住宅ローン・保険板「世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-05-15 15:58:55

早くもその2へ来ました。
引き続きよろしくお願いします。

※世帯で1200万を超える方はご遠慮ください。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197784/

[スレ作成日時]2012-03-12 10:42:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900〜1200万の生活感 【その2】

  1. 451 匿名

    私立に行く人に多いと思うけど、育ちがよくないのによく見せようとする人っていたいですよね。

  2. 452 匿名さん

    酒井法子の子供も有名私立小ですね。

  3. 453 匿名さん

    >>451

    子どもの頃から祖父がもつ軽井沢の別荘に行っていたとか
    そういう育ちの差は埋められませんので、高級リゾートとか
    寝言を言うんですわ。

  4. 454 匿名

    小さいときから、せっかく贅沢しないように育てているのに、私立に行くとそれがムダになるでしょう。
    だから行かせたくないんですよね。
    子どものためにならないです。

  5. 455 匿名さん

    育ちが良くても低学歴ではね(苦笑

  6. 456 匿名さん

    酒井法子は旦那が育ちがいいんですよ。

  7. 457 匿名さん

    >>456
    なるほど、駄目なボンボンの典型例ですね。

  8. 458 匿名

    別荘というのは、ある意味、お金持ちの象徴なのかもしれませんね。
    お金持ちだと認めてもらうためにも必要なのでしょう。
    価値観はいろいろですね。

  9. 459 匿名さん

    酒井法子の子どもは私立じゃなくて区立の青南でしょ?

  10. 460 匿名さん

    成金とそうでない金持ちの差は金持ちでいる期間の差、
    すなわち金持ちキャリアの差なんです。
    だから祖父の代から別荘があるというのが既存エスタ
    ブリッシュメントが成り上がりに差をつけるアイテム
    として重要なのです。それが別荘への招待というウザい
    行為に結びつくのです。

    あと芸能人は特別扱いされます。といっても親同士が
    芸能人を特別視せず、普通の仲間として扱うという行為
    こそが自分たちのステータスを高めるわけです。
    芸能人のブログに息子の友達の○○ちゃんのママとか
    書かれた日には表面上は平常心、でも内心鼻高々ですよ。




  11. 461 匿名

    聞けば聞くほど、私立って程度が低そうですね。
    そんなところに行かなくてよかったです。
    教えていただいてありがとう。

  12. 462 匿名さん

    世帯年収1200万程度だったら夫婦どちらかの実家が資産家とかいうバックボーンがない限り行かないほうが無難だと思います。

  13. 463 匿名

    子どもが小学生ぐらいだと親の年齢は高くないから、年収はそれほど高くないのでは。
    やはり、実家の援助がある人が多いかもしれませんね。
    いろいろ買ってもらったり、別荘にも行けますよね。
    今がいちばんいいときかもしれませんね。

  14. 464 匿名さん

    私立小学校の親の職業で一番多いのは医者、弁護士などの
    ライセンス商売の人です。次は経営者です。
    サラリーマンもたまにいますが多くの場合親が金持ちですね。
    地方出身者の人に多いのですが、実情を知らず勘違いすると大変なことになります。

  15. 465 匿名

    予定していた以上にお金がかかるということでしょうか。

  16. 466 購入経験者さん

    別に、私立なんかに行きたくも行かせたくもないですね。わざわざ高い金を払って、受験させて。
    親の七光や芸能人なんて、付き合えば此方が賢くなるわけでもないし、近づきたくもない。
    中学までは貧乏人から金持ちまでいる公立学校が子どもの幅広い経験と交友関係のためによろしい。
    純粋培養の私立に行かせる意味が分からない。エスカレーター式大学なら漢字も英語の単語も知らない世間知らずの知識なしバカ者が出来上がるだけ。
    金かけるなら、体力・気力を養うことに使いたい。
    大学は私立の方が良い場合が多い。地方国立大学より都会の名門私立。

  17. 467 匿名

    >大学は私立の方が良い場合が多い。地方国立大学より都会の名門私立。

    どうしてでしょうか。

  18. 468 匿名さん

    >>466
    途中までは良かったのに、最後の一行で全てが崩壊したねw

  19. 469 匿名さん

    年収が低いとこうなるよ

  20. 470 匿名さん

    まあ東京で就職するなら北大や東北大より早稲田の方がいろいろメリットあるでしょう。慶応は下から行かないとあまり意味ないね。

  21. 471 匿名さん

    都会の名門私立って、早稲田のことなの?

