注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART3

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-10-20 19:48:31

1000を超えたので、新スレたてました。

PART1 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9609/
PART2 https://www.e-kodate.com/bbs/thread/166583/

【タイトルを修正しました。2011.11.30 管理担当】

[スレ作成日時]2011-11-21 22:45:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

百年住宅の新商品NWPCってどうですか PART3

  1. 1 ユーサー
  2. 2 匿名

    だからぁ、地震保証つけるのにいくらプラスされるのさぁ?
    全壊しない自信あるのにお金出すんでしょ?

  3. 3 匿名さん

    百年後には無くなってるだろ、普通。

  4. 4 匿名

    大手ハウスメーカー(ホームページ)のほぼ全てが、
    復興が始まったばかりの 東日本大震災については
    「お見舞い」のみを述べるにとどまっているのに、
    百年住宅さんは被害写真を大々的に掲載して販売
    活動につなげている姿勢は、えげつないと思います。

  5. 5 匿名

    地熱利用基礎って本当に夏涼しくて冬暖かいのですか?
    盛り土の上にコンクリートと合板フローリングになると思うですが、そんなに熱伝導がいいんですか?
    俄かには信じられません。

  6. 7 匿名

    でも2階もコンクリートに合板貼付け。地熱利用出来ないのにね。

  7. 8 コソクリ命

    >>5
    信じないほうがいいよ。
    ありえない話でしょ。
    SR基礎、ハイパワー基礎、逆ベタ基礎、似たり寄ったりでどれも地熱利用とかいってるけど、本当に効果あるのならたとえば仮設住宅や、工事現場のプレハブだって少しの手間と工夫で快適になるはず。
    よく冬眠を例にする業者もいるけど土の中と地熱の利用じゃ違うし。

  8. 9 匿名

    百年さんは布基礎になるんですかね?
    ベタ基礎の方が強度的に強いイメージがありますが大丈夫ですか?

  9. 10 匿名

    >>995(前スレ)
    > 百年住宅さんは地震保証、津波保証しているから、安心ですね。
    > 自信が無ければ、保証制度は無でしょうね。
     
    それは少し意味が違うと思います。
    大きな会社の場合、万一のリスクが大きいと考えたら、無責任に会社を
    潰すわけにはいかないので、保証には慎重になるのが自然だと思います。
    RCやWPC住宅でも、他社は行っていませんよね。
     
    百年住宅さんの場合には、会社規模があまり大きくないことと、内部留保が
    少ない(現実的に、保証をする資本や体力がない)ため、売り上げにつながる
    保証はしても、万一保証が発生する事態が起きた場合には自然消滅することに
    なるでしょう。
     
    たとえば保険会社であれば、リスク計算に伴った保険料率の設定と、支払い能力
    を蓄えています。金融機関ならば 自己資本比率の下限などが決まっています。
    もし支払い能力の乏しい保険会社があったら、そこの保険に加入しますか?
    そのような名前だけの保険や万一の保証で安心できますか!?
    地震保証や津波保証は、それと同様に信頼するに足りない気がしてなりません。
     

  10. 11 匿名

    会社自体が100年もつかも判らん癖に100年保障をどう担保できると言うのか
    これだけで十分過ぎるほど怪しい

  11. 12 匿名

    >> No.10
    >> No.11
     
    同感です。 
    実際に保証する力(資本)がなくても、うわべだけの「保証」なら、誰でも出来ます。
    大災害が発生して、もしも保証するような必要性が生じたら、最悪は会社をたたんで、
    ほとぼりが冷めた頃に(親族などが)別会社を立ち上げればいいわけです。
    百年住宅さんが悪質だとは言いませんが、不動産・建築業界で実際にそういう手法を
    とっている会社もありましたし... 顧客にしたら不幸極まりないですけどね。 >.<
     
    >> No.5
    > 地熱利用基礎って本当に夏涼しくて冬暖かいのですか?
    > 俄かには信じられません。
     
    特許を取っているなどで採用に制約がある場合は別ですが、コストが同程度で本当に
    優れていれば採用する会社は自然と増えていくはずです。
    地熱基礎や、逆ベタ基礎などの変わった工法については、このサイトの「工法・建材」板
    でも、デメリットが多数 挙げられています。
    個人的に、百年住宅さんのことは嫌いじゃありませんが、メンテナンス性などを考えても
    なぜ普通の連続基礎や、ベタ基礎を採用になかったのか疑問です。
    強度はコンクリートや鉄筋の仕様次第で調整できますから。

