マンションなんでも質問「オール電化マンションは今後どうなる? パート5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. オール電化マンションは今後どうなる? パート5

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-05-11 12:47:51
【一般スレ】オール電化マンションの今後| 全画像 関連スレ まとめ RSS

パート4です。

原発事故が起きて電力不足が叫ばれています。
原発がなくなれば深夜電力も値上がりされると思いますが、
オール電化マンションについて意見を交換しましょう。

パート1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/155683/
パート2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163285/
パート3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/174338/
パート4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195543/

[スレ作成日時]2012-01-05 00:11:32

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

オール電化マンションは今後どうなる? パート5

  1. 657 匿名さん

    なるほど~そういえば
    実際に財閥系デベに勤める友人が、もうオール電化なんて
    基本作りたくないし、企業イメージ的にも作れないって
    言っとりました。

  2. 658 匿名

    656の悔しさが、よく滲んでますな。

    昼間を値上げするって事は、相対的に夜間が安いってことだろ。まあ、今後色々なサービスが出てくるんじゃないのかな。

    東電なんかは、稼がなきゃ成らないわけだし、稼ぐことができなきゃ賠償金も払えないからな。

    電力会社のガス需要でガスの値段も上がるだろうから、ガス大好きさんは踏んだり蹴ったりだね。

  3. 659 物件比較中さん

    658は言ってる意味が分からんぞ?

  4. 660 匿名さん

    >659
    私にはわかりましたが。
    一度、先入観を捨ててみてはいかがでしょう?

  5. 661 匿名さん

    本当はわかってるが、認めたくないだけでは?

  6. 663 匿名さん

    いやだ!
    自分で 「お勉強」 ネ

  7. 665 匿名さん

    乞猛勉強
    解らないのは、おかあさんに 教えていただきましょう ネ
    言ってること 解る?

  8. 666 匿名

    664の言っていることが本当なら、悲しく成る位日本語を読み解く力が弱い、いや、無いに等しいだよね。

    まあ、どちらにしてもガス大好きさんには厳しい電気料金の時代が来そうだね。

  9. 669 匿名さん

    オール電化の広告宣伝費が、電気料金の原価に計上されていたとは、
    ますます許せない!!!

    その分のお金をオール電化住宅以外の国民全員に早急に返金して欲しい。

  10. 670 匿名さん

    >666
    >664の言っていることが本当なら、悲しく成る位日本語を読み解く力が弱い、いや、無いに等しいだよね。
    >まあ、どちらにしてもガス大好きさんには厳しい電気料金の時代が来そうだね。

    この不吉なオーメン番号に平気でレスする無神経さ、文章内の「等しいだよね。」と言う言葉使いなどからして、何処の国の人なのかと想像させられてしまいますね。
    少なくとも、日本人はこのような「等しいだよね。」とは使わなくて「等しいんだよね。」と使うのが一般的。
    タイプミスも考えたが、使うキーの位置と頻度から「等しいんだよね。」と打ち込む時に間違えて「等しいだよね。」とはなりませんからね。

    それから、「厳しい電気料金の時代」と言うのは、「ガス大好きさん」だけにではなく。ガス併用の家庭にはガスで賄えない部分の電気料金部分についてのみですが、今は廃れたオール電化マンションに住んでいる家庭では、本来はガスで行っていたことも含めて全て電気になっているためにガス併用の家庭よりも明らかに電気使用量が多いので、「厳しい電気料金の時代」が与える悪影響は、オール電化マンションに住んでいる家庭へのほうが圧倒的に大きいのです。

    東電の社員だからって、電気料金の値上げは同じです。
    たた、東電の社員なら、オール電化マンション購入手当て以外に、電気料金値上げ手当ても出るから、そのように書いてしまったのでしょうか?
    これまでは黙認されてきましたが、今後は国も一丸となって厳重に追及しますので覚悟したほうがいいですよ。

    事故を起こした福島原発が今後、危惧されている水槽破損が起きて全燃料棒や使用済み燃料棒がメルトダウンすれば、事故原発を中心に少なくとも半径100キロ以上に及ぶ広範囲に立ち入ることが出来なくなるのですよ。
    中国なら極刑になるのは必死ですので、あなたにとって、その点に関してのみ日本に住んでいて良かったようですね。

