注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「積水ハウスを語りませんか その5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 積水ハウスを語りませんか その5

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-10-22 13:00:57

新しくその5を作成しました。
積水ハウスについて語りましょう。

その1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/10052/
その2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9532/
その3 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/83277/
その4 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166883/

[スレ作成日時]2011-12-29 10:01:46

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

積水ハウスを語りませんか その5

  1. 157 匿名

    ネズミ事件だけに留まらず
    積水ハウスは過去に事件を起こしていますよ

    まぁどれも金に物を言わせて、明るみに出ないようにしていますが
    知らない方も多からずいるのでは無いでしょうか?

  2. 159 さむいーー

    イズオーダー:エアコンつけっぱですごしています。おそらくですが木造高気密に比べるとたぶんさむいです。木造高気密といってもピンキリなので坪単価同等同士で比較することになるかとおもいます。 以前住んでいた木造高通気性^^;と比べると温かいです。
    床暖は気まぐれで起動しています。
    結構窓付近が寒い! 
    おそらくですが 坪単価の割合でいうと寒い家かもしれません。


  3. 160 コソクリ命

    寒いのがイヤなら一条

  4. 161 匿名

    別に一条工務店やスウェーデンハウスの住宅性能といかずとも
    積水ハウスも凄く寒くないですよ。
    むしろ家中どこにいても寒いと言う事になるとそれは欠陥住宅でしょう。

  5. 162 足裏ホース

    最近の家がそんなに寒い訳ないぞな、もし

  6. 163 匿名

    >159
    確かに坪単価のわりに寒いかもですね、、でも夏は涼しいのが救いですうちの場合。
    エアコンは冬のみの稼働という感じです。関西地区シャーウッドです。

  7. 164 e戸建てファン

    中気密 中断熱だから寒いのでは?

    1. 中気密 中断熱だから寒いのでは?
  8. 165 購入検討中さん

    >>164
    その中で、
    高気密高断熱でデザイン性も含めた総合性能はハイムグランツーユーかなぁ

  9. 166 匿名さん

    シャーウッドならグランツーユーの値は目指せますよ。

  10. 168 購入検討中さん

    >>167
    倒壊ハイムと揶揄してるけど、
    ハイムで倒壊したのは鉄骨ラーメンの方でしょ?
    (鉄骨で躯体共振おこしたため?)
    シャーウッドと比較すべきは木造のグランツーユーだと思うけど、両者の耐震性の比較はどうかな?
    在来木造のシャーウッドと2×6のグランツーユーではグランツーユーの方が優位だと思いますが。
    その分デザイン性は制限が少ないシャーウッドの方がカッコイイ家を造りやすいけど。

  11. 169 匿名さん

    積水の営業さん、シャーウッド工法は軽鉄と同等の耐震性です
    と言ってましたが、それでも2×6よりだいぶ劣るんでしょうか

  12. 170 入居済み住民さん

    総38坪で単価約78万
    まさか半纏はおる事があるとはおもわなんだ

  13. 171 購入検討中さん

    >>170
    >まさか半纏はおる事があるとはおもわなんだ
    それは寒いという意味でしょうか?
    鉄骨?木造(シャーウッド?)どちらでしょうか?

  14. 172 匿名さん

    半纏?
    おれユニクロのフリースだよ
    半纏ってどーゆーの?

  15. 173 さむいーー

    はいイズオーダーは坪単価の割に!寒いですがいまごろの家ですし評価試験もふむふむという成績でした。高気密高断熱だけで選ぶというなら他の選択肢はありそうです。シャーウッドのほうが温かいかとおもいます。

  16. 174 匿名さん

    シャーウッドは気密断熱に配慮された施工がされているのでしょうか?
    壁は気になりませんが床下はどうですか?
    気密断熱の低い細切れで施工に大きく左右される方法では?
    隙間だらけでウレタンフォームどころか気密テープすら貼らないのですか?

  17. 175 匿名さん

    これでは結露の心配も大きく、気密断熱以前に耐久性も悪いのでは?

