住宅コロセウム「原発再稼動賛成VS反対」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅コロセウム
  4. 原発再稼動賛成VS反対

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2013-06-29 16:13:24

野田佳彦首相、枝野幸男経済産業相ら関係3閣僚は5日、福井県の大飯原発3、4号機の再稼働を視野に入れた新たな原発安全基準について原則了承した。原発比率の高い関西電力では原発なしにはこの夏の電力が13.9%不足する見込みと、電力不足が現実的なため、再稼働に大きな期待をかけている。

感情的にならず冷静に日本の将来のエネルギーについて意見を戦わしましょう。

[スレ作成日時]2012-04-12 23:55:58

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

原発再稼動賛成VS反対

  1. 1801 匿名さん

    お~ 恐い恐い 第二第三の福島の誕生か?

    あったま悪杉。

    そんなに動かしたいなら、まだある避難所行って「再稼働しましょう」て演説してこいや。
    自民党議員は、まだ一人も再稼働については語って無いんだな~(語れない)

  2. 1802 サラリーマンさん

    >>原発再稼働、増設は当然。資源の少ない日本が今後、安定してエネルギーを確保するためには、自然エネルギー開発に無駄な資金を使わず、高速炉の研究にもっと資金を投入すべき。

    '70Sの様な事を今だに言っているのですか?

    今日の某番組で見たけど、大阪万博に電力供給したのは日本初の原発、つまり鶴賀の原発だとさ。
    そして、東北新幹線どころか上越新幹線を強引に通した日本列島改造論を推進したお偉いさんが、フランスからウランを購入していたとさ。

    八幡平にある、地熱発電所が全国に網羅されていれば、原発に頼る事も無かった。
    火山エネルギーは未来恒久的だし、放射能も出さない。
    もう一つは日本列島は海に囲まれているから潮力発電・波力発電もある。
    これらは、地球が寒冷化しようとも発電はいくらでも出来る。

    大阪万博時に日本館にマグレブの模型が展示されていたが、あれは原発があることを前提にして推進されていたはず。

    マグレブは、現行の新幹線よりも電力消費が大きい。

  3. 1803 匿名さん

    私もプルサーマルで延命するより、早く高速炉を開発したほうが良いと思う。地熱よりは、よっぽど、現実的でしょう。

  4. 1804 1802

    >>1803

    高速増殖炉!
    '70年当時は数百年おきに繰り返される地震活動の活発な時期ではなかったし、現在の様な状況では狂気を感じる。

    原子力航空機を飛ばすような狂気に近い。

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E9%A3%9B%E8%A...

    もんじゅが万が一の事が起きたら、福島第一以上に大変な事になるんじゃないの?
    京都・大阪は住めなくなるし、どうするんだよ?

  5. 1805 匿名さん

    >1801
    原子力災害の避難者避難所ってまだあるんだ。
    2年近くいるなんて、よほど避難所が好きなんだろうね、きっと。

  6. 1806 匿名さん

    狂気ですか。考えは人それぞれなので、否定はしません。私は、資源の少ない日本は、高速増殖炉が必要だと思っています。

  7. 1807 1804

    >>資源の少ない日本は、高速増殖炉が必要だと思っています。

    自然エネルギーは欧米のように大陸とは違い、地形が変化に富んでいるから代替エネルギーは豊富にある。
    落差を利用した水力発電は、合衆国やフランスのように平坦な地形が多いところは実現しにくい。
    何よりも日本列島は温泉が豊富なように巨大な地熱エネルギーを持っている。

    それに、TMI事故やチェリノブイリ事故はその周辺に地震を起こす断層なんてあったか?

    この二つは自然災害による物では無く人的ミスによる事故だから、原子炉を攻撃するようなものともちがうし、福島第一は自然災害で攻撃されたと言っても良いくらい。

    福島第一の敷地内にプルトニウムの極悪物質があったのを知っていたか?

