住宅コロセウム「原発再稼動賛成VS反対」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 原発再稼動賛成VS反対

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-06-29 16:13:24

野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。

感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。

[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発再稼動賛成VS反対

  1. 51 匿名

    電気代が高くなっても仕方ない。
    後で大きな付けを払わせられるよりは、安全性が高い方がいい。
    安全の保険料だと思えばいいだろ?

  2. 52 匿名さん

    喉元過ぎて熱さ忘れても
    ウ〇コしてその臭いに卒倒するパターン

  3. 53 匿名さん

    >49 さん >43 より 疑問点に対する答えです。


    使用済み核燃料は大変基金なので、通常は数年間、使用済み燃料プールに保管されます。もし、プールに水漏れや冷却器の故障があった場合、プールの温度は上昇します。これが長い間続くと、プールの水位が燃料棒の頭部より下がり、大変危険な状態となります。

    各地の原子力発電所には、現座も大量の使用済み核燃料がプールに保管され、これらは地震などで電源がとだえると、極めて危険な状態となります。原発を停止しても、リスクは減りますが、危険な状態なのです。

    その後使用済み燃料の一部は、フランスなどの核処理施設に輸送されます。核燃料のウランとプルトニウムを取り出し、日本に再輸送され使用されます。

    海外の再処理受け入れには限界があるため、国内の原子力発電所で燃やされた使用済み核燃料を集め、再処理する工場が試験的に六ヶ所村に作られています。

  4. 54 匿名さん

    訂正です。すみません

    使用済み核燃料は大変基金なので


    使用済み核燃料は大変危険なので

  5. 55 匿名

    使用済核燃料は空気に触れてれば温度はあまり上昇しないと聞いてる。
    我々素人は稼働中の原発よりは安全性が高いように感じる。
    それに原発は永久的に処分出来ないということではないですよね。
    地震により国が滅ぶ可能性があるわけだから、何十年かかろうが廃除しなきゃならなでしょう?

  6. 56 匿名さん

    水の中に保管するのは
    燃料棒が核分裂して発生する高エネルギー粒子を水で減速させて臨界状態にならないようにするためです
    水がなくなると逆に一気に臨界を超えて
    爆発的に核分裂がすすむ危険性があります

  7. 57 きよしろう

    世論の変化で新規の原発建設が難しくなることを見越して、
    稼働を60年に延ばす可能性を検討しはじめたね。これで延ばす前提で話がすすむだろう。
    全国の原発がどれだけ危ない橋をわたってきたか、技術的に問題が多いかが明らかになったのに。
    現実に則した理性的な判断だと、仮に一時的に再稼働を許しても、出来る限り早く、
    代替エネルギーに転換する方策を考えるべきなのに。金と利権にまみれた業界の構造を変えることは
    政治には全く期待できないね。国民のために、とか、私が責任を取るとか、空々しい言葉ばかり。
    また事故が起こって東京が住めなくなる、とかならないと現実を変えるのは難しいだろう。
    そうなったら日本は世界の笑い者ですよ。

  8. 58 匿名

    そうだね。あれだけの事故が起きたのに全く変わろうとしない。
    早くもう一度原発事故が起きた方が日本の将来は明るいかも?

  9. 59 匿名さん

    今最も危険なのはフクイチ4号機の使用済み核燃料。
    廃墟地上6階にあるそれがメルトダウンを起こしたら日本は破滅する。
    そうなれば消費税だの電力料金値上げなどどうでもいい些細なこととなる。
    電力会社の収益や経済成長は二の次だ。
    時間をかけてでも一定の安全性を確保するまでは再発防止策を徹底すること。
    それまでは節電で誰しも我慢するしかない。
    それからの再稼動の是非を判断しても決して遅くはない。

  10. 60 匿名

    >>59
    フクイチ4号機の使用済み核燃料が危険なのは確かだ。

    しかし、そのことと、今夏の大飯原発の再稼働とは切り離して考えるべきだわ。
    電力会社の収益とか経済成長などより、熱中症で死人が多発したり、在宅医療機器が使えなくなって
    死人が出たり、信号が消えて交通事故死者が出たり、そういうのが困るって言われてんのに。
    分かってんの?

