住宅ローン・保険板「世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-05-15 15:58:55

早くもその2へ来ました。
引き続きよろしくお願いします。

※世帯で1200万を超える方はご遠慮ください。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-03-12 10:42:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】

  1. 117 匿名さん

    当方は中古のフィット@80万円に乗ってます。
    ゴルフの練習用に買いました。
    年収は1150万円でした。31歳。

  2. 118 匿名さん

    >116
    うちも、似たような感じです。
    車は、トヨタのポルテ。子育て中にはとてもありがたい車です。

    登り坂の高速だと、100km出るかどうか、のパワーのない車ですが、
    幼児を乗せての安全運転なので、まあ、いいか、と割り切ってます。

  3. 119 匿名さん

    この年収でも、たいした車を持っていませんね。
    どうしてでしょうか。

  4. 120 匿名さん

    他のところにお金をかけたいから。

  5. 121 匿名さん

    どういうところですか。

  6. 122 匿名さん

    車に興味がないからでは?
    そして、この年収帯ではたいして優雅な暮らしは出来ません。
    お金には困らないけど、すごく余るほどでも無い。
    知らないうちに貯金は貯まるけど、豪遊出来るほどではない。

    うちはそんな感じです。

  7. 123 匿名さん

    年間の貯蓄額はどれぐらいでしょうか。

  8. 124 匿名さん

    世代にもよるかもしれないけど、
    車にステータスを求めない人が多くなってきたんじゃない?

    キーワードとして、高級感とかよりも、
    エコのほうがいい、みたいな。

  9. 128 匿名さん

    どのようなことにいちばんお金をかけていますか。

  10. 129 匿名さん

    食と旅行

  11. 130 109

    109です。
    スレ違いで投稿してしまいすいませんでした。

    115さん、116さんから、リプライ頂いてますが、我が家の年収で残高5600ってヤバいでしょうか…。
    あんまり自覚がなく、まぁいけるでしょ、くらいに思っていたのですが。。。
    みなさん、購入時にどれくらい借り入れるのが平均的なんでしょうか??

  12. 131 匿名さん

    >130さん
    116ですが。
    いやいや若いから大丈夫だと思いますよ!
    30年後にまだ58歳ですもんね。
    このままの年収を保てれば余裕ではないでしょうか?
    その年齢でその世帯年収なのも羨ましいです。

    ただ、どちらかが病気や何かで働けなくなった場合の事を考えて、貯蓄も増やし続けた方が良いとは思います。
    うちも「一人分の稼ぎで返していける返済額」を考えて借入額を決めました。
    お互い共働き頑張りましょうね。

  13. 132 匿名さん

    >>128

    趣味と旅行です。
    月イチ国内、年2回海外旅行。
    今年は東欧辺りに行きたいです。

  14. 133 匿名さん

    >>112

    スレ主です。
    スレの趣旨通りでお願いします。
    1200万超えの方は、その年収帯のスレッドがありますし、参考にするには
    そこを読んでいただければと思います。
    わざわざ年収帯を分けた意味が無くなりますので。

  15. 134 109

    失礼しました。
    退散致します。
    お騒がせして申し訳ありませんでした。

    116さん、ありがとうございました!

  16. 135 匿名さん

    >>119
    この年収でも、という言い方には違和感がありますね。

    この年収帯なら、大した車は持てなくて当たり前なんですよ。

  17. 136 匿名さん

    >>130
    考え方は人それぞれですが、
    出産を機に妻が働けなくなり(出産前は多くの女性が職場復帰を予定していますが、
    実際には様々な理由により職場復帰せずに退職してしまう方が相当数います。)
    夫の収入だけで返済していくことを最悪のケースとして想定する人が多いようです。

    そして、いわゆる年収倍率については一般的には5倍以内が望ましいところであり、
    あなたの場合は900万円×5=4500万円以下にローンを抑えるのが理想的といえます。

    ただ、20代でこの年収ということはきっと立派な会社なんでしょうから、
    これからも順調に収入が上がっていけば特に問題はないでしょう。

    ただし、社外での暴力事件などによる予定外の解雇にはご注意をw

  18. 137 匿名さん

    >>130

    住宅を消費財と考え、へんな野望を持たない人にとっては
    3000万くらいがローン上限じゃないですかね?
    家=命とか家=転売して利益とか思っている人は別ですけど

  19. 139 匿名さん

    平均がいくらかという質問だったので3000万くらいと
    答えました。

    その根拠として多くの人は今後不動産は値上がりする要素
    もないので、住宅ローンにおいてあまり大きなリスクを
    とりたくないのでローンは年収の3倍程度と考える人が
    多いのではないかと思われます。

    銀行は5000万くらいなら貸してくれると思いますが
    別にMAX借りる義務もないですからね。
    つまり限度額MAX借りる人は平均的でないというだけの
    話です。

    もちろん平均にあわせる必要もないと思いますが

  20. 141 匿名さん

    平均ですよ。なんでそんなに必死なの?

