一戸建て何でも質問掲示板「失敗したなぁ…と思う事」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 失敗したなぁ…と思う事

広告を掲載

サラリーマンさん [更新日時] 2024-06-04 23:07:04

注文住宅なのに失敗しちゃったと思った事ありますか?

自分は、後からの追加見積もりの多さに失敗を感じています。
こんなに高いんだったらタマホームにしとけば良かった…

[スレ作成日時]2011-11-25 00:08:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

失敗したなぁ…と思う事

  1. 601 ミニボンビー

    新築計画してたにも関わらず、趣味の為にキャンピングカーを買い換えした事
    頭金吹っ飛んで住宅ローンいっぱい
    車のローンより安いのはいいが、今買うべきだったかは悩みどころ

  2. 602 匿名さん

    >東南角地で道路が9メーター8メーターで日当たり抜群
    台風等反時計だから風当たりも抜群ですね。

  3. 603 匿名さん

    トヨタ2000GTを手放したとはもったいないことしましたね。
    もっと良い車をと言われても絶版車だから増えることもなく、マニアは絶対
    手放さないでしょうから価値観を変えるしかないですね。
    キャンピングカーを手放した方ももったいないことしましたね。
    購入額やらつぎ込んだ額まで回収できたのならともかく、損した分を
    償却分としてその分楽しんだと思えれば良いのですが。
    それから、車のローンより安くなったとは言っても返済年数延ばしてるだけ
    だから決して安くなってないと思いますよ。
    普通の車でもそのローンが加われば同じかかえって高くなるのでは?
    まあ、遊びに行く機会も減るでしょうから、庭でバーベキューでも楽しみましょう。
    その際の注意点は、ご近所も誘わないと煙や臭いや音に対して苦情が出ますよ。

  4. 604 匿名さん

    2000GTのレプリカの中古でも300万位、本物なら2〜3000万、状態が良ければそれ以上。この間、アメリカで左ハンドルで1億2千万で落札されたとか言ってた。左ハンドルはそもそも60数台しか無いらしい。ハンドメイドカー。

  5. 605 匿名さん

    ローンで物を買うのはやめましょう。
    貯めてから買いましょう!

  6. 606 匿名さん

    後から家の改築とかの予算考えてなかったから、窓を二重にしたりするお金ありません。なので、寒くても耐えます。

  7. 607 匿名さん

    >603
    601はキャンピングカーを新車に買い替えたと言ってるんだが。

  8. 608 匿名さん

    2000GTってそんなに高い車なのですか!
    そうですか。

  9. 609 匿名さん

    オートマじゃないから、マニュアル車に慣れてない人は無理。そして確か7段ギア。

  10. 610 匿名さん

    マニュアルなんて無理です!
    最近フォルクスワーゲンアップ購入したけど、乗れなくて買い換えました。
    あの車バックするんです。
    ここはお家のスレでしたね失礼。

  11. 611 匿名さん

    住宅ローン組んでから自然に自己ブレーキが掛かり、4年付き合ってた若い女性と自然消滅しました。
    失敗というより、懐が持たんもんね。

  12. 612 匿名さん

    そのお家に1人住んでるの?寂し過ぎるね。

  13. 613 匿名

    不倫でしょ?

  14. 614 匿名さん

    自己ブレーキかけて良かったですよ!知り合いは家、妻子、若い女性、仕事まで無くしましたから。

  15. 615 匿名さん

    融資実行される前の建築途中での支払の時にプロパー借りずに株を売却して支払ったが、
    株購入時@150円前後、売却時@260円、結果論だけど現在@400円超えてるW〜、

  16. 616 匿名さん

    家の価値もそのくらい上昇してると考えて下さい。

  17. 617 匿名さん

    616さん、615ですが株価の件は2年前に買って売却は今年の春。約半年間の出来事です。
    家の価値というのが建築価格の事なのか、地価の事なのか不明ですが、どちらも2.6倍には成ってませんよ。
    株売却時1.7倍位だったので自分自身で善しと納得させてますが、、

  18. 618 入居済み住民さん

    キッチンの近くのトイレを作ったことで妻から文句タラタラです。

  19. 619 匿名さん

    >617
    家は総額が大きいですから数%でも金額が大きくなります。
    株などは誰でも売買で後悔します、もっと安く買えた、もっと高く売れたと、儲かれば勝ちです。
    多くは欲を出して売れないようです、一番の高値を記憶して忘れられず期待します、高値覚えと言います。
    株は普通は2番高が有り高値近く、越す場合も有ります、売れば良いのですが更に上がるのではないかと欲をだして売り時をなくすのが多くの素人です。
    プロは信用取式(基本借金で購入株を3倍とか増やす3倍の利益か損になる)ですから期限が有り短期で勝負してますから損切り(利益がなく損でも売る)もします。

  20. 620 匿名さん

    618さん
    何でだろう?ドアの外ですよね。

  21. 621 匿名さん

    普通、トイレもサニタリーエリアに風呂、洗面でまとめませんか?

