注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友不動産の評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2024-06-14 17:06:50

住友不動産で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。住友不動産の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.sumitomo-rd.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl



こちらは過去スレです。
住友不動産の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2011-11-10 09:03:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住友不動産口コミ掲示板・評判

  1. 1651 戸建て検討中さん

    >>1650
    外構費、解体費は抜いた価格です。
    ローソ諸経費も入っていないです。
    家本体、オプション、照明、カーテン位です

    解体費は250万別途で見積でましたし、ローソは勤め先が芙蓉グループなので、会社金利使う事も伝えていますし、空調も含んでいません。

    あと住不さんと取引あるので本体価格は3%引きで事前に営業マンから坪単価は65万見て頂ければと議事録にまで記録されています。
    あと上で3200万と書いていましたが、今議事録みると3500万〜3600万の記録があります。

    又担当の営業マンから概略図完成して20日位経っていますが、正式な概略見積もまだでてきませんが、普通なんですか?
    気が弱そうな営業マンで上司からの指示があり、でも出し辛いだけなん気がしてならないんですが?信用していただけにガッカリが半端ないです。

  2. 1652 戸建て検討中さん

    >>1651 戸建て検討中さん

    日本語が変ですみません。
    ローソですがみずほ銀行にて、自分の会社の福利厚生を使います。
    空調も別途自分の会社で施工しますので、含みません。
    解体ですが、半鉄骨、半木造の古家ですが32坪位です。
    解体費は結局仕事で取引のある土木屋さんに積算し直して貰っていますが、依頼する所が悪いと言われました。

    私も仕事が施工管理なので、ここの情報から大体の金額をシミレーションしてたのですが、笑える位かけ離れてました。

  3. 1653 名無しさん

    高いというかお話にならないですね。
    高すぎてなぜ高いかの理由を聞きたいです。
    1000万間違えてますよね。
    見積りも一週間ぐらいで調整出来るはずです。

  4. 1654 戸建て検討中さん

    >>1653 名無しさん

    最初その話が出た時、色々本当にショックでローコストしか無理なのかとも思いました。
    切れた風で何故高いのか原因教えて下さいと、電話で伝えたら向こうも焦ってこちらの仕事中に連絡がありました。見積に自信あるなら、焦る必要ないしオプション付けすぎですとか、簡単に言えば良いのに、Jアーバンコートは高いとしか言ってくれません。
    昨日営業には、今までは1社しか考えて無かったですが、住友林業、ダイワにも話はしますと伝えました。パティオ、設備の仕様凄く気に入ったのですが縁が無さそうです。

  5. 1655 匿名さん

    1654さん、一社に絞っていると相手もなかなか交渉には応じてくれないらしいです。
    第一希望は住友不動産として置いておき、他社さんへ行って話を聞いてみても良いと
    思います。

    他社と比較検討中の施主さんの方が、営業さんも引きやすいと聞きました。
    普通は一社で絞ってくれていた方が値引いてくれると思いますが、逆みたいです。

    或いはこちらから、この金額でと指値をしてしまうとかのやり方もあるそうです。
    使い走りのような営業さんですと交渉してもなかなか話が進まないかも。

    施主としては決裁権のある方にズバッと金額を出してもらって、決めたいですよね。
    店長さんに同席してもらって決めてしまうとかはできないでしょうか。
    頑張ってください。

  6. 1656 匿名さん

    概算を試算してみました。
    単位は千円です。
    値引前の32,000千円ならば妥当ではないでしょうか?

    延床面積31坪
    施工面積34坪

    本体工事 20,400(600/坪)
    雁行加算 200
    パティオ 700
    バルコニー 1,000
    屋根裏収納 700
    和室 500
    太陽光 1,500
    エコキュート 500
    水道引込 600
    屋外給水 600
    ガス 250
    地盤補強 1,000
    照明 300
    カーテン 300

    計 28,550

    消費税 2,284

    合計 30,834

    諸経費 1,000(設計費等)
    登記 150

    総合計 31,984

  7. 1657 戸建て検討中さん

    >>1656 匿名さん

    それ位なら1回目の見積としては、許容範囲上限かなと思います。オプション色々入れましたから。

  8. 1658 匿名さん

    カーテンとか照明とか抜いて、後からご自分で手配しても良いのでは?
    エアコンは入ってないみたいだけど、どこかにコミですか?

