住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART22】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART22】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2011-12-21 09:00:39
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART22です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/

[スレ作成日時]2011-12-07 08:45:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART22】

  1. 251 匿名さん

    >>249
    マンションと違って下階に気を使わないで生活できる。
    夜に洗濯機・掃除機を使用するにも気を使うマンションは精神的にダメですね。

  2. 252 匿名さん

    戸建ての住みやすさ

    ・ 窓が多くて明るく人間らしい生活
    ・ 他人に気を使わずテレビを見れる
    ・ 他人に気を使わずに掃除・洗濯ができる
    ・ 車の使用が楽
    ・ 庭がありBBQや趣味の家庭菜園が出来る
    ・ 不要な物を物置に置ける、しかも増設可能
    ・ 気軽に自転車に乗れる

    まだまだあるが、どれもマンションでは実現不可能。

  3. 253 匿名さん

    都内の環状線に沿って、マンションが立ち並んでいるから、
    一本道路を入ったところは、実は静かに暮らせているし、
    排気ガスも入ってこないです。

    うちは戸建だけど、マンションがあるから有難いです。

  4. 254 匿名さん

    >夜に洗濯機・掃除機を使用するにも気を使うマンションは精神的にダメですね。

    マンション居住だけど、遮音がしっかりしてるからそう言う発想出て来ない。
    戸建に住んでた時は隣家のお風呂の音が丸聞こえだったから、お風呂に入る時間は
    近所の暗黙の了解で午後10時半までになってました。

  5. 255 匿名さん

    友人のマンションで最初はペット禁止マンションだったが、途中総会での規約変更でペット可(小型犬)になったそうです。
    友人はペットアレルギーで共有部分やEVでアレルギー反応が出るので買い替えを検討中。
    友人曰く「マンションを買うと言う事は、赤の他人と運命共同になる。結婚よりも遥かに高リスクだ!」との事。
    マンション購入者に是非聞いて欲しい格言と思います。

  6. 256 匿名さん

    >>254
    昭和初期の家の話ですね。
    相当前の世代の方ですね。

  7. 257 匿名

    「駅遠の広い戸建て+車+自転車」=「駅近の遮音性の高い広い明るいマンション」ということかな。
    庭が欲しい人は別として。

  8. 258 匿名さん

    >>254
    どんな家だとそうなるのか不思議。

  9. 259 匿名さん

    戸建てとマンションの意味が人それぞれだということがわかりました。
    マンションは子どもの成長によくないと専門家の意見を聞いたことがあります。
    でも、戸建ても隣の音が聞こえるようだとマンションとかわらないので駅から近くて安いというマンションを買う人がいるのもわかるような気がします。

  10. 260 匿名さん

    >>252
    素晴らしい。君はどんだけ空気のうまい所に住んでるんだ。
    人間よりも、猿とかキツネの方が多いんだろうね。
    家庭菜園もいいけど、熊とかには気をつけろよ。

  11. 261 匿名さん

    やはり、住みやすいところというとそういうところになるのでしょうか。
    わかってるじゃないですか。

  12. 262 匿名さん

    >>260
    幼稚だね。都心第一主義さん!

  13. 263 匿名さん

    >>255
    友人さんは悲惨ですね。
    マンション購入の被害者ですね。マンションは今は良くても将来は分りませんね。
    「結婚よりもリスクがあるのがマンション購入!」今後の格言としましょう。