  18. 176 シャーウッド住人

    結露なんて全くない。
    あんたにとって大きな心配かもしれないが現実と乖離しているので、思いつめない様に。

  19. 177 匿名さん

    >176
    でも寒いでしょ?(笑)
    寒い寒いと言われるには理由があったのだと思いました

  20. 178 シャーウッド住人

    妄想の語り部屋はここですか?
    まあ、そう妄想したくなる理由も分からんでもない。
    子供の頃には想像できなかったひどい世の中にぬりましたからね。
    あきらめず努力し続けてください。
    がんばれ!

  21. 179 匿名さん

    床下は掃除機で清掃しないのですか?
    あまり木屑がでないとはいえ、白蟻の餌がまぶしてあるようなものじゃないですか?
    10年後5年毎?の防蟻処理は何をするのでしょう?

  22. 180 匿名さん

    先ほど気が付いたのですが、積水ハウスを始め軽量鉄骨造りの屋根のみ雪が解けています、木造や2x4は解けていません。
    これって気密不足で暖気が屋根に逃げているってことですかね?

  23. 181 入居済み住民さん

    >>180さん
    昔施工してくれた大工さんが言ってました
    雪が融けない家は断熱性が高いんだと

  24. 182 匿名

    ダインの小端積かボーダーで迷ってます。
    ダインにされた方、どの種類にしましたか?

  25. 183 匿名さん

    >>180
    その通りです。
    気密性、断熱性、ヒートブリッジなどの問題です。
    巷で言われる「積水は寒い」ってのはそれが原因ですよ。

  26. 184 入居済み住民さん

    住宅展示場の木造系HM営業マンがいやらしく言うでしょ?
    「触ってみてください。鉄はすごーく冷えるんですよ。夏はこれと逆になります(キリッ)」
    ってさ。あれって聞いててすごく感じ悪いんだけど実際そうなんだよね

  27. 185 住まいに詳しい人

    構造の熱貫流率だけで判断するなら、断熱材いらないでしょ。
    意味わからん発言辞めなさい。

  28. 186 住まいに詳しい人

    M井ホームのトークだね。
    レベル低いトークしてんなあ。
    M井のスクリューネイルの方が屋根ぶっ飛びそうだけど。

  29. 187 匿名さん

    字が上手い、字が下手ってありますよね?
    私は字が下手でも丁寧に書いてあればいいと思います
    気密断熱をウリにしていないところの施工は字が下手なくせに雑に書いていると言った感じなりやすいのです
    逆にウリにしているメーカーは現場監督以下職人まで浸透しています
    当たり前と言えば当たり前ですね

  30. 188 匿名さん

    雪が早く溶けるのは屋根の瓦等の材質がよいから、雪がへばりついて凍結しないのではないですかね

  31. 189 匿名さん

    >188
    屋根上で生活やするわけでもないので温度は気になりませんが
    雪が溶けやすく、凍害の心配が少ない屋根がいいですよね

  32. 190 匿名

    >>187
    字が下手なのは伝わらないから構わないが、たとえベタは読んでいてイライラする。

    あと経験上、俺は字が下手な奴の言うことは信用出来ない。

  33. 191 匿名

    宮城県仙台市です。東日本大震災で32年前の木造家屋が半壊して解体し、軽量鉄骨の積水ハウスで新築して昨年末に入りました。当地は真冬の最低気温は朝5〜6時頃で、零下2度〜5度ほどです。この冬は特に冷えます。同時間帯の室温は暖房なしで11度〜14度ほどで、結露もありません。暖房は前夜寝る時に止めます。32年前の木造家屋とは大きな違いで快適です。暖房はエアコンだけで、設定20度にしています。実際20度まで上がるのもさほど時間がかかりません。熱交換式第一種の換気システムやシーカスなどが標準仕様でした。建物本体の坪単価も、震災対応ということで、よく言われる「高い!」ことはありませんでした。その他仕様や設備のグレードも下げていないことも確認しました。

  34. 192 匿名さん

    そのうち化石燃料不要になるんじゃ?


