住宅コロセウム「原発再稼動賛成VS反対」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 原発再稼動賛成VS反対

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-06-29 16:13:24

野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。

感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。

[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発再稼動賛成VS反対

  1. 451 匿名さん

    なるほど、原発に傾倒し過ぎた歪みが、再生可能エネルギーや反原発の動きとして出ているのか
    日本は再稼働反対くらいで丁度バランスがとれるのかもね

    ちなみにフランスがドイツの電力を買った件は? (夏を乗り切れず)

  2. 452 匿名さん

    >ちなみにフランスがドイツの電力を買った件は? (夏を乗り切れず)

    たしか、フランスで河川の水の関係で冷却水が足りなくなって原発の出力を落とさざる得ない事態になり、ドイツを含む近隣諸国から電力を輸入したことがあったな。日本のように海の近くに作れば、冷却水の心配はないけど、他の心配がある。

    そもそもEUは陸続きで常に電力の輸出入が発生している状態だから、自国で発電するよりは輸入した方が安価であればそうしているみたい。ドイツがフランスから電力を輸入しているのも安いから?原発の比重が高いフランスの電力が安い???日本では原発は安くないという話になっているのに、国が変われば状況が変わる???ますます良く分からん。

    いずれにせよ、現在のように電力会社の地域独占は競争原理が働かないという大きな弊害があるので、すみやかに発電と送電の分離を進めて欲しい。

  3. 453 匿名さん

    送配電分離は必要ですね

    発電の多様化で他業者参入で電気代は安くなる
    コストという観点から再稼働は不要になる(価格淘汰)
    (原発屋は国から補助金を絞りだそうとするのだろうけど)

  4. 454 匿名

    送配分離必要なのは私も同じ考えです!
    中国や韓国と海底ケーブル繋いで欧州のようにやれば出来るんじゃない?
    後ヘルツが東日本と西日本違うから東日本のヘルツに統一すれば静岡にあるヘルツの変換場確か100万キロワットしか出来ないから国内のヘルツ数東日本の方に統一すれば要らないくなるから西日本にも電気融通出来る用にした方がそうした方がいざと言う時良いんじゃない!

  5. 455 匿名さん

    >454
    >中国や韓国と海底ケーブル繋いで欧州のようにやれば出来るんじゃない?

    技術的に繋ぐことが出来たとしても、各国の事情、外交状況や歴史を考えると、電力の安定供給に繋がるどころかリスクが増すだけだな。
    たとえば中国は「条件を飲まないと電力供給止める」あたりは平気で言うぞ。

  6. 456 匿名さん

    原発反対で凄いお爺さんいたね、

    坂本なんとかさん「たかだか電気のために自然が・・・・・・・・・・」
    マイク使ってね演説、マイクつくったり乾電池つくったりするのに大量の電気を使う、
    服だって靴だって電気がなければ作れない。食事はどうしているのだろう?
    こんな生活が大量の電気を必要とする、大量の電力を得るために原発をつくる。

    ひとりひとりが節電を自分の身の回りから実践することが、確かな脱原発だろう。

    坂本なんとかさんは、生産活動に嫌悪があるようだが、
    生産活動に従事する人達が坂本なんとかさんの生活を支えているはずだがね。

    酸素吸って炭酸ガス吐き出して、人間って罪作り・・・

  7. 457 匿名さん

    449

    では、原発反対派の君たちから、原発を廃止したときに、電力が安定的に安価(原発使用時と変わらない価格)に安全に供給できる、具体的なお話を聞かせてください。

    危ないからやめろ、では稚拙すぎる。電力不足や高コストによる国力低下で日本国民が飢えても良いのか?

    何度も言うが、そんな事ばかり気にするくらいなら、世界の核兵器廃絶と北朝鮮の武装解除を唱えなさい。それらは安全なのか?