  11. 672 匿名さん

    不動産経済研究所より

    2010年の首都圏オール電化マンションの供給は5,276戸、前年比18.6%象もシェアはダウン(-0.4P)。
    2011年上半期は1,917戸と前年同期比19.1%減。シェアは1.2Pダウンの10.5%。

    オール電化マンション、シェア下げて、それが2011年に加速してますね・・・
    2009年からシェアが落ち込みはじめてますね。
    初月契約率も前年同期比で5.1Pダウンと売れ行きも悪化してるそうです。

    大手デべの太陽光発電などによる次世代『創エネマンション』ではオール電化採用は変わらないそうなんで、
    やはりただのオール電化マンションは淘汰されちゃうかもしれませんね。

    シェアがアップしたのは都下と埼玉県だけらしいですから、ここの書き込みは郊外の人たちが多いんでしょうけどw

  12. 673 購入検討中さん

    なんで都下と埼玉県はアップしたんでしょう。
    偶然なのか地域性があるのか、わかる方いらっしゃいませんか?

  13. 674 匿名

    672の数字は、マンションの建築時期や規模に左右されるから半期なんて言う単位で見ても意味ないだろ。

  14. 675 匿名さん

    >674
    オール電化のマンションは上半期には建築されにくいってこと?なぜに?
    ちなみに2010年は通期で下がってるよ?

    2009年は通年でオール電化マンションの発売戸数は半減したらしいし、そこから2010年に18%増えても
    シェア下がってるなら見通しは厳しいと考えるのが普通でしょ。

  15. 676 匿名さん


    都内で大々的に恥かしげも無くオール電化マンションだと売り出してる建築中のマンションは、石川遼くんがCMしているマンションくらいでしょう。
     

  16. 682 匿名さん

    これからのオール電化は、太陽光発電+蓄電でしょうね。
    一番、災害に強そうだ。

  17. 683 匿名さん

    私も682さんと同じような意見です。

    今存在するオール電化マンションは、電力会社がCMなどの金を出したり、協力するデベロッパーにメーカーから機器を安く出させたり、補助金を出しりして広めたもので、それらの費用は全て電気料金に上乗せされていたのです。
    それに、事故を起こした原発同様、先のこととかリスクなどを考えず、今だけの利益しか追求していないので、原発は何があろうと絶対に運転が止まるはずがなく、事故など起こすはずがないのが大前提でのオール電化でした。
    更に、オール電化に必要な機器が古くなり交換することや、エネルギー問題などに関しては無関心で、販売時には、深夜割引は永遠に続き、将来は更に値下がりするような方向だと考えていたくらいなので、その後に掛かる機器交換費用のことの説明は全くされていなかったのです。
    マンション購入側は、これらのリスクなど全く気にしていなかったことや、このような節電になる事態など考えることすらしていないかったのです。

    私も数年前にオール電化マンションを見に行きまして、深夜電力の永続性とか将来必要になる機器の交換費用や、その他のリスクなどについて質問したことがありましたが、まともな回答はなく、「大丈夫です!問題ありません!年間の光熱費が下がる分で全て賄えます!」と言う説明だけでした。

    不思議ですよね。
    販売時には、オール電化にして年間の光熱費が5~10万円下がるので、販売価格が高くても、返済金額と光熱費の合計支払いで考えると、オール電化のほうがお得だと説明していたのに、機器の交換などを持ち出すと、返済などでお得だと言っていた金額全てが機器交換費用の足しになると摩り替わってしまっていたのです。

    このような嘘のトークで販売していたのですから、選ばれた機器は将来のことなど考えていないものばかりです。

    全くリスクなど課投げていないので、良い時だけしか成り立たないことばかりなのです。

    オール電化マンションと言うからには、ソーラーなどの自家発電装置が各世帯にあり、蓄電装置などを併用し、深夜電力を積極的に用いて蓄電し、昼間はソーラー発電と蓄電池をフルに使い、使う電力のほとんどを賄えるようにすることが必要不可欠ですが、今の技術では蓄電装置の重さと寿命と危険性の問題や、ソーラーパネルの効率と設置スペースの問題などで実現することが出来ないのです。

