住宅ローン・保険板「都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-02-14 08:49:39

都内限定(区内もOK)

私の考えでは、予算が無限にあるなら別ですが、コストパフォーマンスを考えると都内(区内含む)では、
駅遠一戸建て>駅近一戸建て だと思います。
さて、都内の駅遠一戸建て、と、
都内の駅近マンション、で迷う人も多いと思うのですが、
みなさんはどちらが好みですか?

同一人が購入することが前提。
予算はもちろん同額ですが、物件価格は、マンションの管理費を考慮してマンションはマイナス1千万円程度。
一戸建ては2階建て。広さは一戸建ての方がいくらか広い、と仮定します。

[スレ作成日時]2011-12-30 00:29:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都内限定 駅近マンションと駅遠一戸建てどっちが好みですか?

  1. 651 匿名

    その3台ともいい車だけど
    アイドリングからうるさい車だから結構周囲に
    気を使ってたんじゃないか?

    アストンなんかガラガラ凄い音だぞ。

  2. 652 匿名さん

    アストンですかー。マニアックですね
    今でも車は好きなのですがまともな車所有するには
    年収4-500万アップしないときついしで諦めてます。(税金高すぎ><)
    今は老後になったらマツダのロードスターに乗れればなーと。

    アイドリングは繁華街近くのマンションだったことと
    近くでは吹かさないように注意はしてたのとで問題ありませんでしたね。

  3. 653 匿名さん

    >トランクルームを借りているので70㎡で充分です。
    >駅近マンションがいいですね。とにかく楽です。

    わざわざトランクルームなんか借りなくても、敷地内に収納できるほうが楽です。
    駅近の注文戸建てがいいです。とにかく広くて快適です。
    70㎡マンションには、子供が大きくなれば家族4人では住めません。
    少子化は、狭小マンションが原因のひとつ。

  4. 654 匿名さん

    >635

    駅近に広い注文住宅買えれば、それが一番なのは当たり前。
    スレの題名読みましょう。

  5. 655 匿名さん

    >653
    スレチは他でお願いします。
    日本語読めないの?

  6. 656 匿名さん

    一戸建てでも車を持たない人もいるし、マンションでも車を持つ人もいますが。
    車を持っている駅遠一戸建てと、車を持っていない駅近マンションで、仮定してみましょうか。

    この場合、どっちが良いか? は人それぞれでしょう。
    但し、それは運転する人に限った話です。
    運転しない女性や子供にとってどっちが良いか、は明らかではないでしょうか。

    お父さんの車でどこでも乗せていってくれる・・・これはお父さんが思っている程良くはないかもしれませんよ。
    駅近が一番ではないでしょうか。運転しない女性と子供にとっては。

  7. 657 653

    >駅近に広い注文住宅買えれば、それが一番なのは当たり前。
    >スレの題名読みましょう。

    すまん。区内駅徒歩10分。
    マンションに比べたら駅近とはいえない。

  8. 658 匿名さん

    >653

    マンションでも戸建てでも小さい家の人は、子どもが大きくなったころ単身赴任があるといいですね。

  9. 659 匿名さん

    マンションとか絶対に無理だわ。

    前に高めの分譲マンションを賃貸で借りていたが、
    だんだんと共有部分が汚れていくんだよね。

    子供とかエレベーターに落書きしたり、ペット不可なのに、
    内緒でペット飼ってる人が、廊下や共有玄関のソファで粗相を放置したり、
    段々薄汚れていったのを目の辺りにして無理だと思った。

    自分がキレイにしていても、住んでる人の民度によって
    どんどん廃墟化していくんだよね。管理費も分譲価格も高いのに、
    あんな目に絶対に合いたくない。

  10. 660 匿名さん

    嫁が運転免許のない人は、駅に近いところしか家を買えないのですね。
    それもお金のかかる理由でしょうね。

  11. 661 匿名さん

    ここのスレダメだね。

    「駅近マンションと駅遠一戸建て」というスレタイは戸建てのデメリットしか強調されていない。
    たぶんスレ主はマンション派なんでしょう。

    本来なら「駅近極小マンションと駅遠一戸建て」にしないと、同等条件にはなりませんよね。
    ここで戸建ての魅力を語ってもスレチで片付けられるだけですし。
    戸建ては駅遠20分以上なんて、選択してる人は少ないのにね。

