低限必要となる電気を約24時間供給することが可能。

    になりますものね。

  68. 568 匿名

    ガスが止まれば意味ないだろう

    ガスが止まらないなら、2時間3時間ぐらいUpsで十分だろ

  69. 569 匿名さん

    パソコンだけならね。
    ちなみに一般的な小型のUPSだと、せいぜい10~15分かな。
    大規模の無停電装置を言い出してはだめ。
    エネファームと費用どっこいになってしまう。

  70. 570 匿名

    561が言うとおりエネファームの現状は、ボランティア精神溢れる人向きってことだね。

    556の医療装置の件もこの前リンクが貼ってあった蓄電池で十分じゃない。エネファームの一日の発電量と同程度の容量で出力も二倍と瞬発力もあるから使い勝手もいい。コストも半分以下。

  71. 571 匿名さん

    蓄電池の寿命はどうなんでしょうね?
    車のバッテリーだと4年持つかどうかかな。
    ソニーの新型蓄電装置なら有望かも知れないね。
    停電にも強くて貯めるのが好みなら蓄電池でもいいが、やはり発電のほうが良いと思うので、値段が下がるのを願うね。

    次世代のエネファームは、小型の蓄電池が内臓されていて、停電でも使えるようになって欲しいよね。

  72. 572 匿名さん

    都市ガス燃料電池は基本的に非常用発電として無力です。
    災害時はガスの方が止まる確率も期間も長いですから不適切とされています。災害とは別に数分〜数時間程度の停電にどうしても対応したいなら蓄電池が適当でしょう。非常用とだけするなら寿命も長いです。
    家庭での災害停電対策の第一には小型ガソリン発電機を考えるべきです。価格も現実的で燃料缶詰の信頼性も高いので。
    内蔵蓄電池によるエネファームの高価格化は更なるエネファーム普及の妨げになるので反対です。非災害時停電起動機能はオプションとするのが適当で、どうしても必要な人だけが選べば良いのです。
    しかし災害対策時にはエネファームの水が非常に貴重な存在になりますね。高層化が進むマンションでは特に重要です。

  73. 573 匿名さん


    エネファームは、非常用発電ではありません。

    言うならば、常用節電装置でしょうか。


    ただ、蓄電装置を取り付ければ、一時的な落雷による停電とか計画停電の時に、停電しなくても良くなる可能性があるって言うことでしょう。
     

  74. 574 匿名さん

    大容量蓄電池を導入するのならば深夜電力で充電し、
    日中使用するピークシフトにも活用したいと思う方が自然なのでは。
    計画停電専用に100万円の機器はちょっと高過ぎです。
    これはエネファームの停電対応オプションにも言えますが。

  75. 575 匿名

    574の言っている事は、オプションだけではなくエネファーム本体にも言える事だね。

  76. 576 匿名さん

    本体の経済性はたぶん563でおしまいだから繰り返してないだけじゃない?

  77. 577 匿名さん

    なるほどね、エネファームに「ちょろっと」電気を送っても役に立たないんだね

    まあ、いっぱい金かければ、心配ないね、ついでにガスタンクも置いておけば安心じゃない

    まあ、タンクの爆発に備えて、設備もしっかりしておけばOKだしね

  78. 578 匿名さん

    577の言うガスタンクというのかどうかはわからないが、
    エネファームにはLPガス仕様のものがあるみたいだよ。
    都市ガスエリアでわざわざ導入することは無いだろうが、
    オプションと合わせれば、電気、ガスが止まっても運転可能。
    というかガスは来ていないことが前提だろうけど。

  79. 579 匿名さん

    >>578
    それちょっと斬新なアィデア(^^;
    LPガス1本で、どのくらい持つんだろう。

  80. 580 匿名さん

    計算すればおおよその目安はわかるだろうけど、
    計算嫌いな人もいるようなので控えときます。

  81. 581 匿名

    プロパンだとますますコスト割れ発電になっちゃうんじゃない。

  82. 582 匿名さん

    非常時用だと、コスト割れとかは....

  83. 583 匿名さん

    エネファームの電源用の蓄電池なら、ソニーの新型ポータブルで売価15万円くらいのもので十分対応可能でしょう。
    しかも、ソニーの新型ポータブル蓄電池は単に安いだけでなく長寿命です。

  84. 584 匿名さん

    エネファームを非常用電源として使う非常時って一体どんな時?

    単に安いだけでなく長寿命なソニーの新型ポータブル蓄電池があるなら、わざわざエネファームを介さずにそこから直接電源を取れば良い話なのでは?

  85. 585 匿名さん

    ソニーの新型ポータブル蓄電池が、CP-S300Eだと
    >おそらく実際に使えるのは250Wh程度だろう。
    >これがどれくらいの電気に相当するかというと、デスクスタンドなどに使われている消費電力20Wの蛍光灯ならおよそ9時間、60W相当の明るさのLED電球なら22時間使えるほどの容量だ。接続する機器によって容量は異なる。
    だそうだ。
     http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/20111108...

