注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その4

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-05-04 21:21:46

その4まできました。
引き続き、積水ハウス(シャーウッド)・住友林業(マイフォレスト)・セキスイハイム(グランツーユー)・一条工務店(夢の家3)のいいところ、悪いところなど話しましょう。
荒らしはスルーしましょう。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/195196/

[スレ作成日時]2012-03-07 09:09:53

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウス・住友林業・セキスイハイム・一条工務店の中で建てるとしたら?その4

  1. 651 匿名さん

    一条工務店の和風はカタログで見た事はありますが、実際建っている所を見た事が無いです。
    あまり和風のイメージは無い様な気がしますが。

  2. 652 匿名

    和風なら一条特有のレトロな内装もしっくりきますよ。

  3. 653 いつか買いたいさん

    和モダンにするなら、一条のレトロ(時代遅れ)な感じは活かせないけどね。

  4. 654 匿名

    モダンって言葉そのものに大正昭和の香りが漂うけど(笑)

  5. 655 匿名

    そうですね。和モダンっていう言葉が醸し出す雰囲気は大正ロマンだ(笑)

  6. 656 匿名

    あはは面白い〜(棒)

  7. 657 匿名さん

    大正なら良いけど、昭和の高度成長期モダンだから困る。
    あと50年もすれば一回りしてオシャレになるかな?

  8. 658 購入検討中さん

    一条のセゾン系は田舎で
    アイキューブやアイスマートは都市部で人気あるらしい

    たしかに田舎なら昭和の家でも違和感はないかもね
    どうせなら大正や明治風にすればいいのに

  9. 659 匿名さん

    セゾンは六十代の女性には人気あるぞ(笑)

    アイスマートこそ今の流行りという感じで、そのうち廃れそうだの。

  10. 660 匿名さん

    今や一条が憧れのハウスメーカー。

  11. 661 匿名

    いや、和風こそスタンダードでしょう。

  12. 662 匿名さん

    ここは日本だからスタンダードといえば和でしょうな。
    和も色々あるけど、洋かモダンを少し取り入れたデザインが長く飽きず、時代遅れにもならない無難な選択。

  13. 663 匿名

    農家屋敷みたいなのはダメ?

  14. 664 匿名さん

    Yチュウ見たけどさ、一条って床を水平に出来るの?

  15. 666 匿名さん

    床を剥がすことは
    出来ないのだ。

    昨日の記事では、ショックな事実をお届けしてしまいました。
    たまたま見ていた欠陥住宅のムービーで
    新築で不陸はやばいだろ~~。
    どんだけ下手くそなんだ~ケラケラケラ~~って見ていたら
    どことなく見たことある趣き、、、
    アレ?って思っていたら一条工務店でした。。。><

    HMをしきりに隠していましたが
    なぜ隠すのかが分かりません。
    もし、これが本当に真実なら
    公にすべきなのでは?
    裁判では勝てませんが、
    中途半端では
    施主のためにも会社のためにも良くないと思います。
    メーカーから金貰っているわけでもないでしょう。
    建ってからでは、施主は弱い立場なのですから
    こういう事をするなら声を大きくして貰いたいものです。

    家の不安は誰しもあることだと思います。
    本当にこれでいいのか?
    コレが当たり前なのか?
    建築業界的な事は非常に難しいですよね。
    家電とかはネットでも充分な情報を得られますし、
    雑誌でも良く取り上げられ、何が良いだの悪いだのって
    メーカーが事にまとめられていますが
    建築関係についてはあんまり見たことがありませんよね。
    何を基準にして良いのかもサッパリな人も多いでしょう。
    納得のいく家造りは非常に難しい物なのだな~と改めて感じられます。
    だからこそ、いろいろな情報を知っておくことは必要かと思いました。
    (私がこうやってする事は余計な事ではありますが。。)

    さて、映像の中で出てきたお家は多分セゾンForV系ですよね。
    そして床暖房のお家でした。

    その床暖房のある床を剥がして綺麗に直して欲しいと
    施主さんは訴えておりましたね。

    本社側もそれはできないの一点張りのご様子。

    なぜ?そんなこと出来ないのか???
    納得できない!と施主さんは怒っていらっしゃいました。
    気持ちはよ~~~く分かります。
    私でも同じ立場ならそんな事を言ってると思います。


    フローリングを剥がすことは
    簡単なことダロって思われるかもですが


    じつは、、、



    パイプ式床暖房の
    フローリングを剥がすのは
    容易な事じゃないんです。

  16. 667 匿名

    うちは幸い大丈夫ですよ。水平に作れることもあるようです。

  17. 668 匿名さん

    youチューブの人って結局、裁判になったの?

