埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part13】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平【住民専用掲示板part13】
管理組合理事長 [更新日時] 2012-11-06 19:40:12

茨城県で最大規模の免震分譲マンション、センチュリーつくばみらい平。
茨城県が施行する大規模開発地区みらい平に建設され、TX「みらい平」駅から徒歩35秒。
さらにショッピングセンター「ピアシティみらい平」まで徒歩1分。
地震に強い耐震設計が施されている安心の免震構造。
2007年竣工のA,B,C3棟からなる18階建て総戸数660戸の分譲マンションです。
http://century660.sakura.ne.jp/

前スレ:
part1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47079/
part2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88488/
part3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92610/
part4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/143049/
part5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/158899/
part6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/160786/
part7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/164944/
part8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/171230/
part9:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175637/
part10:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/182663/
part11:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/188084/
part12:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196103/



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-12-29 13:04:56

スポンサードリンク

クラッシィハウス大宮植竹町
ランカフィクス志木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 2 マンション住民さん

    >>983
    板橋不動院 除夜の鐘も聞ける

  2. 3 マンション住民さん

    無理矢理前スレ流していないか?

  3. 4 住民さんA

    毎回950越えると一気に埋まってますね。

  4. 5 入居済みさん

    >>2
    意外と由緒ある仏閣のようですね、
    http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/bunka/13.htm

  5. 6 マンション住民さん

    毎回? そんなことはない。
    話題が分断しないように一応,前スレの900〜1000のリンク貼っておきます。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196103/res/900-1000

  6. 7 住民さんC

    MIRAI660.NETのサーバをBASIC認証により不可侵領域を作りました。
    管理組合の各種電子データを格納することが出来るデータサーバになります。
    表づらはマンション概要紹介ですが、中は10GBのデータサーバーになっています。
    IDとパスワードの送信はSSLをかけています。
    データサーバは当面FTPによるファイル転送で格納します。

    1. MIRAI660.NETのサーバをBAS...
  7. 8 住民さん

     針の穴を突っつく様なことばかり、言っている
     人は理事長には向いていませんね。

  8. 9 マンション住民さん

    >>8
    自分のこと言うのおかしいよ(笑)
    ところで管理組合のデータって議事録とか理事会報のことですか?

  9. 11 住民さんA

    来期の理事に対して不信任としよう!

  10. 12 マンション住民さん

    新しく出来る予定の小学校は、新入学生のみを受け入れるので
    近隣の小学校に通っている生徒はそのままで転校にはなりません。
    市の担当者に確認済です。
    未就学児の人数の多さから考えてもそうなるとは思いましたが。

  11. 13 住民さんA

    今ココは中古で7件も売りに出てる。

    2011年秋から売り出し、1,580万円 1F
    2011年秋から売り出し、1,750万円 2F
    2011年春から売り出し、1,830万円 3F
    2011年春から売り出し、2,070万円 12F
    2011年夏から売り出し、2,350万円 3F
    2011年秋から売り出し、2,850万円 1F
    2011年秋から売り出し、2,980万円 12F

    S不動産の架空の購入希望者満載のポスティング広告に釣られて売りに出してる人も多いようだ。
    新築でも購入した時点で2割価格が下がると言われてるのに
    この御時世に築5年で定価に近い価格で売りに出しても売れる訳がない。
    特に公衆トイレに隣接の世帯は相当厳しいのでは

  12. 14 住民さんE

    未だ若いのだから仕事に専任しなさい。
     十年早いです。

  13. 15 マンション住民さん

    マンション近くにできる新しい小学校は陽光台地区の新学童だけとか聞いてます。

  14. 16 マンション住民さん

    立候補5名、抽選11名以外に留任3名ってなんですか?立候補してないってことでょ。
    立候補もせず抽選でもない、不正選出手続きそのものですね。
    ならば立候補の手続きはいったいなんですか?公平性がないです。
    このような不透明な不正選出がまかり通るマンションはおかしいです。

  15. 17 マンション住民さん

    >>16
    理事会報に書いてある通り理事長が暴走して独断的なことして
    住民に損害を与えないようにするため。
    留任は住民にとって大いに利益になる行為だと思う。
    それに反対する住民など本来は一人もいないはず。
    しかしここにはマンションの品位を落とそうとする者がいると会報に書いてある。
    一刻も早くそのような人物を特定して全住民から損害賠償を提起すべきだと思う。