  22. 622 匿名さん

    三沢で建てた施主は失敗と思うだろうな

  23. 623 匿名さん

    建て売りはそうですね。何が嫌なのか?
    廊下に出たところにトイレでも良いのでは……トイレから出てキッチンで手洗いはダメですよ。

  24. 624 匿名さん

    >622
    そうでもないのでは?下記の方が問題。
    http://adsd.sblo.jp/

  25. 625 匿名さん

    床を無垢にしなかったこと。
    合板付き板はどんなに良いものでも味気ない。
    直ぐ飽きる。

  26. 626 匿名さん

    引き戸一枚、硝子をステンドグラスにしなかったこと。追加注文したら、30万かかりました。

  27. 627 ななし

    直接やり取りしてる会社とはまあ問題も無く対応も悪くないのである程度の範囲のことは妥当だな、と思いながら話を進めているが
    そこからある業務を請負ってくれた先でどうやら鬱社員に当たったようだ……

    キャパオーバーを言い訳にしていたが、抱えてた仕事を放置。途中での問い合わせには適当な方便で言い逃れ→誤魔化せなくなって発覚
    放置されていたのはうちだけではないらしいので他にも被害者が出るのか、それとも問い合わせが無いのなら多少の遅れは「そんなものなのかも」とうやむやにされるのか

    あまり責め立てると今の御時世、逆怨みとかコワイし、とりあえずその穴埋めをするべく色々な面で対応してくれることにはなったし…と、これ以上は事を荒立てたくもないが
    そもそもの工務店選びから失敗してるのかな…と心底ガッカリしたのは事実

  28. 628 匿名さん

    625さん残念。
    うちは一階無垢二階合板ですが、無垢はワックス不要ですが合板はワックス必要で、二階も無垢にすれば良かったと思う。

  29. 629 匿名さん

    無垢床にして変に艶があるのも変だし、ワックス不要は良いけれど、
    色にもよるが例えばコーヒーをこぼしたらどうなるのでしょう。
    合板の床は突き板が薄いので、摩耗から守るようにワックスが必要で、
    メンテのために定期的にワックスがけするのも面倒ですね。
    いずれにしても、表面がえぐれるような傷が付いてしまった時に
    補修なり、受けるショックはどちらが大きいかが考えどころだと思う。

  30. 630 匿名さん

    オーク無垢ですけど、隙間もなく二階合板と見た目、材質の豪華さに差があります。

  31. 631 匿名さん

    どうでもいいですが無垢の下地に合板使ったりしてませんよね。

  32. 632 匿名さん

    ハウスメーカーに聞かないとわかりません。どうでもいいですけど。

  33. 633 購入検討中さん

    火災保険で家財入ったこと

  34. 634 匿名さん

    >630
    隙間のない無垢フローリングってどこの取扱いのものなのでしょうか?
    どこで相談しても名刺(厚紙)1枚分程度は隙間が空きますって言われるので

  35. 635 sage

    オタク以外はヤンキーしか日雇い稼業やらんから過剰な期待は無理だ。
    職人もピンキリだな。読み書きより手先の器用さに実直さだ。

  36. 636 購入検討中さん

    >>631
    何で?

  37. 637 匿名さん

    630です
    名刺入れてみたけど入りませんでした!
    住友林業です。

  38. 638 匿名さん

    >>633
    なんで?

  39. 639 匿名さん

    火災保険は高額だからじゃないですか?