    1657さん、それにしても、もっとオプションがあるのですか?(笑)
    きっと贅沢なお家なのでしょうね。

    ちなみにウチでは坪55といわれました。何もつけない本体のみですが、
    結構良心的な値段だったのかなと今更ながらに思います。

  9. 1659 戸建て検討中さん

    >>1658 匿名さん

    エアコンは自分の会社が、空調メーカーなので自社施工で安くやります。

    建て替えだし、総予算3000万上物だけでみてます。坪数は土地の関係31坪までしかできないので、贅沢にしようとは思っています。
    ただ、太陽光、エコキュートは最悪予算からはみ出てもいいかなとは思っています。
    空調が全館空調予定なので光熱費が心配な部分の担保です。
    3000万上物だけでこの坪数だと予算的に十分ですよね。

  10. 1660 名無しさん

    全巻空調は住不施工ですよね。それが250ぐらいです。さらにエアコン持ち込みということですか?
    全巻空調を持ち込むことは住不がいやがりますよね(素人意見です)。
    太陽光はキロ40なので大容量なら200↑ですね。
    さらに第一種換気、キッチングレードアップとかして値引き前なら妥当かも。
    設計料とかはサービスになることが多いみたいですが全巻空調持ち込むという話ならイレギュラーで高くなっているかもしれません。

  11. 1661 匿名さん

    31坪で3000もあれば充分です!と素人的には思いますけど。
    というか、それ以上なら他社を並行して検討した方が良いですよ。
    そんなにかかりますか、って感じ。

    和室だって500もかかります?
    他社で茶室を検討したけど、もっと安かった記憶が。
    ただ材料にどこまでこだわるかにもよりますね。
    予算を伝えてダウンできるところは、ダウンしてもらうとかは?

  12. 1662 戸建て検討中さん

    >>1661 匿名さん

    色々悩みましだが、色々な案を考えて予算に収めるよう詰めます。
    毎日してる仕事と、何も変わらないのがめんど臭いな〜ですけど、家づくり大変ですね。
    毎週毎週打ち合わせも疲れます。

  13. 1663 匿名さん

    1662さん、家づくりはつくづく大変ですよね。。
    特に今年のこの猛暑の中、お仕事されて毎週末には打ち合わせですか。
    その間にも、色々とご検討されて考えることも多くて大変ですよね。

    我が家ではあまりの暑さに早々と白旗を揚げて(笑)しばらくお休みです。
    展示場へ行くだけでもぐったり、自宅で検討するのもくたびれました。

    一社だけに絞って検討すれば楽ですがそれもまた不安ですし、
    せっかくの家づくりですから、他社がどんな家なのかも知りたいではないですか。
    で、暑い間しばらくは充電期間にと勝手に決めました。

    あまりにも暑くて展示場では訪問客も少なそうな印象で、もしかしたら
    お客さんが少ない今が、営業さんにはじっくり担当してもらえるかもとは
    期待したのですが、はてさてどうでしょうか。

    件数が少ない月は貴重なお客様のはずですが、むしろ売り上げを確保するために
    あまり値引きが期待できないと聞いたこともあります。でも、値引きを
    期待するよりも予算なりの納得の家であれば、そこで決めるしかないのかもと
    思います。値引きへのリスク(職人さんの質とか)もあるみたいです。

    あれこれ考えるよりも、納得する家づくりができればと思いますが。

    1662さんはいつまでにご入居とかの予定がおありなのですか?
    もしあるなら逆算して、もしかしたらあまり余裕もないのかもしれないですね。

    また、巷ではオリンピックの営業で材料も人件費も上がっていくかもとは
    言われています。どこの営業さんも同じ営業トークで、早く早くと急かしてますが。

    お仕事と両方ですと、本当に大変だと思います。今年は8月上旬位にまた猛暑が
    予定されているらしく、まだまだ暑さも続きそうですが、どうかお身体を大切に
    頑張ってください。