  12. 13 ユーザー


    ユーザーさんからのクレームが、一番少ない会社なのではないでしょうか。
    ユーザーの皆さん非常に満足されていますよ。私もその一人ですけどね。
    住んでみて、快適なのと耐震性、耐久力に非常に優れている事が分かります。
    31年住んでいて、非常に気に入ってます。100年どころか、200年も
    余裕で持ちそうですよ。ローンの返済は終わっていますし、外壁防水塗装、
    だけは、定期的に必要ですが、他は水回りも新築から変化なく、躯体はどこも
    傷んで来ない。いずれにしても、大きな修理が無いから、建て替えなくても
    リホームの必要もないから、本当に経済的で助かっています。
    本当に百年住宅(旧 静岡レスコハウスにして良かったです。)
     玄関も玄関天井も、新築の時のままで傷みが無いから良い物を使用すると
    壁布も良いものだから、長持ちするのか、建物が良いから長持ちするのか
    分かりませんが、いずれにしても長持ちするから助かります。

    住んでいると、コンクリートに水が入らないから湿気も無く快適で
    傷まないから耐久性に優れている事が、実感できますよ。
    だから、自信を持って地震保証も出来るのだと思いました。
    私は住宅ローンの返済が終わってから、地震保険は掛けていません。
    壊れないし、保険が出るような壊れ方をしないから、保険は掛けても
    もらえない、掛けても無駄だから、止めました。
    保険の対象にならない、強い家に住んでいるから、必要が無いからです。
    保険も掛けていなくても、安全で安心して、快適に暮らしています。
    百年住宅はユーザーさんから、もっとも信頼されている、クレームの
    少ないほとんど無に等しい、そんな住宅ですよ。本当に気に入っています。

  13. 14 匿名

    >>13
    > 31年住んでいて、非常に気に入ってます。100年どころか、
    > 200年も 余裕で持ちそうですよ
     
    安普請な建売住宅でも30年以上問題ない家はあるのに、
    31年住んだだけで100年どころか200年も「余裕」で
    大丈夫ってわかるだなんて、ユーザーさんは国の検査機関でも
    わからないことが分かるのかな?(笑)
     
    > 地震保険は掛けていません。 壊れないし、保険は掛けても
    > もらえない、掛けても無駄だから、止めました。
     
    地震にもよるけど、内部は木造ですよね。直下型で3月の震災クラスの
    地震や津波が来たら、多かれ少なかれ内装をはじめダメージはあります。
    一般的な地震保険は、内装など躯体以外にも保険金は出ますから無駄か
    どうか(大災害に見舞われるか否か)は誰にもわかりません。
     
    > ユーザーさんからのクレームが、一番少ない会社なのではないでしょうか。
     
    そうなんですね!
    ユーザー満足度などのハウスメーカーランキングがいくつかありますが、
    百年住宅さんの社名を見たことがなかったので知りませんでした。
    私もぜひ見たいので、どの新聞や雑誌が比較調査されたかなど、それが
    わかる信頼できるソースを教えてください。

  14. 18 ユーザー

    先日屋上ペントハウス=津波シェルターが全国放送のテレビ番組にとりあげられ、トクダネ!!番組で放送されたんですね。
    全国展開してなくて、発展途上の会社なのに良くテレビで取り上げられますね。話題になっていますよ。

    ペントハウスが津波シェルター(潜水艦みたい)に変身するから、話題になっているんでしょうね。
    住宅の屋上の出入り口として設置するペントハウス(階段室)に防水機能を持たせて、津波シェルターを開発販売したんですね。
     
     普段はゆとりの屋上庭園か、物干し場なんですよね。  それが、ひとたび津波が来るとなれば潜水艦みたいに変身して、屋上ペントハウスが津波シェルター(潜水艦みたい)に変身するんですね。

    色々考えだされるんですね。日本は地震を切離す事が出来ないから 、耐震強化され研究開発されるんですね。
    魔法のジュウタンでもあったら、浮き上がって揺れないからいいのにね。

  15. 19 匿名

    別に地方の一企業を取り上げるのは構わないんじゃない?
    そこはネガティブすぎるよ。
    全国展開してなきゃ番組に出なかったっけ?