  40. 640 匿名さん

    >637
    2階を複合フローリングにした理由を教えていただけないでしょうか。

  41. 641 匿名さん

    637です
    うちはモデルハウス仕様で建築費が少し高めになる説明がありました。
    設計士が二階を無垢にする必要がない、もったいないと言われて合板になりました。見た目、手入れのことを考えたら無垢の方が絶対に楽です。

  42. 642 匿名さん

    無垢の手入れってコーヒー・ジュースをこぼしてもシミになりませんか?
    自分では気を付けてても、子供の友達が遊びに来てやらかしたりしても
    我慢できますか?
    裸足で生活してると、獣道みたいになりませんか?味が出るという解釈ですか?
    無垢のぬくもりを感じたいのですが、そのへんが気になります。

  43. 643 匿名さん

    火災保険の中で家財保険は割高な感じがしますね。
    家具がいくらで、家電がいくら、色々足していくと建物の
    保険料と変わらないほどになってしまいます。つまり倍額。
    その性質と火災に合ってなくても保証されたりすることも
    あるようなので、燃えたら得する、と考えないと高く感じます。
    でも、火事を出すことを想定して保険に入る人はいないでしょうから
    燃えて何も無くなった時に最低限必要なモノが買える程度で
    加入しておけば良いのではないでしょうか?
    特約とかで生活必需品も保証されるようなら加入の必要はないと
    思いますし、HMの営業ではなく、保険会社の人によく確認しましょう。

  44. 644 匿名さん

    無垢の種類によるのではないですか?
    うちはホールクロックに合わせオーク無垢を選びました!なので簡単なホコリをとるだけで、いつもピカピカ艶やがあります。足跡も全く付かないです。
    水拭きは年1回だけオッケーです。
    隙間もコピー用紙でも入らないです!
    全く隙間は無いですね。

  45. 645 匿名さん

    634です

    630=637さん、ご回答ありがとうございます

    住林さんだとUNIか巾接ですよね(通常のオークだと巾接かな?)
    一本物で隙間の出ない床材を探していたので残念です

    見た目優先で隙間の出ない挽板にした方がいいのかなぁ・・・

  46. 646 匿名

    リビングに階段をつけたのですが、冬は寒い!
    ドアをつけるとかしないと暖房が全然効きません。
    最近見つけたブログにも何か対策をしないとダメと書いてあって、先に調べるべきだったと後悔しています。
    http://myhome444.blog.fc2.com/blog-category-30.html
    ここを先に読んでおけば良かったです・・・

  47. 647 匿名さん

    空気を暖めない床暖房なら、リビング階段でもまったく寒くないよ。

  48. 648 匿名

    二階と一階を繋げちゃうと、二階も床暖房しないと、一階が永久に暖かくならない

    音も響くし失敗した。
    リフォームのとき対策するか(涙)
    階段の前にガラス引き戸つけて、二階の廊下には壁を作って大きいガラス入れればよかった。

    あと二階は床暖房いらなかった。子供の友達が来たとにのためにエアコンでいい。
    寝るときしかいないし、暑くて寝れない。

    あと、一階は床暖じゃなくても蓄熱暖房器具とエアコンでよかった。
    本当は床は無垢にしたかったから。
    シルバーチェリーの友人宅がすごくよかった。歩くとサラサラな感じ。

  49. 649 匿名さん

    床は無垢のヒノキにしました。
    1階のリビングに吹き抜けと階段ありますが、ガスストーブ1台のみで全く寒くありません。ちなみに寒冷地です。

  50. 650 匿名

    ガスですか。 光熱費が気になりますし、火災保険が半額になりませんね。
    本当はFF式石油ストーブが一番ランニングコストがやすいのですが、危なくてね・

  51. 651 匿名さん

    燃焼系暖房は水分が多い空気が排出される分、暖まり方の早さはエアコンとは比較になりませんね。
    良く日本の夏は外国の夏より暑いと言われるのも湿度が高いからというのがあります。

    水蒸気も一緒に出てくる分、結露対策は怠らないようにしましょう。

  52. 652 匿名さん

    649です。
    ガスストーブ(温水ルームヒーター)を使用する場合の料金プランなので、光熱費はあまり気になりません。
    多少乾燥はしますがほとんど結露しませんし、なにより灯油を買いに行ったり入れたりする手間がないので非常に楽です(^-^)v

  53. 653 匿名さん

    6畳ぐらいまでなら、デロンギがお薦めです。空気が汚れないので換気の必要も無いし、それこそ灯油の補充も要らないので楽です。暖かさもすぐには暖まらなくても、じんわり、ほっこり、といった感じで部屋全体がポカポカしてきます。20畳近いと流石につけても全く感じませんでしたが。

