住宅関連ニュース「1階のメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅関連ニュース
  4. 1階のメリット

広告を掲載

  • 掲示板
ねこ [更新日時] 2005-12-15 17:24:00

マンションの1階(中住戸)を検討しています。
価格などの問題と専用庭がついてることが決め手ですが、
日当たりや資産価値の問題も考えてるとこです。
ちなみに6階建で中高層住宅専用地域です。まわりには2〜3階くらいの
住居しかありません。
1階のお住まいのみなさん、ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2005-05-16 11:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

1階のメリット

  1. 61 48

    >53さん

    >>立ち上がるかバルコニーに出ないと何も見えないんじゃないかなと勝手に想像しています
    もイメージですよね
    >大規模物件の中庭や公園に面した棟の上層階は「さほど暗くない」どころかかなり明るいでしょう

    53さんが何をおっしゃりたいのかよくわかりません。
    私は眺望の話をしています。
    リビングで座っているときに窓の外に何が見えるのか、という話です。
    明るいか暗いかなんて話していません。明るいか暗いかは立地によって全然違うでしょう?

    1階はリビングに座っていてもテラスや庭の植物が見られる。
    多くのマンションの2階3階などはリビングに座っていたら自分の家のバルコニーの壁と空
    もしくは周辺の建物くらいしか見られないのでは?と言っているのです。

  2. 62 匿名さん

    でもスレ主さんの日当たり&資産価値を考慮した1Fのメリットはちょっとキツイよね。
    一般的評価はやっぱり中古では買い叩かれるし
    1Fでなくても日当たりは永久に保障はされないから
    この二点のメリットはないと思うよ。

  3. 63 51=56

    48=61さん
    どうも53さんは私の発言51とあなたのご発言48をごちゃ混ぜにしてレスを返しているようです。
    よほど混乱しているのか、同一人物とでも思われたのでしょうか(苦笑)
    いずれにしても1階に住んでいない方が「1階のメリット」を机上の空論で否定してくるのは妙ですね。
    経験に基づいた素晴らしいアドバイスをしていきましょう。
    (^−^)にっこり

  4. 64 48

    そうですね。日当たりの良くない(良くなくなる可能性のある)1階はやめたほうが無難ですね。

    1階の需要があるのは子供が小さい家庭か、高齢の夫婦がほとんどでしょうから
    日当たりが悪い庭だったり、エントランスからの道のりに段差があったりして
    車椅子で移動ができないような物件では1階の価値はかなり低くなると思います。

    >>41で挙げたような点がすべてクリアしても、高台や周辺が坂の多い立地の物件も
    ベビーカーや車椅子での行動が狭まるのでそれだけ需要が減るので避けた方がいいでしょうね。

  5. 65 匿名さん

    あ〜もうだれがどの発言かわけわかめだし、スレ主もいないようだし、みなさん一息いれましょう。

  6. 66 匿名さん

    お〜いスレ主!
    そろそろまとめてくれよ!!

  7. 67 匿名さん

    >58
    >防犯上のリスクが高い(防犯統計的に1階が一番危険)

    その統計ってどんな方法でとられたものなんですか?

    戸建・賃貸・分譲・団地・アパート・コーポ・マンションなどの分類はされているデータですか?
    建物自体の階数毎に分類されていますか?
    管理人の勤務形態(常駐・日勤・巡回・ナシ)は分類されていますか?
    セコムやALSOKなどの警備会社のサービス契約の有無ははっきりしていますか?

    「統計的に1階が危険」という書き込みをときどき目にしますが
    1階がそれ以外の階なのか、という差より
    管理人がいるかいないか、警備サービスに加入しているかどうか(セキュリティのしくみ)、
    分譲か賃貸かどうか、オートロックがあるかないか、などの差の方が大きいと思います。

    もちろん
    管理人がいなくてセコムなどにも入っていなくて、賃貸で、オートロックもなくて
    誰でも敷地内に自由に入れるアパートだったら1階が一番ラクに侵入できるでしょうね。

    3階に入りたくても3階がない建物もありますよね。(2階建てアパートなど)
    その統計は階数が同じ物で分類して統計とっているんでしょうか?
    2階がない建物より3階がない建物の方が多いですよね?
    単に空き巣の被害の件数を階数毎に数えたら最初から絶対数の多い低層階の方が当然被害件数も多くなりますよね。

  8. 68 匿名さん

    また絡んできてるよ・・・・

  9. 69 匿名さん

    一階に満足している人はそれでいいと思います。
    せっかく幸せに暮らしているのに、とやかく言われたく
    ないのだと思います。

    私は一階に住んでいても満足できないので。

    人それぞれです。

    ただ、一階は上層階に比べて価格が安い、
    というのが一階に対する世間の評価だとは思います。
    (よっぽど大きな庭がついているなど付加価値が大きい場合は別です)

  10. 70 匿名さん

    最上階とか1階とかをテーマにすると大体このような経過を辿りますね。
    特にそれぞれの良さを話し合うスレッドでは顕著です。
    原因は自分の買った部屋より他の部屋が優れているなんて話は例え一部の事と
    言えども聞きたくないという意識にあります。
    本来ならそうしたスレッドは見なければ済むのですが、そうさせない事情が
    何かあるのでしょう。

