住宅コロセウム「原発再稼動賛成VS反対」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 原発再稼動賛成VS反対

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-06-29 16:13:24

野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。

感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。

[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発再稼動賛成VS反対

  1. 401 匿名さん

    大きな方に目を向けて行動して検証してね400 (どちらでもいいけど)

  2. 402 匿名さん

    福島第2を再稼働させるという噂は本当か?

  3. 403 匿名さん

    福島第1の5,6号機を再稼働させるという話はあったね。
    すぐに潰されたけど。
    動くかといえば動くんだろうけどね。

    福島第一 5,6号機再稼動! いや怖いな、怖い

  4. 404 匿名

    原発は日本にはあってない!
    絶対安全を宣告して導入した当時の政府の責任は重い。
    地震大国日本は、また必ず大地震がくる。

    1日も早く撤廃が当然だ。
    安全>利便性・経済

  5. 405 匿名さん

    原発なくてもクーラーのきいた部屋でネット三昧
    何も問題ないね~

  6. 406 匿名

    >395
    足が不自由なご家族がいるなら、11階は電力に関係なく危険でしょう?
    火事や地震でエレベーターは直ぐに止まります。
    特に火事の時は危険ですよ!
    1階にお引っ越しされたらいかがですか?

    経済的にゆるせばのはなしですが?

  7. 407 匿名さん

    394

    大丈夫かい?火力・水力・風力・太陽光ではコストが合わないのです。そして電力そのものが足らないから、停電を検討しているのでしょ。

    電力が上がるのは、家庭だけではなく、企業もです。日本から製造業が国外に出ていって、日本国民は何処で働くの?第二次産業が巣対すれば、第一次も三次も衰退するのは明らか。

    今、電力があるから、原発反対なんて、世間知らずの奥様か僕チンならいざ知らず、論外です。話にならん。

  8. 408 匿名

    昨年関東は計画停電で切り抜けた。
    コスト高はやむを得ない。
    将来の安全の方が大事。

    事故はいつ起きるか分からないから、一刻も早く撤廃が鉄則。

    新しいエネルギーが開発されるまでなんて言ってる場合じゃない。


  9. 409 匿名さん

    原発が一番コストが高い。

      しかも、原発の3分の2のエネルギーは使用せず廃棄している。
      それ故、海暖め装置とも言われている。7度上がるのだとか。。
      もち日常的に海に放射性物質を放流し続けている。)

    原発がなくとも電気供給は問題なく生活できる。
    つまり火力、水力、その他で電気供給は問題ない。

      ということを、国民は福1の爆発後久しくたっているにの知らされず
      無知であり続ける。


    http://www.asahi.com/national/update/0716/TKY201207160202.html

    「たかが電気のためになんで命を危険にさらさないといけないのでしょうか。
    子どもを守りましょう。日本の国土を守りましょう」。
    呼びかけ人の一人、音楽家の坂本龍一さん。

    「私らは侮辱の中に生きている。政府のもくろみを打ち倒さなければならないし、
    それは確実に打ち倒しうる。
    原発の恐怖と侮辱の外に出て自由に生きることを皆さんを前にして心から信じる。
    しっかりやり続けましょう」とノーベル賞作家の大江健三郎さん。

    http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/86185.jpg


            「電気のため」「あなたのため」と政府、電力会社に言われて
             どれだけ、さらに、ダマサレ続けるのか?

             こんな小さな地震島国、50基以上も、何を考えて(ず)
             建設したのか?

  10. 410 344

    >原発なくてもクーラーのきいた部屋でネット三昧、何も問題ないね~

    こんな程度の考えのひと達が再稼働反対してるんだ?
    てことは、ちょっとエアコンとかネットに支障が出るようになったら慌てて再稼働に賛成するなw
    ま、野田さんもほとんどの浅~い覚悟・考えしかない一般の反対派のためにも再稼働させたんだなw

  11. 411 匿名さん

    >408さん・>409さんに同意。
    407さん、騙されていることに、早く気付いてね。

  12. 412 匿名

    >410
    あんたの感覚おかしいよ。
    逆に賛成派はあんたみたいな卑怯な人ばかりかい?