    本体もそれほど熱くならないので、火事ややけどの心配もないです。LDKだけでなく、子供部屋や寝室などでも安心して使えると思います。ただ、繰り返しますがすぐには暖まりません。部屋の大きさと設定温度によりますが30分〜一時間位を目安に設定すると良いと思います。

  54. 654 匿名さん

    >>653
    デロンギは24時間のタイマー設定ありますよね。
    子供が赤子の頃、大活躍でした。

  55. 655 匿名さん

    オイルヒーターね、電気代掛かるよね。

  56. 656 匿名さん

    デロンギのオイルヒーターのことを言っているのなら、
    電気代があまりにも高くなって後悔する人が多い。
    石油ストーブや石油ファンヒーターしか使ったことがない人が
    「空気を汚さない」という理由だけで選ぶ。
    たいして暖かくならないのに電気代が高いことに驚き、
    あらためてホットカーペットやエアコンの方が
    暖かくて電気代もかからないことに気付く。

  57. 657 匿名さん

    電気代かかるって言うけど、気密性の良い部屋なら30分もつけていればかなり暖かくなりますので切ってしまいます。実際半分だけの稼働で使いますが、ポカポカです。気密性の良い部屋かどうか、稼働時間やどのぐらいの強さで稼働させるのかにもよるのでは?高いとは思わないけど。

  58. 658 匿名さん

    電気代を考えるとエアコンが一番いいね。
    1時間辺り15円前後とローコストだし、暑さ寒さが気になるなら部屋の大きさよりも
    容量のあるエアコンにすれば短い時間でも済む。

  59. 659 匿名さん

    ヒートポンプ式床暖も、電気代が高いしね

  60. 660 匿名さん

    エアコンは安くていいよね。でも、乾燥すごいからこの時期はエアコン+加湿付空気清浄機で湿度コントロールが最高。

  61. 661 匿名さん

    朝だけタイマーで、床暖房が快適。
    足裏からの熱伝導でポカポカするから
    乾燥しないくて、肌にやさしい、お薦め

  62. 662 匿名さん

    床暖房は快適だけど、コスト度外視だからね。
    うちの友人も付けてたけど、月2万円~3万円も掛かって1ヶ月しか
    使用しなかったって言ってたよ。

    もうちょっとコスト的に下がれば良いのにね。

  63. 663 匿名さん

    うちはヒートポンプ式の全館床暖房だけど、月に1万くらいだから、
    2~3万もかかるのは、低気密低断熱住宅なのだろう。

  64. 664 匿名さん

    床暖房はもはや時代遅れだと思う。

  65. 665 匿名さん

    うちもヒートポンプ式 の温水床暖房だよ。
    エアコンと同じ原理だから電気代が安い。

  66. 666 匿名さん

    関東の中心付近だけど冬の暖房はほぼヒートポンプ式の床暖房で賄っていて一番高い月の光熱費は1.2万円也。

  67. 667 匿名さん

    メンテナンスフリーで場所を取らず
    なにより、無音、無風なのがメリットですね。
    Offにしても、しばらく余熱で暖かい

    昼間は暖房が要らないこの時期の朝に
    ちょうど良い感じです。

    もう少しで、夜も冷え込む時期になったら夜も利用
    真冬には、エアコン併用で快適でいい感じです。

  68. 668 匿名さん

    子供たちが免許をとり
    駐車場2台分では足りなかった
    最初から庭を狭めて駐車場にしておけば

  69. 669 匿名さん

    子ども達との庭での思い出は、
    プライスレス

  70. 670 匿名

    家が大きすぎた。

  71. 671 匿名さん

    家が大すきだ。

  72. 672 匿名さん

    家が大きすぎると掃除は毎日たいへんだし冷暖房効率も悪くなるよね。

  73. 673 匿名

    小さい人の遠吠えに聞こえる
    こどもがいれば分かるが、広い方がいいに決まってる

  74. 674 匿名さん

    程度問題

  75. 675 匿名さん

    豪邸はいらない(笑)

  76. 676 匿名さん

    平均世帯人数2.58人。
    2人以下の世帯割合約50%。

    子供が居る期間は短いのが現実。

  77. 677 購入経験者さん

    駐車場四台はいるよね。
    都心ならあれだけど
    友人と集まるときには必須。
    実家が2台縦列×2で四台は停めれるんだけど
    入れ換えたりしなきゃいけなくて面倒だったなぁ
    縦列駐車は本当面倒
    並列駐車出来るのがいい