  21. 142 匿名さん

    ↑ソースも出さずにさらっと嘘をつく

  22. 143 匿名さん

    めんどくさいね。ソースは総務省の家計調査だよ。
    収入階層別、勤労者世帯、ローンあり世帯の月額ローン額をクロス集計してみな。ローン支払い金額は10万いってない。

  23. 144 匿名さん

    何年ローンか、ボーナス払いがあるのか、変動か固定か、元利均等か元金均等か・・・etc.
    こういったローン条件の前提が統一されてないのに支払額だけで年収倍率が分かるわけないでしょ。

  24. 145 匿名さん

    2009年の注文住宅購入者の平均では、
    住宅取得費の年収倍率は5.8倍、ローンの年収倍率は3.7倍。

    http://news.livedoor.com/article/detail/4361368/

  25. 146 匿名さん

    141
    必死なのはあなただろ。
    自分の説だか、自分の家の額を正当化したくて同じことしか書けないんだろ。
    つまらんし、合ってないし、一々邪魔なんだよね。

  26. 147 匿名さん

    家の額?
    私の家の値段は年収のだいたい6倍です。ローンは1倍です。
    正当化って何ですか?

  27. 148 匿名さん

    ちなみに統計データの支払額は年額を12で割ったものなのでボーナスは入ってます。繰り上げ返済は入ってないと思います。

    統計データだとローン平均額は月額7万ちょいです。年間100万円行きません。35年ローンで利息0と仮定しても4200万です。
    実際は利息もありますし35年目一杯の人ばかりでないので借り入れ総額は3000万台だと考えます。
    あくまでも平均です。統計上の数値です。少なく見えますが、おそらくかなりの割合で贈与とかあるのだと思います。

  28. 149 匿名さん

    支払額の年額を12で割ったのなら繰上げ弁済も含むんじゃ?

    むしろ、除外されているとしたらどの項目になるのかわからんし。

  29. 150 匿名さん

    そうですね。含みますね。失礼

  30. 151 匿名さん

    調査方法が実際の家計調査なのでどかっと繰り上げした人も、してない人も平均されて入っているという意味です。特定個人の平均ではないといういです。

  31. 152 匿名さん

    繰り返しになりますが平均です。適性かどうかは別の話です。平均知りたいとのご要望でしたのでね。

  32. 153 匿名さん

    確かに、各家庭でいろいろ事情は違いますからね。
    でも平均ってどんな感じなのかも、ちょっと気になったりするのですが。

    このスレに沿って、夫900万+妻300万=世帯1200万の家庭を想定。
    平均的なところとして、夫の年収の3倍強借りたとして、3000万。
    30代前半だと、頭金に1500万くらいは用意できるのかな。
    そうすると物件価格としては4000万円台前半くらいでしょうか。

    地方ならいいのかもしれませんが、都内だと新築や築浅は買えませんね…。
    親からの贈与が2000万円以上見込めるか、若いうちからとにかく貯金を頑張って、自己資金を3000万円以上用意するか。

    147さんは、年収1200万だとしても住宅は7200万、ローンは1200万ってことなんですかね。
    自己資金6000万ですか、すごいなー。

    ちなみにうちは年収1100万でローン5000万、定年まであと30年。
    やっちゃったかなー。

  33. 154 匿名さん

    購入当時は年収900万でした、物件は5400万。
    頭金は私の貯金が1800万くらい。妻の貯金から半額の2700くらい。50/50の持分です。
    ローンは900万です。妻は結婚と同時に早期退職で割り増し退職金もらっていたのと持ち株会で持っていた株が値上がりして売却したため私よりかね持ってました。

    現在ローンはいつでも返済できる状態なので気は楽ですね。いまのマンションは同じくらいの広さの部屋を転売業者が一時期7000万円くらいて売り出してましたが、さすがにいまは6000万でも買う人がいるかどうか、、、。

