住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-15 08:11:53
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART26です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/

[スレ作成日時]2012-02-28 09:17:56

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART26】

  1. 1058 匿名さん

    >1049
    >低所得でも広い家が持てる

    そもそも需要がないから土地の価格が下がっているのだから
    低所得でも戸建を買う需要はそこまでないと思います。


    むしろ今増えている低所得世帯は一生賃貸でしょうね。
    これから賃貸の需要が増えると思います。
    その場合も駅近マンションのほうが需要が高くなると思いますが。

  2. 1059 1055

    >1056
    1050じゃないけど、別にそんなに珍しい話じゃないよ。
    売るのにも買うのにもコツがあって、そこをうまく押さえておけば利益を出すことだって難しくない。
    これは大げさでもなんでもない、本当に誰でも出来ること。
    なんて言っても信じたくない人はいるかもしれないけどね~。

  3. 1060 匿名さん

    >1054
    そうですね。
    確かにDINKSです。

  4. 1062 匿名さん

    >1056
    埼玉県内の某駅です。
    自分の話ではないのであまり詳しくは書けませんが。

    売ったのは去年かおととしくらいですかね。

  5. 1064 匿名さん

    世帯人数が少ない世帯は駅近マンション、世帯人数の多い世帯は郊外って感じでしょ。
    少人数世帯で広さが売りの郊外戸建を選ぶとは思えないからね。

  6. 1065 匿名さん

    >1057
    それって郊外の一世帯に一台とかいう大規模のちょっと昔のマンションの話ですね。
    もちろん、そういう駐車場事情は新しいマンションの売主は認識済みです。
    ていうか買い手であるわれわれだってそんなリスク負いたくないです。
    ではどうするか?
    単純に、最初から駐車場の数を減らして作るんですよ。
    最近の、とくに利便性の高いマンションは駐車場の割り当てが30%とか40%とか多いですよ。

    もっとも、あと10年すればまた状況が変わる可能性もありますけどね。
    そういう意味でも、10年スパンで新しいマンションに引っ越すことの意義ってあるんです。

  7. 1066 匿名さん

    >1065
    記事をよく読んでね。
    郊外だけではなく都心もね。

    それから10年スパンで引っ越すと繰り返し言ってるけど、
    50、60歳になってもローン組むの?毎回金利分を払い終えた所で
    売るって、いつまでたっても自分の家にならないね。

  8. 1067 匿名さん

    >1043>1049

    私が住む都区内マンションは約160世帯で機械式駐車場60台。採算分岐点は50%。
    今は全部埋まっている。

    駐車場料金2万円×60台×20年×12月×50/100%=14400万円

    http://www.mansion.co.jp/maintain/env/building_qa/building_qa0906.html
    機械式駐車場40台のメンテナンス費用の例(これの1.5倍)

    定期点検費(2ヶ月に1回)+鉄部塗装費(4年に1回)+部品交換費で、20年間で約5000万円
    寿命は20年程度で、このときの解体撤去費用と建替え(新しい機械式駐車場)費は、約4800万円

    9800万円×60/40 = 14700万円 で駐車場料金とほぼ吊り合う。

    全部埋まっている=儲かっている→修繕積立金に回せるのか?
    空きが50%を超えたら、車所有者は少数派 → 駐車場料金の値上げ (or廃止)

  9. 1068 匿名さん

    別に子供がいても10年に1回の引越しなんて屁でもないと思うけどな。
    実際自分は生まれて高校卒業までに4回の引越しを経験してる。
    別に親の転勤に伴う引越しとかではないよ。
    まぁ引越しと言っても自分で選択するなら別に何10kmも離れた場所に行くとは限らんしね。
    同じ学校に通わせつつ引越すことだって普通にできるし。

  10. 1069 匿名さん

    >1068
    そんな面倒なことするくらいなら賃貸で十分。
    わざわざリスク犯して家を買う意味がまるでない

  11. 1070 匿名さん

    >1060
    10年スパンで4件目のマンションって事は、もう結構な高齢なのでは??
    20歳で1件目だとしても既に50歳越えてるし。
    ちょっと参考にはならない例ですね。