    やり直してあげればいいのに、要は欠陥住宅でしょ。

  18. 669 購入検討中さん

    おれも動画みたけど
    アレは酷いね
    てか貼り直してやればいいのに…
    そんなに費用がかかるもんなのかなあ?
    変な噂広まるよりよっぽど安いもんだとおもうけどなあ…
    失った信用はなかなか取り戻せないよ

  19. 670 匿名

    これで100件は契約取り逃がしたな。

    と考えれば、なおして「アフター対応いいね!」と思われた方が良い。
    ピンチをチャンスにできない会社はダメね。

    絶対信用できない。

  20. 671 匿名さん

    ところでここのスレのお題の4社で欠陥住宅建ててないところはあるのかな?

  21. 672 匿名さん

    yチュウのスエーデンも酷いな。

  22. 673 匿名

    i-smartで床はがして不陸を修正しているブログがあったけど?
    構造壁の上に床を配置すると反りやすいみたいだね。
    セゾンは在来だから関係ないか。

  23. 674 匿名さん

    床暖房じたいもうやめてほしい。毎日、重低音がうるさくてしんどいよ。

  24. 675 匿名さん

    低周波と重低音って一緒なの?

  25. 676 匿名

    どこも個性ないし普通のありきたりの家で建てるのいやだな。地元工務店が一番だと思いますよ。

  26. 677 匿名さん

    個性をつくれないのは貴方にセンスがないから。
    工務店こそ大概のものがショボい外観です。

  27. 678 匿名さん

    他のスレで一条がサッシを樹脂製トリプル標準にするとか見たけど事実?だったらどんなにダサくても一条かな。

  28. 679 匿名さん

    どんなにダサくてもね。
    そりゃダサいわ~

  29. 680 通りすがり

    >>678
    >>679
    お前らがどんなにセンスがいい人間か見てみたい
    こんなとこでよく知りもしない癖にダサいだの言ってる人間ほど実際には糞ダサいんだろうな

  30. 681 匿名さん

    シャーウッドだけは絶対ないよね
    理由が見当たらないもん

  31. 682 匿名さん

    モデルハウスでくらべたらシャーウッドはいい感じだった

  32. 683 匿名さん

    「一条ダサい」は、大部分の人の常識。

  33. 685 契約済みさん

    住林で最終契約しました。積水ハウスは営業が最後まで粘りましたが、断りを入れたら、カタログ、見積書、提案書などなど、すべて返せって言ってきた、感じ悪い!!。本当に選ばずよかった、なんかせこいよね、土地代別で3600万ほど(外構含む)かかりますが、やはり、一般的なHMでは、住林が安心できる。一条はなんか古いのか、最新なのかが良くわからない。ハイムは対象外でした。三井は好みが分かれるかな!

  34. 686 匿名さん

    竜巻に強い家はどれでしょうか!?大成建設パルコンと比べてどれくらい強いのでしょうか!?

  35. 687 匿名さん

    スミリンのデザイン力か
    一条の圧倒的な性能とそこそこのデザインとコスパか
    この2択しかない

  36. 688 とくさん

    一条て建て売りやなかったんか?