  12. 662 匿名

    >661さん、 本当にスレ本文読んでくださいよー。それとも読んではいるけど理解できないのかなあ。イタイ人だなあ。
    >657さんは自分で>653で駅近って書いているのにおかしいね。マンションでも戸建てでも徒歩10雰ならそもそも駅近ではないですよ。

  13. 663 匿名さん

    >661
    日本全国、駅徒歩20分以上の所にどれだけ沢山の一戸建てがある事か。

  14. 664 匿名さん


    失礼、都内限定スレでしたね。

  15. 665 匿名さん

    >662
    徒歩10分の戸建てでスレチっていわれるんだから無理でしょ。
    都内はどこも駅がそれなりに近いから、徒歩20分なんて探すのが大変。

  16. 666 匿名さん

    すれ違いならわざわざ来なけりゃいいだろう。
    呼ばれてもいないのにやってきて、スレタイを無視してレスをする。

    せっかく条件設定しても、条件を無視してレスするのは頭良すぎでは?

    個人的にはスレ主の条件設定がそれ程不当とは思わない。(スレ主は徒歩20分などと書いていない)
    スレ違いは、別のスレでやってくれ。
    日本語読めるなら。

  17. 667 匿名さん

    スレ主はある程度のボリュームゾーンを対象にしたかったんじゃないの?
    都内で駅近戸建てだと、かなり限られた人の話になっちゃうしね。
    そういう人はそれこそ別スレでやればいい。
    同一人が戸建てとマンションで迷う、ってケースをやりたかったんじゃないかと思う。本文から類推すると。

  18. 668 匿名さん

    >都内で駅近戸建てだと、かなり限られた人の話になっちゃうしね。
    都内で駅遠戸建ての方が限られてるけどね。
    駅近が5分以内と定義するなら、駅遠は6分以上と定義すればよい。
    そうすれば議論も活発化するだろう。

  19. 669 匿名さん

    >660
    都内の女性で運転するのは半分以下ではないでしょうか?(区内は更に少ないかと)

  20. 670 匿名さん

    >668
    同一予算ならそれでもいいと思います。
    ただ戸建ての場合、駅に近くなるほどミニ戸化すると思いますけど。

  21. 671 匿名さん

    もともとスレタイに、駅遠一戸建て、とあるのだから。
    スレタイに該当しない方はここでレスしなくても良いのでは。

    スレタイ本文の
    駅遠一戸建て>駅近一戸建て
    というスレ主の考え方については、私は賛成です。

  22. 672 匿名さん

    >670
    駅近になればマンションも更に極小化するんじゃない?
    東京のマンション購入平均は70㎡換算で5900万程度です。
    平均徒歩時間は8分弱だったかな?
    平均としてみるなら5分以内ならもっと高額かもっと狭いかのいずれかなので。
    まぁ平均以下の不人気駅にするとか、仕様を平均以下にすることでも価格を抑えられますけど。

    ちなみにスレ主によれば、戸建ての予算はマンション+1000万ですよ。
    平均的(少なくとも急行は停まらず、単路線)な駅の徒歩7分の70㎡マンションか、
    都内で7000万弱で買える徒歩6分以上の二階建て戸建てか、という選択ですよね?

