住宅コロセウム「原発再稼動賛成VS反対」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 原発再稼動賛成VS反対

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-06-29 16:13:24

野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。

感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。

[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発再稼動賛成VS反対

  1. 1904 匿名さん

    福島県民は「全基廃炉」の希望が75.4%だそうだ。
    http://www.minpo.jp/news/detail/201301065861

  2. 1905 匿名

    以前週刊誌で知った情報なんだが状況が整えば東京電力が福島県民の反対押し切って福島第一の5.6号機と福島第二東京電力再稼動する気バリバリだと言う情報あるけどこの情報本当?

  3. 1909 匿名

    北海道電力が更なる節電の要請を発表した。午前8時から午後9時までの13時間が節電要請時間とのこと

    全面的な再稼働はどうかと思うが、地域性を勘案しての再稼働は有って良かったはずなのに
    今更間に合わないけど

    北海道がこれ以上の厳冬にならない事を祈るのみだわ

  4. 1910 匿名さん

    北海道の一般家庭の暖房は、ほとんどが灯油だよ。
    まとめ買いしてるから心配するなや。

  5. 1911 周辺住民さん

    今日来るか、百年後に来るか、一万年後に来るか。
    百万年前に来たからね。千年後なんてもうすぐ。

  6. 1912 匿名さん

    1894さん、まったくおっしゃる通りなんだけど、彼らは金のことでしか換算して考えられないみたいだから
    あえて彼らにもわかりやすいようにああ言ってみたんだよ。

    でも推進したい人の話だと日本が壊滅しても全部保険で補償できるような保険をかけて保険代も払ってくれるそうだから、
    もしそうなら電気代は火力の燃料費なんて無視できるくらい高くなってしまうだろうね、と。
    でも推進したい方は喜んで払ってくれるそうだから安心しましたよ。再稼動するなら必ずやってくださいね。

    そうでなければ日本全土を博打のカタにタダ乗りでギャンブルして儲けているも同じですから。
    そんなのにはとても付き合えないから、掛け金をちゃんと払えと言っているだけです。
    払えるものならね。

  7. 1913 匿名さん

    ウランもしくはプルトニウムのリスクを全面的にカネで解決しようなんて恐ろしい。
    こりゃ核兵器を彷彿させるじゃないの。

    核兵器という武器の引き金を引く手前で東西冷戦のバランスを取るとしたことをかつて超大国は行ってきた。

    だから原子力発電は、核爆弾の副次的な産物と言われているのでは?

  8. 1914 匿名

    >>1912
    そんなとんでもなく高額な保険料にはならないですよ
    リスクの大きな保険には、保険の保険という仕組みが有りますから
    でないと損害保険業というのは成り立たないですし

  9. 1915 匿名

    損保も採算性を汲みますから
    馬鹿高い保険料要求しては契約取れませんからね
    保険の保険って形でリスク分散を測るのですよ

  10. 1916 匿名

    当然、民間の会社だから厳しいリスク査定が行われる
    国が査定するよりむしろ安心感は高まるんじゃないかな?
    電力会社も保険料をなるべく抑えたいだろうから、真面目に安全対策するだろうし

  11. 1917 匿名さん

    そうですか、では早くやってもらえると助かります。

    なお念の為言っておきますが有事の際にちゃんと払える体力のあるところでないと困りますよ。
    つぶれて払えないのでは全く意味がないので。
    日本が壊滅してもちゃんと全員に十分な補償金を払えるところにお願いしてください。

  12. 1918 匿名さん

    それで具体的にはどの保険会社が受けてくださるのですか?
    推進したい方は保険にお詳しいようですのでぜひ教えて下さい。

  13. 1919 匿名

    有事だからといって、一次受けの保険会社が潰れる心配は無いよ
    そういった事態を回避するための再保険制度だから

    直接損保契約を結ぶのは国内の会社になるだろうね。もしかしたら複数の損保の共同体になる可能性も有るかも
    再保険契約は外国の保険会社になる公算が大
    そういうハイリスクハイリターンを専門に扱う保険会社が有るのよ
    例えは、ロイズって名前聞いたこと無いかな?
    ロイズ自体は社名じゃないけど、保険業界では有名な名称だよ