  37. 689 匿名

    カタログ、見積書、提案書などなど、すべて返せって言ってきた、
    て どこのホームメーカーでもあり得る話

  38. 690 いつか買いたいさん

    シャーウッドか住林かで迷い中。

    でも、積水はここまで一銭にもならないのに、土地取得のために頑張ってくれてるからなぁ。。。

    って感じ。



    住林も積水も、営業担当者は今のところ不満はない。

    両方にプラン出してもらうかなぁ。。。

  39. 691 匿名さん

    土地もないのに何がプランだ(笑)

  40. 692 匿名さん

    確かに。

  41. 693 匿名さん

    この中で、集成剤を使わず、床も無垢が標準、サッシは樹脂アルミ(防火地域なので)、ガラスは最低lowーe、基礎はべた基礎、断熱は、安物のグラスウールやロックウール以外、のところってありますか?
    できれば、建具なども造作で、天井までのを作ってくれるところがいいです。
    窓台とかも、マルホンあたりの無垢でかっこいいのが希望です。

    そういうのを安くつくれるところありますか?

    ハウスメーカーの標準仕様はどこもしょぼくて

  42. 694 匿名さん

    「床も無垢が標準」これはダメ。こんなのに引っかかるのは無垢板信者だけだ。

  43. 695 匿名さん

    >>693
    安い家しか建てられないなら、
    しょぼい家で我慢しなさいよ。

  44. 696 匿名さん

    コンクリじゃあるまいし、そんな仕様が良いと思うバカは家を建てるのを諦めたらどうかな(笑)

  45. 697 匿名さん

    >693
    なぜ標準じゃないといけない?お金がないって事?
    追加料金でも選べればいいんじゃないかなと思います。

  46. 698 匿名さん

    ガラスはいまどきlow-eじゃないとこ探す方が難しくない?

  47. 699 匿名さん

    普通の人標準で+お金を払ってまでスペック払おうと思う人は少ないんじゃないかな?

  48. 700 匿名さん

    >699
    じゃあ建売でいいと思うよ。標準ってのは車で言えば一番下のグレード。とりあえず住めればいいレベルなんだよ。

  49. 701 匿名

    ハイムは絶対選ばない。トラブルが多すぎる。

  50. 702 匿名さん

    一条の家は隣人にまったく配慮しないから、エネフロー、エコキュート、ロスガードで隣人に騒音暴力をはたらいていることで有名。

  51. 703 入居済み住民さん

    私は住友林業がいいと思います。私は積水ハウス、住友林業、一条工務店の3社に絞り、比較検討いたしました。展示場では当初、一条工務店の無垢の建具、ローEガラスなどに関心しましたが、真壁の和室が希望だったのでモジュールが910ミリの住友林業にしようと思いました。
    積水ハウスさんはモジュールが1000ミリだったと思います。和室の形が好みに合いませんでした。工事はしっかりしていると思いました。あと、同建築面積で比較した場合、高めでした。また、値引き交渉に入れる気配がまったくありませんでしたので住友林業で話しをすすめました。
    営業の方は3社とも建築中のものから居住中の建物まで各社4~5軒案内してくれました。
    住友林業なら完成した建物も、あらかじめ画面で見れますし、図面もいろいろくれますので大きな話しの行き違い(トラブル)はないかと思います。図面が少ないのはトラブルに発展しやすいです。(街の一般工務店は図面が細かくありません。したがって、食い違いが生じてもそこは違うとは言えません。いっても無駄です。)
    将来のことを約束して契約をするのですから、多少の行き違いは必ずあると思った方がいいです。ないにこしたことはありませんが、考えることがあり過ぎて、それは難しいことだと思います。
    小さいことに気をまわすと、大事なことを見落としてしまいます。私がそうでした。
    予算が許すなら、積水ハウスもいいですし、また住友林業は価格もそんなに高くないのでいいハウスメーカーだと思います。好みによると思いますが、一条工務店の家はようく見ていくと出窓と窓枠に特徴があります。私の町でも見かけますが、すぐに分かります。

  52. 704 匿名

    >703

    そんなことはみんなわかってます。予算があるならみんな積水やスミリンで建てたいはずです。
    でもほとんどの人は予算が少ないから、一条や玉や地場工務店で妥協してるんですよ。

  53. 705 匿名さん

    >704
    読解力がないようですね。もう一度読み直した方がいいですよ

  54. 706 たろ

    一条安くないと思うが。値引きもないしなんだかんだであまり変わらなくなる。
    予算あっても積水や、住林で建てたいとは限らないのは、言うまでもない。

  55. 707 社員

    あなたマトモです

  56. 708 匿名さん

    HMめぐりをここ2か月ほどしましたが、どこもピンときません。


    例えば標準で、防火の樹脂サッシを使っているハウスメーカーってないのでしょうか?

