住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その43」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない??  その43

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-05-21 00:54:04

こちらは変動金利は怖くない??のその43です。

テンプレはレス1にあります。

前スレ;https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/218865/

[スレ作成日時]2012-04-02 09:18:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない??  その43

  1. 41 匿名さん

    長期金利は毎日変動するから本当はフラットこそ運次第なんだよね。
    1年先の長期金利なんて読みようがない。

  2. 42 匿名さん

    3%になったら国債ホルダーの含み損はすげーだろうな

  3. 44 匿名

    でもフラットが上がってきたらそれはそれで
    全期間固定への借り換えの選択肢が事実上無くなる
    ことを意味し、それはそれで逃げ道が一つ消滅
    ということで変動のメンタルヘルス面からも
    好ましくない。

  4. 45 匿名さん

    1年先のフラット金利が3%になったら、実行待ちの人の中にはローン返済出来ない人出てくるんじゃなかろうか。
    方針変更して変動でローン組むのだろうか。属性悪ければ審査おりずに家購入を断念になるかもね。
    金利上昇は景気に悪影響なのは間違いないね。

  5. 46 匿名さん

    >3%になったら国債ホルダーの含み損はすげーだろうな

    株価が半分になった時の損失はあまり語られないよね。
    実際年金運用とか軒並みマイナスじゃん。多分3%になるような世の中ならば他がプラスで充分相殺出来て且つ、利益が出てると思うけど。2007年長期金利が2%になった時国債価格下落による損失なんて騒いだ金融機関なんてなかったし。

    最も株も国債も下落するようだったらやばいけど、そんな事になったら会社もひいては日本もやばいから住宅ローンどころじゃないだろうけどね。

  6. 47 匿名さん

    1%以下の長期金利が低すぎたと思うのだけど。原発爆発しても円高になり長期金利下がった時、日本は大丈夫だと思った。
    国債暴落と騒いでる人は、増税するために騒いでるんだろうな。

  7. 48 匿名さん

    >>42
    >>46

    ヒント:償還、イールドカーブ

    仮に10年が3%になっても、年数の経過とともに残存期間は短くなっている。

  8. 49 匿名

    今年は復興需要や円安で持ち直してきた企業業績を
    背景に日経は15.000円台ぐらいまでは回復して
    くるかも。

    来年はその上昇傾向に噂される米の利上げがあれば
    ガツンと円安が進み20.000円前後まで期待できる
    んじゃないかなと思うけどどうかな。

  9. 50 匿名さん

    政策金利を上げても景気上昇続ける状況になれば0金利解除する。
    でもその状況になる前に増税や控除を打ちきりして、なかなか0金利解除できないと思う。

  10. 51 匿名さん

    >>49がこんなこと書いたからか、さっそく日経平均が急落しましたね。
    ポジショントークとかならよそでやってくださいよ。

  11. 52 匿名さん

    ↑この掲示板そんなに影響力あるんですか?
    世界がみてるのかな!?

  12. 53 匿名さん

    日経10000円割れか。簡単に0金利解除できる状況にはならないね。

  13. 54 匿名さん

    >>52
    知らなかったの?

  14. 55 匿名さん

    >>49くらいのシナリオが実現したとしてもゼロ金利解除は3年後くらい。

    でもこのシナリオは奇跡に近い。2007年日米金利差が5.5、しかもアメリカは空前の住宅バブル、ドル円120円、トヨタは戦後最高益で世界一の100万台突破なんて状況で利上げに5年掛かってる。

    それ以上の好況をしかも2年で達成出来るか?

  15. 56 匿名さん

    願望だから許してあげようよ。
    そうなれば日本はハッピーなんだからさっ。

  16. 57 匿名さん

    願望はいいけど日経大幅安。変動ローンの保険で日経225でも仕込もうと思ってたけど、素直に繰上返済が正解なんだな。

  17. 58 匿名さん

    あ~あ、ドル円の¥100超えが待ち遠しいなぁ…

  18. 59 匿名さん

    固定の相場観って何だかすさまじいな
    まるでバブルのまま時計が止まってるかのようだね

  19. 60 匿名さん

    まぁ、普通に考えると、ゼロ金利解除で1度失敗して、経済失速しているだけに、
    今回は反省を生かして、慎重に行くでしょうな。

  20. 61 匿名さん

    ゼロ金利解除は2度失敗してる。

    2001年速水総裁のITバブル時はわずか半年後に再びゼロ金利。この時は日経20000円ドル円125円。

    二回目が2006年福井総裁。一年掛けて二度の利上げを行ったがサブプライム問題でその後利上げ出来ず、リーマンショックで利下げ。さらに、超円高で量的緩和。

    失敗というより、金融引き締めは早いのに緩和は遅いと言われてる。

  21. 62 匿名さん

    結局、ハイパーインフレでも起きない限り変動しか選択肢がない、といういつもの流れ。

    金融緩和による金融相場は長続きしないよね。
    早く業績相場になって欲しいけど、企業側が2012年度の予想収益を強気に見積もる材料ないし。

    とすると、9月決算が確認できるまでは低空飛行が続くかな。

  22. 63 匿名さん

    ちょっと上がったらもうずっと上がってくとか、ちょっと下がればもうずっと下がってくみたいな極端に考える人がいることに驚く
    上がるにしろ、下がるにしろ、相場は上下しながらゆっくりと動くもの
    短期間に大きく動けば、同じだけの反動がある
    儲かった人がいれば同じくらい損した人がいるってことを忘れてはならない
    ということで、日経はどこまで押すのか...

