なんでも雑談「国産車VS外国産車」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 国産車VS外国産車

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2013-10-26 16:47:51
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

外車は高いだけなのに、なぜ買う馬鹿がいるのかな??
BMWなんて、西ドイツでは、日本のマツダのような立場。日本人だけが買う。
ベンツ??アメ車??いったいどこがいいの??
外車好きよ!!反論を!!どうぞ!!!

[スレ作成日時]2006-04-18 23:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

国産車VS外国産車

  1. 401 匿名さん2

    >>400
    キレるの遅過ぎ。

    てか391を書いたよーな奴(または擁護する奴)が「失礼」とは哂わせますな。

  2. 402 匿名さん

    で、「ハイブリットレクサス」はどう思いますか?

  3. 403 匿名さん

    i MiEVの発売を待っている。マジで。

  4. 404 入居済み住民さん

    大体外車でも国産車でも販売価格が500万円を超えたあたりから、乗ってる奴のマナーが悪くなる、横柄な輩が非常に多い、男も女もだ!日本人の顔した外国人かな?

  5. 405 匿名さん

    いい車に乗るとお大臣な?気分になっちゃうんだよね。
    慣れるまで自制するのは結構大変。

  6. 406 匿名さん

    昔、近所で事故があったから、見に行ったら、
    「うちの車は○○○よ」ってきれてるおばさんがいた。
    目撃者によると、おばさんのほうが相手の車にぶつかったらしい。
    ○○○の中は、外車の名前ね。

  7. 407 入居済み住民さん

    うちのマンション ドイツ車が結構多い クラウン、レクサス、英国車、イタ車はほとんど無い
    ポルシェ、フェラーリなどは乗ってない 何故ドイツ車なのか不思議 
    半分はドイツ車 後はホンダ、トヨタかな

  8. 408 匿名さん

    うちのマンションの地下駐車場には、ベントレーやマイバッハが数台。
    あとはお決まりのSやCL

    我が家はオデッセー・・・トホホ・・・

  9. 409 購入経験者さん

    BMWやベンツは高性能というよりは高コストと言った方が良いかもしれませんね。
    素人にもボディ剛性が高く感じる理由、良い(高い)ダンパーを使ってるいるからではないでしょうか。
    トヨタなどは技術でコストの差を埋めているのだと思いますが、人間は意外と元々の質の違いを感じ取れるものなんですよね。例えば、鉄板と鋼鉄の塊を外から見てなぜか違いを感じ取れますよね。
    あと国産車の方が静かなので、古くなってくると内装の軋みやビビリが良く聞こえて、剛性下がったように感じるのでは?
    ただし国産の方が総じて高品質だとは思います。クラウンやマークXも海外で見ると、ベンツ(Sクラス以外)やBMWよりも、輝いて見えるから不思議です。

  10. 410 匿名

    輝いては見えないなあ〜

  11. 411 匿名はん

    ワックスをかけませう♪

  12. 412 ご近所さん

    ラメ塗装!

  13. 413 匿名はん

    どっちでもいいが、常にきれいにしてある車は所有者に好印象を持つ。

  14. 414 大手企業サラリーマンさん

    >>409
    クラウンの走ってる国って中国しか無いような・・
    別に輝いて見えないし。
    ところで中国の左ハンドルのクラウンって日本で買えるの?

  15. 415 大学教授さん

    >>414
    いまだ左ハンドル信仰を持つ人が居るとは・・。

    英国で左ハンドル車をみかけることはない。
    わが国の仕様に合わせたものを持ってきたまえ、買ってあげよう
    そういう気概を日本人全員がいつの日か持ちたいものである。

  16. 416 住まいに詳しい人

    まあ、あれだ。
    イカリングだと思ったら、オニオンリングだった、みたいな。

  17. 417 買い換え検討中

    >>415
    いやいや、一種のダンディズムだよ。
    BMは右で、純国産車はあえて左で・・

  18. 418 とく

    みつけました。画期的なサイト。
    僕も買っちゃいましたよ・・・・。
    皆さんもどうです。
    http://www.erotoku-dvd.com/

  19. 419 匿名さん

    フィアット500乗ってる人いらっしゃいますか?

    どうですか?

