広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  4. 岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2024-05-30 23:42:22
【地域スレ】岡山県のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?

その1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26327/

その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66740/

その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140333/

[スレ作成日時]2012-03-10 06:07:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

岡山県の新築マンション多いけどどうなんでしょう?その4

  1. 1653 匿名さん

    この掲示板を見て言ってるのではなくて、岡山に実際に住んでそう感じてる方が多いと言っているんですよ。

  2. 1654 匿名さん

    永遠に解決の糸口がみつからない。
    日韓問題のようですね。

  3. 1655 マンション検討中さん

    なんか妙なのに居座られましたね
    広島人とはあまり関わらない事です

  4. 1656 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる話題が散見されるようです。

    当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
    そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
    本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
    予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  5. 1657 マンション検討中さん

    まだ言ってるよこいつ。

  6. 1658 マンション掲示板さん

    タワマンをめぐって広島との比較から論争が始まり、論点がおかしな方向に行ってしまった。岡山市内の後楽園は風致地区なので後楽園の中から見えてしまうような高層マンションは今後とも許可されない。建ったばかりのグレースタワー3も21階の高さにおさえられた。ただ、岡山駅近くはタワマン建設が可能であり、今後数件のタワマンが建設される。そんなとこでしようね。

  7. 1659 匿名さん

    >>1657 マンション検討中さん

    あなたね
    こいつは管理人

  8. 1660 マンション検討中さん

    >>1659 匿名さん
    話の流れで気づかないか?1655へ言ってます。まぁ返信にしてなかったから私が悪いんですが。

    マンション話に戻しましょう。タワマン、マンション、一軒家と選択肢が広がるのは嬉しい事ですね。岡山は岡山の良さでこれからも活性化して頂きたいです。

  9. 1661 名無しさん

    >>1649 匿名さん
    大宅壮一氏の日本の人物鉱脈だね。
    ただし商才が長けてると言う意味でそう言われている訳じゃなく、油断ならない人達って意味なんだよな。

  10. 1663 名無しさん

    それにしても、岡山のマンション、増えてますよね。それだけ需要があるのもすごいと思います。

  11. 1664 マンション検討中さん

    >>1663 名無しさん
    投資用、セカンドライフ、転勤からの定住や戸建てからのマンションと需要が上がってるのでしょうか。

  12. 1665 名無しさん

    >>1664 マンション検討中さん
    いくら投資や転勤などがあるといっても、岡山でそこまで需要があるように思えないです。都心なら分かりますが。

    ということは買う側の需要ではなく、供給する不動産屋側に「今売っておきたい事情」がある、ということではないでしょうか。

  13. 1666 匿名さん

    >>1658
    後楽園からの見え方については、条例の範囲とともに過去レスで述べられており、市街地方向では柳川交差点で110m、駅前で160m程度が現実的な上限ではあるものの、数値規定はなく恣意的な運用は越権行為となります。

    他都市の物件は例示であって何ら問題はありません。寧ろ貴方のように他都市の名前を挙げながら否定のための否定や思い込みによる誹謗中傷を行うことは、意見や情報の自由闊達な交換に支障しますので、やめて頂きたくお願いします。

  14. 1667 マンション検討中さん

    いつの間にか私を広島人に仕立て上げてまで高さ150mマンションに対する希望と需要を否定しようとしている人が荒らしていたのですね。140件以上もの書き込みが一気に増えていて本気で驚きました…。

    正直に申しますが私は岡山で生まれ育ち現在も岡山在住です。岡山の街に再開発計画やタワーマンション計画が出る度に高さ150m以上の物件を待ち続けています。購入したいのも事実です。

    どこの街の人口がどうだとか生産額がどうだとかそんなことは関係ないのです。ただ色々な選択肢があり選べる環境が大切だとは思っていますので多様な希望と需要を否定しないでほしいです。

    両備ホールディングスと森ビルが手掛けてくださる杜の街づくりプロジェクトのタワーマンションも僅か数フロアだけ上乗せできれば高さ150mに届きます。オフィス棟が9階から10階に変更されたくらいですのでタワーマンションも数フロアなら可能なのではないかと思います。

    仮にですが他都市を比較に出すことが目的であれば高さ150mと言わず高さ200mの物件を対象にしますよ。私が過去にhitotoを例示したのは広い緑地を備えたタワーマンションでありながら価格が手頃なミドルクラスにも手の届く物件だったからです。岡山にも可能な物件だからです。

    私は両備ホールディングスと森ビルが手掛けてくださる杜の街づくりプロジェクトのタワーマンションか又は、野村不動産とユーデーコンサルタンツと三好野ほか地権者が手掛けてくださる駅前町一丁目再開発事業のタワーマンションのどちらかが高さ150m以上なら購入を即決する意思があるのです。

    岡山で高さ150m以上のタワーマンションに住みたいのです。もちろん高さ160m以上でも高さ200mでも大歓迎ですがそこまでは望みませんので、岡山で高さ150m以上のタワーマンションに住みたいのです。いけませんか?そこまで否定する動機は何ですか?理解できません…。

    人生設計上あまり先延ばしにすれば間に合わなくなるのです。県外の他都市では意味がないのです。私は岡山で高さ150m以上のタワーマンションに住みたいからです。

  15. 1668 名無しさん

    横から失礼します
    経緯はよく知らないですが、もう喧嘩はやめませんか?文字上でのやり取りは誤解を生むことがある、ということで。これまでにして、マンションについて語りましょうよ。

    1667のマンション検討中さん、岡山でタワマンが出来たらいいですね^ ^
    タワマンの上のほうの階は、良い景色が見れそうですよね!

