住宅関連ニュース「1階のメリット」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 住宅関連ニュース
  4. 1階のメリット

広告を掲載

  • 掲示板
ねこ [更新日時] 2005-12-15 17:24:00

マンションの1階(中住戸)を検討しています。
価格などの問題と専用庭がついてることが決め手ですが、
日当たりや資産価値の問題も考えてるとこです。
ちなみに6階建で中高層住宅専用地域です。まわりには2〜3階くらいの
住居しかありません。
1階のお住まいのみなさん、ご意見お聞かせください。

[スレ作成日時]2005-05-16 11:03:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

1階のメリット

  1. 401 匿名さん

    だから防犯の話はもういいって言ったのに・・・

  2. 402 匿名さん

    >>400
    見ないよ。
    だって青田買いだもん。
    その1階は売れ残っていたの?

  3. 403 398

    そうです。売れ残りです。
    上階は広い所しか残っていなかったので1、2、3階を見ました。
    内覧日は曇りでしたので日差しの入りが気になりましたが、
    今現在、11畳のリビングの半分まで入ります。
    1階にしては、まあまあでしょうか?

  4. 404 にゃんこ

    分譲の1階(専用庭付)に住んで7年になります。
    住んでいて思ったことですが。

    庭があるので、土に触るのが好きな人にはいいと思います。
    ただ、土があるということは、雑草などお手入れも必要です。
    子供が小さいときにプール遊びなどもしました。
    (あまり騒がせ過ぎると苦情来るかも知れませんが)
    庭のフェンスの状態にもよりますが、隣の人に会う機会も多いです。
    個人的に思うに、挨拶しておくことで気持ちよく暮らせます。
    どんな人が隣に住んでいるかわからないのは気持ち悪いので。
    駐車場との行き来やポストも近いので、便利です。
    階下に迷惑かけることもないので、小さい子供がいるうちは心配事が減りました。
    地震の時に、または点検でエレベータが止まっても困りません。

    ただ、駐車場の位置や風除扉などの出入口が近いと、夜中でも人通りがありますので、
    寝室にする部屋が近くなるなら避けたほうがいいかもしれません。
    うちで失敗したのですが、結構足音や扉を閉める音、エンジンをかける音、
    また酔っている人は騒いだりするので、2重サッシにしました。
    これでほぼ気にならなくなりました。

    盛んに話題になっている防犯については・・・
    どこに住んでいても大して変わりないと思います。
    新築で、最新の鍵などになっているでしょうから、その他に自分でするしかないんでしょうね。
    うちでは何泊か旅行するときは、タイマーでCDかけて出て行きます。
    庭があるリビング側はもともとついている防犯ベルもありますが、砂利を敷いたり、ライトとダミーのカメラをつけました。


  5. 405 匿名さん

  6. 406 匿名さん

    先日、マンションの1階を購入した者ですが、にゃんこさんの話はとても参考になります。
    我が家にも小さい子供がいるので、階下に気を遣わずに済む1階は大きな魅力です。
    (決して野放しにするわけではありませんが、ピリピリする必要がなくなるのは嬉しい)

    あと、気がかりなのはやはり防犯面ですね。
    一応24時間有人管理で、万全のセキュリティ対策を謳ったマンションなのですが、
    角部屋ということもあり、すべてマンション任せにせず、自分たちで出来る防犯対策は
    やろうと考えています。
    にゃんこさんのお宅では、ライトとダミーのカメラを付けられたとのことで
    なかなか良いアイデアだと思うのですが、設置に際しては管理組合の許可はお取りになった
    のでしょうか。
    ぜひ参考にさせていただきたいので、よろしければお教え下さいm(_ _)m。

  7. 407 匿名さん

    戸建では1Fの窓にシャッターがほぼ標準なんだが、
    マンションには無いの?

    賃貸でも付いてるとこ結構あるよね。

  8. 408 匿名さん

    築25年の5階(最上階)から新築1階に入居しました。
    1階は寒いイメージがあったのですが、機密性と断熱材のせいでしょうか。
    過ごしやすさを肌で感じています。
    実は物凄い冷え症で、今までは夏が終わると靴下を履かないと眠れなかったのです。
    それが全然大丈夫なんですよ。
    話がずれてしまい失礼しました。