    実際には69で書かれていることの前半部分が真実です。
    最後の3行は自分の部屋が1階より劣っているはずがないという意識が
    強く現れている部分です。
    どうしても価格の話に持ち込みたいのでしたら1階とか上層階とか
    抽象的な話にせずに、5000万の部屋とか8000万の部屋というように
    具体的な金額で語り合うことをお奨めします。
    これなら階数や立地に影響される事なく分かりやすくて良いと思います。

  11. 71 匿名さん

    逆梁、アウトフレームのマンションでは、一階の専用庭はなかなかの魅力ですね。
    売れ残りも1階より2階の方が多いです。
    子供さん用に仕立てるか、年寄り用に仕立てるかでだいぶ出来が違います。
    洗濯物がよく乾くなどメリットも多いですが、外から丸見えという欠点もあります。

  12. 72 匿名さん

    うちのマンションは、販売時に専用庭付き1階住戸のタイプをモデルルームとしたせいか、1階が真っ先に売れました。販売終了後も1階の要望(キャンセル待ち)が何件かあったようです。逆梁、アウトフレーム、ハイサッシです。

  13. 73 匿名さん

    うちは順梁アウトフレームハイサッシです。
    順梁でも逆梁でも1階に限ってはあまり差がないような気がします。

  14. 74 匿名さん

    >70
    確かにね。
    1階(2階)は上層階よりも安いと言ってもそれは同じマンションの同じ縦の列に限っての話ですしね。
    同じマンション内でも南向きの1階と西向きの最上階では南向きの1階の方が高かったりするし。

    ちなみにうちのマンションはだいたいですが
    南向き1階が5000万前後、最上階(5階)6000万前後、西向き最上階(5階)5000万前後
    って感じです。

  15. 75 69

    >70

    >最後の3行は自分の部屋が1階より劣っているはずがないという意識が
    強く現れている部分です。

    どうしてそう言われるのかが理解できません。
    69にも書いているとおりです。
    「私は一階に住んでいても満足できないので。」
    私は一階に住んでいて、湿気で床下収納が使えなかったのが
    誤算でした。

    一階に住んでいても満足している人はいいんじゃあないですか?
    私はちがっていました、ということを言いたかったです。
    私が満足していないからと言って、他の一階住民がすべて不幸だと
    までは思いませんから。

  16. 76 69

    >74
    >1階(2階)は上層階よりも安いと言ってもそれは同じマンションの同じ縦の列に限っての話ですしね。

    そんなの当たり前ではないですか!
    一階と上層階を比較するのなら、他の条件を同じにしないと意味がない。
    (ちがう方角の部屋を比べてどうします?)
    同じ縦の列の話を見ればわかります。

  17. 77 匿名さん

    >75
    >湿気で床下収納が使えなかったのが誤算でした。

    砂とか敷いてありませんでした?使えないほど湿気が多いなんてどこか
    水漏れしていたりするかもしれませんよ。クレーム言って調べてもらった方が良いと思います。

    床下収納のフタの開け閉めが面倒に感じて思っていたほど使わないという話は聞きますが
    湿気で使えないというのは初めて聞きました。

    私は床下収納に頂き物のラップや箱入りのキッチンペーパーなどの在庫を
    閉まっていますが本当に湿気とは無縁の世界ですよ。

    >私はちがっていました、ということを言いたかったです。

    私は70さんではありませんが、違っていましたと言いたがる前に
    なぜ同じ1階でこうも違うのか原因を探ってみたらいかがですか?

    1階なのが問題だったのではなくあなたが選んだマンションの構造の何かが問題だったのではないでしょうか?
    それを明確にしてからアドバイスすることによって、これからマンション選びをする方にとって大変参考になると思いますよ。

  18. 78 匿名さん

    >76
    そこまで分かっていてどうして最後まで理解できないのでしょう?

    続きをいいますと

    1階と上層階が階数以外の条件がすべて同じだった場合は、1階の方が一般的に人気が低いために
    価格も安く設定されます。場合によっては売れ残る可能性もある。
    だからこそ、そうならないように販売側もあなたが69でおっしゃっているような付加価値を
    1階住戸には付けるのです。
    そして上層階に負けない程度の魅力が生まれるのです。

    上層階より劣っていると感じるような1階だったら購入しなければいいのです。

    1階住戸の住人が満足できる物件はそのマンションのすべての住人が満足しているということです。
    無条件に1階を選べと言っているわけではないのです。
    わかりますか?

  19. 79 匿名さん

    77さんすばらしい。私も69さんの物件に興味があります。今後の参考のために、もっと詳しく教えてほしいです。
    ぜひよろしくお願いいたします。

  20. 80 匿名さん

    私も1階専用庭付きに住んでいます。
    最近出来たばかりの新築分譲マンションです。
    内覧会の時床下収納のチェックをしましたが、びっしりと除湿のための砂が敷いてありました。
    もちろん一戸建てじゃありませんからコンクリートで囲まれていて虫とかは居ません。
    ストック分の醤油、サラダ油、ビールなど大きめ食材の食品庫として使っていまして、我が家ではとても重宝しています。
    最近のマンションは様々な面で、とても良く考えられていますよ。

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