  14. 264 匿名さん

    高層階に住むと子供の成長に悪影響を与える恐れがあるという理由は主に二つです。一つは、「高所平気症」と呼ばれるもので、高い所が怖くない人になるという、健全でない育ち方をするということです。恐怖感がないということは、危険な高所に登って転落する危険を背負うことになります。
     もうひとつは、こちらの影響の方が大きいのですが、外遊びの機会が減り、母親との濃密な関係だけができて、他人との関係を円滑に取れない子供になってしまうというものです。言い換えると、社会性や自立心が育たないということです。
     やはり、子供は子供同士で遊ぶ機会を多くし、時には喧嘩しながらでも社会との結びつきを覚え、また運動能力を自然に高める外遊びが欠かせません。
     幼稚園や小学校に通うようになれば、その機会は自然に増えますが、その手前、3歳までが重要と言われます。「三つ子の魂、百まで」という諺もあながち根拠のないものではないようで、この期間は、母親が子供を積極的に外へ連れ出して遊ばせることが必要です。子供一人では、エレベーターのボタンを押せないとか、押せても間違ってしまい、マンション内で迷子になるといった心配があるため、閉じこもりきりが多くなるためです。

  15. 265 匿名さん

    戸建てもマンションもピンきりだから、一元的に語るのは難しい。都市部戸建ては庭なしが多いし、
    3Fミニ戸は採光もマンション以下。BBQも家庭菜園も無理。全部とは言わないが、最近のマンション
    は遮音性もいいからテレビとか掃除とか洗濯とか気にならないし、自分の場合聞こえてきたこともない。
    田舎の戸建てなら、252の言う通りだが、不便な面も多々ある。

  16. 266 匿名さん

    普通の人が買う戸建で、家庭菜園とかバーベキューが出来るもんなのか?
    252の戸建は、郊外とかでも無理だと思う。
    田舎だと敷地が広いから、建て替えじゃなくて隣りに新築するの見かけるけど
    そんな感じなのか。

  17. 267 匿名さん

    >>266
    政令指定都市ですよ。駅前の会社まで地下鉄で20分で着きます。
    東京中心でしか物事を考えられないの?いちど病院へ行った方が良いと思いますよ。

  18. 268 匿名さん

    会社が東京にあるから東京で家を買うのでしょう。
    地方に行く予定はありません。

  19. 269 匿名さん

    政令指定都市とか言えないんだw
    お可哀そうね。田舎者w
    でもバーベキュウが庭で出来るのは凄いね。
    敷地が広いの?周りに人がいないの?

  20. 270 匿名さん

    庭でバーベキューが出来るとなると、200坪ぐらいの敷地はないと苦情出るだろうな。

  21. 271 匿名さん

    そんなに広い庭でなくてもバーベキューってできるみたいですよ。
    すごく小さな庭で楽しそうにバーベキューしてた家があります。
    うちは庭が広いですが、そういうことはしないですね。

  22. 272 匿名さん

    >>269
    頭悪そうですね。
    東京で頑張って下さい。
    あ、日本語の勉強しなおした方が良いですよ。

     × バーべキュウ
     ○ バーベキュー

    貴方は海外からの出稼ぎさんですね。

  23. 273 匿名さん

    >270
    200坪程度では、苦情はでないかもしれないけど
    地域の住民は快く思ってませんよ。
    ソースは我が家

  24. 274 匿名さん

    苦情なんて考えたこともないけど、どうしてバーベキューをしてはいけないのでしょうか。

  25. 275 匿名さん

    >>274
    マンション1Fの専用庭ではバーベキュー禁止が多いですよ。

  26. 276 匿名さん

    >>259みたいに 聞いたことあります
    レベルでそれが正しいみたいな思い込むのはアホの典型だよなあ。どうせ、マンションは9年寿命が〜の話だよな。

    調べもしないで鼻息荒くしてリンク貼り付けてる人は、同じ戸建派としてがっかり。

  27. 277 匿名さん

    >>275
    マンションはさすがにだめなんじゃない?

  28. 278 匿名さん

    政令指定都市さんは釣りでしょ。

  29. 279 匿名

    オレも庭でバーベキューができるってすごいと思うよ

    その精神力が。隣家の方に同情します。知人の隣家もまさにそれだそうで、よく愚痴っています。

  30. 280 匿名さん

    延々と煽り合いするとかもうバカかと。

  31. 281 匿名さん

    アホなマンションもキティがい戸建も結局自分の判断を正当化したいだけ。
    無意味すぎる。

  32. 282 匿名さん

    庭でバーベキュー・・
    うちの周りではちょっと考えられないな。
    都心か郊外がでいえば郊外、という地域だけど。
    庭でバーベキューって、ホントにやる人いるんですか?