  9. 409 にゃんこ

    406さん、
    参考にしていただいてとても恐縮です。。。

    ダミーのカメラの件ですが・・・
    管理組合にはもちろん相談しました。
    取り付ける場所が自分の持ち物(木製の物置)で、外壁に穴を開けることもなかったため、
    すぐOKもらえました。配線も外にコンセントありますので、問題ありませんでした。
    最初相談をして、取り付けたいものと場所を伝えまして、
    後日、取り付けるカメラの説明書コピーと工事日(自分でしましたが)を提示するだけでOKでした。
    管理組合によって多少違いもあると思いますから、
    相談するのが一番確実だと思います。
    あと、工事の事前に、管理人さんと近所には挨拶しました。

    幸せ演じている・・・とおっしゃってた方がいたようですが、
    何階がいちばんよいかなんて、その人の価値観ですから、
    自分が納得するところを選んだらいいと思います。
    私は1階を買ってよかったと思っています。
    7年間住んでいて全く文句なかったとはいいませんが、
    大きな不満はないです。
    ただ、どこに住んでも少々の不満は出てくるとおもいます。
    自分の努力で解決できる事もあります。
    幸せな生活って総合的に考えていうことじゃないですか?
    建物だけに拘っていうのもどうかと思います。
    確かに高額な買い物だし、生活していく大切な場所ですから、拘って当たり前ですが。
    405さんは1階以外にお住まいで、1階にうらやましい生活をしている人をご存知なんでしょう。
    ひがみですかね(^-^)
    あなたのような主観で物事を決め付ける人は何階に住んでも楽しくないと思います。
    それから、私にレスつけなくても結構です。今後相手にするべきスレタイではないと思いますので。

    407さん、
    戸建にシャッターが標準装備とは知りませんでした。
    戸建は眼中になかったもので(今の地区に土地や戸建新築の物件がひとつもなかった)。
    いわれるまで思いもしませんでしたが、あったらうれしいですね。
    うちのマンションはないです。
    ついているところもあるのかもしれませんが、マンション1階をお考えでシャッター付という
    条件が外せないのでしたら、そこから探すしかないと思います。
    おそらく外観の問題でオプションにすることも出来ないと思うので・・・
    最新の物件なら、多発する空き巣を考えてついてくるところもあるかもしれませんね。

  10. 410 匿名さん

    >407
    最近の建築で都心にシャッターつきなんて見たこと無いよ。一戸建てでも。
    どこにお住まいですかね?

  11. 411 407

    >410
    ->最近の建築で都心にシャッターつきなんて見たこと無いよ。一戸建てでも。
    ->どこにお住まいですかね?

    見てないだけでは?
    春に購入の為かなりの戸建を見て回りましたがどこも
    1Fの掃き出し窓(リビング+和室の通常は2箇所かな)
    にはたいていシャッターが付いてました。

    私はたまプラ徒歩10分の場所に在住です。

  12. 412 匿名さん

    ハウスメーカーの仕様でも1階のシャッターは標準で
    2階はオプションというのが多いですね。

    あと、賃貸のワンルームマンションの1階窓にシャッターが付いているのを
    時々見かけます。

  13. 413 匿名さん

    私は建売ですが、建売でも1階はシャッターが標準装備ですよ。

  14. 414 匿名さん

    >>410
    都心って言ってるけど、ローコストなミニ戸建しか見たことないんじゃない?

  15. 415 匿名さん

    なぜ専用庭付きの分譲マンション1Fにシャッターが付いていないのでしょうね?
    後付けとなると共用部扱いの場所なので無断では付けれませんし。

  16. 416 406

    >にゃんこさん
    質問にお答えいただき、ありがとうございました。
    なるほど、物置なら自己の所有物ですし問題にはなりにくいですね。

    >408さん
    我が家の契約したマンションも最下階床下に断熱材が施行されることに
    なっているのですが、408さんの書き込みを拝見するとそれなりの効果が
    期待できそうですね。

    シャッターについては、確かに防犯効果は大きいとは思いますが
    美観上の点からすると、分譲マンションへの普及可能性は低いような気も
    しますが、どんなものでしょう??

  17. 417 匿名さん

    410ですが。
    たまプラは都心ではなく郊外ですね。
    シャッター自体は田舎にお住まいの方か、逆に相当昔から都心に住んでる方で「昔仕様」の家には見かけますが、
    416さんの言われるように、美観上の理由で最近の新築マンションでつけてるところはあんまり無いと思いますね。。。
    昔はサッシの性能も悪く、遮音性や防水などの防犯上とは別の理由でシャッターは「標準仕様」でしたけどね。

  18. 418 匿名さん

    410です。連続ですいません。
    それでもシャッターつきの家は多い!とおっしゃる方がいるなら
    否定はしません。見る場所が違うんでしょうから。
    そもそもシャッター話はこのスレの趣旨と合わないので、僕はもうこの件では書き込みません。
    「防犯にシャッターは有効か?」というスレタイがあれば、そちらに書き込みます。

  19. 419 匿名さん

    >>410さん
    「昔仕様」って、あなたシャターと雨戸を勘違いしてませんか?