    業務用(デスクワーク)だと
     http://www.sony.jp/pro-battery/system/ESSP-2000.html
    か?

  86. 586 匿名さん

    それの小型をエネファームに組み込めば良いのです。

  87. 587 匿名さん

    >>586
    584さんと協議願います。

  88. 588 匿名さん

    エネファームってね、起動時には500W、凍結防止の加熱中は750Wの電力を消費する立派な電気製品なの。
    例えばソニーのCP-S300Eだと、300Wまでしか供給できないから、動かないの。
    しかも本体に充電しながら機器への電力供給はできないから、ガスがあってもすぐに止まってしまうの。
    しかもエネファームは凍結が苦手だから、凍結防止運転中は、頑張って自分で発電した電気以上の電力をこっそり自分で使ってしまうの。

    許してね。

    ところでエネファームを非常用電源として使う非常時って一体どんな時なの?

  89. 589 匿名

    750Wならポータブル発電機で足りるね。でも、それなら最初からポータブル発電機で発電すればいいか。

    そうだ、発電で作ったお湯を使って燃料電池を凍結から守る。イカン、ますますただのコスト割れ発電になっちゃう。

    生活パターンは合わせなきゃならない、停電は困る、小さくなっても2㎡とエコキュートの倍必要。

    コスト割れはW発電で誤魔化して電気を高く売りつければいいか。ダメだ、混ぜると買取単価が下がって太陽光発電までコスト割れしてしまうかもしれない。

    う〜ん、まだまだだね。

  90. 590 匿名さん

    ↑自問自答をはじめてみました

  91. 591 匿名さん


    現状のことばかりで、打開する気が全くない考えでは、発明はもちろん、進化もありませんよ。

    もっと、柔軟に発展させるようにしなければ東電と同じですね。
     

  92. 592 匿名

    ⇧打開する気がないのはこの方も同様。

    あなたも他力本願でしょ。

    なんの裏付けもない妄想じゃ未来は開けないよ。

  93. 593 匿名

    凍っても平気で発電効率も200%位にしたら飛躍的に普及するね。

    各家庭は全てオール電化になり世の中はガス会社の天下だ。

  94. 594 匿名さん

    >593
    凍結の可能性がありヒーターが作動するのは外気温が0℃以下の場合。
    燃料の持つ化学エネルギーの倍を電力として取り出すことは未来でもできない。

    少しはまともな議論をしたらどうだ。

  95. 595 匿名

    だって951が妄想すれば世界が開けるって言うから、それに従って妄想してみたんだが。

  96. 596 匿名

    未来のエネファームは、搭載発電機が燃料電池から核融合炉に置き換わって家庭発電所が流行る。

    「向かいの東さんちは1KW/hを3円で売るんですって」とか井戸端会議に売電価格の話しで花が咲く。

  97. 597 匿名

    鉄腕アトムの技術を流用すればエネファームの発電機は原子力でもいいんじゃないか?

    敵からの衝撃をものともしない脅威の技術だし、いざとなったら走って逃げたり空を飛んだりして津波や地震も平気だ。

    あっ、ガスを使わない時点でダメか。
    ガスを使う事は、必須だね。

  98. 598 匿名さん


    >597

    間違ってるよ。

    原子力を使うってことが間違いなんだよ。

    原子力を使わない事が必須なんだよ。
     

  99. 599 匿名

    鉄腕アトムの動力源が危険だからけしからんと誰も言わないから間違いじゃないと思う。

    ドラえもんも動力源は原子力だが誰も危険だとは言わない。どちらも国民的キャラクター。

    例えイメージと言えども子供に原子力が安全だと思わせたら598的にはマズイのだろうが、人とはいい加減で安全だと思えれば問題ないんだよ。

    そうか、原子力発電エネファームのキャラクターにドラえもんを起用すればみんな安心感が持てていいかもね。

  100. 600 匿名

    >598

    現状のことばかりで、打開する気が全くない考えでは、発明はもちろん、進化もありませんよ。

    もっと、柔軟に発展させるようにしなければ。

    だから、どんな物の安全性も進歩し問題無く使える時が来るのです。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4240万円~7020万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~5198万円

1LDK+2S(納戸)・3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7968万円

2LDK~3LDK

53.67m2~65.62m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

未定

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

カーサソサエティ等々力

東京都世田谷区中町二丁目

8,100万円~8,760万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.18m2~81.53m2

総戸数 8戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4790万円~9780万円

1LDK・3LDK

33.79m2・65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

7798万円~1億3498万円

2LDK・3LDK

50.4m2~71.49m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