  33. 283 匿名さん

    BBQは戸建て利点からはずせばいいんじゃない。レアケースなのは戸建て派も認めるでしょ。

  34. 284 匿名さん

    マンション居住者ですが、火気禁止のためバーベキューはできません。

  35. 285 匿名さん

    利点どころか、デメリットじゃねーの?

  36. 286 匿名さん

    さすがに、バーベキューはないなぁ。できるのは、せいぜい花火くらいかな。

  37. 287 匿名さん

    庭というかルーフバルコニーでバーベキューしているのは見たことあるな。
    庭が外から丸見えのような家では庭でバーベキューなんてしないのでは。

  38. 288 匿名さん

    マンションではベランダでタバコを吸うのも禁止なんだって。
    布団を叩くのは禁止じゃないけどやりづらいと言っていた。
    マンションは窮屈ですな。

  39. 289 匿名さん

    マンション、いいですよ。広いし静か。もう戸建てには戻れないかも。ワンフロアの導線は何より嬉しいです。

    風景が抜けるのもいいですね。高台の戸建てもよさそうですが、自転車好きにはちょっとつらいです。職場からも遠いし。

    月3万5000の管理修繕費、駐車場代は通勤時間の短縮で相殺している感覚です。

    完璧ではないにしろ、一定レベルのセキュリティも有難いです。

  40. 290 匿名

    友人の隣の新築さんがウッドデッキをつくりお茶をそこでするんだって。でも狭い庭だから友人宅から丸見えで、友人のほうが気恥ずかしくなるというか、痛々しく感じちゃうんだって。なんか夢のマイホームを手に入れて舞い上がってやってしまった感がありありだよと言っていました。

  41. 291 匿名さん

    読んでやってよ290さんの、
    マンションさんの反論自体がかわいそうに思えるね。


  42. 292 匿名さん

    >広いし静か
    静かなんですか?その割りにマンションは騒音トラブルが異常に多いですよ。

    >月3万5000の管理修繕費、駐車場代は通勤時間の短縮で相殺している感覚です。
    それじゃあ修繕費が不足しそうですね、貯金しておいた方がいいですよ。 通勤時間を短縮して内職ですね。

  43. 293 匿名さん

    >>292さん
    そうですね。静かな環境を得られたのは幸運でした。
    戸建てでも近所付き合いや騒音で苦労されている方もいると聞きます。やはり運なのでしょうね。

    ローン板らしいアドバイス、ありがとうございます。昨年金融資産が残債を超えたのでほっとしています。

    将来の出費増にも対応できるよう、しっかりコントロールしたいと思います。

  44. 294 匿名さん

    >>290は例の機知外アンチマンションの人?

  45. 295 匿名さん

    >>289さん

    > 広いし静か。もう戸建てには戻れないかも。ワンフロアの導線は何より嬉しいです。

    マンションで広いのですか? そして、動線もいいとは、いいですね。

    でも、一般的なマンションの広さは70㎡位(都内の駅近だと標準的なのは65㎡)で、とても狭いです。
    ワンフロアの動線も狭いからこそ便利という話をされている戸建さんもいました。

    広くて採光や通風に適した間取りを教えてくれると嬉しいです。

  46. 296 匿名さん

    >>267
    なんだお前はただの近所迷惑かw
    お前の家は立派だよ。金かかんない妄想だもんな。
    現実は田舎のボロ戸建かよw

  47. 297 匿名さん

    掲示板のトラブルを引っ張り出して一般論とするのは無理がある。
    一般論としてはマンションは戸建てより静かです。
    上階で子どもが走った場合とかは、足音を防ぐのが難しいですが。
    両方住めば明白ですが、総合的には戸建てより静かなのは確実です。

