住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-12-08 10:52:28
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART21です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/

[スレ作成日時]2011-11-22 19:06:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART21】

  1. 244 匿名さん

    家事は妻がやっているから別にどうでもいい。
    楽っていってもそんなに変わんないでしょ。

  2. 245 匿名

    >>240
    買い物の荷物を持って、エントランスから部屋までの道のり

    子供を抱えている時なんか、地獄の道のりですよね

  3. 246 入居済み住民さん

    >238さん
    うちは、各戸玄関まで配達してくれます。
    新聞社ごとではなく、全社をまとめて特定の人だけが
    各フロアに止まれるエレベーターキーを貰っています。

    >245さん
    その距離を含めても、すぐ近所に何でも揃っているので、
    戸建てより道のりは少ないと思いますが、一般的には。

  4. 247 匿名

    ご自慢のセキュリティーが台無しですね。

  5. 248 匿名

    >>246
    かなり都心から離れたマンションのようですね

    ちなみに戸建なら車か自転車で玄関前まで子供と荷物を運べますよ。楽ですよ~

  6. 249 匿名さん

    >>201
    ミニマン、自分も知らなかったが、
    「占有面積60㎡以下のファミリーマンション」だって

  7. 250 匿名さん

    110平米の中古マンションをスケルトンリフォームして家族3人で住んでいます。
    リフォーム前の物件をみた、一戸建てに住んでいる親の最初の一言は「うわ狭っ!」でした。
    戸建ての人がマンションを狭く感じるポイントは梁の存在
    と天井の高さみたいですね。部屋が細かく区切られていると空間の余裕がないのも理由のひとつだと思います。
    もっとも新しいマンションはアウトフレーム工法などで
    室内の梁も小さく天井も高くなっていますけど。
    あとは洗面所、トイレなど水周りの余裕のなさでしょうか。
    うちはリフォームしたので洗面ボールはならべて二つ、
    トイレが長い家族がいるのでトイレも二つ設置しました。
    そのかわり個室は寝る場所と割り切り4.5畳くらいにして、そのぶんリビングを広くしました。

    リフォームは好みにできたので満足です。いろいろ住宅設備に関する知識も増えました。機会があれば今度は戸建てに挑戦してみたいです。

  8. 251 匿名さん

    >250さん
    スケルトンリフォームが楽しかったのなら、注文住宅はもっと楽しめると思いますよ。
    窓の位置から大きさ、天井の高さもマンションよりは自由に決められます。(高さ制限や構造上の範囲内ですが)

    私も注文住宅を建てて家作りにハマってしまいました。
    今度はもう少し広い土地に平屋を建てたいと思っています。

  9. 252 匿名さん

    マンションに満足している人の視野がいかに狭いかが分かるスレですね。

  10. 253 匿名さん

    また、くだらない合戦が始まってますね。

  11. 254 匿名さん

    家事は妻がするので関係ないって…さすが自己中心の民はかっこいいね!

  12. 255 匿名さん

    >>251

    住宅っていうのはいままでは外側、すなわち建物をどうつくるかってことで素人にはなかなか入りにくい世界だと思っていました。
    スケルトンリフォームをして思ったのは実は内側から発想していけば素人にもわかりやすいのではということです。
    どんな家がほしいかといわれてもなかなか発想できませんが。

    雑貨→家具・照明→建具→間取り

    というように身近なところから発想してどのような空間に住みたいかを考えると素人には狙いが明確になります。
    慣れてくると中古マンションをみると壁や天井が透視できるようになってきます(笑)ここぶちぬいて天井抜くとこんな空間になるなとか想像できるようになります。
    リフォームなんてそうそうやるものではないのでこのスキルが再び活かせないのが残念です。


    好きなソファ、ダイニングテーブルでもいいですが、本当に好きなもの一生そばにおいておきたいと思うものから広げていくと好みの空間ができあがります。

    どういう窓を作りたいとかどのような外装や屋根の形にしたいかとか言われてもなかなか想像できませんが、戸建てもそいうアプローチでいけますかね?

  13. 256 購入経験者さん

    家事が楽?

