住宅関連ニュース「1階のメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅関連ニュース
  4. 1階のメリット

広告を掲載

  • 掲示板
ねこ [更新日時] 2005-12-15 17:24:00

マンションの1階(中住戸)を検討しています。
価格などの問題と専用庭がついてることが決め手ですが、
日当たりや資産価値の問題も考えてるとこです。
ちなみに6階建で中高層住宅専用地域です。まわりには2〜3階くらいの
住居しかありません。
1階のお住まいのみなさん、ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2005-05-16 11:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

1階のメリット

  1. 81 69

    床下収納の部分をあけるとなんとなくカビ臭いです。
    一階の他の人は気にしないで使っている人もいますので、
    苦情としては言いませんでした。
    でも、食品を入れる気にはなりません。

    湿気ですが、やはり下の方の階が多いようです。

    どうしてそう思ったかというと。
    5階建のマンションなんですが、冬に北側の外廊下を歩くと、
    窓から水(結露のためのです)が流れているのは、1・2階
    までです。
    3階も少し窓ガラスに水滴が見られることがありました。
    4・5階はまったく結露はありません。
    管理人さんに確認しましたが、同じように感じると言っていました。
    築2年で、24時間換気もついています。

    それから新築時というのは、思いのほか植栽が低いようでした。
    木が育っていないので当たり前なんでしょうが、カタログでは
    葉っぱが茂ってもっと大きな木でしたから大違いです。
    やはり外を歩く人の視線は気になります。
    (小道のため、そんなに人通りは多くはないので選んだのですが)
    レースのカーテンはいつも閉めています。
    上の方の階の人はカーテンをあけて暮らしています。
    マンションの前は公園の木々です。
    4階くらいまでは、リビングからの景色は木々の緑です。

  2. 82 69

    (追加)
    砂は敷いてあります。
    あれはそんなに効果がある砂なのでしょうか?

  3. 83 匿名さん

    やはり69さんはあまり良くないマンションを購入してしまったのですね。
    あれ、69さんは引越ししたんでしたっけ?
    だとしたら賃貸マンション?
    でも砂の存在を知っているってことは分譲マンション?
    としたら、やっぱり質の良くないマンションを購入してしまったんですね。

  4. 84 69


    分譲です。
    2年前に購入しました。
    そんなに質の悪いマンションだとは思っていませんでした。
    購入価格は6000万円台です。
    これ以上詳しいことはご勘弁を・・・。
    どのマンションかということまで特定されると悲しいので。

    知り合いのところも6000万円台のライオンズマンションを
    購入しましたが、考えていたより植栽が低くレースのカーテンを
    閉めています。

    一階の皆さんはどういう立地にお住まいなんですか?
    都心では、よっぽどの所でないと、一階は家の中が
    見えてしまいますよね。
    外から見えないということは、塀に囲まれていると
    いうことではありませんか?

  5. 85 オキナワン

    ウチは1Fひろ〜い庭付き、しかも玄関付き!まるで一戸建て風♪
    庭の玄関を出た先は共用の広大な庭園、だから一般の人は一切入れない。
    目の前には噴水があり水がサラサラ〜まるで水辺のリゾート地のようなせせらぎ。
    子供ものびのび育てられるし、何より家の中だけでなくすぐに出れる専用の外スペースがあることに優越感を感じてます。
    ちなみに引っ越す前は親元の家で11Fに住んでましたが、遠望よりも専用外スペースの方が断然良いなぁ〜と引っ越してきて実感しています。
    洗濯物も外に干せるから日当たりがいいし、庭には大好きな低めの椰子の木を植えて鑑賞する予定♪
    ウチの価格は同じ列の4F相当の値段だったかな。

  6. 86 69

    >85さん
    え〜!すごい!うらやましいです。
    そんな一階ってあるんですか?
    私は新築も中古も結構見に行きましたが、そんな素敵なところは
    見たことありません。

  7. 87 オキナワン

    自分でもカナリ希少価値のあるマンションだと自負しております。
    実際購入者間でもこんな庭なら1Fのが良かったなぁ〜という意見を掲示板で見るくらいです。
    ようは1Fも選びようってことですよ。
    ちなみに視界についても自分は全く気になりません。
    まず庭の外を歩くのは購入者のみなのであからさまにじろじろ見る人はいない、
    またカーテンのレースはシッカリお金を掛けて中からはある程度外が見え、
    外からは中の様子が伺いにくいものを選びました。

  8. 88 匿名さん

    オキナワンさんは沖縄の方なのでしょうか。
    ちょっとそのようなマンションは首都圏では難しいかも…。
    もし首都圏で交通の便も良いとなるとかなりの金額になるでしょうね。
    あと管理費も。