  48. 298 匿名さん

    防音、防寒はマンションの方が上だと思う。
    窓が少ないから当然だけどね。

  49. 299 匿名

    >>295
    ワンフロアの導線の方が2階、3階建てよりも楽なんじゃない?ふつう。

    2階を子供部屋にしてオトナ立ち入り禁止にしたらどうだろう。オトナの導線は保たれ、子供の独立心も養える。

  50. 300 匿名さん

    絶対に騒音(足音)がしないならマンションもアリだと思うんですけどね~

    借りてもいいけど買う気にはなれない。。

  51. 301 匿名さん

    足音と狭さがマンションのネックだね。
    マンション派としてもそれは認めます。

  52. 302 匿名

    前のマンションでは足音に悩まされました。
    賃貸だったので50平米ぐらいの築10年でした。
    今回は新築買いましたが足音一つ聞こえませんよ。
    マンションは騒音でトラブルってよく聞きますがうちのマンションのお友達に聞いてもすごく静かだと言います。
    みなさんきちんと考えて生活されてるんでしょうね。
    でもうちも特別気を使ってるわけじゃないんですけどね。
    最近のマンションは造りがいいのかもしれません。
    広さは90平米ちょっとあります。
    近所の妹の戸建ては二階建てで98平米とかなのでうちに来た時は90平米のマンションの方が階段とかない分広く感じる!と言ってました。

  53. 303 匿名さん

    >>302
    良い物件を購入されたんですね!
    やはりどんな建物でも周りの環境が一番大事ですよね。

    マンションはフラットなのが魅力ですよね~
    我が家は子供が階段好きなので戸建にしましたが
    定年後にはマンション(騒音が絶対無理なので最上階のみ)か平屋に住む予定です。

  54. 304 匿名さん

    >>302
    良かったですね。>>296の様な住民が一緒のマンションだとマンション自体の価値が下がりますからね。
    でも運よくマンション住民の質が良かっただけですね。
    大抵の90%異常のマンションがトラブルを抱えていると言うのが現実で、貴方の
    物件は希有なケースです。

  55. 305 匿名さん

    >279

    隣の家がバーべキューをすると何か困ることでもあるのでしょうか。

  56. 306 匿名さん

    国交省もマンションを心配している。

    >>分譲マンションの政策に関する意見募集
    >しかしながら、一つの建物を多くの人々が区分して所有する分譲マンションは、各区分所有者の居住に対する意識が相違し、多様な価値観を持った区分所有者同士の合意形成が難しく、建物構造上の技術的判断が複雑であるなど、適切な維持管理を行っていく上で様々な課題を有しています。

  57. 307 匿名さん

    >>302
    >>みなさんきちんと考えて生活されてるんでしょうね。

    そう、それです。考えて生活しなければマンション生活は出来ません。
    他人に気を使い掃除は夜やらない。すり足で歩く。テレビの音量を下げる。
    自分の家なのに考えなければならない生活。それが当たり前と思っている
    マンション生活者(共同生活者)の限界。

    北朝鮮人に「自由主義の国は良いぞ」と言っても理解できないのと同じなのが
    このスレの根底です。

  58. 308 匿名

    >307
    そうそう、江戸時代の人に「マンションはいいよ」と言っても、技術構造や居住システムの進化が絶対に理解できないのと一緒だね。

  59. 309 匿名

    初期の修繕積立ては1万円以下に抑えて、20年後は3万円オーバーとかが最近のマンションの修繕計画のトレンド
    古くなった家に毎月3万円は勿体ないですよね
    他に管理費や駐車場代

    老後が大変ですね

  60. 310 匿名さん

    >>308
    そうですね。結局マンションは江戸時代の長屋と同じシステムですよね。
    マンション10年の進化と騒いだマンションさんも逃げましたし、マンションに住む
    と言う事はプライバシーを放棄して通勤時間を短縮するしかメリットは無いから
    どの時代の人間にも共通した認識が持てますからね。