    スレ主は同一駅とは言及していないので、私なら徒歩10分程度に7000万弱で買える戸建てかな。
    私はもう少し予算が上でしたけど、マンション70㎡で坪280万程度の仕様ではちょっとないな。

  23. 673 匿名さん

    >>671
    だから駅遠の概念が人によって違うだろ。

  24. 674 匿名

    徒歩6雰で駅遠というのはムリがあるし、駅近でなければすなわち駅遠と考えるのはちと単純すぎやしませんか。

  25. 675 匿名さん

    >669

    そうだったのですか。
    都内は、そんなアホで役に立たない女の人ばかりなのですね。
    情けない。

  26. 676 匿名さん

    ・二階建て戸建て
    自分の好みに合わせて自由に建てられるし、何より土地があることより
    夢がある。予算が許すのであれば、一度は注文住宅を建てたいと思う。

    ・マンション
    コストパフォーマンスは最高。現実的な選択肢でいくと
    都内ならマンションで十分。東京に家がある時点で
    全国規模から見れば勝ち組。

    ・ミニ戸
    上記二つの利点を中途半端に受け継いだ、住居としては失敗作。
    夢もなければ、コストパフォーマンスも最悪。
    住居としての質よりも、家族の幸せよりも、自分の土地所有欲を満たすことを優先してできた欠陥品。


    こんなところではないだろうか。

  27. 677 匿名さん

    ×何より土地があることより
    ○何より土地があることにより

  28. 678 匿名さん

    >676
    70㎡のマンションより、敷地20坪、角地緩和の70/200で三階建ての方が良いかも、
    と思ってしまうのですが。2FのLDKで28畳取れるので。

    80/300じゃ周辺環境としてどうかな?と思うけど、60/200とかならまだありかな。
    ミニ戸は敷地15坪以下です。と言われたらさすがに無理だけど。

  29. 679 匿名さん

    >>678
    その勝負なら、70平米マンションは狭さが無理なので僅差でミニ戸の勝ちかな。
    やっぱりリビングは20畳以上欲しい。

    まぁ、でもどっちも買わないけど。

  30. 680 匿名さん

    注文戸建てを建てるなら、50/100地域が限界。
    ミニ戸や高層マンションが建つような地域は、建物同士が接近しすぎていい住環境とはいえない。

  31. 681 匿名さん

    マンションの平均は70㎡くらいですね。
    なのでこの広さがダメな人は、駅近だろうが主要駅だろうが財閥系だろうがダメなのでしょうね。
    私は70㎡マンションでもいいかなーと思う方なので、これくらいの広さで充分です。
    予算が8,000万くらいまでなら、70㎡で立地や仕様を優先します。
    マンションをそもそも広さの優先順位が低いのではないでしょうか?

  32. 682 匿名さん

    >>662
    >マンションでも戸建てでも徒歩10雰ならそもそも駅近ではないですよ。

    前レスで、駅徒歩5分のマンションと駅徒歩10分の戸建てという設定がされたとき、
    駅徒歩10分は駅遠ではないという反応もあった。
    徒歩10分がスレチというレスもあったが、東京の区部を知らない人間。
    練馬や世田谷の辺鄙な場所は別だが、23区内で20分も歩けば2つか3つの駅が使える。

  33. 683 匿名

    一人あたりは25平米が平均だってさ。70平米なら3人家族でちょうどいい。

    4人なら70平米はキツいんじゃないの?幼児ならいいけどさー。

  34. 684 スレ主

    スレ主です。
    多くのレスありがとうございます。

    少し私的なことを書かせて頂くと、我が家では、一戸建て・マンションの選択について、私と妻の意見がわかれています。

    実際に双方検討された方、或いは双方検討するとしたらという視点で、意見を頂けるとありがたいです。

    もちろん、上記以外のことでも自由にレスして頂いて構わないのですが。(まあ出来ればスレタイと本文の範囲内で)
    よろしくお願いいたします。

  35. 685 匿名さん

    70㎡の戸建てなど住居として価値がないから、マンションならではの狭さ。
    戸建ての改修時、一時的に70㎡マンションで生活したことがあるが長期間住むのは無理。