  14. 1920 匿名

    例えは、一昨年の大震災でも地震保険や生命保険の支払い額はとんでもない額になったが潰れた保険会社って無いよね
    これは保険会社が再保険を掛けてリスク分散を行なってたからなのよ
    でないと自己資金だけではとても賄えないし、賄えたとしても有事の度にソルベンシーマージンが下がってしまって健全な会社運営が出来なくなる

  15. 1921 匿名

    原発のシステムとしての運用寿命は、後100年から200年ってところでしょう
    それだけ経てば、次世代の発電システムに完全に切り替わって、原発は陳腐な旧式のシステムになる

    損保からすればその期間が無事に済めば良いのだから、リスクを負ってでもハイリターンを得ようとする会社は出てくると思うよ

    福島があれだけ甚大な事故起こしても、壊滅的な事態にはならなかったって受け止め方も一方では有るのよね
    冷酷なようだけど、これもビジネスの世界

  16. 1922 匿名

    1909や1910内容見て思ったが北海道電力泊原発冬季限定でも緊急避難的にでも泊原発再稼動するべきだったと思うよ!
    北海道民灯油買い込んでるって言っても反射式ストーブ以外の床暖房等対応のストーブは電気使うんだよ!
    東北電力ももしもの事あったらと考えたら東北電力も女川原発緊急避難的に再稼動した方がよかったと思いますよ!

  17. 1923 匿名さん

    ロイズはアメリカのアスベスト裁判やら同時テロ事件の支払いでかなり傾いてきていると言う話ですが…

    地震でとんでもない額を支払ったといっても、たった1兆や2兆程度の話でしょう?
    仮に、ビルが数本、飛行機が数機壊れた程度で傾いてしまうようなところに受けてもらったとしても、
    日本全土が壊滅的な被害を受けた場合の全ての十分な補償はとても望めないと思いますが。

  18. 1924 匿名

    ロイズが一番有名だと思ったから名前を挙げただけだよ
    再保険を扱う会社で、ロイズ組合以外でそれ以上の規模の会社なんか幾らでも有るし
    再保険ってシステムは、損害保険とは切っても切れないものなのよ

    それから、生命保険も損害保険も大手ばかりじゃないのは分かるよね?
    それら中小の保険会社が大災害での保険金支払いに窮しない為にも再保険を掛けてるのよ

  19. 1925 匿名

    >>1922
    もう間に合わない、今更言っても遅いのよね
    ほんと、犠牲者が出ない事を祈るわ

  20. 1926 匿名

    そもそも>>1923の主張自体がおかしいし
    福島の事故で日本全土が壊滅したか?
    事故によるリスク想定ってのは正確に行わないと

    同時多発化して原発が事故を引き起こす可能性なんてほぼ皆無だろうが
    一番可能性が考えられるのが地震によるものだろうが、それでさえ震源地から遠く離れた原発の事故要因には成りようが無いし
    通常時の事故なら、単独でしか起こり得ないし

    原発事故で日本全土が壊滅なんてのは、有りもしない喩えだわ

  21. 1927 匿名さん

    世界一とも言われる規模のミュンヘン再保険の役員の人でも
    潜在的に非常に大きな影響がある原子力リスクは、ある一定の限度額内でのみ可能ということです。
    仮に単独に限定したところで一部のみの補償となりそうですね。

    まあ原発は近くに何基も並べて建てたりしますからそれらが全部誘爆することも十分ありえますが…
    そうなった場合補償されないのであれば、これはやはり動かしてもらっては困るという事になりますかね。