  13. 413 匿名さん

    40年前の最先端技術まだ使ってるんだよね
    あと40年くらい使うのかな?
    だって廃棄コスト出せないだろうしね

    えっ税金

  14. 414 原発賛成派!てかカモーン

    原発万歳、稼働万歳、脱原発**、原発万歳、稼働万歳、脱原発**、原発万歳、稼働万歳、脱原発**、原発万歳、稼働万歳、脱原発**、脱原発いなかったら日本最高!

  15. 415 匿名さん

    >411
    騙されてますとか、
    マインドコントロールされてますとか、
    言うやつは、だいたい言った本人が騙されてるんだよねー。

    知らずに詐欺に加担してる奴がよくいう。
    宗教の勧誘に近いものがあるな。

    もう少し落ち着いて、
    自分の意思で物事を考えた方が良いですよ。
    まあ、貴方たちに言っても無駄でしょうが、人を勧誘するのはウザイのでやめてくださいね。

  16. 416 匿名さん

    >415
    >宗教の勧誘に近いものがあるな。

    確かに。

    「君は騙されている。真実は我々が知っている。」が勧誘の常套句であることは良く知られた事実。
    ただ、「君は騙されている」と言い続けるだけで明確な証拠などは提示せずに御託を並べるだけ。

  17. 417 344

    >409
    坂本龍一さんとか大江さんとか、そーいうセレブなひとは原発反対でも良いと思う。坂本さんなんてほとんど日本で生活してないし、原発がどっちに転ぼうが、本人の生活の選択肢はいくらでもある。だから全く参考にならない。
    小泉政権の時に、保守派=悪で、『なんか変わりそうとか、新しい』みたいな印象だけで物事を考え、規制緩和や非正規雇用を積極的に支持した無党派層(主に若者)が、結局貧困層になってバカを見たみたいに、大した考えもなく、原発再稼働賛成=保守派=悪みたいな印象だけで原発再稼働反対を支持してるあなたのような浅~いひとが一番痛みを受けます。

    原発の排水で海水温が7度上昇させられる?それが本当なら、地球温暖化の原因はCO2ではなく、原発ですね。しかも0.1℃とか0.2℃とかで大問題になってるのに7℃って…面白いけど。地球上の原発集めたエネルギー(しかも排水だけで!)は太陽を遥かに超えるエネルギーを持っているのですね。それは確かに危険ですね(苦笑)
    あなた程度の浅~い知識で再稼働に反対しないほうがいいよ。まぁ、もう再稼働してるから意味ないけどw

  18. 418 匿名

    もっともそうなこと言ってるが、賛成派は事故が起きないことを前提だろう?
    原発の事故は起きたら取り返しがつかないということ。
    起きたら誰も責任とれない。
    それに反対派は電気が無くても平気だとでも思ってるんじゃない?
    誰もが停電も、景気後退も嫌だし、快適な暮らしをおくりたいよ。

    だけど、万一ということがあるでしょう?

    無ければいいが、無いとは言い切れない。
    賛成派の人、保証できますか?

  19. 419 匿名

    私は原発稼動賛成です!
    原発事故は防潮堤や耐震補強もろもろの対策さえすれば防げるよ!
    原発稼動反対派経済の事甘く見てるわ適当な事言って現実分からないネットで煽られた人達集まってるだけ!
    安全対策二重三重にさえすれば原発は大丈夫なんですよ!車の部品作る仕事してるからそこら辺の事情詳しく分かるんです!
    また消費税増税大賛成ですよ8%や10%にしても構わない!むしろ海外の消費税も海外事情に日本も合わせるべきだ!

  20. 420 匿名さん

    >419
    あなたのような疑う事を知らない、お上に従順な国民ばかりだったらな~

    by 財務省・経企省・電力会社・政府

  21. 421 420

    経企省→経産省に訂正

  22. 422 匿名さん

    >418

    保証するか?
    では、あなたは原発を止めることにより100%発生する、経済の萎縮に伴う企業の倒産や失業者数の増加をどう考えますか?
    倒産や失業や貧困すべてを政府が保証してくれると思いますか?そうでない国なんてほとんどですよ。
    あなたの考えはぬるいと思いませんか?

    分かりやすい例を示すと、
    ずっと反原発を訴えてきた橋本氏が、
    万が一の原発リスクと100%起こる実害を比較した結果、
    大飯原発の再稼働を容認したのは何故だと思いますか?