    積水ハウスは3月1日、67世帯で85世帯分の電力を創り、電力自給率80%を目指す
    茨城県古河市の「スマートコモンステージけやき平」を3月3日から販売開始すると発表した。

    「スマートコモンステージけやき平」は、
    全67区画(分譲住宅35棟、分譲宅地32区画)に建築する全ての住宅を同社の環境配慮型住宅「グリーンファースト」とし、太陽電池と燃料電池を備えたダブル発電住宅にEVコンセントも装備。
    さらに、分譲住宅のうち10棟は3電池(太陽電池・燃料電池・蓄電池)を連動制御するHEMSを備え、非常時にも対応できる先進のスマートハウス「グリーンファーストハイブリッド」を建築する。
    また、太陽電池の非常用電源や蓄電池、鉄骨住宅には同社オリジナルの制震システム「シーカス」を備える。

    太陽電池と燃料電池によるダブル発電で「創エネ」して、クリーンな電力の地産地消を行うと同時に、断熱性能を高めるなどの「省エネ」により、1世帯当たりで年間約21万円の光熱費削減が可能という。
    67世帯で発電できる電力は年間423,500kWh(一般的な世帯の約85世帯分)となり、余剰電力は電力会社を経由(売電)して、近隣世帯への供給も目指す。

    物件は、JR宇都宮線古河駅からバス10分、徒歩5分、茨城県古河市けやき平1丁目に位置する全549区画の「古河ニュータウンけやき平」の団地の一角。
    宅地分譲は土地面積200.51~452.83㎡、価格308万~835万円(最多価格帯310万円台)。

  35. 193 匿名

    ↑ 土地安いですね〜

    住居・設備にお金かけれて羨ましいです。

  36. 194 匿名

    昔、沼地で埋め立てしたところだから地元方は買いませんよ。

  37. 195 匿名さん

    茨城県古河市ってセシウムのレべルどうなの?

  38. 196 さむいーー

    小端積にしてみた.気に入ってます。
    機密性はえーと窓閉めきって玄関のドアをえぃって開けた時の感触をおぼえておいてから玄関のドアしめて換気扇をONとします。それかからもう一度玄関のドアをえいっとあけます。その力具合の差が目安としてみましたら 元住んでいた高通気性木造では ははは 変化なし^^;差があんまりなかったなんかどっかべこって音がでたような^^;でした。ところがダインの家は結構”ずしっっと”うでに力かかりましたとさ
    ヒートブリッジあるかもしれませんがたぶんですけど壁に比べるとよっぽど窓からの放熱がでかいような! いつの日か窓断熱やってみよっと

  39. 197 匿名さん

    茨城古河とか埼玉のラインは以外にも低線量ですよね
    0.05とか0.08
    高くても0.1ぐらいみたいですね

  40. 198 匿名

    小端積にしたいけど、目地が目立つ気がします。
    同じ小端積でも目地が目立つ家と目立たない家があるような。
    小端積でも種類があるんでしょうか?

  41. 199 さむいーー

    小端積の種類までは気にしてませんでした。
    壁の柄は大きくないと離れてみた時に柄がすぐにわからなくなります。ただ表面の凸凹が深いと誇りや砂がたまりやすいようなきがします。
    メンテナンス考えると水が素直に流れる表面がいいんじゃないでしょうか?
    小端積にかぎらず堀の深い柄は太陽光が斜めに挿し込むと立体感がでてみてて楽しいです。ダインは基本的にそこそこ厚みがあるので立体感でます。なんか表面にぶらぶらする模様があったので近づいてみるとどこからか飛んできた糸がはりついていました。立体的でザラザラはゴミが張り付くととれないのかもしれません。 家のサイズと距離感で見た感じは異なるようです。
    小端積はちっと冒険かもしれません。
    無難なのはボーダーぐらいまでかなぁ
    いずれにせよダインは立体感がありますよ。
    しかし正面の太陽光では立体感は感じませんでした。中世貴族の城みたいなことは期待してないので^^; 満足しています。