    自分は、今は買い時ではなかったとしても、不動産屋の陰謀(?)に乗っかってもいいから、マンションを購入したいと思っています。マイホームへの憧れは捨てきれませんね。

  16. 1669 口コミ知りたいさん

    後楽園から、西の方角に目をやるとグレースタワー1、2の上の方がみえる。風致地区としての後楽園の景観がだいなし。十数年前、このような物件に助成金まで出した岡山市の行政にはあきれて物も言えません。・・・・これに懲りて、今後はこんな馬鹿な事はしないと思うけどね。

  17. 1670 匿名さん

    >>1669
    あなたがどう思うかによって、法令が恣意的に運用されたら、法治国家じゃなくなります。

    皇居は?名古屋城は?大阪城は?金沢兼六園は?
    景観が台無しですか?それとも馬鹿なんでしょうか?


  18. 1671 eマンションさん

    >>1596 買い替え検討中さん
    岡山凄いですね、中四国では圧倒的じゃないですか。
    大手のマンション業者が次々と計画を出すのも当然。

  19. 1672 匿名さん

    >>1669
    後楽園から東側には焼肉屋の看板が見えます。
    就実学園の校舎に赤い校名が見えます。
    景観を問題にしながら実は実際の景観を知らないのですか?
    あなたは岡山の高層化を阻止したいがために景観問題を利用しているのですか?
    後楽園からは人口構造物が何も見えないとでも思っていましたか?

    なお、法律を守りながら事業活動をしている企業の申請に対して、行政が法的根拠もなく許認可をしなかったなら、それは違法な不作為です。
    岡山市の景観条例は、後楽園から東側の借景について厳しい制限を設けていますが、西側の市街地については数値規制がありません。
    景観に配慮することとはなっていますが、どこからも全く見えてはならないというような無茶な規定はしていません。

    公園に本来の姿などというものはないのです。
    樹木は育ち、公園の性格や地域のあり方や人の暮らしも変化します。
    そもそも、後楽園自体が昔の姿ではありません。
    木曽の深山を再現した箇所も失くなりましたし、本来なら育っているはずの樹木も補植されず放置されたり、剪定されて景観を変えたりしています。
    竹を植栽して目隠しにしている部分もあるように、大樹を植栽して景観と街の発展とのバランスをとれば解決することもあります。

  20. 1673 通りがかりさん

    >>1671
    圧倒とは?基準も根拠も解らない。
    圧倒しなくても構わないしGDPは高層化に関係ないと思う。

  21. 1674 口コミ知りたいさん

    岡山市当局の方は皇居、名古屋城、大阪城、金沢兼六園に行ってみて下さい。風致地区らしい景観が観られます。醜い例は福岡市の大濠公園で、まあ風致地区ではないですが、周囲にたくさんの高層マンションが林立して、大濠公園を借景にしています。・・・・・年間100万人も入場者のある後楽園を大事にしましょう。ましてや多額の助成金を出してまで、後楽園を借景にしたような高層マンションを建設させた岡山市当局は今からでも反省して、今後の環境保全に努力すべきです。

  22. 1675 匿名さん

    >>1674
    皇居、名古屋城、大阪城、金沢兼六園などは視界に入る範囲内に150メートルや200メートルの超高層ビルがありますが、それでも風致地区らしい景観が観られます。つまり岡山市街に150メートルや200メートルの超高層ビルが建っても、後楽園を大事にして風致地区らしい景観を守ることが出来ますね。

    借景の意味をお分かりでしょうか。後楽園を借景にしたようなマンション?それは両備グレースマンション1、2のことを言っています?下石井や駅前町の計画では後楽園を借景にしていないので関係ないですね。今後の環境保全に努力すべきですから風致地区らしい景観が観られる皇居、名古屋城、大阪城、金沢兼六園などを見習って市街地の高層化をバランスよく実施しなければなりませんね。

  23. 1676 匿名さん

    皇居は樹木が生い茂っていて自然度が高い部分もあるが、岡山後楽園は無味乾燥というか本来の魅力を既に失っている。

    皇居のように岡山後楽園にも、博物館の周辺や園地の外周部などに樹高の高い大木を植えれば、風致地区らしい景観が守られる。

    あるいは名古屋城や大阪城のように、周辺の超高層ビルなどと一体化した景観を魅力に転じる選択肢も無くはないが、これは非現実的か。

    いずれにしても、岡山の高層化を否定したいがために外部からこれほど固執する人が居ることこそが、高層化のメリットや都市的景観の魅力を物語っているとも言える。

  24. 1677 口コミ知りたいさん

    風致地区の中に立って見れば、結果的には借景になっているじゃあないか、一寸意識的かなあとかいうのはわかるものです。後楽園の景観を大事にしてと言っているのであって、岡山駅近くにタワマンを建設するのを反対していませんよ。