  8. 458 匿名さん

    >坂本なんとかさん

    ニューヨーク在住の人でしょ。
    所詮他人事なんだよ。

  9. 459 匿名さん

    >443
    >現にドイツは原発廃止前後で電気代が倍になってますよ。
    倍とかデータを矮小化するなよ いい加減だな443は
    3倍くらいだと

    データをねつ造するのは原発推進派の常套手段、いつものことさ
    それに相手を罵倒して議論を避けるのもね 446みたいに 

  10. 460 匿名さん

    >459

    443が推進派に見えるあなたは相当に病んでいます。推進派が脱原発後の電気料金の上昇を意図的に矮小化するという発想自体異常です。

    PCのスイッチを切って静かにお休みになられることをお勧めします。

  11. 461 匿名さん

    ドイツは原発廃止前後で約3倍くらいなんだろ?
    (前後とは言っても原発不使用の目標は2020年だから途中なんだけどね)

    嘘を書いてはいけないね

  12. 462 匿名さん

    >443は原発大国フランスと勘違いしているのかな?

  13. 463 匿名さん

    矮小化したデータをそのままに話を続けるってどういう神経しているんだか

    だから、「データねつ造は原発推進派の常套手段」と言われるんだよ

  14. 464 匿名さん

    矮小化されているかどうかは良く知らんが
    結局、原発を廃止することになると日本では電気料金がどの程度の上昇すると考えるのが妥当なのかな?

    20%
    50%
    100%
    もっと?

    すでに、東電管内の大口は20%以上高くなっている。
    家庭用はとりあえず、8%少々でけりがつきそうだけど、これは原発の再稼動が前提。それが実現しないと更なる値上とのこと。しかも太陽光などの普及が進めば、発電コストは上昇するし、果たしてどの程度になるのかな?

    この上昇が企業および家庭を総合的に鑑みて受け入れられるものであれば、何でも好きにしてくれって感じかな。

  15. 465 匿名さん

    >矮小化されているかどうかは良く知らんが

    そういうスタンスならザックリ答えるけど
    ドイツ並みでいいんじゃないですかね

  16. 466 匿名さん

    >465
    >ドイツ並みでいいんじゃないですかね

    それって、具体的にはいくつなの?

  17. 467 344

    脱原発賛成で再稼働賛成が普通の冷静な意見だろ。
    再稼働反対派がなぜそこまでハードランディングにこだわるのかわからん。

    再稼働には賛成だが、長期的には脱原発でOK。だだし、経済や生活へのインパクトを最小限(ゼロ)に抑えることが重要。
    再生可能エネルギーが安定的に供給出来るようになったらそのぶんだけ原発の割合を下げて行けばいい。
    その分野(新エネルギー)の開発で世界のなかでイニシアチブを取れば、雇用や経済にもポジティブな影響があるだろうから、積極的に取り組むべきであることは言うまでもない。
    だだし、敢えてこの経済状況のなか、日本が自ら手足を縛る必要もない。むしろ、積極的に電力需要を増やし、経済活動を活発にすべき時。

    反対派は、災害のリスクからすぐに止めるべき、と言うが、リスクの確率とメリットのバランスの上に全ての物事が成り立っていることを知らない可哀想な頭なひとだということをさらしている。自動車も包丁も野生の危険な動物も、人にとって危険という理由で明日から無くせますか?
    人が死ぬというリスクは原発も同じ。そして莫大なメリットもあるのも自動車や包丁、動物と一緒。自動車がこれまで殺してきた日本人の数は、原発や原爆で殺した人数を遥かに上回ってますよ。

    反対派はバランス感覚を欠いてます。まぁ、そんなこと言っても再稼働はしてるんだから、それが常識的な世論の感覚ですよ(笑)

  18. 468 匿名さん

    >344
    >467
    >再稼働反対の人たちの中・長期的な視野のなさがヒドい
    どういう風に酷いの?

  19. 469 匿名さん

    >>467
    原発再稼働推進派は、344みたいな論理では再稼働を目指していませんよ

  20. 470 匿名さん

    344は偽原発再稼働推進派ですね

  21. 471 344

    >468

    467にも書きましたが、
    1:経済や実生活への影響を限りなく少なくする、という視点
    2:むしろ経済活性化のため、今は電力需要を増やす時という、マクロ視点
    3:再稼働賛成でも長期的には脱原発で行くことには誰も反対などしていない、という視点
    4:物事は全て、リスクとメリットのバランスで成り立っているという視点

    が欠け具合が酷いね(笑)そして、ここまで丁寧に教えないと分からない理解力も絶望的(苦笑)
    >469

    では、どんな論理?再稼働賛成派も再稼働『やむなし』であって、再稼働させて『原子力よ、永遠に!』なんて言ってるひとを見たことないが(苦笑)?