    多分一生に一度の家づくり。そして大切なご家族と過ごすための家ですから、
    思いっきり家づくりに没頭して、楽しみながら頑張りましょう。
    1662さんとご家族にとって、良い家になりますように。
    私ももう少し涼しくなったら再開しますね(笑)

  14. 1664 匿名さん

    不動産関係はお盆休みを長くとる会社が多いようですが、夏の間はお客さんが少なくなる傾向があるからでしょうか。
    夏の間はお客さんが少ないので値引きが期待できないとは初耳です。
    季節的には、気候がよく過ごしやすい春・秋の方が狙い目なんでしょうか。
    会社の決算期も関係してきますか?

  15. 1665 匿名さん

    1664さん、タイミングではないでしょうか。
    HMの決算の時期は引いてくれる確率は高いと聞きますが、
    利益が確保できていれば、やみくもに決算値引きもないと思います。

    むしろ値引きすることを前提に、吹っかけられていたりもしたりで
    素人の施主には全く分かりませんよね。

    適正価格かどうか、それぞれの家の大きさや仕様で変わりますし、
    施主さんがこだわれば金額もアップしていくものです。

    営業さんは決算時期は値引きがあると皆が集中するから、むしろ
    その前後の月の方が値引きやすい場合もあるし、むしろ2月8月とかの
    来場者が少ない時の方が、じっくり家づくりには取りかかれるとか
    いろいろ聞きます。

    ただ、避けたいのは3月引き渡しだそうです。どうしても職人さんが
    急がされるので仕事が丁寧にならなくなりがちとは聞きます。
    転勤、異動、入学とかで3月の引っ越しが多いですから仕方がないですが。

    他にも、出来たら梅雨の時期には上棟を避けるとか、天候や季節も考慮
    すれば良いみたいですが、HMや職人さんの都合もありますからなかなか
    難しいですよね。

  16. 1666 匿名さん

    うーん、住友不動産ってふっかけたりしないと思いますけどね、あくまで個人の感想ですが。正式契約後に「これ追加しても大丈夫ですか?」と聞いて、差額無しでやってくれることもありました。我が家の場合は、契約後の支払いは引渡し時一括でしたが、その辺も聞いておいた方が良いかもしれません。

    真夏・真冬の基礎打設は避けた方がよいと言われていますので(真夏は早く固まりすぎてクラックが入りやすい、真冬はコンクリートが固まる前に水分が凍る恐れがある)、春か秋の上棟が多いのでしょうね。

    我が家はツーバイで上棟は梅雨の時期でしたけれど、普通は構造体の含水率を計測しながら施工します。屋根まで出来ればほぼ問題なしです。引き渡しも秋で引越しし易い時期でした。

    オリンピック後の方がコスト面では良いとは思うのですが、消費税増税だけでなく、住宅ローン金利も上がりそうなのですよね。0.5%上がるだけで数百万円違ってきます。ただし、この1年半は低金利で推移しています。

  17. 1667 通りがかりさん

    笑うねえ
    住友不動産はハウスメーカー随一の高率歩合です
    わかるよね?みなさん

  18. 1668 通りがかりさん

    ふっかけるよね

  19. 1669 名無しさん

    大手はどこもふっかけてきます。
    自分だけ特別安くはなり得ません。
    住不は大手にしては安いです。

  20. 1670 匿名さん

    大手各社の見積もりを比較しましたが、住友不動産はかなり低額でした。
    オプションを色々付けても多分、他社よりもかなり低く収まる印象。
    建物本体だけで言えば、他社のほぼ半額近くで驚きました。

  21. 1671 名無しさん

    住友不動産はつなぎ融資不要なので、つなぎが必要なところよりもそこだけで20万以上安くなります。
    つなぎ融資は完全な無駄費用なのでありがたいですね。

    大手なら株価とか経営状況の確認もしておいた方がいいです。赤字のところは・・・
    最近粉飾決算出した大手もあるから一概には言えませんが

  22. 1672 匿名さん

    確かにローンを組む方には、つなぎ融資が要らないのでメリットが大きいです。
    手付金だけ払えば、残金は引き渡し後でも良いと聞いたことがあります。

    でも、現金払いの場合(誰だ? 笑)は全くメリットがなくて3分割らしいです。
    ほぼ出来高払い近くに交渉可能だそうで、大手他社HMよりは良心的かなと
    思いました。