    69さんの場合は1階で6000万もするのですから(何階建てか判りませんが)上の階は7000〜1億位ってこともあるわけですよね。
    普通それだけの高価格の物件となると敷地に余裕がありませんか。
    外の道から植栽を通して1階のベランダが丸見えなんて・・・
    またそれだけの金額を出してまで、1階が好きでもないのに何ゆえ1階を購入したのか・・・
    立地のみで決めてしまったのでしょうか。

    ウチは69さんのマンションほど価格は高くないですが、専用庭は通りに面していないので不特定多数の人に覗かれる心配はありません。
    敷地の一番奥に40〜50平米(部屋によって違う)の専用庭があり、その先には一戸建てが続いています。
    一戸建ての北側と専用庭の南が面しているわけですが、一戸建ての北側の窓はスリガラスとなっていますので覗かれないわけです。
    きっと一戸建ての人も見られたくないのでしょうね。
    もちろんその間にはマンション側に植栽、一戸建て側に塀があります。
    まあ、上の階の人が下を覗けば庭は見えますけれども。
    私の趣味はガーデニングで、かつ子供もいる関係上1階が第一希望でした。
    1階にはプライバシー、日当たり、防犯などのリスクがありますから、物件選びにはかなり注意をはらいました。

    私は80です。
    カビくさい床下収納だの結露でビショビショの窓だの、本当のことなのでしょうか。
    私のマンションでは一切そのような事はありませんし、快適このうえなく暮らしておりますが。

  9. 89 匿名さん

    すみません。
    69さんは五階建てのマンションで、結露もビショビショではなく水滴が流れる程度と書かれていましたね。
    失礼致しました。

  10. 90 匿名さん

    69さんのマンションの窓の結露の水が流れるほどとおっしゃるので
    真っ先に思いつく原因は「窓ガラスが複層ガラス(ペアガラス)になっていない」
    ・・・ですが6千万円台の物件なら当然ペアガラスを採用していますよね?
    もちろん二重天井&二重床ですよね?
    だとしたら24時間換気の空気の流量の設定の計算ミスでしょうか?

    床下収納がかび臭いということと結露が多いということの両方の原因は
    お部屋全体の空気の流れが悪いということかもしれませんね。

    うちより1000万円も高い買い物をされたと知ってお気の毒になってきました。
    高いマンションが良いマンションとは限らないわけですね・・・。

  11. 91 匿名さん

    >>69さん
    湿気の話ですが、お住まいのマンションには地下ピットがあるでしょうか?
    ご存知のように湿気は下へ向かいます。
    そのためマンションの最下階である1階のさらに地下1〜2メートルに
    柱だけの部屋=地下ピットを作ることで、湿気をさらに下に移動させます。
    2年前に購入されたとのことですが、私がマンションをリサーチしていた4年前でも
    地下ピットのないマンションが3割ほどありました。
    69さんの物件もひょっとしたら…と思ったんですが。

  12. 92 匿名さん

    90ですが88さんのお話を読んでビックリ!
    うちのマンションととても似ています。

    69さんの通行人の目線が気になるという話も気になります。
    レースのカーテンをしめっぱなしというのでは自分の家の庭も
    カーテン越しにしか眺められないということですよね。
    せっかくのお庭が他人の視線が気になって眺められないなんて・・・

    ご自分でコニファーなど目隠しになる植物を植えてみてはどうですか?

  13. 93 オキナワン

    紛らわしい名前ですみません;
    タダの沖縄好きですw
    ウチは23区ですょぉ〜!

  14. 94 70

    何だかいいようにかき回されている感じですね。
    先にも書いた「価格の高い安い」を語るのならここではなくて
    それなりの場所に移られた方が良いですよ。
    ここは価格とか立地とか広さはさておいて1階という状況下で
    どんな事があるのか、入居前にはなかなか分らない事について
    経験者の話を聞きたいという場所ですよね?
    しかし雑誌や、ホームページなどで語り尽くされてる問題点は
    もう皆さん良くご存知ですから、それを繰り返し強弁するのは
    嫌がらせと思われてしまうだけ損です。

    例えば、結露が心配されているけどこんな立地で24時間換気だと
    1年以上全く結露がありませんでしたとか、こんなに付加価値が
    あったのに売る時には全く考慮してもらえませんでしたなど、
    買う前に分らない情報が必要とされているのではないですか?

  15. 95 匿名さん

    90です。

    >91
    最近の物件でも地下ピットがない分譲マンションなんてあるんですか?(あったんですか?)
    私が見た物件はどれもありましたけど・・・。
    確かに地下ピットがないと湿気がちになるのかもしれませんね。

    しかも、ない場合ってメンテナンスが難しくなったりするのではないでしょうか?

