住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

  1. 974 匿名さん

    >960
    確かにそれは同意。7000万以上なら下がらないってことはないと思う。
    ただ、結局下落率、というのはちょっとね。
    どんな郊外であろうと、今現在5000万程度で売られているマンションを、仮に今なら
    あなたにだけ2500万円で売ってあげる、という話があるなら下落率は低いだろう。

    でも、そういう話は物件依存の話だよね?
    私が言いたかったのは一般的な確率論の話で、7000万という絶対金額ではなく、
    あくまでも坪単価の問題。今坪330万が成立するような立地と仕様のマンションなら、ってこと。
    50㎡で5000万の物件なら将来的にも需要はあるかと思うが、70㎡の5000万とか90平米の7000万は
    危険だと思う。

    まさに西葛西さんのところの価格帯だけど・・・。

  2. 975 匿名さん

    >974
    スレの流れ読みましょう

  3. 976 匿名さん

    大して立地の良くない(山手線内側以外)マンションは、駅近でも資産性も快適性も無い、って流れだっけ?

  4. 977 匿名さん

    実際に結婚相手の親が古いマンション住まいだと、管理費や修繕費を
    年金で払っていけるのか?不安になる。今がまさにその状態。

  5. 978 匿名さん

    >977
    今の定年世代なら、年金もそこそこもらえるし、べらぼうな管理修繕費でなければ、
    裕福じゃないかもしれないけど払えるでしょ。

    問題は今定年する世代、高度成長期の真っ只中で働いていたのに老後の資金がない、
    (分かっていたはずなのに)自営なので年金が少ない、ということなら、管理修繕費を
    払えるかどうか、っていうのとは別の意味でちょっと心配かも。

    まぁそれは余計なお世話だし、それぞれの事情で考えることだけど、今購入を検討している
    人とは状況が違うよね。

    高度成長期のような状況は起きないだろうし、年金も今の受給者よりも貰えないことは決定的。
    その上で管理費や修繕費を払い続ける必要があるのだから。

  6. 979 匿名さん

    共働きだから通勤便利な中古マンションに住んでるけど
    将来を考えて戸建だと、通勤大変。
    それならば、マンションは将来資産価値ないから
    賃貸に住むとして、家賃払いながらリタイア後の
    戸建買うために貯金ってできるかな
    家賃払ってると住宅ローンより高いから
    あまり貯金できないよね

  7. 980 匿名さん

    戸建ても同じだよ。
    私の周りは実家の建て替え、リフォームなどにお金がかかるって頭かかえてるよ。
    老後はマンションの方が何かといいと思うけど。
    実際、土地を売っぱらってマンションに引っ越している親世代も多い。
    私も今は戸建て(注文住宅)だけど、老後はマンションがいいなと思ってる。
    もしくは平屋。
    その為には資金を貯めておかないとだね。

    年齢や家族構成などに合わせて住み替えもありだと思う。

  8. 981 匿名さん

    >979
    中古の資産価値のないマンションの処分方法って
    どうなるのかな? 
    売れなくても永遠と修繕費や管理費を払っていくのかしら?

    >980
    住み替えができるんだから資産価値のある戸建てにして正解ですね。

  9. 982 匿名さん

    都内のマンションは価格が異常に高い。
    あんな箱に大金はたくぐらいなら戸建てにしたいね。

    マンションの資産価値の下落リスクより土地の方がまだマシ。

    つまり自分の予算が戸建てを買える予算まで届くなら戸建て。
    届かない場合は仕方なくマンション、という妥協になるんだろうな。

  10. 983 匿名さん

    >>981
    マンションの資産価値は立地と管理状態次第。

    築50年超の四谷コーポラスは、今でも3000万程度で取引されてるとか。
    http://www2.re-guide.jp/blog/2008/02/post-469.html