    狭いだけだろ。

  14. 257 匿名さん

    そもそもあおり合いをする意味ないよね

  15. 258 匿名

    マンションで家事が楽と言うことは有り得ません。
    自己暗示の賜物です。

  16. 259 匿名さん

    >>250=>>255は家作りを楽しんでいるようですね。
    私は注文住宅を建てましたが、スケルトンリフォームで自分好みの空間に仕上げられればマンションも悪くないですね。
    ただ、絶対的な面積の確保が大前提になりますが。
    110㎡で3人であれば、ゆとりある空間で快適に生活できそうですね。

  17. 260 匿名

    そもそも、ちょっとした買い物に自転車やら車やらが必要なんて論外。

  18. 261 匿名さん

    >>260
    同意。じゃないとマンションの存在意義が完全に無くなっちゃうからね。

  19. 262 購入経験者さん

    小さな子供がいると近くても結局車で移動しちゃうけどね。

  20. 263 匿名

    子育て世代でマンションって何かの罰ゲームですか?

  21. 264 匿名

    260です。戸建てにしてもマンションにしても、です。

  22. 265 匿名

    小さな子供がいるから近くの買い物でもクルマというのと、小さな子供がいればどうせクルマになるんだから近くにショッピング施設がなくてもいいというのは全く違いますね。

  23. 266 購入経験者さん

    >263

    下の階の部屋の人は罰ゲーム確定。

  24. 267 購入経験者さん

    >265

    >261に対する感想は?

  25. 268 匿名さん

    >>259

    3人で110平米のマンションは一般的には広いですね。
    うちは妻が家で著述・翻訳等の仕事をしているので独立した
    仕事部屋が必要というのもあります。郊外で戸建てというのも
    考えましたが仕事の関係で出版社等に打ち合わせに行くことも
    ありますので都心に住まいが必要なのです。
    SOHOというほどでもありませんが仕事関係の来客も月に
    1,2度はありますのでPP分離も必要でトイレも二つ作りま
    した。

    会社員のように一日一回朝出かけて夜帰るのであれば多少通勤
    に時間がかかってもいいのですが、午前中1時間打ち合わせで
    夕方一本みたいな感じなのでずっと外で時間をつぶすのも無駄で
    すし、一日二回出かけることになるので都心に住んだほうが
    いいですね。一日一往復の私も都心の方が通勤便利ですし。

    妻の仕事仲間で夫婦で著述業という人もおりその人は世田谷の岡本という高級住宅地に住んでいます。もとは著名な画家の住まいだった家を買ったそうで、駅からはバスで15分くらいかかります。そういうのもいいですが私はサラリーマンなので
    そういう場所はつらいですね。


  26. 269 265

    >267さん、どういう意味というか意図なのかわかりかねますが。
    買い物便利なところにあるのがマンションとは限らないし、そういう戸建てもあるでしょうから。
    私は便利なところならマンションでも戸建てでもよいと思いますよ。

  27. 270 購入経験者さん

    >買い物便利なところにあるのがマンションとは限らないし

    その物件はマンションの人からすると駄目物件ですよ。
    戸建ての人から見ても、マンション唯一の利点の利便性がない。

  28. 271 匿名

    日本語ってムズカシイね。

  29. 272 匿名さん

    子どもは当然免許がないし、ウチは妻も免許は持ってないです。
    車がなくても便利な場所に住みたいですね。
    戸建てでもマンションでも。

  30. 273 匿名さん

    近年、マンションはどんどん狭くなってきています。
    少子化の影響もあり、広さに対するニーズが相対的に低下しているからです。
    何を重視するかは人それぞれだとは思いますが、
    広さ以外に取り柄のない物件は、昭和の遺物だと思います。

  31. 274 匿名さん

    >>273
    小さくて立地以外に取り柄の無い物件は絶対に住みたく無いですね。

  32. 275 匿名さん

    どっちもイヤだけど、リセール価格で言えば
    立地だけ>広さだけ だね。

  33. 276 匿名

    そういう極端な例で話すのは、実に不毛だな。

    誰だって、自分たちにあった立地と広さのバランスを考えて選ぶでしょうが。優先順位と求めるレベルが違うだけで。

  34. 277 匿名さん

    マンションは掃除は狭いし窓が少ないから楽です。
    反面、買い物は長いエントランスを歩くので搬入は不便、
    特に車を使用するとなれば大変な労力が必要。
    よって、マンションは家事が楽というのは真っ赤な嘘です。

  35. 278 匿名さん

    夫婦二人て六十平米くらいのマンション買って、子供生まれて玄関に三輪車とベビーカーとかおいて生活感ありまくりってどうなんでしょうか?