    はっきり言って、東北地方太平洋沖地震誤は日本列島の近くの歪みがあちこち溜まり、どこの断層が動いて巨大地震が発生するか誰もわからない。

    だから、鶴賀原発の断層が動いた、いや動いていないと水掛け論になり、結局動いたと証明されたのだろ。

    数百年サイクルの地震活動期に入ることを'70年代は想定していなかった筈。

    それに富士山の噴火…浜岡原発に降灰などあったらどうするんだ?

    桜島のある鹿児島市は、降灰による影響で変電所のトラブルで停電があった事も事実で有る。
    降灰は雪より重いし、自動車の走行困難を来たし、エアクリーナーの目詰まりからエンジン不調、鉄道は軌道に積もった灰で摩擦抵抗が減り走行困難とかもある。

    浜岡原発の万が一があった場合、キャタピラーのある陸上自衛隊の戦車まで出動するのか?
    当然、ヘリも航空機もガスタービン・エンジンは目詰まりを起こすために飛行困難となるが。

    本当に危険すぎる

  8. 1808 1807

    >>1807 ですが、誤変換投稿があったので以下に修正。

    はっきり言って、東北地方太平洋沖地震後は日本列島の地殻の歪みがあちこちに溜まり、どこの断層が動いて巨大地震が発生するか誰もわからない。

  9. 1809 匿名さん

    福島は、津波による全電源喪失が原因。だから、対策も簡単。こんなの技術者なら誰でもわかる。自民党さん、頑張ってね。

  10. 1810 1808

    >>福島は、津波による全電源喪失が原因。だから、対策も簡単。こんなの技術者なら誰でもわかる。

    それは知っているが、日本原電の東海第二原発も全電源喪失の瀬戸際にあったのを知っている筈。
    これが本当に起きたら、首都圏は放射性物質がかなり降っただろう。

  11. 1811 匿名さん

    >1804
    >ヘリも航空機もガスタービン・エンジンは目詰まりを起こすために飛行困難となるが。

    もう、すべて妄想ってのがありありとわかるね。残念なひとだ。

  12. 1812 1810

    日本原電の東海第二の311時の被災状況は以下を参照。

    http://www.japc.co.jp/tohoku/tokai/tsunami_to.html

  13. 1814 匿名

    ほんと嘆かわしいよね、原理主義反対派は
    そりゃ原発には当然大きなリスクが有るよ
    でも即時全面停止にもリスクは有るんだよ?
    それらは全部無視するのか?
    化石燃料のほぼ全てを輸入に頼る日本では、輸入する燃料自体にもリスク分散の対策を行なっておかなければ危険なのよね
    それは調達先もだし燃料の種類もだよ

    相手国も当然商売だから、高く買ってくれそうな国にしか売らないよ
    今はLNGが過剰気味だが、新興国の需要増加が見込まれるし過度の依存は絶対に避けなければならないのよ
    関電が原発依存体質で供給が危なくなってたけど、1つの方式に拘り過ぎるのは同様のリスクが有る

    あらゆる方向のリスクを低減させる方策で進めていくしかないよ

  14. 1815 サラリーマンさん

    >>原理主義反対派は

    コレって何?
    イスラム原理主義を彷彿させる様な言葉だ。

  15. 1816 匿名さん

    >1812
    なるほど。
    読むと、あるべき姿で原子炉は停止し、>1810の投稿は単なる煽りだったことがわかるという資料ですね。
    ありがとうございます、

  16. 1817 匿名さん

    政権変わったのに、まだ廃炉なんて言ってる人いるの?ないよ。

  17. 1818 匿名さん

    何の権限もない方々が再稼働を願っても、空しいだけ。
    政権交代したといっても、何基うごかせますかね。

    何もしなくても40年で廃炉だったよね、新しいの何基も作れるの?
    それより、国民はどーぞどーぞと言いますかね。

  18. 1819 匿名さん

    何を言ってんの?中身がなさすぎ。

    原発反対は気持は理解するが、今も、大飯が稼働してるのに、来年の関電の値上げが10%以上なのを理解してる??