  16. 18 住民さんA

    陽光台の2.5haは土地取得だけで18億円、学校建設まで含めると60億円近くかかるそうです。
    でもマンションそばに小学校が出来れば自ずとマンションの資産価値は向上すると思います。

  17. 19 マンション住民さん

    つくばみらい市では財源がありません。あくまで建設予定である。

  18. 20 マンション住民さん

    >>17
    >理事会報に書いてある通り理事長が暴走して独断的なことして住民に損害を与えないようにするため。
    5期では理事会の監督不行き届きにより管理会社が防火戸のゴムラバーを無断切除して住民の資産を毀損して損害を与えたが、理事会は現状復旧も指示せず不問にしてる。これは理事会の独断判断による暴走で理事会そのものの責任だろう。議事録に載っている。
    >留任は住民にとって大いに利益になる行為だと思う。
    そういう理事会から留任するのは住民の利益を損な恐れがあることは住民なら理解できると思う。

  19. 21 マンション住民さん

    >>13
    7物件見たけどいまの市況では3LDKで1800万円台で売れれば御の字だと思う。
    5年前よりも資産価値は下がってる。
    ところでインターネット使用料:0.50万円とは何だ?
    マンション2階なのに農地法5条届出要すとは何だ?農地なのか?

  20. 22 住民さんB

    ライオンズ守谷駅前プレミアムは駅前立地で中古でも3000万円以上してる。
    玄関が非常に清楚で中に入ってエレベータ乗るまでの空間がすっきりしてる。
    ライオンズマンションの特徴のようだ。
    ここもエントランスの池に水張って美観を向上させた方がいいと思う。
    池の水抜いて工事用カラーコーン立てていかにも不細工で味気ない。
    来客に「なぜ水張らないの?」と疑問を持たれた。
    節電のために美観を損ねるセコイことしてるなんて言えない。

  21. 23 マンション住民さん

    >>16
    普通は公正な選出をするために、役員選出細則に従って中立的な選出委員会を理事会外に設置して、住民を委員に指名し、そこで役員候補を選出をするものです。この住民委員は中立性を保つために立候補不可・非抽選対象の組合員です。
    まずは役員選出委員会が立候補を受付、役員定数に未達の場合は抽選規定に基づき抽選を行って選出します。
    そして委員会は選出候補を決定し、候補者名簿を理事会に上げ、理事会で人事議案化して総会に諮るのが手順です。
    理事会に役員選出の権限は何もありません。理事会の人事権は互選による正副理事長の役職の決定だけです。
    たぶん、ここのマンションはこの手続きがない無法状態だと思います。

  22. 24 不動産に詳しい人

    >>マンション2階なのに農地法5条届出要すとは何だ?農地なのか?
    ここは土地区画整理が完了するまでは農地だよ。
    購入後の所有権保存登記時に、つくばみらい市農業委員会に農地法第5条による共同住宅として農地転用許可を出してるよ。
    だから中古で売って所有権移転登記の時にまた農地転用許可が必要。
    購入時に司法書士に全て任せてるから忘れてるのだと思う。
    登記書類ひも解いてみたら農地転用許可証も入ってるよ。

  23. 25 マンション住民さん

    地目が宅地になるのは換地処分後の平成25年の登記変更の時でしょう。
    この時にに住所も陽光台・・・・に正式に変更になりますね。

  24. 26 住民さんA

    >留任は住民にとって大いに利益になる行為だと思う。
    素人だな。一般には逆だろう。
    留任は知り尽くした経験者だから何も知らない新任よりも暴走しやすい。
    また何期も留任により不正をしやすくなる。

  25. 27 ママさん

    >>19
    小学校建設は決定してます。2014年4月の開校予定。
    常陽新聞2011年10月15日付記事

    TX沿線初の小学校新設-つくばみらい市
    つくばエクスプレス(TX)沿線のみらい平地区に学校建設を検討しているつくばみらい市は、1校目の小学校を陽光台地区に建設することを決定した。14日、 市議会臨時議会を開き、 同地区に小学校を建設するための基本計画策定費約742万円を提案、賛成多数で可決した。県内のTX沿線区域内では初の小学校建設となる。
     
    建設場所については、「市義務教育施設適正配置審議会」が、みらい平地区にある2カ所の教育施設用地を検討してきた。
    陽光台地区(約2・5㌶)と富士見ケ丘地区(約3㌶)を比較した結果、TXみらい平駅に近く、すでに住宅地の整備が進んでいる陽光台地区に決定したという。同審議会は9月28日、市教委に答申。答申を受けて市は臨時議会に提案した。
     