  36. 279 匿名さん

    最悪。考えただけでゾっとする。

  37. 280 匿名さん

    ミニマンで家族3人なんて悲惨ですよね。
    子供の頃の思い出の品なんて全て捨てているんでしょうね。
    実家に何の思い出も無いなんて悲しい人生で、人や物を大切にしない子供に育ちます。

    マンション育ちの子供はキレやすいと言うデータは信憑性があります。
    何せ、このスレのマンション派のスレを見たら一目瞭然ですね。

  38. 281 匿名

    戸建ても似たような状況でしょ。自慢してごらん。

  39. 282 匿名

    280あなたの文章、視点も貧しい。可愛そう。同じ戸建て住人とは。

  40. 283 匿名さん

    戸建ての方がマンションより総合的には優れていると思います。
    それでも家事に限って言えばマンションの方が楽でしょう。
    なんでもマンションがダメという極端な意見は、逆に戸建ての良さが伝わらなくなると思います。

  41. 284 匿名

    >281
    戸建てでは、シュークロークが増えて来たよね。注文住宅の完成見学会行くと、かなりの割合で付いてる。

    普通の玄関の横に、土間続きの収納スペースを設けるということ。ベビーカーとか、外で使う遊び道具とかは、そこに収納。雨具とかも。
    おかげで、メインの玄関はスッキリ。

  42. 285 匿名

    マンションの利点は立地だけというレスは、立地のよいところに戸建ては買えなかったという裏返しのようだ。利便性もよくかつ環境のよいところに戸建てという選択肢もあるだろうに。資金が許せばだが。人それぞれ限られた予算の中で何を優先させるかの違いだけだろうに。それぞれの家族構成も違えば感性も異なるのだから他人の選択を否定する必要はないと思うが。
    ただ自分はこのぐらいの予算でおかれた状況や将来の予定がこうだからこういう選択をした、しようとしているなどということを書けばよいのでは?だれかを否定したところで、あなたの家が広くなったり便利になるわけでもないのだよ。

  43. 286 匿名

    >284
    冒頭の文章は少し違うかな。ここで言う立地の良さとは、今まで散々言われてきた駅の真ん前、もしくは繁華街のど真ん中の話。
    そこは、マンションの専売特許だから。経済的な意味で建てられるかどうか以前に、住環境として、戸建てには向かない。

  44. 287 匿名

    マンションの専売特許、戸建てにはむかない。の理由をも少し詳しく。

  45. 288 匿名

    その話、何回むしかえすんだよ。

  46. 289 匿名さん

    >286
    いや、それは意図的に「立地の良さ」の解釈を曲げている。
    立地の良い場所に不動産を買えなかった人が、意図的に「立地」を無価値にしたいかのようだ。

    「立地の良さ」とは、読んで字のごとく。
    「市場価格」=「需要」の高い全ての場所のこと。

  47. 290 匿名

    >>289
    ほへ?
    その需要とやらは、住宅以外の需要も含まれるのでは?

  48. 291 住まいに詳しい人
  49. 292 匿名さん

    >290
    意味不明

  50. 293 匿名

    マンション劣勢だね

  51. 294 匿名さん

    まあ最初から勝負はついているようなもんだからね。
    常識的に理想の住まいは戸建て。

  52. 295 匿名さん

    まあ最初から勝負はついているようなもんだからね。
    常識的に理想の住まいは戸建て。

  53. 296 匿名さん

    アドレスも戸建てが断然上
    戸建ては所有していると思われるが、
    マンションは賃貸かもしれないと思われるし、マンション名や部屋番号を書かなければいけない。