  61. 311 匿名さん

    マンションって間取りを見ていると5畳の部屋とか普通にあって、それに違和感感じます。

  62. 312 匿名さん

    >>302さん
    うちもそう。マンションって、相当静かだよね。

    誰かが90%以上のマンションがトラブルを抱えているって言ってるけど、あれはマンション管理組合対象のアンケートのはず。

    戸建でいえば、100戸とか200戸とかのコミュニティーごとに、なんらかのトラブルはないかって聞くようなもの。

    近隣問題、ゴミ問題、夜間の出入り、戸建てでもいくらでも問題がある。
    おまけにマンションでは、解決目指して軽微な不満でも管理組合に届けるからね。トラブル数は多めになって当たり前。

    元来戸建と比較するものではないので、気にせずどうぞ。

  63. 313 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/bouhan/

    1 騒音被害はあって当然なのでしょうか? 227 2011-12-11 08:45
    2 タバコの臭いと煙の対応策を教えて下さい! 364 2011-12-11 08:16
    3 たばこトラブル 485 2011-12-11 08:08
    4 大人の足音【その2】 230 2011-12-11 07:12
    5 お隣の子供の音 815 2011-12-11 04:12
    6 お隣の子供の屁 33 2011-12-10 21:29
    7 防音対策 夜の営み編 424 2011-12-10 21:23
    8 マンションでの布団干し 373 2011-12-10 20:37
    9 下階からどんな音が聞こえますか? 828 2011-12-09 19:56
    10 禁酒マンションてのはdo?

    新築マンションでも大部分のマンションで騒音問題があるのが現実。
    >>312はマンション販売者のキャンペーンとしか思えませんね。

  64. 314 匿名さん

    >>313
    戸建てって、やっぱり暇人の住む所なんですか?

  65. 315 匿名

    そうそう、戸建ての人は江戸時代から時間が止まってるんです。

  66. 316 匿名さん

    マンション住まいですが、流石にマンションは静かって言うのは無理がありますね。

  67. 317 匿名さん

    お宅のマンションだけだよって

    言われるよ?


  68. 318 匿名さん

    実家は都内の戸建てでしたが、マンションは確かにうるさい。
    音が壁や床、天井を伝わって直接響く感覚。
    戸建ての空間を伝わってくる音とは明らかに異質。

  69. 319 匿名さん

    ウチは二重天井、二重床です。
    上階の子供の走り回る音が毎日な環境です(^_^;)

  70. 320 匿名さん

    >>312さん
    ありがとうございます。参考になりました。

    一戸建ての心配ごとは、構造の話であれば工務店とのやりとりですし、近隣問題はネットには書きにくいのが普通です。友人の話聞くと、大変だなあって思います。

    >>302さん
    ホントに。賃貸と分譲ってすごく違いますよね。造りそのものなのか、住んでいる人たちのマナーがいいのかはわかりません。

    ふつうの暮らしをおだやかにおくれるのが一番です。

  71. 321 匿名

    >>320
    騒音版に分譲マンションの書き込みがたくさんある現実から目を背けるために、
    戸建の場合はネットに書き込みにくいという素晴らしいトンデモ理論を展開して自分を無理やり納得させようとしているところが微笑ましいですね(^.^)

    あなたの環境は、たまたま今は周りが静かなだけで、そのうち上の階に騒音主が引っ越してくる可能性があります。
    まあ、それは自己責任ですね(@_@)

    しかし、心配なのが、あなたの近隣住人さん
    分譲マンションは防音設備がしっかりしていると勘違いし傍若無人にふるまっているあなたから、多大なる被害を被っているのではと(*_*)