  20. 420 Pink

    PorcheのBuxter欲しい~

    コンパクト、セダン、バンなら日本車でいい、外車はいらない''

  21. 421 匿名さん

    日本車が優位なのはハイブリッドが全盛の今だけでしょ。

    EVや燃料電池車が大半になる頃には、アメリカ、ヨーロッパ、韓国、中国、インドに負けちゃいますよ。
    日本はハイブリッドが売れるために、そっちの方の開発が他国より遅れてますからね。

    20年後には日本は車の輸入大国になってるかもね。
    又は、携帯電話と同じで日本車がガラパゴス状態になってるかも。

  22. 422 Pink


    そーかな~?それはEVや燃料電池の動力モジュールの話でしょ。それにヨーロッパ
    以外はどう転んでも日本メーカーより遅れてますよね^^

    そんな風になったら動力モジュール買ってきて、いい車作ればいいんじゃないの?
    車はボディとかメカとかが重要ですよ~。アメリカ、ヨーロッパ、韓国、中国、
    インドにライバルになるメーカーはほとんどいませんよね。

  23. 423 匿名さん

    >車はボディとかメカとかが重要ですよ~。アメリカ、ヨーロッパ、韓国、中国、
    >インドにライバルになるメーカーはほとんどいませんよね。

    20年後は分からんぞ~
    リストラされた日本のエンジニアを数人連れて行けば、追いつくのはあっという間だからね。
    しかも今はそういうエンジニアが大量に溢れている。

     T社O工場の半導体製造技術者を何人か連れて行っただけで、今はサムスンの半導体が日本企業を圧倒している。
    80年~90年代にかけて、「電子立国日本」なんて言っていたのが今は昔話になってしまいましたからね。
    日本の半導体メーカは風前の灯。
    こんな時代が来るなんて10年前は誰も想像してないよ。

  24. 424 匿名さん

    確かにそうかもしれないけどアジアンカーに日本車が負けるって言うのはすごくいや。隣国の十数年前のデボネアやシャリオに毛が生えた程度の車作りしか出来ない所と一緒にどころか、名前も上げてもらいたくは無い。
    また個人的な意見だが壊れない、壊れにくい車が1番だと自分は思っている。

  25. 425 Pink

    >423さん
    ああ、あれは技術者の問題もあるけど、最新のツールとか製造装置が買えるようになったからですよ。
    車とかはツールや装置だけではいいものは、まず作れませんね^^

  26. 426 匿名さん

    ミヤタやマルイシの自転車と同じ運命ですな

  27. 427 匿名さん

    >>425

    日本だって昔はイタリア人に車のデザインを発注したりしていた。
    デザイナーだって海外から連れてこられるんだから、あっという間に追いつくでしょう。

    日本だって海外のデザイナーの仕事を真似しているうちに、自らの力を付けていったんだから。

    20年もしたら韓国、中国、インドから安い車を輸入しているかも知れませんよ。

  28. 428 pink

    シマノは自転車界のインテル

    デザイナーってエクステリアでしょ?中身の機構はぜんぜん別物^^

  29. 429 匿名さん

    >20年もしたら韓国、中国、インドから安い車を輸入しているかも知れませんよ。

    家電にしても、二輪車にしても生産しているのは海外が増えているのが現実あるから
    車も、国産と証した中身はCAINAって事もあるかもね!

  30. 430 匿名さん

    安くて走ればいいだけなら、タタの「ナノ」が一番。

    どうやら、廉価版で20万円くらいらしいですね?<当然、クーラーもエアバッグもオプション。

    自損で電柱に突っ込んだだけでも終わる可能性あり(^^ゞ

    おもちゃ代りに買ってみたいのですが、都内だと駐車場代が..._| ̄|○

  31. 431 pink

    タタいいらしよね。トヨタのひとがあれは作れないって、少しビビってたよ^^

    でもなんで駐車場あんなに高いんだろうね東京は。固定資産税のせいかな。さら地
    扱いだから。建ペイ率見直して、ビル内の駐車場とかもっとつくりやすくすればいい
    のにねー

  32. 432 匿名さん

    国産車でも1800万のレクサスの値打ちが理解できない。1000万以下の車なら国産でも充分だが、それ以上だと輸入車の方が魅力を感じる。

  33. 433 匿名さん

    >国産車でも1800万のレクサスの値打ちが理解できない。1000万以下の車なら
    >国産でも充分だが、それ以上だと輸入車の方が魅力を感じる。

    その通り。
    日本車なんて安くてそこそこ性能が良いから売れているだけ。

    普通に乗るための性能に大差が無くて、価格が安いんだったら、中国製でもインド製でもOKでしょ。
    ブランド力を求めるならドイツ車。日本車にはそういうブランドの価値はない。

    10年後も日本車や韓国車が世界で売れているなんていう考えは甘いよ。

    >>423
    423の半導体と同じように、20年もすると
    「そう言えば日本が自動車生産台数でトップだった時代もあったね~」
    と言って懐かしむ事になるよ。
     半導体関係に勤めている人を見てみなよ。10年前は成長産業と思って入社したのに、今はリストラの嵐。
    あと、5~6年もすると国内で製造する半導体メーカなんて、2~3社しか残らないと思うよ。
    車だって10年後はトヨタとホンダしか残らないんじゃない?