  25. 1678 匿名さん

    >>1677
    だから岡山も皇居や大阪城や名古屋城をお手本にして市街地には超高層建築物を建てればいいって事でいいじゃん。これでおしまいでいいよね。

  26. 1679 匿名さん

    さあ、あなたが決めれることじゃないし。

  27. 1680 匿名さん

    後楽園目線でも風致地区目線でも広い平地の中に借景なんて概念はない。所詮景観程度の物です。
    ましてマンションからの眺めに借景なんて言葉は使いません。

    私はすでに中途半端に開発された岡山に風致地区なんて必要ないと思ってます。風致地区だからと高層化を制限するほど岡山後楽園周辺は魅力的ではない。
    かといって150m以上のタワーマンションも必要だと思わない。

  28. 1681 評判気になるさん

    自分の住んでいるところが一番じゃわなあ。あなたは後楽園に魅力を感じないし,タワマンもいらないというご意見なんですね。貴重なご意見をありがとうございます。

  29. 1682 匿名さん

    >>1680
    あなたが必要だと思わないものであっても、それを必要だと思う人は存在するのは当たり前。
    必要なければ買わなければいい、住まなければいい、但し需要や希望を否定する必要もない。

  30. 1683 匿名さん

    やはり多様な選択肢が必要だということ。
    存在しないものは買うことができないからね。
    岡山に150mなり160mなりのタワマンが1棟だけでもあればいいんだけど。

  31. 1684 匿名さん

    1680です。後楽園周辺にタワーマンションは必要ないと思うだけで駅周辺なら1棟や2棟あった方が選択肢が増えて良いと思います。その為にも無駄な風致地区なんてものは無くて良いと思うし、後楽園に関しては後楽園を含めた景観を損ねない開発は地形的に無理なので、後楽園からの景観を損ねないよう配慮すべきだと思います。
    無闇やたらに風致と制限するのは開発の妨げにしかなりません。
    山々に囲まれ借景を活用できるような土地地形や歴史的な保存地区は開発の妨げになっても制限は必要だと思います。

  32. 1685 口コミ知りたいさん

    岡山後楽園は旭川の中州に作られたユニークな地形で、春夏秋冬の景観を楽しめるし、岡山城も岡山の語源となった岡山の地に天守閣があり、旭川の対岸から天守閣を観た景色は素晴らしくて、昭和天皇も歌を詠んでおられる。・・・・・歴史上の遺産を大事にしましょう。名古屋城みたいに岡山城も本丸を木造で再建するといいけど、夢かねえ。

  33. 1686 匿名さん

    山奥まで入れた無理クリ政令指定都市。
    まだまだ戸建て至上ですよ。
    マンションは、賃貸か転勤族の一時住まい。

  34. 1687 マンション検討中さん

    表町の再開発いつから着手するんでしょうね。待ち遠しい…

  35. 1688 匿名さん

    具体的になにが?

  36. 1689 匿名さん

    >>1684
    仰るとおり、後楽園周辺にタワーマンションは不要だというだけで、岡山駅前になら高さ150メートル程度のタワーマンションがあってもいいと思います。
    後楽園からの景観を損ねない配慮は既に行われています。もちろん、後楽園のどの場所からも如何なる人工構造物も見えてはならないというような異常な規定ではありません。
    後楽園が借景としている操山及び芥子山を含む東側については必要な景観規制が厳しく規定され、文字どおり後楽園からの景観を損ねない配慮がなされています。
    一方、中心市街地を含む西側については東京、大阪及び名古屋などの例と同様に、景観に配慮しながらも現実的な対応が求められるため、法を逸脱し又は超過する規制を設けてはいないのです。
    また、後楽園が風致地区であることは、岡山駅前にタワーマンションが建つことに支障しません。
    これも数値的な規定はありませんが、おおよそ城下交差点付近で高さ80メートル、中山下から柳川交差点付近で高さ110メートル、大供交差点付近から岡山駅前で高さ160メートル程度が現実的な上限となります。
    これ以上の建築物を建てるには唯心山から2キロメートル以上離れた場所でなけれはならないため、仮に高さ180メートルないし200メートルのタワーマンションを岡山に建てるなら下石井地区の南西部以西、厚生町や島田町、岡山駅西口より西側などが好適地となります。

  37. 1690 匿名さん

    幸町のビブレ跡地のマンションは残念ながら当面先で20階未満みたいね。

  38. 1691 名無しさん

    個人的には、ビブレ跡あたりは、店舗や飲み屋などが集積しているので、飲食店・商業・オフィス等がよいと思います。
    せっかく両備ホールディングス、源吉兆庵、ストライプインターナショナルという岡山の企業が取得したのなら、中途半端なマンションというのは街のためにならないマイナスです。