  22. 1928 匿名

    再保険の仕組みを勘違いしてないか?
    再保険を請け負った側が全額負担するものばかりでは無いのだよ

    支払い総額の比率によって、一次受けの損保と分担する場合や一定額以上を引き受ける場合など、契約によって多岐に別れてるんだよ


    それから、原子炉が誘爆って(苦笑)
    あまりにも無知すぎるだろ
    それを言うなら誘爆ではなく、1つの原子炉が壊滅した為に他の原子炉を制御出来なくなっての誘発事故だろ

  23. 1929 匿名さん

    そうですか?仕組みがどうあれちゃんと補償できるならいままでどうして保険は掛けられていなかったんでしょう?
    絶対ではないとわかっていたならちゃんと保険をかけてしかるべきだと思いますが、未だに掛けられていないのはなぜですかね?
    さっぱりわかりません。

    誘爆というのはまったく正確でないですが、冷却できなくなれば爆発するので大雑把にそういう表現をとりました。
    そういうことは起こりうる事だというのは同意して頂けると思いますが。

  24. 1934 匿名さん

    原発の事故リスクとして日本全土が壊滅するなどとの主張する反対派。
    もう少し現実的な被害想定の上で主張をしないかぎり、誰もその意見がまともなものだと取り合わないことに気がつかないとね。

  25. 1937 匿名さん

    原発停止による燃料費の増加って、どの程度の金額なのかな?
    貿易赤字や電力会社の赤字金額から見ると、年額1兆円あたりかな?
    年額1兆円だとしたら、保険料払ったほうが経済的ということになるのかな?

  26. 1938 匿名

    いろいろと調べてみた

    現状でも、原子力賠償責任法という形で原子力事業者は責任保険に加入してるのね
    ただし、保障額は1200億円
    言うなれば、自動車等における自賠責保険みたいなものだ
    強制保険であり最低限の保障にしからならい
    原賠法の既定をクリアする為だけの加入であり現状に則してない。法律の施行は昭和36年だし、その後に何度か改訂されてはいるが

    個別の電力事業者がどの程度任意で損保に加入してるかは知らないが、東電の例をみてもコストカット優先なんだろうな
    原賠法の保障額を大幅に積み増すのと任意の損保加入の促進は進めた方が良さそうだな
    任意加入の方は税制の優遇措置とセットにすればいい

  27. 1939 匿名

    喉元過ぎれば熱さを忘れる。ましてや目に見えぬならないも同然。動かすも地獄、止めるも地獄。同じ地獄なら朝三暮四。

  28. 1940 匿名

    結局推進派は安い安いといいながら保険料も示せないし、十分な賠償をまともに払う気すらもないって事か。
    なるほどよくわかったよ。俺の考えも決まった。

  29. 1941 匿名

    >>1940
    なんだそれ?
    経営側でもない人間が保険料なんぞ分かる訳がないだろうが
    それでも福島の被害保障が10兆とか言われてるぐらいだから、その規模の保障を得るのに兆単位の掛金は要らないわな
    保険の仕組みなんぞそういうもの
    ならば年間数兆円規模の燃料費増大とどちらが良いか、純粋にコスト計算したら分かりそうなものだが

  30. 1942 匿名

    昨年度の貿易収支が約3兆円の赤字とのこと
    昨今の円安により貿易収支自体は改善されるだろうが、燃料調達費用は更に嵩むことは容易に予想出来る
    原発再稼働如何に拘わらず調達コスト削減は行わねばならないが、輸出国との交渉事でありタイムラグが発生するだろう
    それに原発が稼働していない状態では足元を見られかねない
    円安デメリットを受けない為にもある程度の再稼働は粛々と行わねばならない
    その為の専門家による調査だよ
    その調査で弾かれた原発は廃炉にしていく、認められたものは再稼働させる
    それが一番公平な施策だよ

  31. 1943 匿名

    訂正
    昨年1月~11月の貿易収支は6兆2808億円の赤字とのこと
    対中貿易の落ち込みも要因の1つだが、それにしても酷いな

  32. 1944 匿名

    中国は国ぐるみで日本製品不買運動わ日本製の医療機器も返品するだけではないくその他暴動起こして現地のトヨタ店や日系スーパー略奪するわ最低な国だよ!
    いかに日本が中国の為に投資してるか分かって無いんだよ中国人は!
    去年上海行って来たが一回行けば良いよクソ中国は!