  11. 61 匿名さん

    福島第一原発4号機は、定期点検で原子炉が停止状態でした。
    それでも下記のように、危険な状態になりました。
    http://digital.asahi.com/articles/TKY201203070856.html

    今回の地震で明らかになったことは、
    1)めったに起こらない強い地震でも、福島第一、第二、女川すべての原子炉が、停止した。
    2)津波で、発電所の電源が途絶えた、福島第一原発では、冷却能となり、炉心にメルトダウン
      が起こり、参事を招いた。
    3)一旦冷却不能になると、稼働中の原発のみならず、核燃料廃棄物の貯蔵施設も危険となる。

    すなわち原発を稼働して、めったに起こらない大地震がきた場合、不幸にして冷却不能になると
    稼働中、停止中を問わず、核燃料廃棄物を貯蔵している限り、危険な状態になります。
    昨今の論調は、めったに起こる可能性のない2)の危険性を、強く危惧する一方で、
    日本中の原発が、核燃料廃棄物を貯蔵しているのにも係わらず、3)の可能性が無視されています。
    めったに起こらない地震を恐れ、原発の再稼働を阻止する一方で、止めてしまえば安全だ
    との認識に疑問を感じます。

    ドイツでも原発廃止に、10年以上の時間をかけます。しかも電源不足になれば、原発大国
    フランスから安価な電力を受けられる、恵まれた状態にあります。

    日本で、原発を廃止する場合、代替えエネルギーが確保されるまでは、原発に頼らざるを
    得ないのでないでしょうか。

  12. 62 匿名

    関電、電気足りてるらしいよ。
    知り合いが社員と飲んだ時に聞いたって。

  13. 63 匿名さん

    社員の方は何を想定して、足りていると判断されているのでしょうか。
    今回の地震はここ百年以上経験のないものでした。
    もし今年10年に一度の猛暑が訪れ、雨が降らず水力発電に
    問題が起きても、電力は大丈夫なのでしょうか。


    もし今回の地震と同様に、想定外の数百年に一度の猛暑が起これば
    停電で、クーラーが止まり、信号が止まり、病院が機能不全に
    なり、相当の死者が出るような気がします。


  14. 64 きよしろう

    みんなが忘れてしまっていること。

    セシウムの半減期は30年、プルトニウムは2万年。
    セシウムは200年待てば100分の1に減衰するが、プルトニウムは未来永劫にわたって国土を住めなくする。世界中を汚染する。毒性が強いから除染もできるかわからない。

    政治家さんの事故の記憶は1年ちょっとでかなり減衰しているみたいですが。

  15. 65 匿名さん

    >プルトニウムは未来永劫にわたって国土を住めなくする。世界中を汚染する。
    毒性が強いから除染もできるかわからない。

    長崎にはプルトニウムを精製した、原子爆弾が投下されました。
    偏西風に乗って、九州の各県に市の灰が降り注いだはずです。
    その際、除染も、非難も一切行われませんでした。

    確かに核燃料の5%を占める、ウラン238に中性子が吸収され
    ベータ崩壊するとプルトニウムが生成しますが、それほど
    多いのでしょうか?

    やみくもに危機をあおるより、きちんとした理論の上でリスクを
    考えるべきでは。

  16. 66 匿名さん

    危ない危ないって言いながら、世界中の多くの国が原発の建設を続けているよ。
    石油やガスが余って、外国に輸出している国でも原発の建設をしている。
    うまく使えば、コストが安くつくのだろう。
    日本のまわりの韓国でも中国でも建設を続けている。

    エネルギーを安定して供給なければ、産業活動は育たない、国民の生活は向上しない。

    ウランに代わる新しいエネルギーを手に入れるまでは、リスクと向き合うしかないよ。

    停電なんて困るよ、**と言われているようなものだよ。

  17. 67 匿名さん

    http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4050.html
    上記資料の二番目の発電のグラフを見てください。
    お隣の韓国では、原発依存度が日本より高いですね。
    中国はエネルギー確保のためこれから、どんどん原発を進めるようです。

    日本の原発廃止論者の方々は、原発事故を恐れ、ほんの僅かの、
    放射線汚染も許せないようですね。
    でも地域的に西にある、韓国、中国が原発を廃止しない限り、事故が起これば、
    偏西風で日本も少しばかり、放射能汚染されますよ。

    総合的に考えて脱原発しないと、さまざまな痛みを伴って目的を達しても
    原発の危険から完全には逃れられない現実に、目を向けるべきでしょう。
    個人的には、長期間の計画を練り、経済的に納得のゆく技術革新を達成出来るのなら、
    脱原発へのエネルギー転換に賛成です。

  18. 68 購入経験者さん

    原発と言うとやっぱりこの議論が出てきた。

    http://www.j-cast.com/2012/06/16135847.html

    リニアは現行新幹線の消費電力の二倍前後に近い。
    元々、リニアは原発事故が無い前提で1970年前後の大阪万博開催の辺りで全国総合開発に原発の増設は組み込まれていたと思う。

    現東海道新幹線の老巧化と東海地震対策でバイパスルートを確保しようとしていた国策もあるけど。
    そんな中、大飯原発の再起動が着実になってきた。
    直下に断層が何本か走っているとマスゴミを通じて聞かれているのに、万が一第二の放射能漏れ事故が起きたとしたらを想定すると、この日本は自殺行為に等しいのでないか?と思う。

    効率の悪い太陽光発電よりも地熱発電や波力・潮力発電の開発を何で早くから怠っていたのか?