  34. 434 ご近所さん

    韓国はトップの判断力が速い 日本は遅い
    それに韓国は投資もする

    日本は有機EL撤退だよね ここで踏ん張らないと、テレビもなにも無くなるのに....
    撤退撤退ばかり 昔のアメリカの後を追いかけている
    アメリカは資源が有るからやっていけるけど、日本は輸出しか無いのに....
    それが判らないのか  
    10年後、日本は没落してますね

  35. 435 匿名さん

    韓国企業の判断は速いかもしれないが、
    できる見込みがなくても「できます!」と言う場合があるから信頼性が今ひとつ。

    その点、日本企業はできるかどうか慎重に検討した上で返事をするから、
    日本企業の「できます!」は韓国企業のそれとは重みが違う。

    だから失敗が許されない案件は日本に発注が来る。

    そういう個々の企業や日本人の努力の積み重ねの結果だよね。
    「Made in Japan」のブランド力は。

  36. 436 pink

    >日本車なんて安くてそこそこ性能が良いから売れているだけ。

    レクサスは北米とかでは十分高級ブランドですよ。BMWやメルセデスよりブランドがあって、
    売れてるんですけど^^ 中南米やアジアもほぼ同様。レクサスのマーケは日本でうまくいっ
    てないだけでしょ.アメリカのお金持ちの多い地域で一番見かける高級車はレクサスですよ.

    >10年後も日本車や韓国車が世界で売れているなんていう考えは甘いよ。

    高級車ばかりが世界でそんなに売れますか???

    >撤退撤退ばかり 

    電機はそうですね。日本は法人税が高いんですよ.韓国は政策的に輸出産業の法人税は
    日本の半分程度の率になってるんです。投資優遇もありますし.投資しやすいのは当た
    り前でしょ? 

    シリコンバレーとかそいうところでは、まだまだ日本企業の評価は高いですよ.だいぶ
    影は薄れてますが.韓国や中国はクリティカルな基本技術のパテントや実現のための
    ノウハウ蓄積がまだ少ないから、多少売れてても最先端のエンジニアや研究者の評価は
    それほど高くないのです^^

    アメリカ企業だってそうでしょう?今はアメリカの消費財ブランドなんて大したことなく
    なってるけど、メーカーで一般人の目に見えないところで儲けてる企業たくさんあります
    よ.パテントやシステム売ってるだけとか.日本企業もそういう仕組みとを作ったり活かせ
    ないないといけないかもしれませんね~^^

  37. 437 匿名さん

    ブランドや高級とかは二の次でいい、軽く吹け上がる質の高いミドルセダンが欲しい!!
    兎に角、運転して楽しいクルマがいい。MTならもっといい。
    P10みたいな名車はもう出ないんだろうな。。ユーロRもなくなっちゃまったし。

  38. 438 匿名さん

    あの時代の日産懐かしいですね。

  39. 439 匿名さん

    >だから失敗が許されない案件は日本に発注が来る。

    来てないから不況なんだってば。

    この前Yahooニュースでみたけど、アメリカで「ソニーとサムスンの薄型テレビが同じ値段だったら、どちらを買うか?」っていうアンケートをしたら、サムスンって答える人が60%だって。

    ソニーですらすでにこんな感じだから、日本製品への信頼度が高いって思っているのは日本人だけかもね。

  40. 440 匿名さん

    インドが自動車で世界をとる日もそう遠くはなかろう。
    そういうもんだ。

    研究開発に尽力すべき。
    携帯会社も儲けを研究所の設立に使うといい。
    携帯ショップ作ったってしょうがない。
    営業販売管理職。生産性のない部門はできるだけスリム化を。

  41. 441 匿名さん

    439さん
    それは本当だよ。
    こういう案件の方が利ざやははるかにいい。
    TVとか消費財いくら売ったって儲けはたかがしれてる。
    大勢の社員を食わせるためにやるようなビジネス。アメリカ
    はそういうのは切り捨てた。

    研究開発が生産性高いかどうかは、一概にいえないよね。
    一時期の総合研究所ブーム。結局・・・

    それに日本企業の研究所メンバーって、あまり海外発表とか
    しないから、結局会社の中で日の目をあびるか、死蔵されるか。
    海外の業界の研究会とか学会では、新しい技術のネタ探してる
    潜在的パートナーがたくさんいるのに・・・

  42. 442 匿名さん

    日本人が日本の製品を信頼するのはいいことです。自国の製品を信頼できない中国よりどれだけいいことか。確かに輸入に依存している体系なんでしょう。今の日本は。でも世界で見てみると、そんなんでもない。そう感じるのも日本なんです。内需もしっかりしているんでしょう。今現在最先端の技術を日本は他国に売り、それを利用して他国は製品を作っている。そういうことなんです。レクサスは日本では良くありません。トヨタの偽ブランド志向が日本人に受け入れられなかっただけの話。でも外国で売れているのも事実。壊れにくい車の先端を行っている日本車はやはり一流なんですよ。私はそう思います。

  43. 443 匿名さん


    高級車でハイブリッドですからね~

  44. 444 pink

    イケアだって日本に来ればブランドみたいですもんねw
    まだ舶来品に日本人は弱いんでしょ。
    わたしもBuxter欲しい^^

  45. 445 匿名さん

    意外と真面目な書き込みが多くてびっくり。どういう方が書き込んでいるのでしょう?