  42. 200 ご近所さん

    それにして現場のマナーがひどすぎる。
    埼玉県A市の現在3棟やっている現場ですが、
    路駐がひどいし、朝8時前から作業が始まり、夜9時過ぎまで作業しているし、
    玄関前でタバコ吸うし、他の住宅メーカーじゃありえません。
    大手だから平気と思ってませんか?
    こないだは道を路駐でふさいで、幼稚園バスが通れなくて立ち往生だし、
    前のアパートの人もぶつけそうになりながらギリギリで出てましたよ。
    現場でタバコなんてもってのほかですよ。
    タバコすわない私からすると、ヤニのついた玄関なんて交換してほしいですよ。

  43. 201 いやだなぁ

    おそらく、積水ハウスのこと?

    http://s-housekeisya.jugem.jp/

  44. 202 匿名さん

    >200
    愛知県もそんな感じですね

  45. 203 入居済み住民さん

     積水ハウスは、他のメーカーや工務店にくらべたら全然対応、マナーもしっかりしていると感じましたが、、、。
     メーカーも当然客をみるでしょう。

  46. 204 匿名さん

    積水ハウスは客見て喫煙や飲食をし、深夜まで大きな音を立て作業されるのですね
    近隣への配慮もない路駐も行うのですか?
    めったに現場監督もこないし、野放しが慣例なんでしょうね

  47. 205 匿名

    あんた余程積水に恨み辛みがあるんだな。
    特異的な事例を一般化し過ぎるのも無理がありすぎ。
    書き込んだ人間に欠陥を感じるだけ。

  48. 206 検討中の奥さま

    積水ハウスの良さを教えて下さい。
    現在、ハウスメーカーや工務店をまわっています。
    正直、モデルハウスを見てもどこもそんなに変わりなく思うのですが。
    友達が積水ハウスのイズオーダーというシリーズで建てました。
    外壁もおそらくホームページで見たことありますが、ダインコンクリートという、ごつそうな外壁でした。
    もう一人の友達はタマホームで建てました。
    どちらも遊びにいきましたが、いまいち違いがよく分かりません。
    床を見ても分からないし、クロスを張ってるので中身も分からないし。
    見た目の違いは変わらないし、どちらも家の大きさは同じくらいでしたが、価格を聞くと
    驚く程の差額で、積水ハウスはびっくりするほど高額でした。
    積水ハウスって異常に高くないですか?
    正直、建てれる人って限られてる気がしますが、どこがそんなに良いのですか?


  49. 207 ご近所さん

    正直言って、積水ハウスもタマホームも建物自体の差はほとんど無いと思います。構造は鉄と木の違いはあるにせよ耐震性はどちらもしっかりしてるし、設備機器も一流メーカー品を使ってるし特に大きな差はないはずです。

    一番の違いは、広告宣伝費のかけ方だと思います。 それと住宅展示場をかなり出しているので、そういった経費もユーザーさんに跳ね返ってきてると思います。

    ただ、ステータスを感じたいなら積水ハウスではないでしょうか。やっぱり一流企業って感じはしますよね。

  50. 208 匿名

    積水とタマホームに違いが見出せないなら、そのまま深入りせず、タマホームに決めてください。
    かなり幸せな買い物ができると思います。

  51. 209 匿名

    積水ハウスでステータスは感じませんが

  52. 210 匿名さん

    木工の下請工務店にランク付けとかあるんでしょうか?
    地域とか施工のタイミングもよるのだと思いますが、値引きの大小で設定する工務店を
    指定するとか・・? 値引いた分どっかで調整しそうですが 積水なら、、

  53. 211 ご近所さん

    ランク付けはあると思います。 ただし、大幅値引きしたからといってその建物に影響するようなことはないでしょう。

  54. 212 匿名さん

    >205
    どうして特異的な事例にしたいの?
    駐車、飲食喫煙、作業時間
    について積水規則があるのなら教えてください

  55. 213 匿名

    うちは
    現場の清掃状況、マナー、禁煙厳守、作業時間、近隣住民への配慮、作業車駐車体制(どれくらい賃貸駐車場を借りているか)
    について調査してから契約しました。
    そんな基本的なところでミスはしないという体制に納得しました。

  56. 214 匿名さん

    >213
    積水ハウスを調査されたのですか?
    どれくらいの期間どのような方法で調査されましたか?