    それらが金額的なことも含め、解決したのなら、オール電化マンションに代わる、自家発電と蓄電装置を備えた電化マンションが生まれるのです。

  18. 684 匿名さん

    太陽光+蓄電池は確かに安心感ある。

  19. 685 匿名さん

    将来エコキュートのタンクとかの交換費用に、一体いくらかかるんでしょうね。

  20. 686 匿名さん

    どれだけ値下げするのかわかりませんが、エコキュートの機器が70万円くらいで手に入るとすると、既存のエコキュートの撤去工事費用と廃棄する金額に新しいエコキュートを取り付ける工事費用が必要ですので120万円くらいは掛かるのではないでしょうか。
    給水管なども交換する必要があるなら、場合によっては内装工事が必要になることもありますので、その費用がプラスされますね。
    それから将来、エコキュートの機器が無くなってしまうことも考えられますし、代替品になっていて取替えではなくて改造が伴う可能性もありますし、最悪、今の原発事故の影響から、エコキュートが代替品も含めてなくなってしまう可能性もあります。
    そうなると、どうしようもありませんね。
    原発同様、全く先が見えません。

  21. 687 匿名さん

    エコキュートは 全く先が見えないんですか? そりゃ大変だ。
    オールガスマンションで えねふぁーむ にしよう(笑)
    先を考えたら 貧乏人でもエネファームなら大丈夫。

  22. 688 匿名さん

    確かに長期的に見た場合のコストも考えないといけませんね。
    それでペイするなら検討もありですね。

  23. 689 匿名さん

    >686
    素人ですみません。
    マンションでのそうしたエコキュートの工事というのは、個別にできるんですか?

  24. 691 匿名さん

    エコキュートの普及率、減ってきて、
    業者と製造者も減るだろから、取り替え時は値上がりするんだろうね。
    給排水竪管までなら占有部だから、個別でできるんでない?
    ただ、10年後過ぎぐらいに、マンション全体で団体扱いでしなきゃ
    工事費かなり、割高でキツいと思うよ。

  25. 692 匿名さん

    >687
    オールガスマンションなんてものは存在しませんし企画もされていません。
    冗談だとしたらセンスが全くないですし、皮肉だとしたら相手ではなく書いた本人が馬鹿にされるものですね。

    >688
    長期的に見た場合、ガスと電気の併用よりも電気だけのほうの支払いが深夜電力プランが続いたとして年間5万円も少なくなったとしても、10年でも50万円ですから25年以上使わないと元が取れませんし、電気代がガスよりも値上がりしたり深夜電力プランが値上げしたり、深夜割引がなくなったとしたら、まるまるの持ち出しになります。

    >689
    既存のオール電化マンションで、故障や寿命が来た時の工事は個別に行います。
    大規模修繕工事のように、マンション全体で行うものだと思っている人もいるようですが、そうではありません。
    つまり、別に自分で工事費用を積み立てておかないといけないのです。
    エアコンのように、壊れたが今年は我慢して来年買い換えようとは出来ないものですし、エアコンの10倍から20倍の値段になりますからね。
    そんなことも知らずにオール電化マンションに住んでいる人は多いのです。

  26. 693 匿名

    >629

    125万もかからないよ。以前にも同じことを言われているぞ。

    比較する時は、エコキュートは高く言いエアコンは6畳用の特売品。君は、こう言う比較が得意だね。

  27. 694 匿名

    >687

    エネファームって幾らで買えるの?
    何年位耐久性があるの?