    標準で全部屋無垢(突板なんかじゃなく)

    壁紙もビニールクロスやクッションフロアを使わないところってないのでしょうか?

    ブラインドシャッターが標準のところはないのでしょうか?
    スリットシャッターならつけられますとか言われたのですが、我が家がつけたいのはブラインドシャッターなのですが。

    あと、キッチンとか、建具も造作で好みの物を作りたいのです。
    シートを貼った安っぽい建具では悲しすぎます。

    外壁も、サイディングとか吹き付けじゃなくて、左官が標準のところがよいです。

    どこにもない気がして、住林あたりに妥協するのでしょうか?


    でも住林の檜って、山長の2級品ですよね(集成材よりはそれでも原価は高いそうですが・・)
    そんなの使いたくない。


    ハウスメーカーじゃろくな家が建たないのかな?とあきらめモードです。

  57. 709 クソりん

    あんたが希望するものが全部標準の商品ってあり得るの?
    どんなわがまま?
    やりたきゃオプションでやりなよ

    標準っていう意味は平均的な要望でもあるんじゃないの?
    頭悪いのか?病院行ってこい

  58. 710 匿名さん

    >>708
    >ハウスメーカーじゃろくな家が建たないのかな?とあきらめモードです。
    予算をケチってるからじゃないの?
    十分な予算があればどこのハウスメーカーでも大部分対応できるでしょ。
    安っぽいことを嘆いてるけど、
    嘆いてるのはお宅の財布の中身を見たハウスメーカの営業社員だよ。

  59. 711 クソりん

    710 わかってんじゃん、そゆこと

  60. 712 匿名さん

    708
    HMで探すのは時間の無駄ですよ。
    品質と価格を追及すると工場(大量)生産と規格化に向かっていく、
    さらに職人の技術に左右されないものに向かっていくので、、

  61. 713 匿名さん

    しかし凝った物を工務店に頼むとくそダサい物が建つ可能性が非常に高いので、家造り初心者はそれなりに有名な設計事務所かハウスメーカーに頼んだ方が無難。
    割高なのは保険料みたいなものと考える。

  62. 714 匿名さん

    工場内の作業は人目に触れない分、
    いい加減な事してる場合が多い所が痛い
    流れ作業で時間に追われてるからね
    早く渡さないと次の作業員に迷惑がかかるし

  63. 715 匿名さん

    >いい加減な事してる場合が多い所が痛い

    また適当な嘘を。
    なにを根拠に「多い」と?

    工業製品舐めんな。

  64. 716 匿名さん

    数回直に見て回って感じた事を書いたままです
    あなたのお気に召さなかった事、非常に残念です

  65. 717 匿名さん

    人目に触れないけど見てきたの?
    へー

  66. 718 匿名さん

    714
    作業員がいい加減なことをする確率は
    工場内より現場の方がはるかに多いよ。
    次元が違うくらいの差がある。
    現場監督が常駐してるところ殆どないでしょ、
    作業環境も全然違うし

  67. 719 匿名さん

    FAで溶接とか塗装とかロボット化されてんじゃん。

  68. 720 匿名さん

    建て方などで専任の職人で足りない時はヘルプを頼むらしいが、慣れていないヘルプが結果として手抜に成るのではないか?
    HM選定時、どんだけ専任の職人を抱えているかも検討の一つに入れた方がいいよ。

  69. 721 匿名さん

    完成検査で基準に満たなければ出荷されないですよ。

  70. 722 匿名さん

    木製ユニット、
    据え付け後、
    誤差許容範囲2mm?以内のところ、
    10mmもずれてやがった。
    現場で修正させたけど、
    監督曰く「よくあること」らしい。

  71. 723 匿名さん

    次に建てるなら平屋がいいので評判がいい一条で建てたいです!