    今後の日程は、今年度中に基本計画を策定し、来年度に基本設計を実施する予定。2014年4月の開校を目指す。
     
    同地区内には学校建設用地が3カ所あり、2カ所が小学校、1カ所が中学校建設用地となっている。 いずれも県有地で、 市は県から用地を購入することが必要になる。
     
    みらい平地区の小学生は現在、9割が小張小、1割が谷和原小に通学している。小張小は1~6年生まで計13クラス分しか収容能力がない。同地区内には昨年4月時点の調査で0~5歳児が計637人おり、全員が小学生になる5年後の16年度には小張小の児童数が収容能力を超えてしまうことから学校建設を検討していた。

  26. 28 マンション住民さん

    陽光台の小学校建設場所は5月の連休にはサロンパスカップの臨時駐車場になってるところです。小高い古墳のような山が目印です。

    1. 陽光台の小学校建設場所は5月の連休にはサ...
  27. 29 マンション住民さん

    立候補が5人もいましたね。
    このマンションの住民は理事会活動に関心が高いですね。
    6期は理事の出席者が足りなくて理事会が開けないなんて
    いうことはなさそうですね。

  28. 30 マンション住民さん

    5期は立候補3名に4期留任3名。
    6期は立候補5名に5期留任3名。

  29. 31 匿名

    立候補の人でT氏側は何人ぐらいいるの?

  30. 32 マンション住民さん

    また5期と同じ革新派と守旧派の内紛が始まるな。

  31. 34 住民さんC

    市の小学校建設予定地の陽光台地区と富士見ケ丘地区の地図です。
    陽光台に小学校が出来るとマンションから通学が便利になります。
    新市街地のみらい平は徐々に公共施設が充実して行きます。
    後は民間活力を如何に導入して行くがでしょう。

    1. 市の小学校建設予定地の陽光台地区と富士見...
  32. 35 マンション住民さん

    明けましておめでとうございます。
    本年もよい年でありますように。

  33. 36 マンション住民さん

    今日の午後2時28分ごろの震度4、私は流山おおたかの森SCの駅との間の渡り通路で遭遇しました。
    SCの方から突然緊急地震速報が流れてきたのでゾッとして、立ち止まりましたが暫くしてから縦ゆれを感じました。
    今回はすぐに携帯で留守家族に電話して暫くは繋げっぱなしにしました。3.11の時は全く繋がらなかったことからの教訓です。
    SCは映画館しかやってませんでしたが、上映は途中でストップし、30分から1時間の上映遅れがありました。

  34. 37 匿名

    T氏頼まれもしないのにパークハウスの住民板で修繕積立金の講釈たれて余裕だな。
    それと、何を考えているのか頻繁に沿線住民板をageて何をしたいのか。ほんと気味の悪い人だ。

  35. 38 マンション住民さん

    今年になって盛り上がりに欠けてますなあ。どうしたんだろう?ヒール役、何やってるんだ!寝てるのか?また物議を呼ぶ投稿を期待してるよ。

  36. 39 匿名

    皆様
    カスミととりせん、どちらに行きますか?

    わたしは最近とりせんに行きます。

  37. 40 マンション住民さん

    重たいもの、かさばるものはカスミで買います。でも買い物自体はとりせんの方が楽しいです。
    品揃えもとりせんの方がいいかも。
    コピーはカスミ10円、とりせん5円です。ご存知でした?

    同じ距離でしたらとりせんに行きますね。

  38. 41 匿名

    明けましておめでとうございます。


    今日から仕事です。はぁ〜。
    我が家もとりせんが多いみたいです!おにぎり美味しい。
    ただ以前嫁が野菜はカスミがいいと言ってました。

  39. 56 匿名

    大量削除されてるね。

  40. 57 匿名

    これが、本来の姿なんだろうね。

  41. 58 マンション住民さん

    なんで大量削除されているんですか?

  42. 59 マンション住民さん

    総会前の静けさですかね。
    前理事長から総会議案全部反対の文書は皆様にも投函されていましたか?

  43. 60 マンション住民さん

    >総会議案全部反対
    それをすると理事会に対して不信任することになりますがいいのですか?