  54. 297 匿名

    戸建ても名前を書けば分かりやすいのに。
    ○丁目○番地○ ヘー○○ハウス
    とか。
    売ったり貸したりしやすいと思うよ。

  55. 299 匿名さん

    マンションは圧倒的に収納スペースが少ないと思う。
    玄関スペースは狭いうえに備え付けの下駄箱の収納力も限られているため、
    ただでさえ狭い玄関スペースに補助的に3段重ねの靴置きに靴が剥き出しで置かれていたり、
    ベビーカーやら傘置きなどで靴を脱ぐスペースも確保出来ないほどに物が溢れ返っている。
    乳幼児が2人いるため子供用の玩具などは所狭しとリビングを占拠して寛げるスペースは限られているし、
    各居室も狭いため、箪笥や季節物の家電や衣服などは、貴重な居室の一つを納戸として使用して補っている。
    子供が成長して自室が必要になった時には自分達は畳スペースを寝室にするしかない。
    書斎なんていうのは夢の話しであり、とても来客を迎え入れられる環境ではない。

    このような劣悪な住環境で生活するのは正直疲れると思う。

  56. 300 匿名さん

    ちなみに知人宅を訪れた際の感想です。

  57. 301 匿名

    狭いマンションなんですね。

  58. 302 匿名さん

    ええ、70㎡強の狭いマンションでした。

  59. 303 匿名さん

    うちのマンション、それくらいの広さで1億超えます。
    やっぱり、マンションの方が高いですね。

  60. 304 購入経験者さん

    このスレ見てると
    東京なんかに住まずにすんでよかったと思うよ。

  61. 305 匿名

    >>302
    それは庶民のミニマンだからです

    ここのスレのマンションさんは東京の都心の駅直結、ルーフバルコニー付きの100m2以上の部屋にお住まいですので該当しません

    一人だけ勘違いした地方の方(大阪)いますが、例外です

  62. 306 匿名さん

    あなたスレ主?
    このスレって東京都内限定なの?
    そんな事どこにも書いてないけど。

  63. 307 匿名さん

    赤ちゃん二人なら、それくらいの広さは必要でしょう。
    70㎡強は夫婦ふたり用の広さです。
    プラス赤ちゃんふたりは、無茶しすぎです。

  64. 308 購入経験者さん

    >306

    >70㎡強の狭いマンションでした。
    こんなんで億超える地域なんて限られてるよ。

    首都圏や一部地方都市の中心部以外、マンションと戸建てなんて議論するまでもない。

  65. 309 匿名さん

    大阪ではない地方政令都市です。

    昨今の都市計画の流れから中心部へのマンション回帰はかなり増えている印象です。

    郊外に居を構え、移動を車に依存するのは将来やや不安です。

    中心部でもう少し広い物件が増えるといいのですが。(自分は100を少し超えていますが)

  66. 310 購入経験者さん

    >309

    再開発で戸建て分譲なんてないからなあ。
    それだけ共働き、低収入層が増えてるんだろうなあ。

    大阪ですら中心部まで電車で30分の駅の徒歩10分圏内なら5000万前後で戸建て買えるのに。

  67. 311 匿名さん

    何のためにお互い罵り合うのか?

  68. 312 匿名

    東京都心以外のマンションは存在意義が無い事はマンション派から出された決定事項です。

  69. 313 匿名

    >>309
    過疎化が進む地方でマンション買うなんてチャレンジャーですね

  70. 314 匿名

    意見が対立すると、劣勢の側は恥も外聞もなく攻撃してくるからね。
    そいつらがいなければ平穏なスレになる。

  71. 315 匿名

    >>306
    マンションか戸建の購入かを迷う場所は、東京の都心か、犯罪率が最悪の大阪ぐらいかと

  72. 316 匿名さん

    >>299の意見はリアリティがある。

  73. 317 匿名さん

    >315
    犯罪率は東京が圧勝してるんですがね。
    主観だけで物事を語っちゃいけませんよ。

  74. 318 匿名さん

    >299
    >316

    その理論でいくとミニ戸が最高の住宅となるわけだ。

    二階建て注文住宅(100m2)<三階建て建売ミニ戸(120m2)

    だもんね。

    私が建てた戸建ては一般的なミニ戸より狭いけど(105m2)、ミニ戸がほしいとは全然思わない。

  75. 319 匿名

    >>317
    どこの国のお話ですか?

    23年度も大阪がトップのようですが

  76. 320 匿名

    >>318
    なぜ、二階建の注文住宅が100m2になっちゃうの??

  77. 321 匿名さん

    >318
    その理論で行くと、三階建てミニ戸(120m2) は2階、3階部分は
    各30畳弱の広さになるかね?結構興味あるけどな。

    まぁそもそもなんで注文と建売の比較になってるか分からないし、
    70平米程度では絶対的に狭いということでしょう?
    誰も広けりゃいいなんて言ってないし、狭すぎるのはどうかと
    言ってるだけにしか見えないけど?