    ->それでもシャッターつきの家は多い!とおっしゃる方がいるなら
    ->否定はしません。見る場所が違うんでしょうから

    実際戸建には標準のようですよ、
    ちなみにあなたは都心のどの辺りをみて、そうおっしゃっているのでしょうか?
    否定されてるのはあなたの意見です。

  20. 420 416

    410さんをフォローするわけではないですが、私もシャッター仕様の戸建てやマンションは
    見たことがなかったので(というより意識して見ようと思ったことがないため、
    単に気付いてなかったのかもしれませんが)思わずネットで調べてしまいました(笑)

    皆さんがおっしゃるシャッターとは、こんな感じでよろしいでしょうか?
    http://www.tostem.co.jp/lineup/sash/amado/default.htm

    戸建てが多い地区か否か、都心部か郊外か(ちなみに当方が購入したマンション
    の場所も山手線内側のいわゆる都心部にあたります)によって普及率も大きく
    異なるでしょうし、まぁ、そんなふうにおっしゃらなくても…と思いますが。
    まったりといきましょう。

  21. 421 匿名さん

    防犯絡みでスレ違いですがすがこちらにも。
    http://www.jj-navi.com/edit/kansai/tyosatai/blk3/vol11/

  22. 422 匿名さん

  23. 423 匿名さん

  24. 424 匿名さん

  25. 425 匿名さん

  26. 426 匿名さん

  27. 427 ひろ

    先月新築マンションを購入し、1階に引越しました。
    率直な感想です。
    ・忘れ物等した時はすぐ戻れるから便利。
    ・エレベータ使用しないから便利。
    ・ごみ出しが楽
    ・窓を開けると隣のマンションの視界が気になる。
    ・湿気は全然気にならない。(今だけ?) 除湿機3台買ったのに、買い損?
    ・地下駐車場の音が全然聞こえない。予想外!
    ・誤って防犯センサー作動。かなりあせった!
    現時点では、買って良かったと思っています。

  28. 428 匿名さん

    1Fにすんでますがそのうち2Fくらいが良かったと思うようになるよ、特に夏場。どこに買ったかはしりませんが
    暑くても窓は開けられないし(人通り少なくて視線が気にならなければどうってことないですが)夜は窓空けて寝れないし。メリットは
    やっぱり上3つだな。

  29. 429 匿名さん

    2〜3階みたいな中途半端階よりは1階の方が好きだな。
    (低層マンションだったら話は別だけど)
    427のひろさんの感想、良く分かります。防犯センサー作動は今までに3回はやってしまいました(>_<)

    428さんは視線が気になって窓開けられないみたいだけど、
    うちは問題なく開けてますよ。植栽がある分逆に見えにくい。
    やっぱり周辺環境次第じゃないですか。
    余談ですが、ずっと「高層階は大丈夫」と思ってたけど
    ちょっと離れたところからマンション眺めたら意外と中が丸見え・・・
    みんな油断して、夕方になってもレースカーテンも閉めずにいるんだよね。
    以前高層階に住んでて何も気にしてなかった自分が恥ずかしくなりました(^^;)

  30. 430 匿名さん

    1Fのマンションを購入しました。専用庭・駐車場もあり気にいっているのですがやはり防犯面が気になります。
    いかがなものでしょうか。夏はやはり網戸で寝るのはできないですかね・・・
    クーラー代もきになるし。今も1Fですがバルコニー側はマンションの専用道路の為気にせず網戸で寝てましたが。
    今度は、2車線道路沿いです。気になります。

  31. 431 匿名さん

    今度マンションの1階を購入しました。
    ベランダに出ると、両隣との境目をちゃんとコンクリートの分厚い壁で仕切っていました。
    2階より上は良くある石膏ボードの戸境壁です。(防災の関係?)

    以前マンションの6階に住んでいましたが、やはりベランダとの戸境壁は石膏ボードで、
    部屋の中では防音は完璧なのに、ベランダの窓をちょっとでも空けると、お隣の音が丸聞こえ・・・・
    ということがよくありました。

    購入した後から気がついたのですが、1階で良かったと思います。

  32. 432 匿名さん

    >>431
    ベランダの境は、災害時にすぐぶち破れるようにわざと薄くしてるんであって、
    1階といえどもコンクリの壁は消防法にひっかかるはずでは?