    これをどうやって吸収するの?オゾン層破壊してOK?国が沈没してOK?全部止めたらどうなる?

    原発反対派は具体的な解決策を明示してください。コストアップ回避も含め。

    できないなら黙りなさい。

  19. 1820 匿名さん

    40年廃炉もリセットになるでしょう。

  20. 1821 1813

    >>これをどうやって吸収するの?オゾン層破壊してOK?国が沈没してOK?全部止めたらどうなる?

    これ理解度がレベル低いな。
    オゾンホールは縮小傾向があるとNASAが言っていた。

    地球の長期的気象変動き、CO2増大の他にマウンダー極小期も関連していると言われている。
    さらに今冬の寒冷化は、北極振動、、つまり偏西風の大蛇行だろう。

    それに海洋大循環の停止があるとどうなるかわかっているのか?
    また、海水温の上昇は気象に影響するが、海水温の上昇が珊瑚の死滅とともにさらに海水温を上げているとした学者からの報告も聞いているようだが。

    また、火山が噴火するとエローゾルが大気中に放出されるために、太陽光線を遮り寒冷化するってものものある。

  21. 1822 匿名さん

    で? 何が言いたいの?

  22. 1823 匿名さん

    一基しか動いてない、でも困らない。

    今後、何基か再稼働させたなら、国民うるさいですよ。
    三年前と今回のように、政権はすぐ変わります、国民は学習済み。

    国民は、原発動かす為に自民を選んだ訳ではありません。
    そんな事位、自民党は解っています。
    40基も50基も動かせる訳がありませんよ。

  23. 1824 1821

    >>1822

    >>で? 何が言いたいの?

    何ですか? それは?

    元から自然科学は学ぶ気が無いんでしょ?

    今更オゾン層だの言っているのは遅れている証拠だろう。

  24. 1825 匿名

    現実への妥協も時には必要なのが、即時全廃派にはわかってない
    言うだけ大将に過ぎないのよね
    原発推進派との妥協も仕方ないでしょ、落とし所を探っていかないと
    頑として自説を曲げないのでは話にならない

  25. 1826 匿名

    あまりにも主張が尖りすぎ
    まず、削減の道筋を立てることに注力して妥協点を探るべきでしょう
    実際のところ、廃止派はどこまでなら妥協出来るの?
    即時全廃以外はありえないのか?

  26. 1827 匿名さん

    どのみち素人が再稼働してくれと言っても、無理でしょうね。
    素人判断出来るほど、安全な施設では無いからね、責任も取れないしね。

    推進派の方は、こんな所でネチネチ言わず、街で再稼働頼むと言ってみたら?(笑)
    推進派は1%いるのかな??(笑)

  27. 1828 匿名さん

    1821は寒冷化してるから、火力をばんばん焚けと言っています。
    まあ、原子力発電所の最初は、自国でエネルギーを賄うことが目的だった。
    温暖化対策は後付です。今は、そっちが大事みたいに言ってるけど。
    もう一度、エネルギーセキュリティをどうするか、しっかり考えれば、良いと思う。
    高速(でなくても良いけど)増殖炉を開発して欲しい。

  28. 1829 匿名さん

    使用済み燃料は、大事な国産資源です。レアメタルもパソコンから再利用してるでしょ。

  29. 1830 匿名さん

    >>1827
    >どのみち素人が再稼働してくれと言っても、無理でしょうね。
    >素人判断出来るほど、安全な施設では無いからね、責任も取れないしね。

    専門家も意見が分かれるほど厄介な判断を求められているほどだからな。専門家の方々もイタリアみたいに「安全だと言った」とあとで裁判されても困るから、表現の歯切れが悪くなっている。

    >推進派の方は、こんな所でネチネチ言わず、街で再稼働頼むと言ってみたら?(笑)
    >推進派は1%いるのかな??(笑)

    その数十倍は居るよ。ただ、反対派の1部は正常とは言えない方々だから、刺されることなりかねない。よって、そんな原発事故よりも遥かにリスクの高い危険なことは避けるのが賢明な判断。

  30. 1831 匿名さん

    素人の耳年寄り多いですね、変な情報まともに受ける?