  23. 1673 匿名さん

    住宅メーカーで昨今つなぎ必要なところある?
    それ営業マンの利益になってるよ
    どこの銀行でも分割実行は普通ですよ普通。
    地方の価値がない土地除いてね
    それと住宅メーカーとは名ばかりのパワービルダー系もね

  24. 1674 匿名さん

    先週末大手HMで見積もってもらいましたが、つなぎ融資として25万円
    計上してありました。それって営業マンの利益になるのですか?!

  25. 1675 匿名

    検討中です。

    40坪、2×6、全熱交換24H換気、ウッドデッキ、LDK床暖房 諸費用込み3000万の見積りだったのですが、妥当でしょうか。
    教えてください。

  26. 1676 名無しさん

    >>1675 匿名さん
    うちと同じぐらいか、安いかも。諸費用が何処まで含まれているかによって、お得感がでるかも。

  27. 1677 通りがかりさん

    1675さんへ

    40坪2×6→2000万円、全熱交換24H換気35万円、LDK床暖房20万円(ガス、電気どちらも変わらない)、ウッドデッキ40万円

    まあこんなところが住不の原価ですね。あとは利益ですね。

  28. 1678 名無しさん

    原価そんなにするんですね。
    同じのを三井や住林でたてると+1000、
    ローコスト住宅なら-500ぐらいですかね。
    ちがいはブランドと広告、事務所維持代?

  29. 1679 名無しさん

    3000万円が売価だから利益900万円ですか
    そのうち営業マンの給料は高率歩合ということでしょうから
    300万円くらいなんでしょうかね
    すごいね

  30. 1680 e戸建てファンさん

    売上総利益と営業利益は違いますし、売上比1割、利益1/3も営業歩合給つけるハウスメーカーなんてないでしょ。

  31. 1681 通りがかりさん

    1679の方の話は想像なんだろうけど
    それに近い歩合だと思うけどね
    聞いた話では引き渡し金額によって変化するから
    6月から8月までの契約の住宅なら12月に引き渡されたとして
    歩合は利益額の4分の一ぐらいと
    900万円なら200万円超える計算だよね。十分すごいですね。

  32. 1682 名無しさん

    >>1679 名無しさん
    スミフは営業さんの契約によって違うと思うよ。社員さんと契約社員さんがいるらしい。三社一択の時期になって、落ち着いていたのがスミフの営業さんだった。後の二社は泣いて拝まれたわ。

  33. 1683 匿名さん

    社員さんに担当してもらうのと、契約社員さんとはどう違うのですか?
    また、どちらの方に担当してもらった方が施主さんにとっては良いと思いますか?

  34. 1684 匿名さん

    一般的には契約社員は自己裁量権が少ない。優秀な成績を残せば社員になれる。
    電化製品や車は誰から買っても同じなので店長とかと交渉した方が早い。
    注文住宅は感性が合うか合わないかが大きいので契約社員だからダメとは言えない。

    契約社員だと
    ・なんでも確認が必要なので「次までに確認します」が多くなりがち
    ・新人に当たりやすい(ベテランの契約社員も…)
    ・社員を目指しているので、頑張ってくれることもある


    私なら社員がというよりも、提示した予算を超えずに1回目の提案書を作成してくる人がいいと思います。
    結構多いですよね。諸経費などすべて込みで4000万でお願いしますと頼んで、「できます」と言ってたくせに
    見積もりを4500(税別)とかで出してくる営業。

  35. 1686 匿名さん

    1684さん、詳しくご解説下さいまして有難うございます。
    実は今までに社員さんと多分契約社員さんとお二人に会いました。

    社員さんは全くやる気がなかったみたいで、(上の方にも書きましたが)
    設計さんに丸投げ状態で、間取りには我が家の希望が何も反映されていませんでした。
    実際メモをとることも全くなく、私から渡したメモも間取り図もない、
    と言われました。出来上がりを待っていた数週間は一体何だったのかと、
    何日も無駄にしたことを後悔しました。
    むしろ私の方がいけないのだとなじられた様な感じで、あまり良い印象ではないです。