  57. 215 入居済み住民さん

     分譲地で、いろんなハウスメーカーがあちこちで住宅を建設中ですが、
    住友林業と積水ハウスは、周辺住民へのあいさつや工事中のマナーなどは
    他の工務店やハウスメーカーに比べ全然ましだと思います。
     別に休憩中に喫煙しても、いいと思いますが。それを禁止することで、逆に職人さんの
    ストレスがたまってしまうほうが私はいやです。(吸殻、灰をちゃんと始末することが前提ですが)

  58. 216 匿名さん

    タバコは火気です
    車内もしくは決められ場所で吸うべきでしょうし
    近隣にはただでさえ迷惑をかけているにもかかわらず
    バシバシ深夜まで音を響かせながら作業をしたらどう思うでしょうか?

  59. 217 契約済みさん

    首都圏土地40坪、建坪30、徒歩10分で6000万でした。

    5000万以下を希望していたのであきらめました。

  60. 218 匿名

    >216
    あなたはどこのメーカーもしくは工務店で家を建てられましたか?
    タバコを決められた場所で吸い、定時で工事終了する業者に頼まれたと思いますが、

    そうであるとどれくらいの期間どのような方法で事前に調査されましたか?
    また、そのメーカーにそのような規則があるのかについて教えてください。

    あなたの家を建てるとき、近所に一切迷惑がかからなかったと言えますか?
    ある程度はお互い様です。ある程度を超えたら、紳士的に直接施工業者に申し出れば済むことです。

  61. 219 契約済みさん

    家を現場で作るから、もめるのでは?

    工場生産にしたらいい。

  62. 220 匿名さん

    >218
    積水ハウスですよ
    近隣には迷惑以外の何者でもないでしょう
    まあお互い様ですし、どうしようもないところが大半でしょうけど。
    ただ22時過ぎまでバンバン音を響かせて何を考えてるのかと!
    一週間程続いたそうです
    これが近隣に対する配慮ですか?
    ただでさえ迷惑をかけているにもかかわらず火に油を注ぐようなものです

  63. 221 匿名

    !
    施主さんだったのですね(意外な結末!)。
    真面目な方なのですね。
    遅くまで作業>近隣住民が迷惑>施主さんが入居後に文句を言われる
    という構図でしょうか。
    心中察します。

    これからの近所付き合いで解消できるとよいですね。
    近所付き合いも「お互い様」ですから。他人の家の前のゴミを拾うことから始めるのがおすすめです。

  64. 222 周辺住民さん

    結局、積水ハウスの下請業者の積和建設さん次第ではないでしょうか?

    積水ハウスは直接施工ではなく、一括発注(丸投げ)みたいですからね。
    物件によっては、厳しい予算と工期の中での作業でしょうから、当然現場へしわ寄せがきますよね!

    そう考えると近隣への配慮は、施主の義務なのかなぁ・・・???

  65. 223 匿名さん

    >222
    なるほど
    だから22時以降まで大きな音を響かせながら作業していようが、迷惑お構いなしの路駐をガンガンしようが
    全て施主の責任、近隣への配慮は施主がその都度、頭を下げてフォローしておけよということですね
    勉強になりました

  66. 224 匿名さん

    積水ハウスだからこそ残念
    コスパは悪いが、これらの対応はピカイチなはずかと思ってましたよ
    タマなら許せる訳ではないが、やっぱり積水もこんなものかと期待を裏切られた感じ
    最終的には施主の責任
    現場にテントをはって監視していないとダメでしたね

  67. 225 ご近所さん

    どこの会社も一緒なのですか?