  31. 1832 1821

    >>1821は寒冷化してるから、火力をばんばん焚けと言っています。

    どこにそんなことを書いたの?
    本当に自然科学に対して疎いな。

    北極振動は、地球温暖化の一つであるの知らなかったのか?

    寒冷化するのに、火山噴火によるエローゾルの放出が太陽光戦を遮ると書いている。

    現時点そのような大規模噴火はない。
    ピナツボ火山が噴火した時、わずかに寒冷化していたと報告があったはず。
    火山活動もCO2を排出していることを知らないの?

  32. 1833 お子ちゃまへ

    脱原発急進派のあなたは、急進派が「比例」でも負けたという、今回の選挙から学習すべき。つまり、「即時」は国民の理解を得られなかったのだ。あなたにとって何が一番大事なのか?それは原発の停止のはず。
    次回の参院選でも学習せずに同じ主張をすれば、原発停止は結局さらに遠のく事になる。ここは耐え難きを耐えて、より緩やかな脱原発路線にいくべきなのだ。それをせずに、自分の主張が正しく、世間(選挙結果)の方が間違っているなどと思っているなら、それはあなたの思い上がりでしかない。
    今あなたは民主主義の世の中に住んでいる。民主主義というのは、多数派が世の中を動かすというのが基本のルール。どんなに高邁な主張も多数派にならなければ、世の中は変わらない。多数派を形成するためには、自分の主張が100%通る事などない。色々な妥協をしつつ、ただ最終的には自分の中で最も重要な主張だけはその中に潜り込ませるのだ。
    未だに即時全原発停止などと主張するのは、この民主主義の基本のルールを知らないか、戦略的な思考/行動が出来ない、ようは「お子ちゃま」でしかない。


  33. 1834 お子ちゃまへ

    あと 、脱原発急進派のあなたの間違いがもう1つ。
    即時全原発停止以外の全てが原発推進派ではない。ほとんどみんな、長期視点では脱原発なのだ。再稼働=原発推進か?あなたの時間軸で原発を止めないからと言って、原発を推進している事には全くならない。コトバに気をつけろ。あなたが急進的なだけなのだから、推進派と区別して、「脱原発穏健派」とでも呼べ。

  34. 1835 匿名さん

    稼動を許す理由が、説明できないのが問題。

    所詮は 経済的理由 が主軸でしょ。

    安全性を脇に置いて良いなら規制委員会の勝手な基準でどんどん動いてしまう。
    フクシマを起こした揺れも阪神淡路も中越も今まで気がつかなかった場所ばかりで突然起こりました。
    地震大国の日本で地震の想定外がまた起こってからでは遅いのです。
    活断層基準が数十万年前なのか200万年前までなのかもはっきりとしないまま、責任と証明を持っての安全は宣言できない状態です。
    稼動OKな原発など日本には一例もありませんよ

  35. 1836 匿名

    横からすみません。
    このスレを、少し遡って読んでみて、気が付いたのですが、
    原発再稼働賛成の人は、
    再稼働又は建設推進を望んでいる、というのが国民の大多数の意見である、と主張し
    一方、再稼働反対の人は、
    再稼働反対又は原発の新設反対
    というのが国民の大多数の意見である、と主張している。
    という事です。

    双方共、こちらこそが多数派の民意である、と信じて主張されているのです。

    多数派の前提が違うので、話がどこまで行っても噛み合わず平行線で、
    お互いに歯がゆさを感じているように思えます。
    但し、ゆくゆくは廃炉を目指した方が良い、というのは共通しているようにみえました。
    だから何だ、と言われてしまうかも知れませんが、自分なりに双方の主張を整理して、考えてみたいと思います。

  36. 1837 匿名さん

    だから、>1821>1831では一体何が言いたいの?