    一方ずっと前に他の展示場で少し話をしただけですが、
    多分契約社員さんは面倒見の良い、お節介焼きのおばさまで押しの強い方といった印象で、
    むしろ手取り足取りではないですが、ど素人の我が家には合っているのかもと思いました。

    その方とは単に建物を見せてもらっただけで、名前も住所も書く機会もなく
    自宅からは遠い展示場でしたので、そのままでした。

    でも、考えてみると遠くてもきちんと仕事をしてくれる方にお願いした方が
    良いのではないかと思えます。とはいえ、遠い展示場は行くのも大変で無理かもと思います。
    本当にスタートする前から、色々とつまずいてしまったようです。

  36. 1687 匿名さん

    積水ハウス、63億円詐欺被害。

  37. 1688 1675です

    1676さん
    1677さん

    ありがとうございました。

    住友不動産は調べたところ坪単価が50~60万と聞いていたので、見積りが65万で驚いています。

    値引きを100万近くしてもらってこの金額なのですが
    妥当なのか吹っ掛けられているのか心配です。

  38. 1689 戸建て検討中さん

    大丈夫ですうちなんか坪単価80万です。
    何がどうしたらこうなるのか、理解が全くできません。
    見積の提示前金額ちらっと言われましたが、それより遥かに高く坪単価110万位になるかもと言われてました。結果1週間で900万下がりました。信用しろというのが無理な話になりやした

  39. 1690 匿名さん

    >結果1週間で900万下がりました

    これは明らかに吹っかけられた金額ではないですかね。こんな数字を出されたら
    値引きを喜ぶよりも、むしろ不信感の塊になりますね。

  40. 1691 匿名さん

    >1688さん、

    本体価格のみで坪55で見積もりを頂いた者です。
    まず2x6の建物の時点で2x4よりも当然、割高になっています。

    1677さんの計算ですと換気を入れても坪50少しですので、
    むしろ割安な感じがします。

    今の段階はまだ外壁、屋根材、キッチンや風呂の仕様を決めていないですよね?

    もう少し話を詰めて行って、もし、予算オーバーであればそれらをグレードダウン
    すると数百万円は下がるはずです。営業さんが1688さんの希望を入れて
    多分最初は結構多めに見積もっているはずですから、どんどん削ってみてはどうでしょう。

    最初の見積もり金額で一喜一憂しては、早計です。

  41. 1692 匿名さん

    坪単価の使い方が違うから話がかみ合ってないような気がします。

    建物40坪で坪単価50~65は本体のみ(税別)です。シリーズで基準がかわります。
    坪数が少なければ割高になります。
    本体値引きは10%弱してもらえたりしますので税金分が相殺できたら御の字。
    過度な値引きにも対応してくれますが標準が抜かれていきます。

    これにオプション、諸経費込みで総支払が坪65~80が現実的。
    外構、地盤がある方はさらにプラス。
    さらに7月ぐらいから坪1~2万値上がりしてます。


    展示場でこんな家がいいですね。とか言って見積もりしてもらえば総支払は坪100超えます。

  42. 1693 名無しさん

    jレジは本体坪単価67ぐらいです。税込値引き後。

  43. 1694 匿名さん

    >>1693 名無しさん
    え?もっと高いでしよ

  44. 1695 匿名さん

    この会社は客によって価格変えるんだよ
    定価はあってないようなものだよ。
    もともと住宅は条件が違うので全てその土地によって建築コストは違う。これ常識なんだけどね。
    ただ、それをいいことに顧客の懐具合を見て価格を巧妙に変えて出してくる。だからこのスレでもなかなか価格を把握できないんだよ。
    もし、住友不動産の住宅を検討するんなら、ここで間取りや仕様をみんなで開示して正しいコストをは把握して交渉するべきかもね。