    これが政治的判断ですよね。

    別に万が一になにも備えないわけではありません。

    100%起こると分かっている実害は回避しながら万が一に対して徐々に備えようというのが、再稼働賛成派のほとんどの意見です。

  23. 423 匿名

    何でも賛成派って、たいていネット右らしいです。

  24. 424 匿名さん

    電気がなくても良い、なんて人が沢山いるそうだ。びっくりしたよ。

    今使っているパソコンは電気、テレビ、冷蔵庫も電気、今消した蛍光灯の電気。
    マンションだから、水道関係はアウト、エレベーターも使えない。
    電気に頼り過ぎてるようで怖くなったよ、

    電気が無くても良い生活をしてる人達は、声も大きいし行動的だ、
    歩いて東京に集まっている、選挙の都合の旧左翼の人達ばかりでもなさそう。
    電気が無くても生活できるコツとか知恵とかあるのだろう。

    自給自足の田舎暮らしの時代が来たのかもしれない、サラリーマン生活の終焉?
    亡くなった祖父のボロ空家を平屋に建て替えて自家発電を設備、
    ちっぽけな荒れた畑に手を入れて百姓しまっせー!
    で、1人でどうぞ、とカーチャンやさしい。

  25. 425 匿名さん

    こうしてエアコンつけてネット三昧

    原発いらないんじゃね? 

  26. 426 匿名さん

    電気? そら電気は必要だろ (大笑

    原発なんかで作んなくていいんじゃない?

  27. 427 匿名

    >422
    賛成派は原発推進理由として、経済の衰退、熱中症、エレベーター、重病患者などをあげるが、昨年の関東の例から、15%~20%の電力不足で経済に対してそんなに大きな影響があるとは思えない。
    それに足りないと言っていた電力も最終的には余裕だった。
    しかも主要地域23区は計画停電を実施しなかったにも拘わらず。
    今年は原発なしで足りてますよ。
    電力不足はせいぜい9月末頃までです。電力の供給は必要とする場所へピンポイントでできるみたいだし、15%程度の不足なら、日本経済への影響はほとんどないでしょう。
    但し、全員節電意識を高めて協力することが必要です。

    困るのは原発に係わってる人達の失業くらいです。

  28. 428 匿名さん

    >427

    その意見は経済がこれ以降拡大しないという前提に立たないと成り立たない。
    つまり、経済的な発展を諦めるという前提でなければ原発は否定できない。

    それを望んでいる人はそう多くはないと思う(それに気が付いていない人は沢山居そうだが)。

  29. 429 匿名さん

    原発で電気を作る必要性はまったくないけどね

  30. 430 匿名

    脱原発本気で目指すんだったら太陽光発電や小水力や風力発電の補助金増やせドイツやオランダ等の欧州各国は日本は太陽光発電は100万なのに対して太陽光発電で250万小水力は300万や風力は1000万位出してるドイツ、オランダ行って見てきた時はな日本少なさ過ぎて話しにならない!
    もし原発早くゼロにするならこれ位本気でやらないと日本は脱原発できませんよ!
    欧州各国のすごーく事情分かる私自身はね!

  31. 431 匿名

    少子高齢化により全国で750万戸以上の空家がある。これはこれから益々増え続ける。
    経済の発展も多くは望めないでしょう?
    家電品等も節電タイプが主流です。

    そんな状況下では電力の供給は減って行くだけです。
    電気が足りないのは一時ですよ。
    近い将来において電気は余ることが予測できます。
    なぜ無理して原発を推進する必要があるねか全く理解できないです。

    そう思いませんか?


  32. 432 匿名さん

    企業の自家発電の方がコストが安いってのが呆れるよね
    電力会社は企業として腐ってますわ
    原発遊びは終わりでいいんじゃないか?

  33. 433 匿名さん

    >そう思いませんか?

    残念ながら過去の統計では景気減退以外で電力需要が減少した例がないので、あなたの予測はただの希望的観測に過ぎないとしかいえません。

    http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2011energyhtml/2-1-4.html

  34. 434 匿名

    >433
    これまでは世帯数は増加してきました。
    これから少子化による世帯数の減少が加速します。

  35. 435 匿名さん

    電気は必要、照明や冷蔵庫、テレビに洗濯機、エアコンなど使い放題で1カ月この値段。
    最新式の原発を建設して、電力の安定供給をしてもらいたい。
    現在の電力会社がダメなら新規参入の会社でもいい、電気を売ってくれればね。
    天然ガスの発電では、電気代は高くなるものね。

  36. 436 匿名


    なぜか天然ガスを通常価格の4倍で買ってるからね。
    どんな交渉したんだ?
    不思議!