  23. 64 匿名さん

    ダウ下げてるから今日も日経下げるんじゃないかな。さすがに昨日あれだけさげたから反発するかな。
    どちらにしても少子高齢化の日本では0金利解除すら難しい。景気は良くなるか悪くなるかだけじゃなく、今と変わらないという状況もあるからね。

  24. 65 匿名

    ここ最近の日経平均に一喜一憂してる人ってギリ変かギリ固?

  25. 66 匿名さん

    金融緩和でちょっと日経上がって騒いだのはギりかどうかは知らないが固定だね。
    そんなに甘くないんじゃないのと言ってるのがギりかどうかはわからないが変動だね。

  26. 67 匿名さん

    日経平均より自分の所有している株がどうなったかがよっぽど気になる。
    日経平均を気にされている方は、国の行く末を真剣に考えている愛国者か固定だね。
    前者に敬礼!

  27. 68 ビギナーさん

    67さんに答礼!

  28. 69 匿名さん

    俺は62さんに同意かな。

    金融緩和で日経だけ上がっても意味無し。反動でかいから。
    業績相場で日経上がって欲しいよ。

  29. 70 匿名さん

    >66

    そして今後も225が下がり続けると、
    一転して日本の財政破綻とか、ハイパーインフレとか騒ぎ出すのが固定派。
    とにかく極端な話を持ち出さないと、政策金利の上昇に話を持っていけないんだよね。

  30. 71 匿名さん

    変動派は景気回復を望むが固定派はインフレを望む。しかも極端なインフレ。

  31. 72 匿名さん

    融資選択って言うけど客にとっては中々難しいよね。
    自分も家の営業してた時、安いし楽だからほぼ全て全部変動で客に提案してた
    けど(回答が早い・書類が少ない)、フラット35Sの存在自体を知らない人も
    結構いるもんね。広告やチラシも大体変動で返済例書いてあるし(安く見えるから)。

    こういうサイトや情報紙見てないと意外に何にも知らないよ。
    融資だけじゃなく仕様や設備や構造もほとんど詳しくないよ。

    特に融資は情報を営業マンに依存してる人が多いから、
    営業マンが特別情報を提供しなければほとんど変動での実行になる場合も多い。

  32. 73 匿名さん

    >72
    楽だからあなたは変動勧めたのかもしれないが、結果的には変動勧めてあげて正解でしょ。
    固定勧めてたら恨まれてるよ(笑)

  33. 74 匿名さん

    >>72
    フラット35Sなんて申込み期間終わってるんだから今さら検討対象にならないでしょ。

  34. 75 匿名

    住宅ローンの選択で全期間固定が25パーセント、
    変動が60パーセントぐらいの割合で断トツに変動が
    多いように見えるわけだが、返済期間が10年とかの
    50歳ぐらいの人や贈与やらで僅かしかローンがない
    人はほとんど変動での選択なんじゃなかろうか。

    そこでそれらの人を除いた借入時35歳ぐらいまでで
    年収の4倍以上の借入額の人に限定すると双方いい
    勝負だったりするんじゃないのかな。もしかして。

  35. 76 匿名

    >75に同意
    変動は繰り上げ返済に見込みのある人か、あるいは博徒だね。

  36. 77 匿名さん

    >>76
    75に同意するってことは
    固定が最初から不利だってことにも同意するのね。

  37. 78 匿名さん

    借金返済において残債の多い初期の金利が一番大事。そして初期の期間が人によって違うという事だね。

  38. 79 匿名さん

    その初期の金利がどうなるかがわからないわけだが。
    わかった気になってる人はたくさんいるようだけど。

  39. 80 匿名さん

    確かに将来はわからないからね。
    でもそれは変動金利より不確かな事っていっぱいある訳だから。
    そんな事心配するより金利安いうちにさっさっと借金返済しようというのが変動の考え。

  40. 81 匿名さん

    >79

    変動金利を借りて4年目なんだけど。

  41. 82 匿名さん

    >その初期の金利がどうなるかがわからないわけだが。

    そういい続けて変動より高い金利をずっと払い続けてるわけだろ?
    そして、その変動より高い金利を払い続け、且つ元本が変動より減らない事への不満があなたを変動スレへ導くんじゃないの?

  42. 83 匿名さん

    >82

    そうなんだよね。数年前から借りている人にとっては、
    既に初期の金利差は確定しているってこと。
    あとはどれくらい、利息負担の差が開いていくか、
    という問題になっている。

    。。。スポーツカーで軽自動車を引き離している気分。

  43. 84 匿名さん

    なぜ超低金利時代に新築を買ってはいけないか マネーの新流儀:PRESIDENT Online - プレジデント
    http://bit.ly/HrsAxT

  44. 85 匿名さん

    0金利政策維持ですね。
    年内は大きな動きは無いですね。
    復興は進まない原発被害は終息しない景気は良くならない。
    ないない尽くしで当然と言えば当然か。

  45. 86 匿名さん

    変動は初期の金利はほぼ確定されているだろ。
    むしろ初期金利がどうなるかわからないのはフラットの方…。

  46. 90 匿名さん

    初期の金利が今年も0金利確定。さっさっと借金返さなければ。

  47. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