    管理出来てない不良マンションなら、こうは行かないだろうけどね。

  11. 984 匿名

    港区が一人暮らしの高齢者にアンケートをとったら、4割以上が買い物に困っていると感じているらしい。
    NHKニュースでやってた。
    やっぱり、戸建てもマンションも立地でしょ。

  12. 985 匿名さん

    >979
    >将来を考えて戸建だと、通勤大変。
    戸建てだと通勤が大変?自分の予算内で買える戸建てだと通勤が大変ってことだよね?
    駅直結とかじゃないと大変だと思うなら、確かに戸建ては大変だと思うけど。

    ちなみにこんな記事も。
    http://www.nikkei.com/money/features/31.aspx?g=DGXNMSFK1002N_100820110...
    サラリーマン、家を買うなら60歳・現金で現役時代は賃貸、資金をためて「終の棲家」を

    >980
    >実際、土地を売っぱらってマンションに引っ越している親世代も多い
    多いって、マンションに引っ越さない世帯の何%くらい?
    何と比較して多いって言ってるんだろう?

    別に老後はマンションが良い、ってことを否定しているわけではないのですけどね。
    階段が辛い、とか思う年齢になったら普通のマンションじゃなくて高齢者用のマンション
    が良さそうだね。

  13. 986 匿名さん

    >983
    立地が四谷だからね。
    調べてみると販売価格は3千万でも
    現在のところはは1500万~2000万の取引価格らしい。

    四谷徒歩5分でその価格ですよ。
    都心5区徒歩5分以内でやっと1500万~2000万の価値。
    都心5区以外のマンションなんてどうなってしまうんでしょうね。

  14. 987 匿名さん

    >985

    共働きだと、収入や家事うんぬんじゃなくて、
    通勤の上で立地の縛りがきつすぎる。

  15. 988 匿名さん

    >984
    今のネットを知らない、使えないような高齢者の話を出すのもね・・・。
    しかも立地と言っても港区でダメなら、都内はほぼ全滅でしょうし。

    まぁ逆に、この前セブンイレブンがトラックを改造して田舎のほうで
    商品を売る試験をしてるテレビを見たな。
    高齢者用の食事宅配もやってるみたいだし、日用品なんてほとんどのものは
    ネットさえ使えれば、家の前まで持ってきてくれるのが現実なんだけどね。

    実際、今は健康体だけど、重い、デカイ日用品はほぼネットで頼んでるし。

  16. 989 匿名さん

    >987
    >通勤の上で立地の縛りがきつすぎる。
    ???
    どんな縛り?どちらも緊急呼び出しに30分以内に駆けつける必要がある業種とか?
    共働きだと通勤するのにこの辺にしなさい、って強制されるってこと?

    いや、どんな状況なのかまったく想像できない。
    戸建てだと通勤が大変な理由はなんですか?何に縛られてるの?

  17. 990 987

    >989

    誤解しないでくれ別に戸建マンション関係ない話だよ。

    お互いの職場が近い場合はいいよ。でも職場が30分くらい離れていたら?
    通勤時間をお互い1.5時間までとした場合、それぞれの職場から1時間圏内で物件を探さなきゃいけない。
    使用する鉄道路線が違えばもっとエリアが狭まる。

    金銭的な条件もきつくなるしそもそも戸建に適した立地かどうかも怪しい。

  18. 991 匿名さん

    >982

    都区内のマンションが戸建てより高い訳ではない。 数十年後は確実に世帯人数が今より
    少なくなり、よりコンパクトな広さの家が求められるようになる。
    ファミリー層は半減し、ファミリーマンションの何割かは一人・二人居住用のマンションに変わる

    都区内のファミリー戸建ての一部は郊外のファミリー層が移住するが、同時に価格がある程度
    下がるか、価格が下がらなければ空き家が増えるだろう。 更にミニ戸が増えるかも。
    都市部以外の田舎は、確実に人口が減り、酷い所は地域医療が崩壊し、生活が難しくなる

    一人暮らしに戸建てが向くとは思えないので、戸建ての空き家が何軒か上手く集められれば、
    一人用マンションになるだろう。

  19. 992 匿名さん

    70平米〜80平米だったら1人〜2人で住むのにちょうどよさそう。

  20. 993 匿名さん

    >985
    >何と比較して多いって言ってるんだろう?