  72. 724 匿名さん

    最近マンションでも木製建具屋の精度はひどい。
    良い仕事をする木建屋と2割以上値段が違う。
    分かっていても安い下請を使わなければならないのが現状かな。

  73. 725 匿名さん

    躯体の木質パネルや構造材プレカットの許容誤差が2mmはありえ無いけど。
    ユニットって一体何のユニット?

  74. 726 匿名さん

    工場の話が出る時点でハイムの敵とわかる書き込み。
    主に木造の話をしてたんじゃないの?
    スレ主はツーユーも候補に挙げてたみたいだけど、
    他の3社とは明らかに違う、かかわらない方が良い。
    現場だろうが、工場だろうが、結局はヒトがすること。

  75. 727 匿名さん

    で、許容誤差が2mmもあるユニットって一体何の話なの?

  76. 728 匿名さん

    許容誤差が2mmは建築業界では常識ですよ。
    建具とかはそんな訳にはいかないけど。
    2mmで驚いていたら、一度地震を体験した家には住めませんよ。

  77. 729 匿名さん

    >>728
    だからどこのユニットなの?

    パルコンや木質パネルや在来のプレカットも許容誤差2mmなんてありえないけど。
    話の流れでは工場で手を抜いてるから精度の悪い物が出荷されるってことですよね。
    どこのメーカーのどのユニットの話ですか?

  78. 730 匿名さん

    業界全体だからユニットに限らず全てです。

  79. 731 匿名さん

    適当な嘘ついてるから突っ込まれると具体的にはなにも言えませんね。

  80. 732 匿名さん

    3m前後の柱・梁の2mmは精密機械でいうところのミクロン単位。
    木だろうが、鉄だろうがそれくらいすぐ変形するのに、
    何をパボみたいなことを言っているかね?君は。

  81. 733 匿名さん

    >>732
    変形して良いところと不味いところがありますが、まず継ぎ手が2mmも狂ってたらまともな家が建ちませんよ。

    それに工場出荷の精度の話をしていますしね。
    元の話は許容誤差2mmのところ10mm狂ってるのが来たって言ってますね。
    さてどんなユニットなんでしょうね?

  82. 734 匿名さん

    すみませんね、私は元々木造軸組の選択肢にツーユーが入ってる
    ことがそもそもおかしいと唱えてる者なので。

    そして、例え2mmプレカットでずれていても、まともな家は建ちますよ。
    2mmのズレなら叩けば入るし、削っても入ります。木なら楽勝ね。
    すべてが2mmずつズレてて、両端で20mmのズレとかが出てればダメだけどね。

    それと、ユニット、ユニットとうるさいので書きますが、
    そもそも722ではユニットの据付で10ミリのズレがあったとは書いてますが、
    ユニットそのものに誤差があったとは書かれていませんよ。
    基礎の水平が取れてなかったとか別の次元の話じゃないですか?
    それともユニットの誤差は1.9ミリだったけど5つのユニットで9.5ミリ
    ズレてたとか?

    他の人は「こいつ絶対ハイムの人間だな!」と思ってますよ。
    ユニットの工場生産の優位性を言いたかったのでしょうが、
    基礎のわずかな傾斜でも上部では数ミリ狂ってしまうものです、残念ながら。

  83. 735 匿名さん

    工場の手抜きから今度は基礎のズレですか。

    そもそもなんでプレカットのズレがきついこと前提なんでしょうか?
    緩かったらどうするんですか?

    適当な知ったかぶりに突っ込まれて苦し紛れに誤魔化そうなんて見苦しいですね。

  84. 736 匿名さん

    据付けによる誤差の間違いだろ?(笑)

  85. 737 匿名さん

    工場の手抜きと寸法違いは見当違いでは?そんなことは言ってない。
    基礎の歪み程度でも、上が空くというのは高い精度があってこそ
    起こるもの、でも基礎は現場打ちでしょ?論点ずれてるよ。
    木は収縮するからきつめにカットしないでどうする?
    スカスカの仕組みじゃガタガタする、だから木造のMH売却は無い。
    工場での手抜きと言えば、時給1000円の臨時社員が一生懸命やっての
    結果だからしょうがないよね。
    こちらは住宅業界とは関係ないので、ごまかす必要はないんですが、
    そちらには突っ込む必要がお有りのようで。