  33. 433 匿名さん

    前は割と高層階に住んでいたのですが、やはり1Fのほうが落ち着きます。
    田舎出なので、地面が見えると安心なのです。

  34. 434 匿名さん

    >>432
    上層階は火災の際逃げ場所が左右しかない為ボードを破壊し避難するのですが
    1階は前面に避難できるので左右の避難経路は要らないのでは?????

  35. 435 匿名さん

    どうでしょうね。事実上いらなくても消防法は別物です。
    法律なんてのはあまり細かいことを考えていないからねー。

  36. 436 匿名

    1Fマンションに住んでます。3F建て低層マンションで周りが専用庭と隣の家の塀とで一切外部とは面していない
    のでプライバシーは問題ありません。夜でもカーテン開けっ放しです。
    メリットは
    ・購入価格が安い
    ・出入りしやすい。ゴミだしもしやすい。
    ・専用庭はかなり快適。日の当たる場所に物干しを移動させて布団干しが出来る。
    ・高層階よりは地震のとき揺れにくい(震度5でも何も倒れませんでした)
    ・床下収納庫があると結構便利
    デメリットは
    ・プライバシーが保たれている分防犯に気を使う。
    ・日照時間はやはり少ない(立地によるでしょうが)
    ・蚊がいます(高層マンションではあまりいないそうですね)

    庭があるのとないのとでは、開放感がまったく違います。
    1Fは資産価値も下がるようなので価格的にも妥当な物件であることは大切ですが、
    結構満足してます。

  37. 437 匿名さん

    震度5で何も揺れないなんてあり得るんだ。。。すごい。

  38. 438 匿名さん

    1階のメリット・・・バルコニーに水道とコンセントがある。

  39. 439 匿名さん

    >438
    うちのマンションは全ての住戸のバルコニーにありますよ?
    スロップシンクとコンセントのことですよね?

  40. 440 匿名さん

    なぜ1階は販売価格が安くて資産価値が低いのか。

  41. 441 匿名さん

    資産価値が低いから販売価格が安いんじゃないかな?
    1階とはいえ、資産価値があるゆえ、販売価格が高い物件も存在するわけだから。

  42. 442 1階今年入居者

    初歩的な質問ですみません。
    資産価値が低いと、固定資産税も安いのですか?

  43. 443 マンション初心者

    昨日、1階に契約してきました。
    このスレを見て迷っています。
    今日は入金の予定でまだ入金していないので、2階に変えてもらえるのも可能です。
    やっぱり気になるのは、住んでいないのでわかりませんが虫と、湿気と、防犯と、冬の底冷えです。
    浴室乾燥機がついてるので湿気は何とかクリア?となるでしょうか。
    今すごく悩んでします。

  44. 444 匿名さん

    変えられるのなら変えたほうが無難かも。
    上からいろいろ落ちてくるのも心理的にきついです。
    でも結局は価格次第。
    ずっと住むならいいけど、買い替えも視野にいれると1階は売りにくいし避けたほうがいい。
    専用庭駐車場とか決定的魅力あればまだいいけど。

  45. 445 匿名さん

    すでに語られていますが
    防犯、水害、湿気、不快害虫、上階からの落下物、下からの冷え込み等
    1階には問題が多いです(浴室乾燥機では湿度は取れませんよ)
    防犯アラーム、二重サッシ化、除湿機24H365Day稼動等対策はありますが
    444さんの言われる様に避けられるものなら避けた方が良いと思います

  46. 446 匿名さん

    同じく1階を購入した者です。

    資産価値云々については、441さんの言うように物件によって異なりますし、
    一概に階数では決められないと思います。
    実際、自分が契約したマンションも、階数というより、部屋のタイプによって価格が大きく異なり
    10数階の最上階より1階が高かったり、低層階にグレードの高い部屋がぽつりぽつりと
    配置された設計になっています。
    まぁ、資産価値を気にするなら、まずは立地とその物件自体のグレードとかブランド性を考えたほうが
    いいと思いますが。偽造事件が発覚した今後は、特にそういう傾向になっていくと思います。

    自分が考える1階のデメリットは、やっぱり防犯面ですね。
    今まで夏は網戸にして寝ていたのに、これから締め切って寝なきゃならないと思うと、ちょっと面倒です。
    あと、専用庭付きの場合は、上からいろいろなものが降ってくる可能性があるため
    できれば、落下防止柵の付いている物件を選んだ方がいいかもしれません。
    専用庭駐車場も、よほど敷地計画に余裕がない限り、そこでの洗車はできないですし(以前住んでいた
    マンションがそうでした)、そのあたりを購入前にきちんと確認したほうがいいと思います。