    原子力開発は宇宙空間に利用すべき。

  19. 69 匿名


    日本が地震国じゃなけりゃ原発はok!

    地震はいつくるか分からないから困る。

    明日か、100年後か、来ないかもしれない。

  20. 70 匿名


    原発を処分しない限り、地震大国日本はいつか滅ぶ時がくる。
    直ぐに廃棄にかかるべき。

  21. 72 匿名

    戦争もなく平和で幸せに暮らせるはずの日本。

    原発が奪ってしまう。

  22. 73 68

    >>72

    >>戦争もなく平和で幸せに暮らせるはずの日本。

    >>原発が奪ってしまう。

    それは終戦後の日本政府自体が奪ったことではなく、世界最強の帝国の合衆国の言いなりになっていることであり彼らにはどうしても抵抗出来ない所があるって事。

    それと関連する話として、墜落事故が頻発するOV-22の沖縄への配備もある。
    普通に考えればあの機体は回転翼を水平にするとプロペラが滑走路にぶつかってしまう。
    何らかの拍子で巡航中から、着陸態勢に入った時に回転翼のプロペラが垂直方向へ戻せなくなったらどうなるか? 想像する人は少ないだろう。
    同じように地震・火山大国に原子力を押し付け、日本各地に原発を造らせたのも敗戦国だからだろう。
    世界で唯一の原水爆による被爆国なのに。

    欧米の原発のリスクは、地震・火山よりテロの方が神経を使っているはず。

  23. 74 73

    誤植訂正です。

    オスプレィについては、OV-22ではなくMV-22でした。すいませんでした。

    それにしても、大飯原発の暫定的な安全基準で再稼働、墜落事故が連続するMV-22の沖縄にも配備とリスクの多い政策が目立ちます。

  24. 76 匿名さん

    何が何でも夏が来るまえに再稼働しないといけないと焦っています。
    なぜなら、原発なしで乗り切れてしまったら、なくても大丈夫なことがバレてしまうからです。
    電気がないと死んでしまう、と脅しをかけていますが、無いと命に関わる電気なんてほんの一部。
    停電がおこらないよう、昨年の東京みたいに工夫すれば誰一人命を落とすことはありません。
    寝苦しい夜だってエアコンつけて大丈夫なんです。電気が足らないのはお昼のピーク時だけですから。

  25. 77 購入経験者さん

    >>75

    それしか書けないのは、情報無しの2ch的文句だけの投稿か?

    何で、日本列島のあちこちに原発が建設されたいきさつを解説してみよ。

  26. 78 匿名さん

    自前の石炭から輸入の石油へと、資源の事情は変わったよね。
    で、日本の経済高度成長がはじまった、国民も良く働いたし生活は向上を続けた。
    ところが中東戦争で石油が危なくなって高騰した。
    で世界中の国が原発の建設を始めた、資源のある国も原発を建設した。

    韓国は日本海沿いに原発20数基、
    中国は電力が産業活動に追いつかず、数10基を建設、200基の稼働計画だという。

    日本を電力不安に追い込んで、日本の先端技術の海外移転を期待しているとこもあるというよ。

    日本の原発はいずれは廃炉になるのだろうが、
    原発の技術は維持しないと隣近所の事故に対応できないよ、偏西風のこともあるしね。

    電車やエレベーター乗り回して「原発反対!」って人達、どうなっているのかね?

  27. 80 匿名さん

    >76 さん

    確かに昨年の東京は大丈夫でした。
    でも関西の夏は、東京より随分厳しいですよ。

    もし10年、20年に一度の猛暑が今年到来して、原発が稼働しなかったら
    おそらく電力不足になり、死人も出るでしょう。

    今回の原発事故は、数百年に一度の地震に対する備えが足りなかったため
    起こった参事です。
    猛暑も今年、数百年に一度の激しものが来るかもしれません。
    原発事故を教訓に、備えを充分に取るのが良いと思います。

  28. 81 匿名さん

    そんな猛暑じゃ、エアコンも効かないよ?