  86. 738 匿名さん

    確率論的には致命的なミスになり易いのは現場施工だろうよ。

  87. 739 匿名さん

    基礎の現場施工の件は納得しました?
    納得してから次へ進まないと良い点取れませんよ。

    工場組立の悪いところは、リコールが効かないことです。
    悪いところが見つかっても、工場へ送り返すことは不可。
    しらばっくれるか、現場でいじるしかできない。
    アルバイト君が一生懸命仕事した成果が今日も現場へ運ばれる。
    そのうち、ユニット内で寝てる写真がアップされるかもよ?

  88. 740 匿名さん

    >>739

    >工場組立の悪いところは、リコールが効かないことです。
    >悪いところが見つかっても、工場へ送り返すことは不可。

    なに馬鹿なこと言ってんだ。

  89. 741 匿名さん

    ちなみに基礎の許容誤差は通常+−1mm以下です。

    本当に適当な知ったかですね。

  90. 742 722

    722の書き込みを誤解してる人がいるようなのでもう一度書き込みますが、
    木製ユニット、 据え付け後、 誤差許容範囲2mm?以内のところ、 10mmもずれてやがった。
    =木製ユニット据え付け後( 誤差許容範囲2mm?以内のところ)10mmもずれてやがった。
    >>733
    >それに工場出荷の精度の話をしていますしね。
    >元の話は許容誤差2mmのところ10mm狂ってるのが来たって言ってますね。
    >さてどんなユニットなんでしょうね?
    元の話が722のことでしたら、それは工場出荷の精度の話ではなく、
    建築現場でユニット据え付け後に発覚した外壁に面しない垂直の柱?のズレの話です。
    木製ユニット=言うまでもありませんがグランツーユーの木製ユニットです。

  91. 743 匿名さん

    ほら見ろ、お前の方が勘違いしてるか、話を作ってる。
    基礎の許容誤差の話もどこの会社の基準だ?特定してないだろ?
    ゴミが挟まっただけでもすぐ狂う、これが現場の怖さだ!
    ましてやハイムのグランツーユーで実際にあった話の設定(未確認のため)
    そもそもリコールの件だって、ユニットの精度の話にすり替えたからだ!
    不具合は隠れてしまうけど、有り得ないと言い切れるのか?あん?

  92. 744 匿名さん

    10mmもズレてたら欠陥住宅で保証対象でしょ、建て直しするレベル。
    つかグランツーユーって許容誤差2mmもあるのか、高気密住宅とか絶対に無理じゃん。

  93. 745 742

    ちなみに設計に文句を言ったら、
    耐震強度等には問題ないと言っていた。
    現場の大工さんが手直ししてくれた。
    クロスを張ってしまえば分らなくなる部分だけど、
    もっと精度の高い構造だと期待してただけにガッカリ。
    現場監督にも文句いったら現場ではよくあることだと。
    とにかく木質ハイムの印象は、
    設計がダメダメ、据え付けも雑、下請けの大工は当たり外れがあるだろうけどウチのは合格かな。

  94. 746 匿名さん

    高気密は気密シート等で覆ったり、隙間をテープや吹付けで埋めることで
    高気密を出している。
    なので、ぐるぐる巻きにすれば気密性は上がる。
    外壁まで仕上げてくるユニット工法で1cmのズレは致命的。
    ただ、そのままじゃ施工できないので、直し方のマニュアルがあるのだろう。
    おとなしく木軸のメーカーに絞って検討すべし。
    求めてるものが違う人はツーユーでもハイムでも選べばいいことでしょう。

  95. 747 物件比較中さん

    住林一択!この中ならね。高気密高断熱?岩手には「大共ホーム」があるのでi-cubeなど屁でもないwと言う訳でウチは4社外だわ。いや、スミリンとも交渉中なんだけれども。

  96. 748 選択中さん

    同じ話の繰り返しだから、過疎ってるじゃやんw

  97. 750 匿名さん

    ご近所に新築工事が開始しました。各100坪で住友林業と一条工務店です!隣同士で完成を楽しみにしています。春位に完成。

  98. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