  12. 1071 匿名さん

    まあ、賃貸で十分だと思う人は賃貸でいいんじゃない?
    個人的には賃貸じゃ無理なので、購入一択。

  13. 1072 匿名さん

    >>1069
    上の方にも書いたけど、家族で住めるマンションを賃貸したら月20万として、
    10年で2400万も払わなきゃいけないんだよ?
    その結果残るものは何も無し。
    それなら買って転売したほうがいいと思うのは俺だけかなぁ?
    管理費やなんやで月3万引いたとしても2040万だよ?
    月20万の家賃を払える収入があるなら買ったほうがいいと思うなぁ。

  14. 1073 匿名さん

    >>1067
    採算分岐が問題になっているわけじゃないと思うよ。

    多くのマンションでは駐車場の収入の一部をマンションの修繕費用として計算していたわけで、
    予定どおりの収入が得られないと修繕計画に支障が生じるため、
    区分所有者に対して修繕積立金の増額を求めなければならない事態となる。

    だからみんな困ってるんでしょ。

  15. 1074 匿名さん

    >1072
    うんうんそのマンションが20年住めば元取れるぐらいの値段ならいいと思う。

  16. 1075 匿名さん

    積立金が足りないなら上がるだけ。
    上がっても、月数千円程度。
    大抵のマンションは、上がる計画になってるし、大した問題でも無い。
    計画とのずれだから、仕方ないでしょ。

  17. 1076 匿名さん

    >>1074
    20年住めば元が取れるとはどういう意味?
    10年で引越すと言ってるのに20年ってのがよく分からないし、元が取れるとは?

  18. 1077 匿名さん

    駐車場問題も確かに頭の痛い問題だけど、
    定期借家マンションが抱える最後の現状回復問題に比べたら大したことないな。

  19. 1078 匿名

    20年20万の家賃を払った価格って意味です。

  20. 1079 契約済みさん

    > 多くのマンションでは駐車場の収入の一部をマンションの修繕費用として計算していたわけで、
    > 予定どおりの収入が得られないと修繕計画に支障が生じるため、
    > 区分所有者に対して修繕積立金の増額を求めなければならない事態となる。
    > だからみんな困ってるんでしょ。

    考え方の違いだと思いますよ。駐車場収入が予定より多いと時は、修繕費が安くなっていただけで、駐車場収入が減った場合は、普通の修繕費になるだけ。別に増えたわけではない。

    また駐車場収入をマンションの修繕費に企てているケースは、駐車料金>駐車場の維持費の場合で、周辺駐車場料金がかなり高い場合ですので、そのようなマンション住民の場合、数千円程度の値上げは気にしない。
    それ以外は、修繕計画自体が駄目だったケースですが、それは見る目がなかっただけ。

  21. 1080 匿名さん

    >1073

    現実的には駐車場を建替える時、埋まってる台数+αの小さな駐車場にすればいいだけ。

  22. 1081 匿名さん

    >>1079
    そう、その見る目がなかったマンションがどんどん顕在化してるらしいよ。
    いい加減なデベだけでなく、大手のマンションも含まれるらしい。

    マンション管理計画が適切かどうかなんてわからない購入者も多いだろうから仕方ないけど。

  23. 1082 匿名さん

    とりあえず23区内なら駅5分以内の物件にしとけば大きな失敗はないと思うんだけど。

  24. 1083 匿名

    マンションが確実に五十年は住居としての機能を保てる保証があるなら現在の新築の相場は適正かもしれないけど解らんからな。
    実際そうではない建物も多そうだし。

  25. 1084 匿名さん

    別に反論とかじゃないので気を悪くしないでほしいのですが、50年持たないだろうマンションが多そうというのは何かデータや事象がすでにあるということなんでしょうか?
    あるなら参考にぜひ知りたいと思いまして。

  26. 1085 匿名さん

    1083さんではないけれど、
    今でも新築マンションの8割以上は耐震等級が1だよね。

    東日本大震災前はそれでもよかったのかもしれないけど、
    今想定されている東京直下型で震度7の大地震に耐えられるか、
    或いは繰り返しの地震で傷みが出ないか若干の不安がある。

  27. 1086 匿名さん

    100年以上持ちそうなマンションですら、でてきてるのに。
    50程度なら、並のものでも持つんじゃない?