    まあ、ここはマンション掲示板ですので、まちづくりに関してはスレ違いかもしれませんので、これくらいで。

  39. 1692 匿名さん

    岡山駅前はオフィスが不足していて空室率も低水準で推移しています。
    折しも山陽新幹線の開業前後に建設された岡山駅前のオフィスビルは老朽化が進み時代に合わなくなっていますので、そろそろ更新時期を迎えています。
    中四国地方の拠点を岡山に開設する動きも堅調なことに鑑み、生命保険会社や地場企業などが新しいオフィスビルを建設するべきタイミングと言えるでしょう。

    マンションに関しては幾つかの計画が進んでいるものの絶対数が少なく、まだまだ不足していますね。
    中古物件が新築時と変わらない高値で取引されるケースもあり、都市部のようなタワーマンションもなく、今後は多様な需要を満たす街として供給側に期待が高まるというものです。
    市役所筋や岡山駅前に150m級のタワーマンションが建設され、市街地西部にはさらに超高層となる180m級あるいは200m級のタワーマンションが建設されることを希望します。

  40. 1693 通りがかりさん

    オフイスビルでは市の助成金が降りんじゃろう。助成金が美味しいので、どうしてもマンションという事になるんじゃあないかな。ビブレあとのマンション計画がどうなるか、私にもわからんが、イトウヨーカドウあとのタワマンとの区別化、差別化は必要じゃろうな。ビブレあとのマンションは賃貸だけとかね。まあそのうち両備が発表するまでのお楽しみというところかな。。

  41. 1694 名無しさん

    オフィスビルは余程需要に自信が無いと建てられないでしょ。
    マンションなら分譲してしまえば資金回収が手っ取り早く出来るってメリットがあるから再開発には必ずと言っていいほどマンションが入ってるわけだし。

  42. 1695 匿名さん

    確かに他の都市に比べオフィスビル群といったものがありませんね。オフィスビルの1フロア~数フロア借り上げで事務所を構えている地元大企業が少なく、全国規模の大企業も中国支店は広島に多く岡山には営業所だけというケースが多いからオフィスビル自体の需要が少ない上に維持費的にも自前の小さな自社ビル(3~5階建)を建てたほうが良いと考える企業が多いのだと思う。
    やはり岡山では再開発の中心はマンションで岡山駅を中心とした人口密集地を造り、その需要を満たすための商業施設の誘致になりますね。企業誘致が望ましいけど簡単に進むものでもないしこのままだと岡山市内でも中心地と郊外の格差が顕著になる一方だと思う。
    需要が生みだす都市と供給が生み出す都市の差はどこまで行ってもなくならないのかな?

  43. 1696 匿名さん

    例えば岡山に支店や営業所を置いている企業の多くは、自前で小さなビルを建てたりしないでオフィスビルの一画や一室を借りていますよ。
    オフィスビルは需要動向の予測が難しいので、再開発となると確実にペイできて補助金まで出るマンション系になるのは当たり前です。
    とはいえ岡山のオフィスが足りない現状も事実ですし古くなったビルを放置するわけにもいきませんので、どうなるのかな?どうするのかな?といったところでしょう。

  44. 1697 匿名さん

    田舎の町村や外部からの流入かない孤立都市ならば基本的にマンションで人口集積→その需要を満たす商業開発という流れで間違いないんだけど、県庁所在地や政令指定都市クラスだと違ってくる部分もあるし岡山市の場合は岡山駅という交通の要衝がアドバンテージとなって営業拠点を設ける企業が増えてるわけだから、その岡山駅を利用できる場所にオフィス機能の集積がなければジリ貧になるよ。
    重要なことは、岡山都市圏内部だけで完結する企業だけなら今のままで問題ないんだけど、東京や関西や中国四国地方各地とのアクセスがよくなければ岡山に営業拠点を置いておく意味の薄い企業がどんどん撤退していくという最悪のシナリオを回避したいんだったら岡山駅前にオフィス機能の集積は必要不可欠だってこと。

    交通結節点のアドバンテージもポテンシャルも、生かさなかったら無駄になるだけだからね。多少の補助金を出して営業所が移転してきました!なんてお山の大将が実績アピールしたところで、たかだか従業員数は知れてるし短期的なものに過ぎないよね。

  45. 1698 匿名さん

    長すぎる割に内容希薄。

  46. 1699 口コミ知りたいさん

    ここはマンションの掲示板なんだから、オフイスビル云々はどうでもいいということにしましょう。今さら広島には中国支店があって、岡山は営業所といったような状況が変わる訳じゃあない。岡山駅は中四国からのアクセスがいいが、それが逆目に出ることもある。岡山駅から広島駅まで47分ぐらいですからね。

  47. 1700 口コミ知りたいさん

    リニア開業を見込んで名古屋駅前はビルラッシュ。だけど東京本社から1時間で行けるとなると…名古屋は中京地方のための地域拠点で十分になる。アクセスの良さは両刃の剣。そろそろマンションの話に戻るとしよう。