    確かに、今の自動車業界は、衰退している半導体業界を参考にすると良いと思う。

    以前、WBSの特集でやってたけど、半導体業界の最大の失敗は、韓国と台湾、東南アジアを甘く見ていた事。
    それらの国には一世代前の半導体を生産してもらって安く手に入れるというビジネスプランもあり、技術指導の名の下に製造方法の指導を行った。一方で日本やアメリカは最先端で付加価値の高い半導体を製造する。
    しかし、半導体も成熟期に入り進歩のスピードが鈍ってくる。
    そうすると、今までは指導して作らせていた国々との距離が狭まってきてしまった。しかも、日本やアメリカの半導体製造装置メーカ(AMAT、TEL、Canon、Nicon等)は、それらの国々にも製造装置を販売してしまう。
    そして、気が付けば日本の半導体産業は風前の灯火。韓国サムスンに対抗出来る企業すら無くなってしまった。
    最後の勝負としてエルピーダと台湾連合がDRAMで、東芝&サンディスクがフラッシュで、サムスンと勝負するけど、どうなる事か…

    自動車のエコカーも、ハイブリッドカーの次、EVや燃料電池車が出てくる頃には、半導体と同じ様な成熟期になるだろうから、その時、バッテリーやモーターなどの部品を技術指導して作らせていたつもりの中国メーカ等に足下をすくわれるかも知れない。

    その時には、「ふけ上がりの良いガソリンエンジンのマニュアルミッションのスポーツカー」という様なニッチなマニア向けの車しか、日本では生産されなくなっているかも知れませんね。
    それはそれで面白いけど、すでにイタリア車があるから、日本に出番があるかどうか・・・

    長文失礼しました。

  46. 446 匿名さん

    外車なんて、アクセサリーと同じ。機能性云々ではなくてあくまでファッションと思考で買うもの。 機能がどうこうだの性能がどうこうだのと言う時点で勘違いしてる。そんなもんどうでもいい。国産車買うのはユニクロの服買うのと同じ。

    たとえばメルセデスのCやEなら最低500万から900万程度出してちょっとしたアクセサリを買う感覚だろう。 こわれりゃ直すか、買い換えればいい。 靴やバッグと同じだよ

  47. 447 匿名さん

    思考→嗜好

  48. 448 446へ

    値段の高い壊れやすいアクセサリーということですね。

  49. 449 匿名さん

    値段が高い、壊れやすいのが嫌な向き、お金が惜しい向きの連中は買わなければいいんじゃないの? お金なくて、コスト対効果だけが気になる低所得者がユニクロに群がるのとまったく同じだ。

    外車は所詮は金に余裕がある者が買うアクセサリーだよ。私はポルシェ1台とメルセデスを2台と、典型中級レベルの外車持ってるけど、車体価格だの修理検査代だのなんて気にしたことなんて無いよ。

    それに、はなから環境、温暖化なんて皆目興味ないし。。。まあ人間が出す人為的CO2なんて自然界由来CO2に較べりゃ誤差レベルだからねえ。 無知蒙昧な連中は環境踊り踊らされてるみたいだけど、滑稽だよねえ。


    コスト対効果気にする、ユニクロなんぞありがたがって買うレベルの生活なら国産の軽自動車のりゃいいんじゃないの 笑

  50. 450 匿名さん

    >>449

    そうすると、20年後の自動車業界は・・・

    高級路線はドイツ車
    ユニクロ路線は中国車とインド車

    今、世界市場で販売数の上位にいる日本車や韓国車の将来は暗いですね。

    >それに、はなから環境、温暖化なんて皆目興味ないし。。。まあ人間が出す人為的CO2なんて
    >自然界由来CO2に較べりゃ誤差レベルだからねえ。 無知蒙昧な連中は環境踊り踊らされてる
    >みたいだけど、滑稽だよねえ。

    あの本読みましたね(笑)
    その内容からの受け売りを自分の意見のように書くほうが滑稽ですから気をつけたほうが良いと思います。
    私は同じ本(であろうと思う本)を読んで、一理有るけど、これも真実では無いなと話半分以下でとらえています。
    まぁ、徹底的な逆説の展開は読み物としては面白かったですけど、信用するに足る本だとは到底思えないレベルだと思いませんでしたか?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