    自分一人で火山の噴火があるとかないとか騒いで、そもそもエローゾルってなに?
    タイプミスかと思って見てたら不正確知識による間違いですか。それでよく他人に対して自然科学に疎いとかなんとか文句ばかり言えるよね。おこちゃまだなあ。
    貴方は断片的な観測情報や例をあげて、一体どう理論だてて原発再稼働反対に持っていきたいのでしょう?

    原発再稼働反対を叫びオゾンホールの回復を説けば、普通は火力依存度増加を主張するものと解釈するのが自然。
    しかし貴方はそうではないと否定する。

    じゃあ、何が言いたいのよ?

  37. 1838 匿名さん

    パチパチパチ~

    地球温暖化防止への取り組みは世界的な枠組み。それを、寒冷化だのオゾンは問題ないとか、科学的な検証もなく言ってる時点で、原発即時廃止派がいかに感情的で非論理的非現実的なのかが分かる。

    だから、原発即時廃止して、安定的安価にエネルギーを供給でき(何度も言うけど経済成長がないと日本は沈没する)、世界が納得する地球環境にも優しい手法を明示してください。

    日本だけ良ければ良いという時代ではない。

    できないならおだまり!

  38. 1839 匿名さん

    言い方は別として>1838の意見には賛成。

    ただし俺は、>1832が自称するように自然科学に詳しい(あんな恥ずかしい間違いをするはずがない)ことを前提として、「常日頃の行い」から単純に「え」の予測変換が「エロ」になった結果、エアロゾルがエローゾルになったと好意的に考えようと思う。
    そうだよね? >1832

  39. 1841 匿名さん

    >何故、地熱発電、潮力発電、波力発電の自然エネルギーに眼を向けないのか?

    当然目を向けているが、それだけでは出力不足なものでね。。。それで済めばそれだけにこしたことないよ。

  40. 1844 匿名さん

    > ウランやプルトニウムに頼るのはそろそろ減速しなければならないと思うし。

    まだ、現在においては十分に制御できていないエネルギー源であることは間違いないが、
    だからと言って簡単に諦めてしまっては、地球レベルで見て将来増えることは間違いない
    エネルギー需要を満たすための手段を一つ失ってしまう。科学技術は一朝一夕には確立し
    ないもので時間使いとリスクを許容し。発覚した問題点の解決策を磨きながら発展してきた。
    ウマシカの一つ覚えのように、「危険」「廃止」「今は足りてる」と騒いでも何も解決せ
    ず、破綻に向かって進むだけであることをしっかりと認識すべき。

  41. 1847 匿名さん

    >1832
    太陽光戦にエローゾルかよ。
    これは恥かしすぎて雲隠れするしかないな。

  42. 1848 匿名

    >>1835とかね、あまりにも経済を軽視し過ぎなのよ
    安全性を無視した経済があり得ないのと同様に経済性を無視した安全ってのも無理なのを理解しないと

    例えは、日本が地震国だからといって、全ての建物に最新式の耐震や免震工法を施工出来ないし、沿岸全周を防潮堤で完璧に覆う事も無理だ
    財政的にどこかで妥協しなければ仕方ないのよ

    経済の破綻が過去の大戦の要因となった暗い歴史も忘れてはならないよ
    経済の転落は社会の転落に繋がるんだよ
    安全性とのバランスを取っていくしかない

  43. 1849 匿名さん

    現実を見据えた発言は、一部の人にとっては政治的過ぎると聞こえるわけか。

    それでいながら突拍子もなくマグマ発電とか言い出したりする。そりゃあ可能性はいつだって無限大だよ、理論上。

    ところで日本の今後20年をどうする気なんだい?
    長期的に見た原子力の利点も捨てがたいと私は考えるのだが。

  44. 1850 匿名さん

    >1845

    確かに同じようなタービンを利用しているが、その利用されている環境やフィルターの条件
    が大きく異なることを無視してはならない。
    タービンというばかりにとらわれすぎで、説得力が全くない。

  45. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