  33. 1945 匿名さん

    再稼動反対すると大きな利益を得る人がここにもいた。しかも、原発の専業会社という皮肉。

    日本原電、発電せず最高益 上半期、電力5社から基本料
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130111-00000005-asahi-ind
    http://www.asahi.com/business/update/0111/TKY201301100410.html

  34. 1946 お子ちゃまへ

    あのヒトやっといなくなったか・・・

  35. 1947 匿名さん

    手抜き除染は起こるべくして起こった (古賀ブログ) http://t.co/2cmutHuB「ある程度の上昇は覚悟していても、桁違いの費用がかかるとなれば、原発のコスト論の根拠が揺らぎかねない。従って、本当の除染コストを認めるわけにはいかないというのが、政府側の事情なのである。」

  36. 1948 to 1946

    >>1946

    あの人とは、だれだ?
    貴様は管理人のつもりか?

    しかし、手抜き除染と言い、原子炉が稼働していない日本原電の利益と言い、国民の原発に対する目は厳しくなる感じだ。

    日本原電に収める資金があるなら、今なお警戒区域から避難している福島県民の生活を保証したり、過剰に収めた電気代を返せってものだろう。

    ますます、原発の再稼働は厳しくなるだろう。

  37. 1949 匿名

    昨年11月度の経常収支が2000億円超の赤字とのこと
    これヤバすぎだぞ
    同月の貿易収支が9000億円超の赤字なのが響いた
    貿易収支が赤字になっても、その他のサービス収支なんかで穴埋め出来てたんだが、それが間に合わなくなったって事
    まだ知的財産などの所得収支が+な分、致命的な損失にはなってないが、それでも大変な事態だ
    早急に対策打たないと取り返しつかない事態に陥るよ

  38. 1950 匿名

    経常収支が赤字になるってことは、日本が金を稼ぐ力が衰えるって事
    そうなるとどうなるか
    最悪の場合、凄まじい日本売りが起こると予想される
    つまりは、円安・株安・債権安のトリプル安になる
    実際にはそこまでいくことは無いだろうが、信用が揺らいだには違いない

    日本みたいな資源が無く加工生産により利益を得ている国が、資源調達コストの高騰を放置するのは自殺行為だよ
    原発事故から逃れても経済破綻で壊滅したら意味が無い

  39. 1951 地震大国日本

    経済破綻では買い物できなくなる程度だが、原発事故では命が失われます。
    日本の皆がお腹が減るのと亡くなるのでは大きな差です!!
    北朝鮮も全滅か困窮かなら後者を選んで国家の滅亡は回避しますよ。
    それでも日本は地球崩壊の道を選ぶのですか???世界の敵になる道です

  40. 1952 匿名

    再稼働反対派に問いたい
    どうやって再稼働無しに貿易収支を改善させるのか?
    原発の代替を火力発電に頼る訳にもいかない現状だよ?、円安が進行中で調達コストは更に高騰することが予想される
    調達費用の削減交渉を行うのは当然だが、タイムラグが出るのはどうするの?
    それとも、赤字垂れ流しても原発事故さえ無ければ良いと?
    失血死してしまうわ

  41. 1953 匿名

    >>1951
    馬鹿か?、それとも故意にか?
    北朝鮮で毎年どれだけ餓死者が出てると思ってんだ
    国家経済が破綻するって事がどれだけ恐ろしいことか、歴史をよく学んでみるんだな

  42. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