  36. 686 匿名さん

    平屋なら70㎡でもいい。2階建ては無理。

  37. 687 匿名さん

    >>682 友人が江東区の戸建で最寄り駅徒歩21分って言ってたけど
    江東区は「東京の区部」?最寄は南砂駅

  38. 688 住まいに詳しい人

    どうせなら高級住宅街に戸建がいいですよ。

    金持ちはこの表を見ても分かるとおり
    http://media.yucasee.jp/posts/index/1254/2

    ランキング10位中
    世田谷区 3地区
    港区   3地区
    渋谷区  2地区
    千代田区 1地区
    田園調布 1地区←まあ、ここはほとんど世田谷区
    に分布している

  39. 689 匿名さん

    >>687
    >友人が江東区の戸建で最寄り駅徒歩21分って言ってたけど
    >江東区は「東京の区部」?最寄は南砂駅

    江東区は東京でも狭小住宅が建てこむ地区が多く、戸建てにいい環境ではない。
    マンションに住む区。
    南砂町から徒歩20分以上かかる地域なんてある?
    JRや他の路線もあるだろう。

  40. 690 匿名

    素直に間違いを認めればいいのに。名前も(笑)だし。

  41. 691 匿名さん

    >>689住所は東砂だったよ。戸建いっぱいの住宅街?みたいなとこ
    戸建てに向かないのか

  42. 692 匿名さん

    どうして平然とスレ違いのレスをするのでしょう?
    自分の言いたいことさえ言えればいいや、という人なのでしょうか。

    都内では徒歩15分くらいの一戸建ては結構あると思います。
    これと同予算程度の駅近マンションも。
    スレタイに従ってレスをするのが、最小限のルールだと思いませんか?

  43. 693 匿名さん

    戸建ては
    1.寒い
    2.面倒くさい

  44. 694 匿名さん

    嫁さんとの間で意見が分かれてます。
    嫁さん曰く
    戸締まりや防犯の面で戸建ては面倒
    そもそも駅遠の環境良好な戸建ては都内では少ない
    環境良好な戸建ては予算的にきつい
    高齢化社会になるのに駅遠戸建ては資産価値が不安
    嫁さんの言い分ももっともなので駅近マンションの方向で行くつもりです。

  45. 695 匿名

    >692さん、 その人はモラルがないというか最低限のマナーでさえ守りたくないから戸建てなんでしょう。

  46. 696 匿名さん

    >>691
    >住所は東砂だったよ。戸建いっぱいの住宅街?みたいなとこ
    >戸建てに向かないのか

    戸建てがいっぱい建てこんでいる地域。
    城西や城南の低層住専、建蔽率/容積率40/80の住宅地をみたらよくわかるよ。
    江東区なのに駅まで歩いて20分以上の戸建て?ミニ戸ですか。

  47. 697 匿名さん

    >694
    嫁がマンション派って多そうだね。
    うちは最終的に一戸建てで押し切ったけど。
    嫁の言い分はセキュリティー、駅近(嫁は運転しないから)、「あなたは家事をしないから」(笑)、だった。
    最終的には嫁も納得したけどね。(たぶん。)

  48. 698 匿名さん

    >>696ミニ戸だと思う。庭なし、駐車場が1階で3階建て
    でも70平米のマンションの自分から見たらめっちゃくちゃ広い
    と思った。吹き抜けとかあるし

  49. 699 匿名さん

    やはり、運転免許のない嫁のいうことは愚かですね。
    うちは運転免許があってよかったです。
    戸建て買えました。

  50. 700 匿名さん

    >>697
    嫁だけど、私もマンション派で夫に押し切られて一戸建てにしましたが、
    今では一戸建てにして良かったって思います。

    自分の思い通りの火事動線の間取りに、最新機器。
    広い収納に吹き抜け。思っていた以上に暖かいし、すごく住みやすいです。
    駐車場降りて、すぐ玄関があるというのも子供がいる家庭にはありがたいし、
    風通りや採光も抜群で、今ではマンションに住むのは考えられないくらい気にいてます。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