    以前、住宅関係のコンサル(営業指導とか営業戦略とか)していたんだけど、会社によっては(ここでよく出てくるところも多々あります)顧客の予算が3000万円だったとして、200万円程度余っていると提示価格はわざと100万円高くして出せと指導しているところもあったよ。値引き対策か、業界用語のふかしだよねコレ。今でもあるんだよ。
    それと、ある会社は仕入れ値が15万円程度のものを、普段は取りつけ費と利益で25万円で提示しているところを業績不振のために35万円で出せと号令かけていた。その会社の役員は利益優先でそういうことをよくやってたね。
    またある会社は某有名顧客紹介カウンターの顧客に対してのみ積算価格(見積もりのこと)から5%価格を値上げして提示しろと命令しているところあった。
    これは氷山の一角なんだけどね。ブラックが多いんだよ。
    でもね、正直に顧客のことを考えてビジネスをしているところもあるんだよね。
    それを見分けることができればいい家が建てられるよ。

    最後に
    営業担当者がろくに図面をかけないところはやめたほうがいいよ。それと価格はいくつか同じメーカーの営業所をいくつか回って確認したほうがいいと思う。

  45. 1696 匿名さん

    1695さん、ほとんどの大手他社での複数の営業さんに相談した結果を
    申し上げます。

    >顧客の懐具合を見て価格を巧妙に変えて出してくる。

    これはどこのHMも同じだと思います。また、同じHMの同じ支店でも営業さんに
    より提示金額はかなり違います。それで客の方が検討外にしても変えません。

    企画商品でも担当者により600万円の差がありました。

    15万円程度のものを35万円もざらです。4000円の商品が取り付けと
    手間賃で5万円になっていました。13倍です。

    >正直に顧客のことを考えてビジネスをしているところもあるんだよね。

    どこの会社なのか是非教えて欲しいです。

  46. 1697 名無しさん

    つまり担当次第。
    知り合いやコネがあればそこで。

  47. 1698 戸建て検討中さん

    1689ですが、うちは本体価格のみです。
    外構費など込み込みで100万位になります。
    今の見積ですが、勤務先、所有車とかも判断材料に入ってるのかと疑う位です。
    結果不本意ですが、もう1社に見積依頼中で、
    今月中に施工会社決める予定に変更しました。

  48. 1699 名無しさん

    取り付けはものによらず一ヶ所二万とかですね。めんどくさいのは割り増しです。原価とかいってたらなにもできなくなります。
    HMに頼んだら割り増しなのは仕方ありません。そこで利益出してるのだから。

  49. 1700 匿名さん

    あい見積りされて契約とれなかったら
    それまでにかかった費用は無駄になります。
    当たり前ですが一番高いのは人件費です。
    どこで補填するかというと契約者からだけです。


    親身に掛け合ってくれて、価格もお手頃な業者など大手にはありません。地元工務店ならあると思います。

  50. 1701 匿名さん

    1698さん、

    >今の見積ですが、勤務先、所有車とかも判断材料に入ってるのかと疑う位です。

    当然、入っていると思います。どこのHMでも展示場へ来たお客様がどの位の建物が
    建てられるか値踏みしているはずですから。

    ウチの場合、全く真剣に話を聞いてくれなくて間取り図も希望通りではなくて、
    おまけにローンの金額もあからさまに聞かれました。払えないでしょうと言われた気が
    しました(笑)

    きちんと評価されて良かったではないですか、羨ましいです。

  51. 1702 匿名さん

    1695です

    1696さんへ
    どこの会社かというのは、ここではあげれないですが確かに存在します。ようは経営者の方針ですよ。それは営業マンの動きを見てればわかりますよ。その営業マンですが、この世界は担当者の力量が大きく左右しますのでそれを図ることをお勧めします。興味があればまた私に問いかけてください。