  47. 447 マンション初心者

    アドバイスありがとうございます。
    住む期間は焼く15ヶ月です。
    窓は、東向きで、日当たりは目の前に壁があり、1階も2階も変わりありません。
    ただ新築なので気持ちがいいです。
    価格は5万くらいの差です。
    それでもやっぱり2階のほうがいいかな・・・。

  48. 448 マンション初心者

    すみません、言い忘れてましたが、レオパレスのパーマンシステムです。

  49. 449 マンション初心者

    なんか私は場違いだったみたいですね・・・。
    どうもすみませんでした。
    160万くらいかかるので15ヶ月でもこのすれみてると
    1階のデメリットはつらいかなと思ったもので・・・
    学生で親に出してもらうので5万でも痛いと思いまして・・・。

  50. 450 匿名さん

    以前7Fに住んでて今1Fに住んでるがメリットは早く外に出れる(朝とかゴミだしとか忘れ物あったとか)
    デメリットはなんか虫がすぐ入ってくる。アパートですが。5万もかわるんだったら1Fも2Fも変わらない
    のでは?犯罪にあうときはあっちゃうんですから。まあ洪水とかになってみないと本当のところはわかりませんが。
    確かに夏は夜にまど開けて寝れなく成りましたが。

  51. 451 匿名さん

    >マンション初心者さん

    そうですね。ここは基本的に、分譲マンションを中心としたスレかと…(^^)
    もしかして女子学生さんですか?
    それならやはり、1階は避けたほうが無難でしょうね。
    特に、賃貸だとセキュリティも期待できそうにないですし。
    ただ最近は、階数に関係なく、無施錠で侵入されるケースも多いですし
    オートロックがあっても、住人の後をついて簡単に建物内に入れますから
    用心するに越したことはないと思います。

  52. 452 マンション初心者

    メリットもデメリットも含めて、
    まぁ15ヶ月の辛抱ということで、親にも迷惑かけたくないんで
    1階に決めます!
    アドバイス、ありがとうございました。

  53. 453 マンション初心者

    451さん
    ありがとうございます。
    また迷ってきました(>_<)私は女子学生です。
    親は¥の面で下のほうがいいんじゃない?っといってます。どうしても上にするなら
    後でかかるいろんなものは我慢することになるよといっています。

  54. 454 匿名さん

    5万円の差なら、警備会社契約をしてみては如何でしょうか?
    初期に少しお金がかかりますが15ヶ月と決まってるならレンタルでも
    月1万円以下でセキュリティ確保ができますから
    夏は窓を開けずにエアコンで冷房と除湿すればなんとかなるのでは

  55. 455 マンション初心者

    ありがとうございます。
    人が近づくと電気のつくライトがありましたよね。
    あれをつけようかと・・・。
    1階に決めました。入金に行ってきます!
    ありがとうございました!m(_ _)m

  56. 456 匿名さん

    >>455
    ホームセンターで売ってるドーム型のにせ監視カメラ3個位ベランダに貼り付けておけば
    いいんだよ。LEDついて暗いから分からないから。あと盗聴器とかの心配もしといたほうがいいな。

  57. 457 455

    456さんありがとうございます。
    いろいろやってみます。

  58. 458 匿名さん

    途中ハラハラしたが、
    最後はさわやかに
    !!!!!!!!!!! 終 了 !!!!!!!!!!!!

  59. 459 マンション1階

    タレント石田純一さん(51)の東京都目黒区の自宅マンションに10日、
    空き巣が入り、居間から現金150万円や高級腕時計3本などが盗まれていたことが12日、
    分かった。被害総額は計550万円を超えるという。警視庁目黒署が窃盗事件として調べている。
     目黒署によると、10日午後6時すぎ、目黒区青葉台のマンション1階にある
    石田さん宅の防犯センサーが作動。警備員が駆け付けて調べると、庭に面した窓ガラスが割られていた

  60. 460 匿名さん

    庭に面した窓ガラスが割られていた!!!!!!!!!

    やっぱりなぁ〜

  61. 461 匿名さん

    セコムごときではどうしようもないってことだね。

  62. 462 匿名さん

    ちょっと前に空き巣被害に遭った女性タレントも、たしか1階でしたよね。
    やっぱり庭付きだったのでしょうか。

  63. 463 匿名さん

    石田純一って、最上階のイメージだったので意外でした。

  64. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