    地元の工務店とかは地域密着と言ってるから少しはマシかとも思うのですが・・

  68. 226 契約済みさん

    質問です
    瓦一体の太陽光パネルはシャープとカネカどちらが安いのでしょうか?
    どちらを選びましたか?

  69. 227 入居済み住民さん

    カネカは薄膜シリコンなのでモジュール変換率が10%前後になります。
    同じ屋根面積で日照を考えればSHARPの方がおすすめです。
    金額はカネカの方が少し安かった気がします。

  70. 228 近所をよく知る人

    福井(>_<)

  71. 229 匿名

    家なんか住めれば何でもいいんじゃね?
    どんなすごい家建てようと自然の猛威の前には無力

  72. 230 入居済み住民さん

    積水で建てましたが建築中の近隣住民の配慮はピカイチでしたよ!毎日17時くらいで終了。土日は休み。駐車場は近隣を確保で路上駐車もありません。さすがは積水と思いましたよ!

  73. 231 匿名

    191です。230さんと同評価です。建築現場に関する近隣への配慮は徹底していました。敷地は道路の一番奥で路上駐車でも誰にも迷惑などなく全くかまわないですが、道路は公道であり、すぐそばの有料駐車場を5台、積水ハウスで借りました。問題起きなくても違法行為はしないとの姿勢です。工事中も、誰が侵入してくる危険も少ないですが、仮設の門扉はきちんと閉めていました。一度だけ、音をたてているわけじゃないのですが、真向いのアパートの中年女性が、夕方5時以降になぜ仕事しているのだ、目障りだと嫌がらせのようなクレームが積水ハウス仙台支店に直接ありました。支店としてすぐクレーマーに会い、適切な対応をしてくれました。5時以降の工事も即座にやめました。工事は子会社の積和建設に丸投げ、積和建設は下請けを使うというのはそのとおりですが、すべて積水ハウスだけ施工のプロ集団で、問題ないと感じました。現場監督は積水ハウス本体の1級建築士で、積和建設やその下請けとも一体関係にありました。東日本大震災での取り壊し、同地での再築で、その間、たまたま開いていたすぐ近くの借家にいたということもありますが、解体から新築完成まで、各工事業者さんが名刺を出して挨拶していただき、毎日、今日は終わりますと現場の方が挨拶していただきました。積水ハウスも大震災以来、人手不足で、全国から応援を集めています。我が家の内装工事はすべて名古屋からの応援のかたがたが数名、毎日同じかたがたが懸命にやってくれました。名古屋ナンバーの同じ車が2台、しばらく来ました。当地仙台の下請けではないので心配しましたが、積水ハウスは、全国同一仕様の工事は問題ないので、他県の実績のある積水ハウスだけしかやってない下請け会社のしかも優秀な職人を指定して長期で宮城に来てもらっているので、信頼してほしいとのことでした。今回の新築では、素人で非常に不安があり、コストはかかりましたが、第三者監理も独自に以来しました。積水ハウスも特に嫌がらず、監理者の要求に誠実に対応していました。前の家は30年以上前の住宅ですから、今の高断熱高気密どうのやら数値など分かりませんが、朝外気温0度以下で、もちろん暖房は昨夜とめて(エアコンだけ使用)、室内温12度以上は、画期的で満足です。結露は全くありません。ぐるりん断熱、第一種換気システム、シーカス、断熱Low Eガラスが全窓・1階はすべて防犯、カーテン、照明込み、瓦屋根、床材は朝日ウッドテックのブラックチェリーで本体価格が坪60万円以下です。満足しています。

  74. 232 匿名さん

    >>231
    >本体価格が坪60万円以下です。
    ぐるりん断熱ということは鉄骨ですか?
    商品は何でしょうか?
    坪単価からすると、
    イズシリーズではなく、
    ビーエコルドもしくはビーサイエのBeシリーズでしょうか?
    ダインコンクリートでその仕様で坪60万以下なら激安ですね。

