住宅ローン・保険板「【旧住友信託】三井住友信託銀行は?【旧中央三井】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 【旧住友信託】三井住友信託銀行は?【旧中央三井】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2018-10-12 23:34:17
【一般スレ】銀行の住宅ローン| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2012年4月1日に住友信託銀行・中央三井信託銀行・中央三井アセット信託銀行の3行が合併し、「三井住友信託銀行」となりました。

http://www.smtb.jp/




[スレ作成日時]2012-04-08 08:20:28

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

【旧住友信託】三井住友信託銀行は?【旧中央三井】

  1. 836 匿名さん

    金利からすると30年0.9%もある?

  2. 837 匿名さん

    上がってきたし無い

  3. 838 匿名さん

    それでも5月中より低い

  4. 839 匿名さん

    うーん、結局来月の金利を見てからやっぱり今月実行って、難しいのかな

  5. 840 匿名さん

    来月実行にかけよう。今より上がることはない

  6. 841 匿名さん

    15年以上が下がる見込みなので

    15年0.85%→家計応援プラン0.82%
    20年0.90%→家計応援プラン0.87%
    30年0.95%→家計応援プラン0.92%

    といったところでしょう

  7. 842 検討中さん

    >>841 匿名さん
    この程度だと、保証料がないソニーが優位になってしまいませんか。もっと勝負してこないのかな?

  8. 843 匿名さん

    >>842 どんな計算してんの?

  9. 844 匿名さん

    ソニー銀行の住宅ローン金利プラン、20年超1.004%って、30年とか35年とかでも借りれてこの金利なの?これで手数料43200だったら確かに競争力ある

  10. 845 匿名さん

    いいなー。
    やっぱり1.12で借りたことが悔しすぎる。
    新規だったから仕方ないけど、せめて4月入居だったら1.02だったのに。
    貧乏くじひいたみたいな自分が悔しすぎる。
    4月以降入居の人は運がよくてうらやましい。

  11. 846 匿名さん

    借りたらその後の金利みちゃダメですね。って言っても見たくなるけど笑。
    私は8月に30年で実行しようと検討中

  12. 847 匿名さん

    三井住友信託が7月下がらなかったらという前提だけど、ソニーの長期固定も使える水準まで
    下がりましたね。

  13. 848 匿名さん

    借入全額を30年固定にする必要って無いと思う
    住宅ローン減税もあることだし、頭金1割を定期預金にして
    全額借入るかわりに、頭金+減税額程度を
    当初10年固定ミックスしたほうが、団信もあるから安全と思う。

    10年後、繰上ると返済額が減って余裕できるし

  14. 849 匿名さん

    住宅ローン減税あればいいけどね

  15. 850 匿名さん

    ワンライディングで、
    例えば10年固定と5年固定にしておいて、
    最初は5年固定で自動返済にしておいて、
    5年後に金利を見て、10年固定に自動返済を変更することは可能ですか?

  16. 851 匿名さん

    7月に借りかえるつもりで本審査出しました。
    間に合うかな?
    間に合わなくても上がらないとは思うけど。
    0.97で30年固定は素晴らしい。

  17. 852 マンション検討中さん

    満額回答きたーψ(`∇´)ψ
    安心して30固定できる

  18. 853 匿名さん

    返事が遅いこと以外、悪い要素のない銀行ですね

  19. 854 匿名さん

    イギリスのEU離脱で8月の金利が超楽しみ

  20. 855 匿名さん

    手数料を考えて、ソニ銀の住宅ローンと迷っていますが、こちらのメリットって何でしょうか?

  21. 856 匿名さん

    >>855 匿名さん

    逆にソニー銀行のメリットって何でしょうか?

  22. 857 匿名さん

    手数料2.18%は繰上返済しても返金されませんが、保証料は繰上返済すると返金される点と
    長短固定金利のミックスローンで、固定でも総支払額が抑えられるので

    余裕を持った返済と住宅ローン減税を上手に利用し、10年後の繰上返済と計画的なプランにすると総支払額が少なくなるところと思います。

  23. 858 匿名

    >>856 匿名さん

    ソニーの場合、プランの1つは手数料が4万3千円ちょっとなので、金利にすれば0.1%分は低くカウントできる点ですかね。
    あってるかな?

  24. 859 匿名さん

    >>858 匿名さん

    保証料金利上乗せにすればどの銀行でも手数料安いですよね。

  25. 860 匿名さん

    >>859そしたら金利高くなるなろ。ソニーは手数料安くて長期固定の金利が低いんだよ。
    住宅ローンでこのレベルの知識しかないなら人生大損してるだろな。

  26. 861 匿名さん

    >>860 匿名さん

    なるなろって 笑

    金利上乗せしても三井住友信託は金利安いよ。
    自分は10年固定で10年後完済するから。
    ごめん、人生大損してなくて 笑

  27. 862 匿名さん

    >>861誰も10年固定のこと言ってないわ。
    20年超ならソニーの方が低いやろ。
    10年で返すことがいいと思ってる時点で損してるで(笑)

  28. 863 匿名さん

    今は金利が低いので、金利上乗せより
    保証料の分だけ頭金を減らしたほうが得です。

    また、繰上返済時に返金がありますので比較し辛いですね

  29. 864 855

    >858, 863さん
    計算してみました。(それ以外の方は「住宅ローン」プランと書いたのに「変動セレクト」の方と混同しているようなので・・)