  44. 61 マンション住民さん

    >60

    現理事長ではなく期中で辞任された前理事長ですよ。

  45. 62 マンション住民さん

    文書に書かれてる不正が事実かどうかじゃないか?

  46. 63 匿名

    そんなもんは議事録や理事会報見ればわかること。それが証拠物件になる。

  47. 64 ケセラセラさん

    おっ!いつもの元気なセンチュリーになってきたぞ。

  48. 65 マンション住民さん

    エキスパンションが問題みたいですね。

  49. 66 マンション住民さん

    ところで13人のサムライって誰?

  50. 67 マンション住民さん

    エントランス前の池、早く池ポン動かして水張ってほしい。
    干上がって工事用カラーコーン置いてるなんてマンションの美観と品位を損ねる。
    池ポンが問題だと書いてあったけど長年の垢が詰まった池ポンなら新品と交換すればいいのでは?

  51. 68 マンション住民さん

    エントランスのところの池は本当に早く動かして欲しい。
    マンションの顔だものね。

  52. 69 マンション住民さん

    >エントランスのところの池は本当に早く動かして欲しい。
    行きも、帰りも水が張ってあるか否かで、気分が違うよ。
    何とかしてくれ!!

  53. 70 ママさん

    水を張ってると冬場氷が張ります。
    去年の冬、この氷の上で子供が遊んでいたので注意したことがあります。
    くれぐれも氷の上で遊ばないよう保護者は注意してください。
    危ないです。

  54. 71 マンション住民さん

    やはり諸悪の根源は池ポンみたいですね。
    ずっと垢まみれの池ポン、今は停まってますが、
    今年は動くようですが、動かしてもすぐ詰まってしまいます。
    早く取り除かないと。水を張るのはそれからだと思います。

  55. 72 匿名さん

    池循環濾過装置は動かすとゴミ詰まりの問題が出てくる。
    このマンションもエアー抜き弁にゴミ詰まりが報告されてる。
    落ち葉の季節に池に浮いてる落ち葉の清掃を頻繁にやってた。
    動かしたら動かしたでメンテナンスに気を使わないとだめだろう。
    去年は節電の一環で池の水抜いたからそれ以降メンテしてないのでは?

  56. 73 マンション住民さん

    中古探してる人じゃないの?

  57. 74 マンション住民さん

    >71 言わんとする意味わかります。ほんとですか?

  58. 75 マンション住民さん

    ことわざに「新しい酒は新しい革袋に盛れ」と言うけど。

  59. 76 住民さんA

    今ココは中古で6件売りに出てるけど、早く売りたいなら
    松戸の業者に依頼するよりも地元に根付いた業者がいい。

    2011年秋から売り出し、1,580万円 1F
    2011年秋から売り出し、1,750万円 2F
    2011年春から売り出し、1,830万円 3F
    2011年春から売り出し、2,070万円 12F
    2011年夏から売り出し、2,350万円 3F
    2011年秋から売り出し、2,980万円→2780万円 12F
    2011年秋から売り出し、2,850万円→売り中止 1F

    微妙な値下げとか相変わらず相場観がない人ばかりだけど
    今の相場は、2Lで1,000、3Lで1,500、4Lで1,900なら御の字。
    守谷は別格だから比較する対象ではない。

    地震の多い地域に住まなければ免震もあまり必要ない機能だから
    万人に魅力のある訳でもない。
    今は福島、東海村の影響も考えればココは圧倒的に需要が少ないのが現実

  60. 77 匿名さん

    資産価値が下がってる。買ったときより500万円も。高値掴みしたのかな?

  61. 78 マンション住民さん

    C棟3階世帯の幼児が深夜23時から2時頃まで毎晩のように
    室内中をドタバタとずっと走り回っていて煩くて眠れません。
    日中も同じような状況で保護者も周囲を気にしていないのか
    窓を全開にしていることも多く、子供が大声で奇声をあげたりしていて迷惑です。
    このベランダから中年男性と老婆がタバコをポイ捨てするのも何度か目撃しました。

  62. 79 住民さんA

    それは直接被害宅が加害宅に注意するしかないと思います。
    おそらく加害宅は気がついてないのかもしれません。
    これは共同住宅で生活するモラルの問題です。
    加害宅が特定できてるのでしたら、匿名で注意書きをポストに投函したらいいと思います。
    それでまず様子をみましょう。
    それでも駄目なら後は強行手段の怒鳴り込みです。
    その場合、喧嘩になった場合を考えてご主人に怒鳴りこんでもらいましょう。

  63. 80 匿名

    そう言えばあの方は、理事長に成れそうなのか?