  75. 233 匿名

    232さんへ。231です。
    契約書にはビーエコルドと記入してありました。そもそもどのタイプかと言うような会話は担当営業とはしていませんでした。震災で半壊後、数社と接触して見積もりもいただきました。一番熱心なのが積水ハウスでした。半壊で住んでいる状態で家屋の状況を診断する、敷地内の数ヶ所の地盤調査をする、敷地の測量をする、開発時の地形状況を調査する、復興支援プランをいくつか提案するなど、波状攻撃的でしたが、よい営業さんにあたったようで嫌味もなく、いろいろ情報をもらいました。土地は100坪ですが、2階建て50坪の復興支援標準プランがフィットしなくて、積水ハウスは止めにすることにしました。同じ軽量鉄骨のトヨタホームや木造の住友不動産2×4が本体価格坪40万円代を提示していました。特にトヨタホームは震災復興対応プランがかなり出遅れて、最初の提案は普通なものでしたが、最後はまるで木造家屋のような単価の提案でした。積水ハウスは復興プランがダメで完全に一から設計になりましたが、他社との仕様、グレードなど比較して、また担当営業の真摯な対応もあり、決めました。

  76. 234 匿名さん

    ここまでのケースはマレでしょう
    しかも東北ですから他と比べられませんね
    廃材を防音、断熱材などとして使用する業者もいるみたいですしね
    下請け孫請が増えるから割高
    割高でなければ、当然、品質が落ちるのが普通

  77. 235 匿名さん

    >>233
    も、もったいない。トヨタホームは単純な性能ならほぼ全てが積水ハウスより少し良い仕様なのに。それが坪40万代でしょ。

  78. 236 匿名さん

    同じ支店でも模型がもらえる人とそうでない人といるけど、どうして?
    うちはもらえなかった

  79. 237 匿名さん

    家の金額によるよ。
    安い客には金かけないって事。
    積水はある程度払わないとサービス悪いし設計もてきとうなかんじだよ。

  80. 238 匿名さん

    >237
    確かに設計も適当な感じでした
    しかし安くはないと思うのですが。。。

  81. 239 匿名さん

    >228
    福井営業所で何か問題でも?

  82. 240 233です

    235さんへ。そうですね。もったいないと思いました。私も本体の価格提示に驚きました。色々勉強する中で、トヨタホームの軽量鉄骨は積水ハウスより優れていると素人なりに思いました。あの構造で、1階天井高270、1階窓は積水ハウスと同じオールLowーe・防犯、1階の部屋は電動シャッター仕様(積水ハウスはなし)、積水ハウスと同じく風呂の乾燥暖房機、1階窓はオールカーテンボックス仕様(積水ハウスは2箇所だけ)などなどで、本体坪単価45万をちょっと越えるところで、大変驚き傾きました。これでは木造と同じ単価です。住友不動産の2×4も結局、本体坪単価40万円を切る価格でもいいとの話がありましたが、着工は年明けにゆっくりしようとのこと。こちらは2011年3月11日の被災で半壊して、4月7日の大余震でさらにダメジを受けていて、来年ゆっくり着工しようは、いくらお買い得でも断りました。営業力の差は積水ハウスとトヨタホームでは歴然でした。両社とも展示場は大規模で参考にならず、結局、住友も含めて売却前の建て売りと現住物件を見学しました。積水ハウスだけは建て売りと注文の仕様や単価の違いをこと細かに説明がありました。素人で感覚的ですが、積水ハウスの仕様やグレードが上との印象がありました。もう一つ、建て主の思い込みも影響があると思いました。積水ハウスは至れり尽くせりの対応でとにかく毎週いろんな情報と提案の連続でしたが、最終的に絞ったトヨタホームと住友不動産2×4は連絡しないと特に積極的なコンタクトと提案はなしでした。トヨタホームは、私からすればなぜもっと積極的にいろいろ連絡あればいいのにと、思いました。それから、家を建てる場合、我が家のように決定権をどうするかも大きな問題になる場合もあります。東日本大震災の建て替えを機に娘夫婦と同居することになり、私もすで一昨年に退職したばかりで、資金をすべて拠出して新築する余裕はなく、子供夫婦とこの際同居、共同建築となりました。私はトヨタホームでよしと考えていました。何しろ積水ハウスより高強度で、信じられない最終単価の提示でした。ただ東北ではトヨタホームはメジャーではありません。営業所は宮城と福島だけです。それはどうでもいいのですが、娘夫婦が積水ハウス信者であるとは思いませんでした。愕然としました、「トヨタホームで家を建てたとは私たちは周囲に言えない、実績とステータスのないメーカーだ、仕事の同僚達、上司(婿は大学の教員です)も皆積水ハウスです、同僚も積水ハウスなどほとんど、私はトヨタホームで建てたとは言えないとのことでした。そういう自分の見栄とか立場があるので積水ハウスにしました。私はトヨタホーム東北がかなりの提案をしたことなど申し訳ない気持ちですが。