    特に何とも比較してないけど。
    同じ中学の続いている友人10人のうち、5人の実家がマンションに引っ越していたら多いでしょ?
    それだけの事。
    ちなみに実家は千葉ね。(江戸川越えてすぐの駅)
    千葉の戸建てから千葉の駅前マンション。
    千葉の戸建てから都内の駅前マンション。
    両方あるよ。

  21. 994 匿名さん

    >993

    そりゃ、千葉だからね。
    いくら境目に住んでようが、
    ここは都内限定だってこと、理解できないのか?
    田舎もんが。

  22. 995 匿名さん

    共働きだといろんな意味でマンションがいいと思います。
    特に妻が正社員だと。
    お金はあるけど時間がない、という感じですから。

  23. 996 匿名さん

    >995
    またまた無理して言い訳しちゃってw
    やっぱりマンション派は見栄っ張りだね。
    お金はあるなら家政婦なり人を雇えば面倒な事は
    解決するけどね。

  24. 997 匿名さん

    >993
    千葉県民は都内スレに書き込まないように。
    田舎の寂れた事例出されても参考にならないよ。

  25. 998 匿名さん

    千葉の人は、東京の人に東京といってもムダです。
    地方ならいいかもね。

  26. 999 匿名さん

    >994
    >997
    ごめん。
    でも今は実家も我が家も都内(城西)だから書き込んでもいっかな?と思って。
    確かに田舎だったねー。
    大手の重役さんのお屋敷とかは近所にいっぱいあったけど、今はもう住んでいないんだろうな。

    今の家は某テレビ局のお偉いさんの家と同じ町内会です。
    やっぱり都内はいいね。
    もう千葉には戻れない。

  27. 1000 匿名さん

    >996
    家の中に人などいれたくないよ。
    妻が正社員なら経済的には超余裕。
    マンションを選ぶ共働きが多い理由を考えてみたらいいんじゃないの?

  28. 1001 匿名さん

    >1000
    意地はってるねw

    >妻が正社員なら経済的には超余裕。

    この発言に貧乏臭さが滲みててるかな。

  29. 1002 匿名さん

    >1000
    お金があるアピールも必死感は漂い痛々しいが、時間がないとはとても可哀想。
    もう少し生活を楽しめる人生がおくれるといいですね。

  30. 1003 匿名さん

    >>985
    そう、だって、中古マンションの予算しかないんだから
    都内の注文住宅とか無理。近所だと売り地2億だって。
    買えないよ。だから買えるくらいの郊外行ったら、駅直結でも
    通勤大変。正社員で共働きなんだけど、
    中古マンションでローン払いながら、戸建の貯金するか、
    賃貸に住んで、戸建の貯金するか、
    最初から戸建てに住むか?ってこと

  31. 1004 匿名さん

    中古マンションは買い手市場。
    いくらでも買い叩ける。

  32. 1005 匿名さん

    >近所だと売り地2億だって。
    どんな売り地と比べてるんだろう?坪300万の超一等地に66坪の土地と、
    いくらか知らないけど中古マンションの住み心地を比べちゃうの?
    身の丈にあった土地を選べばよいだけでは?

    共働きだから戸建ては通勤が大変って、どこに勤めてるのか次第だし、
    そもそも大変と思う基準も人それぞれ。主観的過ぎない?
    私は大宮、妻は横浜に通勤しないとならないので、とか断りがあるなら
    まだ分かるけどね。

    まぁ選択肢の中では
    ・中古マンションでローン払いながら、戸建(マンション)の貯金する
    かな。私なら
    ・新築マンションでローン払いながら、戸建(マンション)の貯金する
    だけど。

  33. 1006 匿名さん

    >1003
    売り地2億ってなんか極端だな。
    どこに戸建てが欲しいの?