  72. 322 匿名さん

    >310

    東京だったら戸建ても長屋と同じでしょう。
    隣のバーべキューがいやなぐらいですからね。
    ふつうは、隣がバーべキューをしてることもわかりませんよ。
    すごく家が近いのですね。
    マンションのほうがよかったのではないですか。
    駅に近いだけでもましだといえるでしょうね。

  73. 323 匿名

    誤った情報が騒音主を生みだします。
    最新マンションでも音を遮断できません。
    他人に気をつかい生活しましょう。

    ちなみに私はマンション命ですよ。

  74. 324 匿名さん

    >>321さん
    ありがとうございます。さすが自分中心の戸建てさまは発想も素敵です。

    その苛立ちがご近所さまに向かなくてほっとしています。

    よき戸建てライフをおおくり下さいね!応援しています。

  75. 325 匿名さん

    >>324
    最新のマンションは一切音がしません。
    どうぞ、下階に気兼ねなく子供を運動場と同じく騒がして下さい。

    と言っているのと同意ですが、貴方の上階が騒いでも平気なのでしょうか?

  76. 326 匿名さん

    >>322
    だから、お宅は特殊すぎるんだよ。
    戸建派の大半は、隣りがバーベキューをしてることもわからないような所には住んでいないよ。
    悪い事いわないから、里にお帰り。

  77. 327 匿名

    >>324
    いえいえ。御謙遜されないでよろしいですよ

    自分が周りから騒音被害を受けないからといって、夜に洗濯や掃除をしても大丈夫と考えられている自己中心さには負けますよ(^.^)

    できれば何故、戸建は近隣問題をネットに書き込みにくいのか、貴方のご高説を教授ください

  78. 328 匿名さん

    今の洗濯機は性能がいいから、音も振動も気にならないよ。
    いつの時代の洗濯機を使ってるの。
    掃除機は朝や夜にはかけないけど、洗濯機は朝でも夜でも平気だろ。

  79. 329 匿名さん

    >>328
    自分が騒音主だって自覚は無いのですね。
    貴方見たいのがマンションでの問題を大きくしている張本人です。
    集団生活に向いていないので戸建てに移って下さい。
    貴方の様な身勝手な生活をするとマンション自体の質が落ちます。

  80. 330 匿名さん

    騒音の小さな洗濯機を使ってるんだから、気を遣ってる部類では?
    古い洗濯機とかを使ってるとか、わざわざ深夜に洗濯するとかならどうかと思うけどさ。

    程度はマンションによるから分からないな。
    いずれにしても、下の階の住人とある程度情報交換して確認しておきましょう。

  81. 331 匿名さん

    >>330
    そう、それです。考えて生活しなければマンション生活は出来ません。
    他人に気を使い掃除は夜やらない。すり足で歩く。テレビの音量を下げる。
    自分の家なのに考えなければならない生活。それが当たり前と思っている
    マンション生活者(共同生活者)の限界。

  82. 332 匿名

    戸建ては規約がないから、問題をネットに書き込んでも改善のしようがないからでしょう。
    泣き寝入りか引っ越すかの二択。もしくは裁判。

  83. 333 匿名

    ここは精神破綻者の集まりですか?

  84. 334 匿名

    洗濯機の音なんて賃貸時代から聞こえたことないです。
    掃除機の音も引っ越してきて一度も聞いたことないですよ。

    うちの上は4人家族が住んでいますが足音もドアの開け閉めの音も一切聞こえません。
    何度か「いつも走り回ってすいません。うるさくないですか?」と「夜に洗濯してますが大丈夫でしょうか?」とわざわざ来て頂きましたが本当に全く聞こえません。

    ちなみに直床で柔らかいタイプのフローリングです。

    うちも子どもが一人いますがかなりのやんちゃです。
    走り回るし我が家も洗濯は夜にします。
    下に何度か伺いましたが聞こえないので洗濯は夜でもどうぞと言ってくれました。

    高級マンションでもなんでもない庶民派のファミリーマンションです。
    ゴミの分別でたまに注意の張り紙がありますが騒音については入居半年ですがほぼありません。

  85. 335 匿名さん

    足音、洗濯機の音が聞こえる、聞こえないって言ってる時点でマンションって終わってる。
    そんなことまで気にかけないといけないの?