  83. 241 匿名さん

    積水ハウスでステータスを感じますかね?
    ご満足されてるようでなによりです
    家は卓上の性能だけでいい家が完成し満足できるものないですよね
    施工品質からアフターまで含めてかと思います
    全く同じ家と言えど、家作りに携わっていただいた
    営業から現場監督、職人さんの方々の関係、様々な対応、そして真心でも満足度に大きな差が出るものですからね

  84. 242 241

    初めて現場に足を運んだら業者に駐車場くらい借りてくれ!とクダクダ言われました
    積水さんにはガッカリです

  85. 243 購入検討中さん

    疑問なのですが、3,000万で契約したがオプションやらキッチンやらで
    +○○○万アップしました。

    などの書き込みをみますが、仕様書(床材、装備品)などを全部決めてからじゃないと
    契約しないっていうのは営業の方は嫌がるものでしょうか。

  86. 244 元積水に近い人

    >>236
    模型・地鎮祭テント費用などは見積りに含まれてますから、模型は必ず貰いましょう。
    模型は最後にクロージングに使います。
    ダメ営業マンは何回もプレゼントするけど。

  87. 245 匿名さん

    >243
    値段が出ているということは予算取りのもの以外の仕様は決まっているのでは?
    >244
    クロージングした後は頂けないものなの?

  88. 246 匿名さん

    >>236
    嫁さんが模型もらえるんですか?って聞いたら後日営業さんが届けてくれました。
    どうも言ったらもらえるような雰囲気だったように感じましたが、、

  89. 247 元積水に近い人

    >>246
    私は建物案内をした帰りに、奥様にプレゼントしました。
    車や外構や外壁をお客さまの好みに合わせて、お客さまの名前をテプラで印字貼り付けておくのは常套手段です。


  90. 248 匿名さん

    >>247
    ちなみに述床40坪くらいの模型でどれくらいの費用がかかるんですか?

  91. 249 匿名さん

    積水も一流だとか施工品質とか言ってても下請けに丸投げで監督は業者の施工範囲すら把握してない。
    何か不具合あれば吊し上げの会議に呼びつけ説教。文句あるなら自社社員に施工させろって言いたいな。
    そんなハウスメーカーに品質なんか語る資格なし。

  92. 250 匿名さん

    福井支店ってどうですか

  93. 251 販売関係者さん

    >>247
    たしか、1ヶ月のタバコ代金ぐらい

  94. 252 匿名

    大阪北支店営業のNさんは、西宮市積水ハウスが建ち並ぶところに住んでいて、不倫をし奥様を追い出したあげく、その不倫相手を連れ込んでいる

    積水ハウスの社員の信用ゼロですね

    「人間愛」なんてよく言えたものです

  95. 253 サラリーマンさん

    積水ハウスの社員は、再婚できないの?

  96. 254

    積水ハウスの断熱材グラスウールの密度はどれくらいのものですか?

  97. 255 匿名さん

    >>254
    標準では心もとないので、せめてトヨタホームの標準のQ値1.8くらいまでは断熱性を高めて下さいと言うと、密度と量を上げてくれるよ

  98. 256 匿名

    うちはロックウールです。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4898万円・4998万円

3LDK

63.54m2・64.08m2

総戸数 50戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3880万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