  16. 96 69

    マンション購入後、悩むことが多かったのですが、このスレを
    読み、皆さんの話を聞くにつけ落ち込みます。

    うちが高いのは立地(23区でも特に高い地域です。)が大きいと思います。
    うちの前の道というのは本当に細い小道です。
    人通りが多いわけではありませんが。
    前が公園(と言ってもブランコや滑り台がある公園ではなく、森のような
    感じです。)であることが気に入って購入しました。
    都心でありながら、緑がある地域はなかなかないと思っていました。

    94さんの発言の真意がよく理解できないのですが、かき回しているのは
    私なのでしょうか。

    立地や広さはさておいて・・・。
    とおっしゃいますが、「立地や広さを考慮するとこの価格ならこのレベルの
    マンション」という見方があるんだと思います。
    その割にはたいしたことないなあ、と思われているんだと感じます。
    住んでいる私だってそう思いますよ。
    よくよく考えたつもりでしたが、勉強不足だったんだと思います。
    マンション選びはむずかしいです。


  17. 97 匿名さん

    大体、メリットなんて自分で十分わかることですよね。
    営業さんもメリットを散々並べてくれますし・・・
    だからこそデメリットを考慮して購入することの方が重要だし、
    こうしてデメリットのレスを失敗した人が書き込んでくれるんですよね。
    すみません。これじゃあスレの批判になってしまいますね。

  18. 98 匿名さん

    以前にも書込みをした、1階のメリットが考えつかない住民です
    ここで1階を擁護する方は、問題ない問題ないとおっしゃいますが
    同じ建物の2階と比較しても湿度一つ比較しても
    数値的にはジメジメしているのは間違いないです(感じるかどうかは別)
    2階以上なら道路から覗かれる事もありませんし(天井くらいは見えますが)
    エントランスからエレベーターまでの部屋の方は不特定多数の方が玄関先を通ります
    ハイヒールなどで歩かれるとどんなに良いコンクリートでも響きます
    庭があるからと強がりを言っている方を見ていると
    上層階で専用庭より広いテラスがあるところもあるのにと苦笑してしまいます
    我慢なさらず強がりを言わず正直に生きる方が宜しいのではないでしょうか

  19. 99 匿名さん

    >98
    あなたの想定しているマンションはエントランスからエレベーターがどれほど離れているのですか?
    うちのマンションはエントランスからエレベーターに乗るために他所様の玄関先を通る必要などありません。

    1階の専用庭と上層階のルーフバルコニーを比較しても何の意味もありませんよ。
    それぞれの利用方法と求めているものが違うんですから。

    芝生の緑を楽しんだりお砂場遊びやボール遊び向日葵と背比べしたいならやっぱりお庭ではないでしょうか?
    大人の方がゆっくりくつろいだりするには中層のルーフバルコニーなどが良いかもしれませんね。
    (高層では風が、低層では周りの建物からの視線が気になりそうなので)

    これだけみなさんがメリットを書いているのにそれをメリットと
    思わないのであれば1階に住まなければよいでしょう?
    当然のことながら1階を望む方も居れば2階やそれ以上の階を望む方も居る。
    そうでなければ、いろんな趣向の方が居なければ、マンションなど建てられなくなりますよ。

  20. 100 匿名さん

    90です。
    1階を選んだことによるデメリットらしいデメリットを全然感じておらず
    私の選択は正しかった、私にとってベストの物件を手に入れたと満足していました。
    (もちろんうちがもっと裕福ならもっと素晴らしい物件を買えたかも知れませんが)

    思いつくデメリットは
    ・防虫対策をしないでリビングの窓を開け放していると虫が部屋に入ってきてしまうこと。
    ・基本的に1階はエレベーターを使わないけどエレベーター等の保守点検費用等が含まれた修繕管理費が安くなるわけではないということ。
    (1階のためにあるような植栽の水道代、手入れ代を余分に徴収されるわけではないのでトントンかな?)
    ・子どもがエレベーターに乗り慣れていないのでたまにエレベーターに乗るとはしゃいでしまうこと。
    くらいです。

    このスレッドで出た1階を選ぶときのチェック項目を一覧にしてみました。
    これから1階を選ぶ方は参考にしてみてくださいね。

    地下ピットの有無
    ペアガラスの採用の有無
    フェンスが目隠しの役割を果たせるようなものかどうか
    庭の広さは資産価値を見出せる程度の広さがあるかどうか
    両隣の庭との境がタイル張りの壁なのか柵のようなフェンスなのか
    バルコニー(テラス)の境が壁なのかボード貼りなのか
    プライバシーは守られているかどうか
    日照に問題はないかどうか
    通風に問題はないかどうか
    排気ガスや騒音の問題はないかどうか
    上階から物が落ちてきやすいような構造ではないかどうか
    エレベーターの位置の確認
    管理規約の確認
    住人(モデルルーム来場者の様子)のモラルはどうか
    セキュリティはどうか

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