  48. 1701 マンション掲示板さん

    今は中四国の拠点事務所が岡山に続々と新設され広島からは次々と撤退もしくは岡山福岡大阪に統合されていますよ。
    全国的に見ても近年でここまで拠点性を上げた都市はあまりありません。

    中四国の営業拠点、岡山市に続々開設

    2018年12月27日
    岡山市は25日、岡山市内の中四国エリア広域営業拠点が100ヶ所となったと発表しました。増加数は約4年半で31拠点、約1ヶ月に1拠点ほど増えている計算となります。
    岡山市内は特に四国へのアクセスに優れ、企業の業務効率化や事業拡大に向けて開設が増えています。

    日本経済新聞
    https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3936782025122018LC0000?s=0


  49. 1702 マンション掲示板さん

    こちらは昨年帝国データバンクが出した地元本社企業の動向に関する資料です。
    中国地方では岡山以外は鳥取がなんとか現状維持を保っていますが他県は大きく減少しています。
    全国的にも東京都愛知県のように非常に多くの事業所が立地する地域はコスト削減のため補完関係にある近隣県への移転がありますが、
    それ以外は見事に地元経済の強さと拠点性に比例した動向になっています。
    岡山は都市圏の人口も中四国一になりました、中央の大手マンションデベロッパーも次々と参入して来ており期待できますね。

    ■転入超過数 <都道府県別本店移転の増減ランキング> 2018/4/2
    https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/s180401_27.pdf

    1 埼玉 861社
    2 神奈川 659 社
    3 千葉 433社

    10 宮城 69社
    13 岡山 30社

    21 鳥取 1社

    35 島根 -14社
    36 山口 -17社

    43 広島 -74社  

    ■広島県から転出した地元本社企業の移転先

         転出本社数 転入超過数 
    1 東京都 54社  -15社
    2 岡山県 37社  -18社 
    3 山口県 23社   0社
    4 大阪府 20社  -10社
    5 兵庫県 10社   -3社

  50. 1703 匿名さん

    >>1701
    >>1702
    そうした一面もあり、中四国の拠点としての岡山市の認知度が高まっているのは事実でしょうけれど、岡山駅前地区でオフィスビルが不足し、恵まれた環境を活かしきれていないのもまた事実と言えましょう。
    マンションの需給に全く関係がないとは言えないものの、マンション掲示板に相応しい話題であるかといえば疑問符が付きますし、何よりその手の話題は荒れる元になりやすいので、ある程度までにしましょうか。
    それにしても、日本の首都でもあり経済文化情報の中心でもあり江戸の進化形でもある東京は、あらゆる面で魅力が突出して高い都市ですね。そしてそれは埼玉など近隣にも及んでいます。
    また、驚くべきは岡山の二倍以上も本店が増加している宮城です。理想の地方都市と言われることも多かった仙台市を岡山市が参考にすれば、より素晴らしく魅力的な都市になることでしょう。

  51. 1704 通りがかりさん

    他の地方都市との勝ち負けよりも、岡山独自の経済,文化の発展を期待します。最近ではイオン岡山が出来て、一番街からイオンに向かう地下道は人であふれていて,とてもいいことだと思います。イコットニコットは集客力に欠けるかも?

  52. 1705 マンション検討中さん

    大都市と張り合ったりするより、岡山に住んでいる人のニーズに応えてくれればそれでいい

  53. 1706 匿名さん

    地方の田舎町で経済も回ってない。
    賃貸でいいよ。

  54. 1707 通りがかりさん

    >>1704
    ほら、そうやって・・・『勝ち負け』の話なんて誰がしてたの?

    >>1705
    『張り合ったり』という捉え方が偏ってる気がする・・・荒れる原因づくり?

  55. 1708 口コミ知りたいさん

    ここはマンションの掲示板なんだから、マンションの情報を知りたい人が質問して、わかる人が答えてあげりゃあえんじゃ。おらが田舎の岡山自慢ばっかり書くな。・・・・・でも勝ち負け、張り合うのは人間の本能の一端だから否定し去るのもよくないし、喧々ごうごうと議論してもいいのかな。

  56. 1709 名無しさん

    >>1708 口コミ知りたいさん
    それな。
    情報が一面的過ぎるものピックアップして単なるお国自慢してる奴がいるのが実に恥ずかしい。
    視野が狭い人間が岡山を駄目にしてる事に早く気付いて欲しい。

  57. 1710 マンション掲示板さん

    最近の岡山は四国への影響力も絶大なようです、東京京都兵庫を上回るとは凄い!

    四国4県からの大学・短大進学先ベスト3  

    1 大阪府 1,900人  
    2 岡山県 1,542人 
    3 東京都 1,358人  


    香川県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成28年4月入学者)
    1 岡山 630人  ▲218人 岡山に転出超過   
    2 大阪 573人  
    3 兵庫 462人  
    4 東京 377人  
    5 京都 364人   
    http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/kagawa.pd...

    徳島県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成28年4月入学者)
    1 大阪 534人   
    2 兵庫 267人  
    3 東京 188人  
    3 岡山 188人  ▲42人 岡山に転出超過 
    5 京都 175人    
    http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/tokushima...