  16. 23 一般建築士

    大手ハウスメーカーの(ホームページ)ほぼ全てが、
    復興が始まったばかりの 東日本大震災については
    「お見舞い」のみを述べるにとどまっているのに、
    百年住宅さんは被害写真を大々的に掲載してまで
    売ろうという姿勢は、道義的にも感心できません。

  17. 24 匿名

    >>23 一級建築士さん
     
    私も同感です。 復興どころか今回の震災で被害に遭われた方々の
    死者数、行方不明者数でさえまだ正確にわかってない状況なのに、
    人の不幸を自分たちの利益にしようという考えは淋しいし悲しい。
     
    ちなみに仰られているのは、これのことですよね。
    http://www.wpc100.co.jp/campaign/higashinihon/higashinihon.html
     

  18. 25 入居予定さん

    百年住宅はいいと思うが接客の態度が悪すぎる
    もうほんとに勘弁してほしい。
    とくに若い年代の人たちが調子に乗ってる。運転がすごく雑でうるさい。
    それではいくら良さがあってもそれによってマイナスになる。
    やめたほうがいい。

  19. 26 匿名さん

    ユーザーさん、一級建築士さんの意見に非常に虚しさを感じます。所詮、関係者じゃないから…と自分では思おいでしょうが、文面から何等かの利害に関わる方とお見受ける次第です。

  20. 27 匿名

    東北が津波で壊滅的になった後にCMで「津波も保証対象です」なんて流すなんてふざけるなって話しです。

    関東とか他の地方の客向けならまだ良いですが。

  21. 28 ユーザー

    24
    復興どころか今回の震災で被害に遭われた方々の
    死者数、行方不明者数でさえまだ正確にわかってない状況なのに、

    人の不幸を自分たちの利益にしようという考えは淋しいし悲しい。
      ↑
     
    それは、貴方達がそうだからだと思いますよ。

    だから復興に時間がかかり、批判したり色々を阻止しようとしたり、反対勢力が手足を引っ張りなかなか前進できない、現状を作りだしているように思います。

    一般の方々は同じ不幸を二度と繰り返したくないと思いますよ。でもまた、地震や津波は、いつかまた来ます。
    同じ場所に、同じ様な建物を造れば、同道巡りでいつまでたっても、人々が傷つき苦しみや悲しみから、貧困から抜け出せなくなります。瓦礫を造りその処理さえ、莫大な費用に成ります。同じ様な物を造っていたら、同じことの繰り返しです。皆で協力し合うことこそ、必要だと思います。

    復興に向けて、希望を持ち、要望にお応えして手を差し伸べることこそ、必要だと思います。
    いつまでも同じことをしていると、日本がどんどん赤字になっていくと思いますよ。
    変えなければ、前進する様に変えていかなければ、いけないとだれもが願っている事と思います。
    例をあげれば、大阪市も変えていきたいと市民の皆様の期待する生の声で、橋本市長が圧勝したように、
    やはりお客様の要望にお答えしていく事こそ、それこそが必要不可欠だと思います。
    本当の、真実、東日本の方々からの要請があり、それに お答えし宮城に展示場を造られ、物凄い人気だそうですね。お客様のご希望、要望にお答えされたのですね。一日も早い復興を願っての事だと思います。きっと素晴らしく復興されると思います。私も一日も早い復興を心から願っています。

  22. 29 匿名さん

    メジャーになれない理由がわかる気がします。
    配慮が足らない広告に内閣府も苦笑してるんじゃないですか?

  23. 33 匿名

    災害を追い風だという会社ですから仕方ないですよ。

  24. 35 匿名さん

    100年経ってから、100年住宅と言え。

  25. 49 匿名

    >> ちなみに仰られているのは、これのことですよね。
    >> http://www.wpc100.co.jp/campaign/higashinihon/higashinihon.html

    > 分かり易い資料をありがとうございます。

    素朴な疑問なんですけれど...
    この写真で紹介されている漁協の建物や、東日本大震災
    被災地の住宅って、百年住宅さんが建てていたんですか?

  26. 50 匿名さん

    違いますよ。コンクリート造りの建物なので同様の建物を提供してます。と言うアピールですよ。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