  22. 472 匿名さん

    >471
    新聞くらい読みなさい

  23. 473 匿名さん

    >471
    再稼働するなら安全くらい確認しましょうね

  24. 474 匿名さん

    >>ドイツ並みでいいんじゃないですかね
    >それって、具体的にはいくつなの?
    現在のドイツの電気料金くらいネットで調べれば? 一から十まで質問するのは失礼だよ

  25. 475 344

    >472
    新聞?読んでるけど分からん。理解力のない私めのために、あなたの知識を教えて頂けませんか?お手間を取らせない程度でいいから、逃げないで(代表的な?)再稼働推進派の意見を教えて(笑)

    どうやらボクは推進派のなかでマイノリティなようなので(笑)

  26. 476 匿名さん

    >474
    >現在のドイツの電気料金くらいネットで調べれば? 一から十まで質問するのは失礼だよ

    は?
    今いくらか?という話だったらネットで簡単に調べられるが、原発廃止の場合に「電気料金がどの程度の上昇する」という話のはずだが。

    話をすりかえないでくれないかね。

  27. 477 344

    >473
    確認はあんなもんでしょ?充分ではないが、完璧を期していては時間がかかり過ぎる。どこまでやったって反対派は不充分て言うわけだし。
    これも、リスクとメリットのバランス視点が欠如してるから、そういう意見になる。
    原発にリスクはある。最小限に抑えても0にはならない。でも、いま原発を稼働させ、電力需要も増やし、経済活動を活性化させなければ、年金や国の借金も含め、我々のQOLは維持すら出来ない。縮小均衡という考えは一見正しいようだが、この国が資本主義で運営されている以上、経済は右肩に上がっていないと、少子高齢社会のなかで、社会保障や福祉は全て崩壊するんだよ。つまりは経済が崩壊する。
    再稼働賛成派が原発の安全に責任取れないように、反対派も経済の崩壊に責任取れんだろ。経済の崩壊は、原発→汚染みたいに単純な図式じゃないからあなたの脳ミソでは理解できないだけであって、『あなたが理解出来ない=起こらない』ではない(苦笑)

    原発→危険→止めるみたいな、蚊の脳ミソみたいな反応ではなく、原発の危険性と国民のQOLをマクロな視点で天秤にかけたら、おのずと結論は、再稼働賛成かつ脱原発になる。
    反対派がなんで時間軸を持てないのか不思議。

  28. 478 344

    >469
    そうそう、『再稼働賛成派は344(私)のような論理では再稼働を目指していませんよ』との事ですが、つまり私のような意見であれば、再稼働に消極的ながら469さんも賛成して頂けるという意志表示と受け取りました。

    ありがとうございます(笑)

  29. 479 匿名

    >477
    >反対派がなんで時間軸を持てないのか不思議。

    危険リスクを最小限に抑えるため。

    いつくるか分からない地震、でも必ずくる地震。

    推進派は来ないことが前提の話になっている。
    3.11があったから、もう来ないと思ってる?

    歴史的に見ても大地震は一世紀の間に10~20以上来てるし、そして片寄る傾向にある。

    数年以内に震度7クラスの直下型がくる?なんて言われてるよね。
    今撤廃を始めても間に合うかどうか分からないが、始めないよりは間に合う可能性は高い。

    経済的損失は十分理解できるが、日本が人が住める国じゃなくなる方が損失は大だね。

  30. 480 匿名さん

    では、あなたは昭和初期の生活ができるというのですね。夏は団扇、冬は湯たんぽ。

  31. 481 344

    >479
    >推進派は来ないことが前提の話になっている。

    なってません。何度書かせるんですか?『リスクとメリットのバランス』です。リスクは0にはなりませんよ。『再稼働賛成派も原発の安全に責任は持てない』と477でわざわざ言及してますが?
    これをどう解釈したら『(天災)が来ないことが前提になっている』となるのですか?全く理解に苦しみます(苦笑)