    大丈夫ですか?

  78. 322 匿名さん

    >>318って、あんまり仕事出来なさそう。

  79. 324 匿名さん

    積極的に集合住宅、区分所有のマンションに住みたい人間はいないよ。

  80. 325 購入経験者さん

    >323

    通勤時間がドアドア1時間以内と考えると電車に乗ってる時間は30分位でしょ。
    東京に勤めてる人は1億のマンションで通勤時間どれくらい何だろう?

  81. 326 匿名

    スレタイは、購入するなら…であって、理想の住まいは?とか、予算は無視して住みたいのは?ではないと思うけど。
    理解力のない方のいうことはスルーでいいと思いますね。

  82. 327 匿名さん

    購入するなら
    予算が少ないなら、マンション
    予算が多いなら、戸建て
    なんじゃない?

  83. 328 匿名

    それは視野が狭いのでは?生活スタイルは様々ですから、一概に言えないと思います。

  84. 329 匿名さん

    最初に買う家は家族の年齢の合計平米あるといいそうです。

  85. 330 匿名さん

    >328
    視野が狭いのではなく、一般論としてじゃない?
    もちろん、これが全ての人間に当てはまるものではないし、
    そもそも万人への回答があるわけがないのですけどね。

    ただ、一般論、多数意見と言う意味では>327の通りでしょう。
    多数意見が絶対ではないし、少数派が悪いということでもないが、
    このスレタイの曖昧な議題に対する答えは>327の言うとおり。

    予算5000万で、とか、サラリーマンの平均年収で、と言うなら
    それ専用のスレを立てればと思いますが。
    まぁその場合、設定予算が低いものほどマンション、高いものほど
    戸建ての人が多くなるでしょうけどね。

    このスレタイには予算設定も家族構成も前提がないので、
    >326みたいに自分の購入可能額で自分の選択が正しかったと
    思いたいなら、設定条件付けた別スレで思う存分やれば良いのに。

  86. 331 匿名はん

    > 予算が少ないなら、マンション
    > 予算が多いなら、戸建て

    多くの人は違うと思いますよ。不動産屋の知り合いに聞いていますが、
    基本的には、戸建を買う人のほうが、無理してローンを組んでいる。
    (年収は同程度でも、ローン額が多い)

    つまり、高いお金をだしても戸建に魅力を感じる人は戸建
    そこまで住居(主に土地)にそこまで執着しない人はマンション

    予算が少ないからマンションというのは、浅はかだと思いますね
    このスレ呼んでいたら分かると思いますよ。
    戸建派の、自分の家はさておいて、戸建への執着度合い

  87. 332 購入経験者さん

    >331

    そうかい。
    同じ広さ求めるとマンションのほうがかなり割高だよ。

    値段の代わりに広さを妥協した結果がマンションでしょ。

  88. 333 匿名はん

    > このスレタイには予算設定も家族構成も前提がないので、
    > >326みたいに自分の購入可能額で自分の選択が正しかったと
    > 思いたいなら、設定条件付けた別スレで思う存分やれば良いのに。

    逆じゃないの?
    確かに設定はないのだが、あくまで「購入するなら」のスレなので、
    議論するときに、xxxくらい出すなら戸建(マンション)なぜならxxxxだから。って言えばいいのに

    平均住宅購入価格は、3000~4000万。都心でも5000万程度である。
    それを数億以上かかるような戸建の話しても、このスレに来るような人には関係ないのに。

    > まぁその場合、設定予算が低いものほどマンション、高いものほど 戸建ての人が多くなるでしょうけどね。

    こういうなら、いくらぐらいならマンションなのか具体的な数字と理由を言えば、建設的に話ができると思いますよ。
    予算が低いといわれても、人によって違うので、この予算が1億なら、ほとんどの人がマンションがいいということになる

  89. 334 匿名さん

    >平均住宅購入価格は、3000~4000万。都心でも5000万程度である。
    その割には億超えマンション風なレスが目立つんだよな~。車が必要な立地なんて論外みたいな。
    で、平均購入金額4000万 70㎡のマンションの住み心地は?という問いには貝のように口を閉ざすけど
    ディスポーザーの話しになるとワンサカ湧き出てくるから不思議。
    >>299のように当事者ではない人からのリアルな感想は出てくるんだけどね。