    自分のケース(4200万、借換、30年固定 繰上げ無し前提)で、ソニーの「住宅ローン」プランの7月の金利で、保証料、手数料が安い分だけ借入額減らして計算すると、三井住友信託の7月の金利が0.87%くらいにならないとソニーの方が得でした。
    8大疾病とかガン保障を付けないのであればソニーで考えることにします。


    ちなみに6月実行の金利(借換30年固定 三井住友信託 0.97% vs ソニ銀1.239%)であれば、三井住友の方が手数料、保証料を考えても総返済額は低くなるようです。

  30. 865 匿名さん

    >>862 匿名さん

    税額控除期間が終わっても完済しないなら、借入金利以上の運用をしない限り損失確定。

  31. 866 匿名さん

    >>865 そんな当たり前のこと言って意味あるん?

  32. 867 匿名さん

    >>866さん

    862さんが分かってないようなので・・・

  33. 868 匿名さん

    平成23年の場合4千万まで控除なので、
    残り5年間で190万円程度、税額控除があります。
    長期間で返済する場合、元金均等払いにすると、総支払額が抑えられます。
    300万円程度でもミックスローンにして、5年後に減税分で繰上げるというプランもあります。
    いろいろシミュレーションしてみると、お得なプランが見つかると思います。

    1. 平成23年の場合4千万まで控除なので、残...
  34. 869 匿名さん

    ちなみに中古だと2000万までの控除だったりします。

  35. 870 匿名さん

    EU離脱問題の影響で半年以内にもっと下がる気がする。しばらく様子見た方がよさそう。

  36. 871 匿名さん

    フラットが0.93来月みたいだけど、ここの30年は下がるのかなぁ

  37. 872 匿名さん

    ソニーの方が安いの?全然ノーマークだった。
    32年で借り換える予定です。5000万弱。
    保証料分も借りた上で借り換え時に100万ぐらい支払うかたち。
    保証料ないってホント?

  38. 873 匿名さん

    ソニーは団信で、0.2%プラスって小さく書いてあるけど、1.204%になるよね?
    素直に読むと。
    0.97%の方がよくない?保証料入れても。
    何か抜けてるかな?

  39. 874 匿名

    >>873 匿名さん

    ダンシンの所はよく読んだ方がいいようですよ。
    初期費用が抑えられるのはかなり魅力的です。
    また途中で変動から固定に替えられる点もいいですよね。
    そんななか、来月は長期ものの金利を大幅に下げてきました。では、ここはどーする?

  40. 875 匿名さん

    >>873
    団信は無料です。普通の団信に入れない人用のワイド団信が0.2%かかると書いてありますのでもう一度読んでみてはいかがですか。

    ------
    ソニー銀行の住宅ローンご利用に際しては、必ず、ソニー銀行指定保険会社の団体信用生命保険に加入していただきます。
    ※保険料はソニー銀行負担となります。
    ※お客さまのご希望により、3大疾病を保障する「3大疾病保障特約」を付保することができます。「3大疾病保障特約」を付保した場合の住宅ローン適用金利は基準金利(金利優遇または引き下げが適用されている場合は、優遇後または引き下げ後の金利)に0.3%(年利)上乗せされた金利となります。
    ※健康上の理由により、上記保険にご加入できない場合でも、通常よりも引受範囲を拡大した「団体信用生命保険(ワイド団信)」にご加入いただける場合があります。「団体信用生命保険(ワイド団信)」にご加入の場合の住宅ローン適用金利は基準金利(金利優遇または引き下げが適用されている場合は、優遇後または引き下げ後の金利)に0.2%(年利)上乗せされた金利となります。

  41. 876 匿名さん

    なるほど!ありがたい!
    ソニーにしようかな!

  42. 877 匿名さん

    三菱東京UFJが引き下げるようなので、ここも期待できそうですね。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160628-00000055-jij-bus_all

  43. 878 匿名さん

    うちも30年超なので助かる!
    保証料なしはソニーだけ?
    三井住友信託もそこ分かってるから、その分引き下げてくるのかね?

  44. 879 匿名さん

    10年固定 0.40

  45. 880 匿名さん

    いいなー。
    本当に新規で借りるタイミングって運ですね。

  46. 881 匿名さん

    経済
    2016年6月28日 20時50分

    住宅ローン金利過去最低に 三井住友信託、年0・4%
     三井住友信託銀行は28日、7月に適用する住宅ローンの固定型10年の最優遇金利を過去最低の年0・40%にすると発表した。

  47. 882 匿名さん

    30年も0.9%ぐらいにはなるのかな?
    ソニーと迷うぜ。保証料90万かかるからね。
    審査待たされてむしろラッキーです。
    でも8月はもっと下がるような気もするし、決められん。

  48. 883 匿名さん

    ソニーは仮審査で落ちました(~_~;)三井住友信託30年に期待です。

  49. 884 匿名さん

    審査ってソニーの方が厳しいのかな?
    三井住友信託はOKでソニーは待ちです。
    しかし、どっちか迷うわ。
    あと、8月や9月まで待つかどうかも迷うわ。

  50. 885 匿名さん

    ソニーは審査厳しいよ。
    数件出したけど、希望額が仮審査通らなかった唯一…
    ここは通ったけど

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