    歴史だけが自慢のもっとレベルの低い大学のことかと思ってた。

  22. 472 匿名

    >慶応は下から行かないとあまり意味ないね。

    同じ会社でも東京で就職するときは付属からがいいということでしょうか。
    大学からの一般入試だと意味がないというのもわかりますよ。
    地方の人は、あまり慶応に行きたいと思わないようですね。
    付属のための大学のようなものということでしょうか。

  23. 473 匿名さん

    日本の大学で私立のほうが評価いいのはあり得ない。
    国立だよ。

  24. 474 匿名さん

    群馬大学とか明らかに早稲田より下でしょ。岩手大学とかなら明治より下かも。

  25. 475 匿名さん

    島根大学だったら学習院の方が明らかにいい!

  26. 476 匿名さん

    >>470

    北大の学生って道外出身の割合が非常に高いんですよ。
    だから就職も道内ではなく都内や他県が多いですね。

  27. 477 匿名さん

    北海道にまともな就職先などないだろう。北大出てニトリかw

  28. 478 匿名さん

    だから全国区の大企業に入る人が多いんでしょ。

    一般的には、地方の旧帝大クラスは入試の難易度に比べて就職は恵まれてるよ。

  29. 479 匿名さん

    北大も九大も地元出身比率は五割弱。道外出身の割合が多いというのかは疑問。

  30. 480 匿名さん

    入試の難易度っていうかそもそも受ける学生のレベルが低いから偏差値が高めに出るだけだよ。

  31. 481 匿名

    そういう話題はよそでやってくださいよ。

  32. 482 匿名さん

    偏差値は全国模試の偏差値を元に合格者の平均偏差値をだしているから、信用性はあるんじゃないの。

    受ける学生のLevelが低いとは、今の教育を受けているため低いという事?
    昔がLevelが高い教育を受けているとか、ゆとり教育が悪いから世界的教育レベルが下がったと思ってます?

  33. 483 匿名さん

    ここ、お受験スレ?www

  34. 484 匿名さん

    田舎大学は理系はともかく文系は使えないよ。入学時点では優秀でも田舎生活で東京の学生と差がついてしまう。

  35. 485 匿名

    どういう差がつくのでしょうか。

  36. 486 匿名

    いい加減なこといってるなよ。

  37. 487 匿名さん

    田舎国立の嫉妬がすごいな。

  38. 488 匿名

    どういう差がつくのかな。
    聞いてみたいよね。

  39. 489 匿名さん

    卒業後の進路のデータを見ると北大、九州、東北といった地方の国立大学からの就職先人数に見ると日立、東芝、トヨタといったメーカーへの就職が多いです。
    都市部の私立大学(早稲田、慶応、上智等)だとメーカーへの就職割合が減り、金融・保険・通信サービス等が増えメーカーの割合が下がります。
    おそらく地方国立の場合は理系→メーカーにおける研究室からの推薦制度があるからと思われますが、メーカーだと研究所、工場などが地方にあることが多くそれを嫌った都市部の学生には人気が薄いのかもしれません。

  40. 490 匿名さん

    >>480
    これは恥ずかしい。
    偏差値の意味を理解してないんだねw

    >>484
    確かに、大学生の間の支出には大きな差が出ると思う。

  41. 491 匿名

    学歴ネタは荒れるから止めな
    年収との関係を語らなければスレ違いだし

  42. 492 匿名さん

    確かに、どっから話題が逸れたんだろう?

    いつもの家柄自慢の専業主婦さんが発端かな?

  43. 493 匿名

    都会の人は運転免許がない人が多いそうだけど、就職や仕事で不利にならないのかな。
    情けないというのもあるけどね。

  44. 494 匿名さん

    仕事で不利になるとしたら、運転手系くらいじゃないの?

    まあ、友人で運転免許がない人なんて一人もいないけど。

  45. 495 匿名

    都会の人は、営業職でも車の免許は必要ではないのでしょうか。

  46. 496 匿名

    タクシーで行くんじゃないのかな(笑)

  47. 497 匿名さん

    私は飛行機が多いね

  48. 498 匿名さん

    >>495
    都心なら普通に地下鉄かJRで移動するけど?
    もちろんタクシーを使うときもあるけど。

  49. 499 匿名

    荷物はどうするんですか。
    それとも荷物のない営業かな。

  50. 500 匿名さん

    営業ってそんなに重い荷物がいるの?せいぜい書類くらいじゃないの?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