    ローコストマンションは知らないけどさ。

  28. 1087 匿名さん

    大地震に関してはこの前の宮城沖地震を参考にすればある程度耐久性は判断出来そうですよね。
    どの程度の築年数や建築のものがどの程度の被害を受けてるのか。

  29. 1089 匿名

    その通りだと思うんだが、問題はそのローコストじゃないかと。
    要はいいものしか資産としては残らないのではと。

  30. 1091 匿名さん

    >1090
    ローンでいくら借りているのか分からないが、10年事に買い替えとして
    ローン金利、銀行手数料、仲介手数料、管理費、修繕費、駐車場代、固定資産税、引越し代金
    これらを考えると、月20万平均くらいは経費が掛かりそうなもんだが。

    頭金分1000万~2000万を運用していけば、完全に賃貸マンションの方が安くリスクもなく気楽。
    マンション派の人は計算に弱い人が多いみたいだから、目先の金額に飛びついてしまったんだと予想。

  31. 1092 匿名

    まっその時の物価しだいか?
    実際その20万が払えないのに買っちゃう人が問題なんだろうね。

  32. 1093 匿名さん

    とりあえず駐車場代と管理費は賃貸でもかかるしょ。
    あと仲介手数料は新築ならかからないのでは?
    残りを払ってもまだ浮くと思けどなぁ。

  33. 1094 匿名さん

    >>1090
    何を言ってるのかよく分からないが、俺は20万の家賃を払える収入があるのならと、その事を前提にしてるのだが?

  34. 1095 匿名さん

    10年って数字は減税アテにしてるのだろうな。
    警備員さんはアホだからわかってなさそうだけどさ。
    そもそも、1000万運用しても、今の時代1%狙いでもリスク結構あるよ。

  35. 1096 匿名さん

    >1091
    >頭金分1000万~2000万を運用していけば、完全に賃貸マンションの方が安くリスクもなく気楽。
    おいおいおい
    リスクがなく気楽な運用の利益はどれくらいで計算してるんだ?
    君の頭の中はお花畑みたいだね。

  36. 1097 匿名さん

    >1096
    20万全部賄うわけじゃないぞ。年利3-5%なら無理のない運用ができる。
    計算の弱いマンションさんには無理かもしれないが。

  37. 1098 匿名さん

    >1093
    マンション売ったら仲介手数料かかるだろ。

  38. 1099 匿名さん

    >1061
    まさにその通り。
    マンションは負の連鎖。

  39. 1100 匿名さん

    >>1098
    ああ、それは確かにかかる。
    す**。

    でも逆に賃貸だと更新料がかかるぞ。

  40. 1101 匿名

    まあよく解らんが、
    戸建てに越したいマンションさん>>マンションにして越したい戸建てさん
    はガチ

  41. 1102 匿名さん

    俺は少数派の戸建→マンションさん。

  42. 1104 匿名さん

    注文戸建てもマンションも平均予算は大差ないんだけどね。
    マンションを下に見ないと何か辛い事でもあるんだろうな。

  43. 1105 匿名さん

    >1103
    的を得てますね。

    >1104
    平均とか意味無いでしょ? ローコスト注文なんて、建て売りと変わらないし。

  44. 1106 匿名

    下にみてないよ。
    むしろ戸建てより高いところも多いし。
    ただ、それだけ払って何故買うのかと?
    戸建てさんにとっては軽自動車に二百万払う感覚。
    もちろんマンションさんにとってはツーシーターのスポーツカーなんだろうが。

  45. 1107 匿名さん

    マンション買う人のほうが平均年収・手持ち金共に高いって結果出てるけどね。

  46. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