    高知県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成28年4月入学者)
    1 大阪 316人   
    2 東京 312人  
    3 岡試R 241人  ▲125人 岡山に転出超過
    4 兵庫 229人  
    5 京都 165人  
    http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/kochi.pdf

    愛媛県内高校から他県大学・短大への進学者数 Best5 <流出先> (平成28年4月入学者)
    1 広島 578人  ▲202人 広島に転出超過
    2 岡山 483人  ▲325人 岡山に転出超過 
    3 東京 481人  
    4 大阪 477人  
    5 兵庫 352人 
    http://eic.obunsha.co.jp/eic/resource/pdf/2016_shingakujokyo/ehime.pdf

  58. 1711 口コミ知りたいさん

    マンションの掲示板と何の関係もない事を書きなさんな。大都市ではこの掲示板はマンションの情報交換の場として利用されている。・・・・要するに岡山ぐらいの街の規模では、掲示板に相応しいだけのマンション情報がないので、暇な人の遊び場になっているということ。

  59. 1712 通りがかりさん

    >>1710←悪質な荒らし行為ですね。わざと荒れるように仕向けているのでしょうか。

  60. 1713 名無しさん

    たしかに岡山には中国四国から人や企業が集まり全国的に見ても発展している将来性のある都市、だからこれからも数々のマンション計画が期待できますよね。

    どうして岡山のマーケットが有望な事を証明するのが荒らしになるのか理解できないんですけど。

  61. 1714 口コミ知りたいさん

    岡山のいろんな分野のマーケットが有望である事を書くことによって、マンション建設の見通しが明るいことを示唆するのは悪くない。・・・・ただ書く人の偏差値が低いので、それを読んだ人を納得させる事が出来ないんじゃあないかな?

  62. 1715 口コミ知りたいさん

    これでもかとばかりデータを並べるのは悪くないとしても、そのデータから考察して導きだされる結論をみんなが納得出来るように書きましょう。論理的じゃあなくて、感情的な結論は読者を共感させる事が出来ない。

  63. 1716 匿名さん

    岡山をよく言うのはいいけど、他県を悪く言ったり他県と比較するのは荒らしを呼ぶ行為になり荒らしの元凶になってしまう。

  64. 1717 マンション検討中さん

    >>1716 匿名さん
    基本同意。だけど荒らしが他県から来ているかのような言い回しは正直釈然としない。

  65. 1718 通りがかりさん

    他県や他県の物件悪く言うのは明らかに荒らしだが、他県の良いところや他県にある魅力的な物件を褒めるのは良いことだ。他を褒めたり魅力を認める行為は寧ろ向上に資する。

  66. 1719 名無しさん

    岡山が中四国で最大の都市圏を持ったマンション業者にも魅力的な市場である事のソースを出したり、
    岡山が中四国で最も人と企業を集めている建設業に取っても明るい将来性のある都市であるソースを出したりする事がどうして他県を悪く言うとか荒らすとかになるんですかね・・・
    オリンピックで日本人選手が金メダルを取ったとしても他国のメダルを取れなかった選手に配慮して褒め称えちゃいけないのですか?

    どれだけ妙な言いがかりをつけているのか自覚してください。

    本題ですが旭化成不動産レジデンスということはATLASタワーシリーズですかね?
    結構お値段したような記憶がありますがどのくらいで売り出すのか注目しておきます。

  67. 1720 匿名さん

    岡山はせいぜい中四国のお山の大将が関の山w経済的にも頭打ちの内陸都市ww
    千葉東京川崎横浜名古屋大阪神戸福岡なんかの港湾都市と比較しては可哀そう
    同じ内陸都市でも東京の衛星都市のさいたまや伝統と文化の京都とは比べる価値もない
    「有名=立派」「高額=高級」の年寄魂をどこまでも持ち続ける昭和精神のノスタルジックな都市を目指してください。なんなら岡山~広島を一つの経済圏として考えた方がいいんじゃない?ちょっと広いけど

  68. 1721 口コミ知りたいさん

    私がざっと調べたところによると、岡山市街地中心部のマンション建設計画は数件あり、2024年頃までにあと1000室以上のマンションが竣工する予定です。なんというか、供給過剰になる可能性がある。R.H.なんかはたぶんそれを見越して、グレース下石井(仮称)を2021年、グレース蕃山町(仮称)を2023年と、いち早く竣工させる事になっている。それだけでも500戸ぐらいある。あとのパークハウス野田屋町(仮称)、表町再開発のマンションが2024年竣工予定です。プラウド岡山駅前(仮称)は2021年着工予定ですが、その6~7年後完成とはっきりしない。・・・・・・一戸3000万(50㎡程度)~2億円で売って全戸が完売なんて事は考えられないし、かといって一戸2000~4000万円均一で売るような赤字事業はあり得ない。計画中止になるとか、今後の事業計画の見直しは必至でしょう。

  69. 1723 口コミ知りたいさん

    [No.1722と本レスは情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  70. 1724 匿名さん