    音の問題もあの方ならITを駆使して電子メールで注意してくれるんじゃないのか。

  64. 81 マンション住民さん

    >80

    すべては総会後の役員による話し合いで決まるでしょう。
    メンバーの構成からみると微妙ですね。

  65. 82 マンション住民さん

    購入時よりも500万円も資産価値が下がったら今売ったら逆ざやになりますね。
    経済状況も欧州危機に中国経済の原則、ますます厳しくなります。
    だんだんローンの支払いがきつくなって着ました。住宅経費を切り詰めないと。

  66. 83 匿名

    直下地震にはこのマンションは強くないですよね?
    倒壊しちゃうかな?

  67. 84 マンション住民さん

    免震ゴムの積層ゴムは水平に動きます。上下には動きません。
    だから縦震動には無力です。直下型とかは関係ありません。
    地震は最初に縦波が来てから横波が来ます。
    地震の時、最初に突き上げるような上下震動を感じるのは縦波が最初に来てるからです。
    それよりも免震マンションは50年目には免震ゴムの交換が必要です。
    業界では免震ゴムの寿命は50年といわれてます。
    このときの費用はゴム1個取り替えるのに概算1,000万円の工事費がかります。
    このマンション100個はあるんじゃないの?10億円!
    当然建物をジャッキアップしてゴムの交換をします。このときは部屋にいたらダメだと思う。
    まぁ、50年も住んでる人が心配すればいい話。その前に逝ってる人の方が多いと思う。

  68. 85 匿名

    >当然建物をジャッキアップしてゴムの交換をします。このときは部屋にいたらダメだと思う。

    理由は?

  69. 86 マンション住民さん

    すこしでも軽くするためだろう。
    それにしても、そのために今から高い修繕積立金を先払いするのはアホらしい。
    先払いしても逝ってしまってたら修繕の恩恵に何もあやかれない。

  70. 87 マンション住民さん

    3.11の地震を経験した人ならわかると思いますが、あの地震は最初の縦波(上下震動)が異常に大きかったのを感じたと思います。そのあとに横波(横震動)が比較的長く続きました。直下型だと、この縦波も横波もかなり大きくなるでしょう。

  71. 88 匿名

    倒壊するかな?
    部屋の中にいても大丈夫なのかな…こわいよー

  72. 89 匿名

    86みたいな住人が大勢居ませんように。

    >それにしても、そのために今から高い修繕積立金を先払いするのはアホらしい。
    先払いしても逝ってしまってたら修繕の恩恵に何もあやかれない。

    こう言う方が多いと将来積立金が不足して資産価値も落ちる。

  73. 90 匿名

    >86

    >すこしでも軽くするためだろう。

    柱1本あたりどのぐらいの重量か電卓たたいてみなよ。660戸で4人家族ばかりで1人65kgで計算しても172tしかないよ。これを柱の数で割ってみなよ。柱が100本あったら1.72t/本。

    建物の質量からしたら大したことのない重さだよ。コンクリート1㎥にも満たないから。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  74. 91 匿名

    >こう言う方が多いと将来積立金が不足して資産価値も落ちる。
    耐用年数50年と言われる免震ゴムの交換は、普通は長期修繕計画に入ってない。
    免震マンションが実用化されてからまだ10年くらいしか経ってない。まだ未知数の部分が多い。
    でも3.11で宮城のホテルで免新装置の鉛ダンパーに亀裂が入り、日本初の免震装置の交換があった。
    免震マンションは免新装置の交換工事費が入ってないので積立金は当然不足する。
    だから免震マンションの場合は気を付けないといけない。
    築50年の免震装置の交換時期が近づいたころに考えたらいいと思う。
    ただその時期になると免震装置を交換をして延命させるのが得策か建て替えた方が得策かの検討になる。
    もし交換するなら、そのときに住んでる組合員から百数十万円の一時金を徴収した方がいい。
    果たして住んでるかどうかも分からない時期の免震装置の交換のために積立金を先払いするのは理に合わない。
    管理費や積立金は管理組合が解散しない限り戻ってこない。

    >建物の質量からしたら大したことのない重さだよ。コンクリート1?にも満たないから。
    交換中に大地震に遭遇したら?ジャッキアップしてるから支持なくした建物は簡単に倒れる。
    万一の場合は危険だから住民を退避させる。3.11だって突然やって来た。