  90. 335 匿名

    マンションと比較するのはミニ戸建てです。
    注文住宅と比較なら、マンションの完敗。

  91. 336 匿名さん

    >335
    実家が注文住宅で、我が家が近居のファミリーマンション。
    両親は戸建に執着しているけれど、マンションに引っ越せば
    生活がより快適になるだろうに、と思うこの頃です。

    人生のステージによって、住み易い形態も変化すると思います。

  92. 337 匿名さん

    この前、友人宅(マンション)へ3歳になる子供を連れて遊びに行った時のことなんだけど、
    そこの家の同級生の子供がソファから繰り返しジャンプして遊んでいた時に親が「下(下階)に響くからやめなさい」
    と言って叱ってるんだよね。うちでは(戸建)同じようなケースでは「怪我をするから(する前に)やめなさい」と叱ってるんだけど、これって戸建とマンションの本質的な違いの一つだよね。

  93. 338 匿名さん

    >324

    私は積極的な意志でマンションに住んでる。 光熱費・ネット代等が賃貸の時より下がって
    管理費があまり負担にならない。 高層階はお隣りのマンションが100m先で、カーテン開でも
    気にならない。 宅配ボックスも意外と便利。 小さな宅配物だと、インターホンに伝言があり
    キーで受け取り、再配達の手間が不要。 1年に十数回は使うかも?

    ディスポーザーは知らなかったけど、使ってみると便利。 エレベーターが2台だと、殆ど1台いる
    中規模以上のマンションが管理費も安いのでお勧め。

    >325

    通勤時間は片道30分弱。乗車は10分強。 西東京だと1億するかも? 30分も歩くの?
    家族3人で90㎡強で特に狭いとは思わない。引越し前に不用品を整理したので、収納も空いている。
    家族3人だと、戸建ては全く考えなかった。 世帯数平均て 今2.5人くらい? 広い家要るの?

  94. 339 匿名さん

    何故にマンションさんはいつもいつも戸建(注文住宅)のサンプルを「実家」にするんですかね。
    で、マンションに引っ越せば快適に・・・って、具体的にどう快適になるのかね。

  95. 340 匿名さん

    さあ、またループになってきました。

  96. 341 匿名さん

    >334

    ここは暇な業者が結構たむろしてるからな~
    あと、家マニアで人生かけてますって感じの人たちも。
    だから、ついつい理想の住宅みたいな話なんでしょ。

    普通の人は、「平均住宅購入価格は、3000~4000万。都心でも5000万程度」なんでしょ。
    そんなに家にかけてないってことだろう。
    (この額では都区内でまともなファミリー物件はなかなか見つからないと思うが)
    強いて言えば、高い買い物なので、ある程度快適で生活スタイルに合っていてないと困るという程度でしょ。

  97. 342 匿名はん

    > その割には億超えマンション風なレスが目立つんだよな~。車が必要な立地なんて論外みたいな。

    戸建は、目立つというか億越え前提で話されている方が、ほとんどなので、それと比較するならの例だと思いますよ

    > 何故にマンションさんはいつもいつも戸建(注文住宅)のサンプルを「実家」にするんですかね。

    戸建に住んだことがあることを前提で話をしているからです。
    分譲マンションに住んだことがないのに、比較する戸建派よりは、建設的な意見だと思いますけど。

    > マンションと比較するのはミニ戸建てです。
    > 注文住宅と比較なら、マンションの完敗。

    完敗でよいと思いますよ。だって注文住宅のほうが高い設定ですよね?
    市場価格 = 価値なので、別にそれでいいんじゃないですか。
    別に注文住宅が優れているという前提ではないですけど。

  98. 343 匿名さん

    実家も自分の家も都内の注文住宅です。
    家にかかる費用が都心でも5000万というのは、狭小マンションやミニ戸込みの平均でしょう。
    城西の住宅地の普通の注文家屋でも、億に近い金額がかかります。
    自分は実家が都内の利便性のいい立地の戸建てだったので、都内の注文戸建て一択。
    将来は、実家を売却してマンションを購入して住み比べてみたい。

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