    一定基準以上のマンションは全国と比較しても見劣りしないけど、一般庶民のマンション(穴吹・信和・和田・カイタック・マリモあたり)は全国比で割高感が強い、狭小(3LDK=70㎡以下や4LDK=80㎡以下)・ピロティタイプ・エントランスの狭さ・床暖房無し・パントリーなし・1418バスルームこういった間取り設備で完売が続くのは岡山経済が好調の証明かも

  71. 1725 匿名さん

    最初に持ってくる辺りが(笑)

  72. 1726 口コミ知りたいさん

    そうそう、R.H.の岡山では高価なマンションも含めて、特に岡山市街地は今、マンションバブルです。・・・・・バブルはいつかははじける。我々はバブルがはじけても、尚価値が保てるようなマンションを求めている。岡山経済全体が好調というより、不動産業界がバブルなんだと思う。

  73. 1727 マンション検討中さん

    >>1724 匿名さん
    社が旭化成レジデンスに期待ですね

  74. 1728 口コミ知りたいさん

    表町3丁目劇場あとのマンション計画は2024年竣工予定で、まだ5年もあるので.........。アクセスも良いとはいえないし,岡山駅近くに建設予定の大型プロジェクトに比して人気はないだろうが,売り出し価格はお手頃になるのではなかろうか。旭化成不動産レジデンス?って、岡山には馴染みがナイ。フージャースコーポレーション?という話もあったはず。

  75. 1729 匿名さん

    こんなところでステマとは、厳しいのですねぇ。

  76. 1730 口コミ知りたいさん

    ステマではありません。表町三丁目劇場あとのマンション建設について旭化成不動産レジデンスに今から期待すると言った人が居たので、完成は5年後ですよ、今から期待していたら疲れますよと言ってあげたかった。それとも岡山の人は5年後の事でも今から期待するような悠長な県民性なんでしょうか?物事を時系列で考えることができないのでしょうか?岡山市街地のマンションが同時に作られるような感覚なのかも知れませんね。かなり完成予定の時期が違う。

  77. 1735 匿名さん

    [No.1731から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  78. 1736 口コミ知りたいさん

    岡山の大手不動産業者の思うツボに誘導されてはいけません。この掲示板は素人のマンションに関する情報交換の場にしましょう。・・・・貴方好みの言い回しをするなら、この掲示板は岡山クオリテイのデベロッパーのステマで溢れていて、真実が語られていない。

  79. 1737 匿名さん

    岡山で床暖房・キッチンパントリー・タンクレストイレがデフォなデベロッパーってありますか?あれば教えていただけると幸いです。できれば脱衣室と洗面室が分かれているとさらに良いです。

  80. 1738 口コミ知りたいさん

    中山下公園の東側にポレスター?のマンション建設予定の看板が立っています。規模とか、情報をご存知の方は御教示下さい。

  81. 1739 評判気になるさん

    中銀本店の西で、道を隔てた向い側にある昭和住宅ビルとしほやのビルの間を更地にしてマンションを建てる計画があるようです。情報を知っておられる方はないですか。

  82. 1740 評判気になるさん

    イトウヨーカドーあとのタワーマンションの売りだしはいつでしょうか?

  83. 1741 匿名さん

    >>1737 匿名さん
    早めに購入してオプション工事しまくった方が確実かも。
    部屋ができる前なら融通がきくよー

    ただ、ディスポーザー付きマンションがあんまりないのが岡山は残念。
    ディスポーザーはオプションとかで後付けできないから余計…
    生ゴミ処理に絶対便利だと思うんだけど

  84. 1742 匿名さん

    アホクサ、青田買いはダメダメ

  85. 1743 マンション検討中さん

    >>1741 匿名さん

    環境に宜しくない

  86. 1745 匿名さん

    [No.1744と本レスは 情報交換を阻害する投稿 、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]

  87. 1746 評判気になるさん

    デイスポーザー付きのマンションって・・・・・絶句。

  88. 1747 マンション検討中さん

    後付け困難な設備は最初から標準で備わっていた方が良いと言われるが、ディスポーザーだけは私も要らない。便利な設備だという事は百も承知の上で中長期的に見て金食い虫で必要のない設備。ガス床暖房は必須。
    あと、設備ではないかもしれないが分譲駐車場と機械式駐車場もNG

  89. 1748 口コミ知りたいさん

    機械式駐車場はパズル式、ピット式、タワー式がある。市街地のマンションだったら、タワー式ならO.K.でしょう?

  90. 1749 eマンションさん

    来年完成のビ・ウエル東古松4丁目ってどうですか?・・・・林原邸があったところで、敷地は500坪ぐらいありましたよね。あの辺はマンションばっかりだけどベランダから眺める景色も近くのマンションなんですか?

  91. 1750 マンション検討中さん

    >>1749 eマンションさん

    個スレへどうぞ、ここは荒らされるだけですから。

  92. 1751 マンション検討中さん

    ここは岡山のマンションを語る場なのにどうしてダメなんだ?