  86. 336 匿名さん

    踵歩きは、多少響く。
    洗濯機は、自分の家の物でも脱水の最初しか聞こえない。
    テレビは、お互い窓を空けた場合は分かる。
    掃除機は、幅木にぶつかる音が少しする。
    夜中にピアノ弾くとさすがにクレームがでる。

    最近買ったマンションです。

  87. 337 匿名

    なんだか妙にマンションにたてついてくる痛い戸建てさんいますね(笑)
    快適にマンション生活してる人がいることが許せないみたいです。
    だからマンションのトラブル掲示板を調べてはここに貼り付けてそれがマンションの全てだと思いたいようで・・・。
    トラブルを抱えてるのは一部でだいたいの人は快適に過ごしてるのにね。

    よほど今の戸建てライフにストレスを感じているようです。
    マンションみたいに管理組合もないしクレームも直談判しかないわけだから限界くるまで我慢我慢の日々。
    下手にご近所に相談なんてしてもし話が広まったら住みにくくなるのは自分ですし。
    そういう意味でも戸建てのトラブルは根が深そうです。

    あ、もちろんここでマンションに必死にたてついてる戸建てさん以外の戸建てさんはきっと快適な戸建てライフを送ってると思いますよ。
    私自身マンション住まいですが戸建ても大好きですから。

  88. 338 匿名

    >足音、洗濯機の音が聞こえる、聞こえないって言ってる時点でマンションって終わってる。

    いやいや。
    そんなこと気にしてないのに戸建てが331のようなこと言ってマンションを逆なでするようなこと言ってるんですよ。
    だからわざわざ「聞こえないよ」って教えてあげてるんです。

  89. 339 匿名さん

    マンションデベ営業らしき人が必死でマンションの快適性を謳っていますが、逆効果であることを知るべきですよ。

  90. 340 匿名さん

    マンションだと329みたいな神経質野郎がいるのが駄目だな。
    こいつの上階に住んでると、鉛筆1本落としてもクレームがきそう。
    もっとも俺が上にいたら、ガンガン踵落としで歩いてやるんだがw
    黙らせてやるぜ!僕ちゃん。

  91. 341 匿名さん

    マンションの柔らかいタイプのフローリング床は好きじゃない。

  92. 342 匿名

    >>332
    マンションはネットに書き込むと問題が解決するという規約があるのですか!?

    最新のマンションは凄いですね(@_@)

  93. 343 匿名

    >>340
    こういう人がマンションにいると思うとぞっとしますね

  94. 344 匿名

    >342
    あと、戸建ては自由主義らしいから、庭を荒れ放題にしたり、ガラクタを玄関前に積んだり、最後には住宅を放置して移り住んで、不労者の棲み家になったり、放火されてもお構いなしだもんね。

  95. 345 匿名

    戸建て野郎が必死でマンションのネガキャンしてますが、逆効果であることを知るべきですよ。

  96. 346 匿名さん

    う~ん、マンション劣勢。ファイト!

  97. 347 匿名さん

    >>340
    精神疾患を患っていらっしゃるようですね。
    貴方はマンションではなく精神病院がお住まいですよ。

  98. 348 匿名さん

    >341
    柔らかい床は直床。
    少なくとも関東では二重床が主流です。
    わるい方のレアケース引っ張り出されてもね。

  99. 349 匿名さん

    アンチマンションさんは一人で連投し過ぎでしょ。
    戸建て派の皆さんにさえヒカれてますから。

  100. 350 匿名さん

    >>349
    でた~、都合が悪くなると連投って騒ぐ!
    アンチマンションではないよ。皆、お前が嫌いなだけだよ。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