  28. 695 匿名さん

    >691
    >692
    ありがとうございます。
    なるほど参考になります。

    実際の金額なんかはケースによって違いそうですが、おおよその目安はつきました。
    私も調べましたが、現状だとオール電化にすると光熱費全体で4000~5000円/月程度の
    節約になるみたいですね。

    ただ10~15年で更新していくとなると、エコキュートだけで都度60~70万円かかってくる
    ということでしょうか。
    2回、もしかすると3回更新するとなると、150~200万円程度の更新費がかかるとなれば
    結構な金額ですね。
    こんなにかからないのかもしれませんが、保証期間後のトラブルがあったらそれだけで
    金額変わってきちゃうようにも思います。

    いずれにしても過剰に金額的なメリットを期待すると失敗しかねないですね。
    後はやはり運用のしやすさと、安全性をどこまで期待するかになりますね。

    >693
    エアコンの金額は言う通りかもしれませんが、リンク先が違ってますよ?

    >694
    エネファームは関係ないので別のスレでお願いします。

    オール電化を検討する人間が社会性の無い人間ばかりだと思われると困るのでやめてください。

  29. 698 匿名さん

    >693
    あなたが言ってるのはエコキュートの機器の値段です。
    今現在でエコキュートの寿命が来て交換した事例はなく、壊れたことによる一部の交換しかありません。
    しかも、オール電化が消滅した今、エコキュートの機器も少なくなり値段は今よりも上がるでしょう。
    機器を取り外して捨てるだけでも10~15万円が必要ですよ。
    家電のように廃品回収で捨てられませんので、産業廃棄物として捨てるのでそれだけでも2~3万円が掛かるのです。
    作業には3名は必要ですし、養生や運搬する道具などだけでもマンションの広さや部屋の場所により1~2万円くらい必要となりますよ。
    最初は安い値段にしておくのですが、実際に見積もりをすると、その内容では出来ないと言い、あれこれと増えて行くのです。
    それを知らないので、そんなに掛かるわけが無いと言っているだけなのです。

  30. 699 匿名さん

    エコキュートの不満。

    ・機器費が高い
    ・故障が非常に多い、(精密過ぎて修理が難しく、全交換のケースも・・・)
    ・対応が遅い
    ・8~10年と寿命が短い(ガス給湯器は15~18年)
    ・買い替え時コストが高い(60~70万円?・・・もっとする?)、(ガス給湯器は10~15万円)
    ・お湯を常に貯めているので菌が繁殖し衛生上好ましくない
     (カタログにも小さな字で飲料水には使用しないで下さいと書いてある)

  31. 700 匿名さん

    エコキュートの機器が70万円。。。って、
    ちょっと調べれば、いくらでも安いのででるじゃん。
    何年前の値段だよ。

  32. 701 匿名さん

    いくらでもって?
    安くても55万円以上するのでは?
    状況によってはやはりもっとするでしょう。

    いずれにしても、ガス給湯の比較にならない金額の高さです。
    払えない人も多くでてくるでしょうね。

  33. 702 匿名さん

    エコキュートは商品自体が安く買えて35万円くらいだったとしても
    設備工事と電気工事合わせて大体20万弱~25万円くらい必要です。
    安いからといって、手抜き工事も怖いところです。

  34. 704 匿名さん

    ↑独りで批判ばっかりしないで、そう言うならいいかげん根拠出しなよ。

    こっちは真面目にオール電化にするかどうかを検討してるんで、邪魔しないでください。

    >699
    故障した場合の全交換リスクについては色々と書かれているのを見ますが、故障が多いのって本当ですか?
    寿命については15年くらいまではいけるんじゃないかという話を見たことがありますが、
    オール電化自体がまだ普及し始めて10年程度ですから何とも言えませんね。
    あと買い替えは、全て買い替えになるんでしょうか?
    一部の買い替えだけならもう少し費用は抑えられませんかね?

    検討中マンションの営業に聞いても「大丈夫」の一点張りですぐ話を逸らされて急かされるので信じていいものか・・・

  35. 706 匿名さん

    物事はちゃんと状況も把握して考えるべきですね。
    エコキュートの値段が安くなっているのは、福島原発事故のあと、オール電化が売れなくなってしまい、マンションでも
    オール電化からガス併用に設計変更されたため、在庫を放出するので値段が下がっているのです。
    実際に寿命が来て交換する時期にはエコキュート自体の生産はされていないでしょう。
    だから、原発事故以前のワンセット70~90万円くらいか、それ以上の値段になるでしょう。

  36. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