  75. 92 匿名

    91の例は、免震装置じゃなくて鉛ダンパーだよ。

    まあ、それはいいとして。

    免震装置は、建物の躯体そのものだし寿命も建物寿命と同程度と考えれば積立に入っていなくても問題ないとおもう。

    ただ、自分の寿命や将来を引き合いに出して積立金を語る様な人は、そのうちエレベーターの交換時期まで居ないから不要だとか言い出しそうだ。


    免震装置一つ交換するにも全員退去ですか。そう言う人が、理事長とかなった時に地震がきませんように。

  76. 94 匿名

    >免震装置は、建物の躯体そのものだし寿命も建物寿命と同程度と考えれば積立に入っていなくても問題ないとおもう。

    そういう人が理事長になったら組合員は悲劇だろう。免震装置の取替えの時にドカーンと一時金を要求される。

    >ただ、自分の寿命や将来を引き合いに出して積立金を語る様な人は、そのうちエレベーターの交換時期まで居ないから不要だとか言い出しそうだ。

    そのトレードオフを見出すのが長計のテクだと思うよ。エレベータ交換は25年目に既に織り込み済みなの知らないの?

    >免震装置一つ交換するにも全員退去ですか。そう言う人が、理事長とかなった時に地震がきませんように。

    宮城のホテルは交換終了まで安全のため営業を停止した。人命にかかわるから当たり前だろう。地震がこないだろうから安全です!なんて誰も保証できない。
    理事長は区分所有法の管理者なので全責任を負っている。損賠請求は個人ではなく組合の長に対して行われる。
    ただしそれが理事会決議なら賛成した理事にも法的連帯責任が発生する。
    特に長になる人は注意したほうがいい。法的責任は免れられないよ。
    理事とて理事会決議で賛成したら連帯責任を被るよ。

  77. 95 匿名

    91=94

    なら、積立金の部分は矛盾してるだろ。
    94タイプが、その時理事長だと大変だと言う話か。


    予測できないことの責任は撮る必要がないよ。
    レバタラで判断しないしね。

  78. 96 マンション住民さん

    うちのマンションは、修繕積立金は均等積立方式でなく段階増額積立方式だよ。
    初期設定をわざと安く設定して段階的に値上げしていくから値上げは不可避と考えた方がいい。
    平米単価70円くらいだから200円を超えるまで段階的値上げの連続になる。
    単純計算すると今の積立金額の3,4倍までジワジワと値上げされる。
    近隣のマンションで段階増額積立方式を均等積立方式に総会決議で変更したところがある。
    これは快挙といえる。その代わり組合員の毎月の管理費+修繕積立金の徴収額が一気に平均5万円にアップしたとか。
    これを組合員に認めさせた理事会の実力はすごいと思う。

  79. 97 匿名さん

    質問です。
    A棟のエキスパンションは臨時総会決議に反して理事会は安普請しましたが、
    従来のタイル高級仕上げと鉄製チェッカープレートではどちらが壊れないのですか?

  80. 98 マンション住民さん

    >>76
    守谷の方が中古だらけで悲惨な状況だが。。
    ここは駅前だから慌てて売らなくても賃貸の需要はかなり旺盛だよ。

  81. 99 匿名

    >>96
    最近の新築マンションはみな平米単価70円くらいでスタートする段階増額積立方式だね。
    そのほうが入居後のランニングコストを低く見せられるから売りやすい。

    >>97
    壊れるというよりも本来のエキスパンションの効力を発揮するか否かだと思う。
    それが答えられたら今回の地震でエキスパンションが壊れた原因がわかるよ。
    金額の高い安いじゃなくて、エキスパンションとしての機能を発揮する構造かどうかだ。

    >>98
    駅前のライオンズなんかは中古でも結構高いと思うけど。
    ブランド力と駅近だからなのかも知れない。
    ところで、ここのタワーパーキングは建て替えるのか?
    一時は建て替え一時徴収金で騒いでいたけど。

  82. 100 マンション住民さん

    今更、免震ダンパーの修繕について議論してどうなるの? 買う時に重要事項説明をきちんと聞いたの?
    50年先の心配してないで、もっと違うことに頭を使ったら方がいんじゃない。ここの板は、変わった人が多いね。

  83. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

越谷 SOUTH & SKYプロジェクト
越谷 SOUTH & SKYプロジェクト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4500万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