  37. 437 匿名さん

    普通、長期契約するところを飛び込みで買ったから

    新聞読んでる?

  38. 438 匿名さん

    原発の稼働割合が決まるまでは、飛び込み料金で買うしかないでしょ

  39. 439 匿名さん

    世帯が減るから電力も余る?
    何を馬鹿な事を!
    数十年後のことを今から期待してどうする。この数年間の電力の低コストでの確保が緊急の課題だろ。韓国は国が企業に電気代の補助をして産業を支援してるのに。どうやって闘うのか。

    原発なくても電気作れる?
    何を馬鹿な事を!
    電気代が倍近くになっても良いのか?製造業は日本から脱出せざるを得ない。パナだけで40万人の社員がいるのに、どうすんだ?

    天下泰平だな。

    日本の原発がトラブル起こさなくても、核保有国がトラブル起こしたらどうすんだ?

  40. 440 匿名さん

    さあそろそろ廃棄物処理施設作るから
    金出せや
    出してくれたら補助金出すよ
    税金からだけどね
    あ、そのかわり
    あと5年で年金原資ないわ
    すまんすまん

  41. 441 匿名さん

    >原発なくても電気作れる?
    >何を馬鹿な事を!

    今、作れとるよ
    あなたの電気は原発で作った電気ですか?

  42. 442 匿名さん

    >電気代が倍近くになっても良いのか?
    倍になんてなるのか? とんだ試算だわ~
    原発を再稼働したい気持ちが強過ぎると
    まともに計算もできないらしい
    そりゃ再稼働の危機感は盛り上がるよな(439だけ)

  43. 443 匿名さん

    >422
    現にドイツは原発廃止前後で電気代が倍になってますよ。

    とんだ試算とおっしゃる試算も経済産業省が試算したものですよ。

    っていうか、貴方はお気楽ですね。
    もう少し考えてから文句言った方がいいですよ。


  44. 444 匿名さん

    >現にドイツは原発廃止前後で電気代が倍になってますよ。

    そうなの?
    そいつは知らなかったな~
    嘘かと思ったよ

    へ~~~ ”倍”になったの
    ”倍” 

  45. 445 匿名さん

    >とんだ試算とおっしゃる試算も経済産業省が試算したものですよ。

    へ~、そいつは知らなかったな
    で、それはパナが使う産業用の電気代の試算なのか?

  46. 446 匿名さん

    まあ、自分で考えること、生きることをしない、天下泰平なお気楽な方々は、原発反対をスローガンのように言っててくださいよ。
    間もなく君たちを養う財力も日本にはなくなるから。社会福祉の大幅削減で生活保護は無くなりますから。

    その時になって騒ぐんじゃないよ。

  47. 447 匿名さん

    ドイツって電気代が3倍くらいになったんじゃないの
    倍ではないと思うよ

  48. 448 匿名さん

    >443
    >現にドイツは原発廃止前後で電気代が倍になってますよ。
    倍とかデータを矮小化するなよ いい加減だな443は

  49. 449 匿名さん

    データをねつ造するのは原発推進派の常套手段、いつものことさ
    それに相手を罵倒して議論を避けるのもね 446みたいに 

  50. 450 匿名さん

    ドイツは、フランスの原発の電力を買っている。
    あの辺は資源も近くにどっさりあるようだ、イギリスは北海油田を彫り過ぎて、
    慌てて、原発の稼働を増やした、
    デンマークやノルウェーの海底油田は無尽蔵らしい、ユーロに加盟せず宝物は独り占め。

    ユーロ加盟のドイツは、ユーロ安で1人勝ちの大儲け、
    マルクで商売してたら、日本と同じように産業は衰退、経済悪化だな。
    周辺諸国から、電力でもなんでも買わないとまた戦争だろうよ。

    原発は、国家の経済や産業活動、資源の確保、エネルギーの安全補償、国民生活の維持など
    総合的な評価や判断が重要だな、危ないものだけにね、お祭り騒ぎじゃ解決しないよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