    >経済的損失は十分理解

    この程度の理解力で原発再稼働反対などしないで下さい。日本の将来にとって迷惑です。

  32. 482 匿名さん

    >467
    >脱原発賛成で再稼働賛成が普通の冷静な意見だろ。

    「普通に冷静に」考えたら
    使用済み核燃料棒の処理が、実に脆弱な状態の日本では、
    脱原発なんて、いつまでたっても無理ですよ。

  33. 483 匿名

    そんないい加減な処理を改めてようとしない電力会社、官僚、政府って全く信用できないですね。

  34. 484 匿名さん

    >483
    そうやってすぐに責任を他人に転嫁する。
    自分自身は今まで何をしてきたのか自分の胸に聞いてみよ。

  35. 485 匿名さん

    >>476
    調べたの? 失礼な人

  36. 486 匿名さん

    >>477
    >リスクとメリットのバランス視点が欠如してるから、・・・

    リスクとメリットのバランスがとれていないから再稼働はできない
    ただそれだけですよ

    安全くらいちゃんと確認してから再稼働しましょう

  37. 487 匿名さん

    電力が欲しいから再稼働、再稼働
    車にだって車検があるのに 車検に通った車に乗りましょうね344

  38. 488 匿名さん

    >485
    >調べたの? 失礼な人

    そんなもの最初から調査済みだ。どっちが失礼だ。

  39. 489 匿名さん

    あら、それは失礼

  40. 490 匿名

    >484
    他人?
    当事者だろう?

    そもそも原発は100%安全ということで導入されたはずだ。

    それがいたるところで事故を起こしてる。

  41. 491 匿名さん

    >490
    >そもそも原発は100%安全

    「原発は安全」という表現はよく目にしたが、「100%」というものは見かけたことが無い。
    本当にそのような表現が使われてきたのか???

  42. 492 匿名さん

    実際には「原発は少し安全ではない」だからね

  43. 493 匿名さん

    100%安全だと思っていた
    違うの?

  44. 494 匿名さん

    隕石が直撃したら安全は保てないね

  45. 495 匿名さん

    あと、戦争で核ミサイルの攻撃を受けたり、とか

  46. 496 匿名さん

    少し放射能は漏れますよ、と言っているよね
    健康への影響のない安全なレベルで

  47. 497 344

    >486、487
    >リスクとメリットのバランスがとれていないから再稼働にできない

    リスクを過大評価しすぎたうえ、メリットを過小評価している典型的な近視眼の反対派の意見をありがとうございます(苦笑)
    意見表明は結構ですが、借り物の意見の悲しさか、その意見を補完する理由までは書けないようですね(笑)なぜそう思うのかさっぱり分かりません。
    まずはパソコンとエアコンのスイッチを切って、部屋の外の世界に触れてみることから始めてみて下さい。
    そしてもう少し勉強して、自分なりの意見を理由も含めて発表できるようになってから、掲示板に戻ってきて下さい。キミには、まだここでの議論は早いようです。

    >車検

    そう、まさに車検!
    点検とストレステストを行いました。これ以上何をすべきか具体的にご指摘下さい。
    完璧な車検がないように、完璧な原発再稼働の点検はありません。ただしより良いものにどんどん改良していく必要はあるでしょう。時間軸を持って下さい。あなたにそれを持てるだけの頭があるかは分かりませんが(苦笑)

  48. 498 匿名さん

    君のカキコミは単なる愚痴ですな344

    安全確認、検査パス、周囲への説明 これくらい最低限のことでしょ

  49. 499 匿名さん

    >497
    あなたは、使用済み核燃料棒について、どう思われますか?
    そして、今現在それは日本に、どのような状態で、何本位あるのか、
    (見識の広い」あなたなら、もちろんご存知だと思いますが、
    是非、ご意見を賜りたく存じます。

  50. 500 匿名

    福島の事故を受け、あの原発王国フランスでさえ77%の国民が即時停止または30年かけて原発を減らすことに賛成。
    今年の大統領選挙では2025年までに50%減らすと減原発を表明し、フランス最古の原発廃止を公約に揚げた社会党のフランソワ・オランドが当選した。
    諸外国が脱あるいは減原発の方向に動いてるにも拘わらず、事故の当事国である日本が全く方向性も出さず原発再稼働を始めた。

    電力総連は民主党の指示母体だから民主党は言われるがままだね。

    財務省の操り人形の野田!
    更に原発の方向性も出せない民主党!
    二度と投票はできない。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