  34. 1007 匿名

    2億の土地を話題にする時点で。。。、親と同居のニートさんかもしれない。

  35. 1008 匿名さん

    >1002
    同感だな。
    妻が正社員だからお金があるんじゃなくて、お金がないから妻が正社員、
    って世帯が大半のような気がするけど?
    お金以外の目的で働きたいという女性を否定する気はないが、特に子供が居るならなおさらね。

    で、時間が無いからを言い訳に、子供はいつも電子レンジでチンってことになるのかな?
    全然経済的な余裕を感じない上に、まったく羨ましくない・・・。

  36. 1009 匿名さん

    なんだかマンション派の”強がり”が目立ちますね・・・
    上の方にあった、マンション派は見栄っ張りという言葉がしっくりくる様なレスが続いてる。

  37. 1010 匿名さん

    時間がないからマンション、ではないと思います。
    時間が大切だと思うからマンション、です。
    広い家と、平日父と過ごす時間が長い家庭。どちらを選ぶのもその家庭の自由でしょうね。

  38. 1011 匿名

    買い物に困る立地なんか嫌です。

  39. 1012 匿名さん

    >1008さん
    まさに、ウチがそれですね。
    お金がないから共働き。
    働くの好きだから不満は無いけど、旦那さんひとりで1500万とか稼いでくれたら正社員じゃなくて週3日程度の簡単な仕事に変えたいな。

    周りも共働きが多いから、錯覚して普通の事だと思ってしまっているけど専業主婦とか羨ましいです。
    ちなみにうちは共働きだけど注文戸建てです。

  40. 1013 匿名

    通勤が辛い立地なんか嫌です。

  41. 1014 匿名さん

    で、スレ主はマンションか戸建てどっち買ったんだ?

  42. 1015 契約済みさん

    >>994>>997
    この二人は地方出身者とみた!
    もしくは千葉を敵対する埼玉県民だな!!

  43. 1016 匿名さん

    >1105
    一緒にすんな。
    千葉も埼玉も都内じゃないから。

  44. 1017 匿名さん

    サラリーマンが買える土地は1億以下。
    せいぜい坪150から200万円が限界。
    40坪の敷地に注文で100㎡程度の家を建てれば、1億前後。
    駅近では専有100㎡のマンションは少ないし、価格も戸建てと同じか高い。
    利便性と住環境、広さのバランスを考えれば、
    サラリーマンには、区部駅徒歩10分程度の100㎡強の戸建てで十分。

  45. 1018 匿名さん

    >1017
    同意。
    予算が1億未満でおかしな場所におかしな戸建てを建てる人はイタいですね。

  46. 1019 匿名さん

    >>1010
    >時間が大切だと思うからマンション、です。
    >広い家と、平日父と過ごす時間が長い家庭。どちらを選ぶのもその家庭の自由でしょうね。
    俺は広い家で平日父と過ごす時間が長い家庭を築いたよ。

  47. 1020 匿名さん

    1億前後の予算があるサラリーマンなんて、そうはいないと思うよ。

  48. 1021 匿名さん

    >>1019
    平日に父と過す家庭?普通は子供とじゃないの?

  49. 1022 匿名さん

    >1億前後の予算があるサラリーマンなんて、そうはいないと思うよ。

    東京それも区部に利便性の悪くない、まともな家を持つなら1億が基準でしょう。
    自分の住む城西も、古い住宅街が若い世代に入れ替わりつつあるがサラリーマンが多い。
    建売より注文住宅が多いので、どんな家が建つのか楽しみでもあります。
    東京でも住む場所によって予算は違うでしょう。

  50. 1023 匿名さん

    >1020
    世の中には高給取りのサラリーマンも結構いるんだぜ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