  29. 82 匿名さん

    再稼働の機会に通常稼働に持ち込もうと必死。関電の次は四国、九州、北海道。
    壮大なロシアンルーレットがまた回りはじめるね。

  30. 84 77

    >>79

    >>時の政府の関係者や実力者以外は真実は永遠に不明だと思いますよ。

    例えば、横田への核爆弾の持ち込み。
    これは永遠に封印されていると思う。
    しかし、冷戦時代の全面核戦争を想定して横田には司令部を地下に移せる核シェルターもあるとした噂が絶えなかったけど。

  31. 86 匿名

    節電すれば火力発電でなんとかなると思います。
    昨年の関東みたいに。

    再稼働賛成の人って、原発の関係者に限られるでしょう?

    喉元過ぎれば熱さ忘れるっていうけど、喉元過ぎたけど大火傷して治療もまともに受けらず忘れようがない状態なのに、そういう感覚は関係者だけだよね。


  32. 87 匿名さん

    いや、関係者でもなんでもないが、賛成だ。

  33. 88 匿名さん

    再稼働に大賛成の人たち。
    原発で甘い汁すってる人。
    原発がないと食べていけない原発ムラの住人。

    漫然と賛成の人。
    不動産もなく仕事もやめられていつでも引っ越せて、再稼働しないと停電するとか空調を切られるといわれて深く考えずに賛成してしまう人たち。原発ムラの住人はこういう人たちを見方にしたくてたまらない。

    反対の人にも色々いるだろう。
    放射能は嫌だから絶対に反対の人。
    一度あった失敗は繰り返されるという直感から反対の人。
    きちっと管理すれば大丈夫と理解していてもきちっと管理できると信じられないので反対の人。
    原発ムラの住人だけがぼろ儲けしているのが許せないから反対の人。
    自分の大切な財産を放射能で台無しにされると困るので反対の人。

    政治家から見るとこんな感じ。

    再稼働する場合。
     地震が来なかったら、怒られない。
     大地震が来て被害がない場合、怒られないが、特に褒められない。
     大地震が来て被害がでた場合、怒られる。

    再稼働せず廃炉の場合。
     大地震が来なければ、損失を出したとは怒られる。
     大地震が来て被害がない場合、動かしていても耐えられた地震じゃなかったかと怒られる。

    政治家にとっては、怒られない選択肢は再稼働した場合に限るので再稼働したくなる。
    津波はここまで多分こないだろうとタカをくくっていた人たちの多くが波にさらわれたことを忘れてはいけない。

  34. 89 匿名さん

    年内に全原発廃炉にすると電力会社4社が債務超過になるとの報道があった。
    どうやら再稼動の理由はここにありそうだ。

  35. 90 匿名さん

    電力会社の赤字倒産もあるだろうがね、

    日本の貿易赤字がヒドイよ、5月だけで9072億円の赤字。
    火力用の天然ガスの輸入が原因、これが続けば日本は破産、
    原発反対運動を見越して、無茶苦茶な価格になっている。

    資源を輸入して、いろんな物を輸出して、貿易で稼いで豊かになったのだけどね。
    政権交代以降、災害は多いしなんかツイテナイって感じだな。

  36. 92 匿名さん

    俺も賛成ー。
    反対派はぐちぐち言うのがうざい。

  37. 94 匿名さん

    原発再稼働反対運動は、中核派に乗っ取られているそうだ。

    ヘルメットにゲバ棒は昔の姿、今はそんなスタイルは卒業だって。

  38. 95 匿名さん

    >94
    >中核派に乗っ取られている

    賛成派のデマに騙されない方がいい。

  39. 96 匿名さん

    95さんに同意。
    ホント、いちいち中核派だ、とか言ってるの、
    いつの時代の話だよ!?て感じ。

  40. 97 匿名さん

    停電するなら原発あってもいいでしょう。

  41. 99 匿名さん

    出てきたようだな、中核ちゃんちゃこ!

    おいでませ!おこしやす!いらっしゃーい!ようきんさった!

  42. 100 匿名

    今不景気なのは震災と原発事故の影響だというのが分からないようだ。

    震度7クラスの直下型がくるかもしれないと言われているのに、原発賛成には呆れるよ。

    過去も大地震後は2~3年以内に再び大地震が来てるのは知ってるのか?

    今度原発事故があったら日本は終わりだよ!

  43. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