    いまの収入は1100万くらいです。

    153さんやっちまったということはないと思いますが、同じ年収だも可処分所得額として月額15万近く違いますね。

    それをどう考えるかです。新築のうちは支払いも苦になりませんが、10年くらい立った時にいまのテンションが続くかどうかがポイントかと私は思いました。

    一応買い替えか大規模リフォームをしたいな〜とは思ってます。年取ると趣味も変わると思ってるのでね。

  34. 155 匿名さん

    ローン完済が見えたので次なる物件を狙っておりタイミングを測っており。この掲示板のお世話になってます。

    自分の家はMAX高く売って買う時は安い時期に買って追金はミニマムにしたいですがそれはなかなかむつかしいですね。2年くらい賃貸に住んで見るのもありかと思ってます。

    でも安くしか売れずにしかも買い直す時は値上がりしていてレベルが下がったら悲しいですね。売り先行も勇気が入ります。

  35. 156 匿名さん

    >154さん
    早速ありがとうございます。153です。
    奥様がお金持ちだったんですね。
    うらやましいです。

    私はまだ独り者なんで、いい配偶者を見つける方も頑張ろうかなと思いました(笑)

  36. 157 匿名さん

    たまには焼肉に言ったときに、ブランド牛を1皿ぐらい注文できるような
    気持ちの余裕が出来るようになりたいものです。あと、皿が動かない
    寿司も食べれる気持ちの余裕はいつ生まれるのか。
    子供もいないのに、生活感は年収500万だった頃のまんま。

  37. 158 匿名さん

    >>157
    世帯年収1000万円を超えたくらいではその程度ですよね・・・。
    回らない寿司は・・・まあ年収が2000万円超えたら考えます。

  38. 159 匿名さん

    世帯年収1200万、子どもなしです。
    カツカツに節約はしなくていいけど、贅沢はできないぐらいのレベルだと思います。車も、ありません。
    貯金は年間300から400ぐらいです。
    親も年収1200万ぐらいでしたが、自分が子どもの時は、むしろ貧乏だった印象です。3人兄弟でした。子どもがいたら、この年収では余裕はないでしょう、、、都内在住ですが、余裕がでるのは2000万以上じゃないかと思います。
    主人にも、ずっと働いてと言われます。

  39. 160 匿名さん

    住んでる場所にもよりますね。157ですが、地方県庁所在地なので都内の159さんよりは
    楽なハズなんですけど・・・
    中心部の70平米台のマンションでも2000万円台というお得な場所です。

  40. 161 匿名さん

    都内在住って大変なんですね・・・。

    うちは愛知ですが年収900万で専業主婦と乳児一人
    年間300万〜400万貯金できます。

    親の年収は1200万〜1300万程でしたがうちも同じく子供3人でカツカツでした。
    子供が大きくなったら都内はもっと厳しいんでしょうかね・・・。

  41. 162 匿名


    ■年収
     本人  税込880万円 正社員
    副業 460万円 2011年
    貯蓄 900万円
    ■家族構成  本人 35歳
     配偶者 35歳 派遣社員 450万円
     子供 無し

    ■物件価格・種類
     5390万円 頭金800万円 都内タワーマンション 2011年購入

    サラリーマンとしての収入は普通ですが、マンション買い換えや副業で貯蓄を増やしています。

    ブログに詳細を紹介してますので、良かったら見て下さい。

    http://mkzap.blog100.fc2.com/

  42. 163 匿名さん

    >159さん
    うちも似たような状況です。
    世帯年収1200万で子供なし。
    やっぱり年間の貯蓄額は300〜400万くらいですね。
    別財布なので、それぞれの貯蓄もある感じです。

    旅行と食事にお金がかかっているように思います。
    これから子作りをしていく予定なので、今までほど貯金も旅行も行けなくなるだろうなぁと思っています。

  43. 164 匿名さん

    同じく世帯年収1200万円で年間貯蓄額300~400万円。
    妻が育休に入る前は世帯年収1700万円で貯蓄額はほぼ同じだったから。
    結局は収入に合わせて支出も変化するんでしょうね。

  44. 165 匿名

    そうだね。

  45. 166 匿名さん

    職場がきちんと感が求められる私服だと洋服代もけっこうかかるからね。
    それに合わせて靴も。カバンも。アクセサリーも。ランチ代も。交際費も。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