  93. 1752 匿名さん

    イトーヨーカドー跡地の売り出しはいつぐらいになるでしょうか?抽選販売もありえる?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

中国・四国の物件

全物件のチェックをはずす
ポレスター仁保新町テラス

広島県広島市南区仁保新町二丁目

3,790万円~4,800万円

2LDK、3LDK

71.98平米~76.00平米

総戸数 58戸

アルファスマート南田宮

徳島県徳島市南田宮4丁目

3,080万円~3,780万円

2LDK、3LDK

68.80平米~79.61平米

総戸数 54戸

レーベン岩国麻里布町

山口県岩国市麻里布町2丁目

3,200万円台予定~4,700万円台予定

3LDK

68.32平米~85.12平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・ザ・ガーデン芳泉

岡山県岡山市南区福富西二丁目

3,088万円~3,948万円

3LDK

72.02平米~84.52平米

総戸数 102戸

ロイヤルガーデン今パークサイド

岡山県岡山市北区今四丁目

未定

3LDK+WIC~4LDK+WIC+SIC

70.02平米~89.28平米

総戸数 56戸

サーパス上之町フロントマークス

香川県高松市上之町一丁目

2,880万円~3,950万円

3LDK

71.16平米~83.74平米

総戸数 44戸

アルファステイツ西福原

鳥取県米子市西福原6丁目

2,380万円~3,580万円

2LDK、3LDK

62.63平米~80.52平米

総戸数 61戸

サーパス藤塚テラス

香川県高松市藤塚町二丁目

未定

2LDK・3LDK

71.87平米~82.87平米

総戸数 58戸

クレアホームズ鷹匠公園ザ・タワー

高知県高知市本町5丁目

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.55平米~123.59平米

総戸数 54戸

クレアホームズ矢賀 ザ・レジデンス

広島県広島市東区矢賀4丁目

4,780万円~5,970万円

3LDK・4LDK

65.01平米・80.19平米

総戸数 48戸

ブランシエラ岡山

岡山県岡山市北区錦町8-101、123

4,070万円~7,920万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.11平米~96.57平米

総戸数 127戸

グラディス西広島駅前ザ・タワー

広島県広島市西区己斐本町一丁目

3,190万円~6,620万円

1LDK、3LDK

39.05平米~68.20平米

総戸数 65戸

ブランシエラ道後樋又

愛媛県松山市道後樋又1192番9

2,690万円~4,720万円

2LDK~4LDK

62.27平米~87.49平米

総戸数 149戸

ザ・レジデンス高松 パークフロントタワー

香川県高松市寿町一丁目

3,690万円~1億3,200万円

2LDK・3LDK

60.42平米~120.07平米

総戸数 54戸

ソシオ西風新都 COMFILL EDITION

広島県広島市佐伯区石内北一丁目

2,690万円~4,270万円

2LDK~3LDK

57.92平米~82.37平米

総戸数 184戸

ポレスター岡山運動公園

岡山県岡山市北区絵図町365-2

2,999万円~1億1,999万円

2LDK、3LDK、4LDK

52.50平米~122.85平米

総戸数 130戸

ラルステージ段原 THE MiD

広島県広島市南区段原2丁目

3,600万円~7,780万円

1LDK、2LDK、2LDK+S、3LDK、3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.07平米~83.17平米

総戸数 56戸

ヴェルディ・タワーヴィレッジ宇品[ウエスト]

広島県広島市南区宇品東六丁目

3,298万円~5,398万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~81.47平米

総戸数 254戸

ザ・パークテラス 段原

広島県広島市南区段原4丁目

4,998万円~5,688万円

3LDK

70.02平米

総戸数 64戸

ヴェルディ東福山駅北

広島県福山市南蔵王町六丁目

2,988万円~4,078万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

75.22平米~80.50平米

総戸数 43戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレディア戸坂

広島県広島市東区戸坂千足2丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.48平米~100.26平米

未定/総戸数 51戸

サンヴェルシア防府駅

山口県防府市八王子一丁目

未定

3LDK~4LDK

101.03平米~109.52平米

10戸/総戸数 10戸

サーパス岡山南方グランオアシス

岡山県岡山市北区南方3丁目

未定

3LDK・4LDK

70.96平米~84.10平米

未定/総戸数 48戸

アルファステイツ西条朝日町

広島県東広島市西条朝日町1435-2他5筆

未定

2LDK、3LDK、3LDK+S、4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.06平米~84.70平米

未定/総戸数 54戸

グラン・ヴェルディ牛田本町

広島県広島市東区牛田本町2丁目

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

71.50平米~124.25平米

未定/総戸数 25戸

ロイヤルガーデン今パークサイド

岡山県岡山市北区今四丁目

未定

3LDK+WIC~4LDK+WIC+SIC

70.02平米~89.28平米

56戸/総戸数 56戸

サーパス藤塚テラス

香川県高松市藤塚町二丁目

未定

2LDK・3LDK

71.87平米~82.87平米

未定/総戸数 58戸

ヴェルディ・ザ・タワー福山

広島県福山市船町36

未定

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

68.49平米~152.74平米

未定/総戸数 107戸