  78. 678 匿名さん

    田舎だと簡単です、多くの家は廻れるようになってます、バックも不要です。
    田舎は軽トラなどは必需品で住人以上の車台数の家が多いです。

  79. 679 匿名

    四〜五人で50坪くらいが理想

    40坪もないのは家族の家としては瑕疵(かし)のレベル。

  80. 680 匿名

    親世帯もいるなら、あと10坪。


    あと、庭は五メーター×八メーターもあれば十分。
    駐車場は家族の人数分いる。
    将来家族が集まれないなんて悲劇。

  81. 681 匿名さん

    駅から徒歩4分の都内在住です。駐車場はありますが、車はほとんど使う事なくて売っちゃいました。さっぱりと植木鉢と自転車置き場になっていますが、自転車も何ヶ月も使う事無くさびだらけです。駐車場要らなかったなって思ってます。

  82. 682 匿名さん

    都区内ですが、子育て中なので、
    週1程度で、車でお出かけですね。

    やっぱりあると便利です

  83. 683 入居済み住民さん

    大阪のさつまホームでたてたこと

  84. 684 購入検討中さん

    >679
    >680
    どこの田舎の話?

  85. 685 匿名さん

    >680

    いろいろな公共機関が発達してる地域なら車なくても集まれるんですよ。庭に3000万もかけたくないし。

  86. 686 匿名さん

    徒歩圏内に4つの路線が使えるし、バス便もある場所だと車を使う事は滅多にない。HMの人や知り合いが車で来ても近所のタイムズパーキングを使うし、普段必要ならタクシーを使う。また、滅多にしか使わない車を持つよりもタクシーの方が安上がりになる。

  87. 687 匿名さん

    >684
    どうして劣等感もってるの?

  88. 688 匿名さん

    673、679、680はど田舎の人じゃない?

  89. 689 匿名さん

    床暖にして安物の床材にするより無垢材使うべきだった

  90. 690 購入検討中さん

    35坪の家を建てるとして
    4人家族で4台車を
    並列で置くスペースを確保するなら
    土地60坪必要だけど、金銭的余裕があるかどうか…

    坪数万の田舎なら可能でしょうけどね

  91. 691 匿名さん

    >690
    4台車が必要なら間違いなく田舎(笑)

  92. 692 購入検討中さん

    田舎だから小馬鹿にするんじゃないけど
    家族人数分の車スペースが無いといけないのは
    現実的に無理。

    当方、地方都市に住んでるけど分譲宅地は大半が40坪程度。
    車は2~3台置くのが限界

  93. 693 匿名

    兄弟が一緒に実家にかえれないんなんて・・

    路上駐車だからビールものめずにそそくさと帰るとか。

    60坪の土地に延べ床40坪でいいなら、3〜4台普通に置けない?
    庭も4メートルはとれるよね。

    うちは65坪の長細い土地で庭が四メーター 駐車場4台分 総二階で44坪ですよ。
    それでも左右はちゃんと隙間ありますよ。

    ハウスメーカーのプランはだめですよ。自分で考えないと!

  94. 694 匿名さん

    都会は厳しいので路上駐車は無理だよ。帰るのに車必要ないし。

  95. 695 匿名さん

    電車だったら運転手も要らないから、皆で飲めて楽しく過ごせるのでは?運転手役の方だけ飲めないのって、何だか淋しいですよね。

  96. 696 匿名さん

    嫁さん、ペーパードライバー
    運転するのは、ひとりだけ
    1台で充分

  97. 697 匿名さん

    運転手がお一人だけですと、飲めなくて可哀想ですね。

  98. 698 匿名さん

    これから忘年会シーズンですが、
    都区内在住なので、ご心配には及びません。
    ディズニーシーでも、夫婦でワイン飲んで大丈夫です。

  99. 699 匿名

    >>693
    なぜ子供がマイカーで帰ってくるという前提なの?
    新幹線や飛行機の距離になる可能性だってあるし

  100. 700 匿名

    東京でも、土地を求めるとなると駅から近い場所より、車じゃないと不便な場所のひとの方が多いのでは?

    例えば、吉祥寺だとしても井の頭公園より15分もあるくとか。

    そんなの学生とか暇な人じゃないと電車は無理。
    タクシーって言うひといるけど、ぶっちゃけ観光と仕事以外で使います?
    実家に帰るのにタクシーって使わないし、そんな立地で駐車場なければ正月と葬式だけしか帰らない。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