    1698さんへ
    当然です。判断材料に入っています。

    1699さんへ
    原価にいくら経費がかかっていくら利益が必要と考えて価格を決定しますよね。その判断基準が統一されていて、各営業所に周知徹底されているかどうかが重要だと思いますよ。A営業所では粗利を40パーセント、B営業所では20パーセントではどうですか?これがマーケットに受け入れられるんですか?多分ノーでしょうね。それを平気に行なっている会社で頼みますか?私が言いたいのは会社としてどのような理念を持ってビジネスを行なっているのかです。儲ければOKという考えの会社が多いのは悲しい事実です。

    1701さんへ
    別に悲観することはないです。住宅営業は顧客の希望を実現するために存在しなければならないのです。綺麗事ですが、高額な商品を扱うのでその中心が定まっていないとどこにブレるかわかりません。あなたが遭遇した営業マンは俗にいうダメ営業です。その会社の住宅が気に入ったならば、ほかのMHを回って話を聞いてくれる営業マンを探せばいいのです。どれくらいの価格でどのような住宅が希望で、それを実現してくれる会社と人を探せばいいのです。ただ注意しておかなければならないことを書いておきますね。これは実在するある会社の営業戦略および手法です。その会社はメインターゲットが土地も含めて検討している顧客です。そして、できるだけローンが多い顧客を探しローンを利用して価格を吊り上げて利をあげています。やり方は買えそうな価格を提示して、打ち合わせ中にうまく引き込んで土地契約を結ばせる。ローンは多めに組んでおきましょうと言って当初に必要と提示した価格の2割増し程度で組ませる。その後打ち合わせで追加工事を受注させます。その時に契約時の利益率の倍以上の利益を組み込んだ見積もりを提示します。顧客には「今やめたら土地は手付金が返してもらえません。我々も違約金をいただかなくてはなりません。価格が上がったのはお客さんが贅沢なこと言って上がったんじゃないですか。あなたの自己責任ですよ。」このような営業のやり方を全員が統一して教え込まれて、営業マン達はお金のために喜んで行なっています。名前をあげたいのですがここでは書けません。

  52. 1703 名無しさん

    績氷

  53. 1704 名無しさん

    原価と見積もりの差を色々いうけど、HMの懐具合を探ってもしょうがないんじゃない?確かにHMはこっちの懐具合を探って見積出してくるけど、原価知っているならギリギリのラインで予算を提示して契約したほうが得策だよ。頭金は貯金の1/3以下で、Maxで出せる頭金は言わない。オプションはモリモリ盛り込んで見積出させて、値引きさせる。契約したあと要らないものを削る。後から欲しくなったオプションは隠しておいた貯金から。お金ない前提で必要なオプションは定価より格安でつけてくれたよ。
    コンセントはある程度増やしても予算内でおさめてくれるから、バンバンつけること。他のHMは一つ付けることに5000円位かかる。照明も特殊なもの以外は割安で増やせる。コーブ照明など建築造作のものはある程度サービスでやってくれる。
    年収は隠す必要ないけど、持ち金は隠す!外貨、株もってるなんて言ってはだめ。言ったとたんニヤついたHMもあった。
    スミフはこだわりがなければJアーバンシリーズを外すこと。レジデンス以外は標準はかわらない。本体価格は200万ぐらい違った。ブレスシリーズで、って言っても結局サイディングと窓でJアーバンっぽくなったし。
    あと、会社の福利厚生をチェック!!ウェルボックス(だったっけ?)はスミフの注文住宅のクーポンあったよ。
    うちは、見逃して損した。確か3%だから商談持って行く前にチェックして。

  54. 1705 匿名さん

    福利厚生で割引とかあるんですね。情報ありがとうございます。
    契約直前に出してそのまま使えれば効果的ですね。

    最初に提出していないから使えないとか、〇〇キャンペーンとは併用できないとか言われそうw

  55. 1706 匿名さん

    訂正があればお願いします。

    有益な情報(価格編)
    ・注文住宅の他の大手よりは同じ規格にすれば安くなりやすい(広告費、モデルハウス維持費分?)
    ・実はマンション系では最王手。マンション建築で大量仕入れしているものなら安い。
    ・価格は営業所、担当で変わる(どこでもそうですが)
    ・つなぎ融資不要
    ・勤め先によっては福利厚生で割引がある
    ・紹介割引はない
    ・現状の情報からは経営状況は悪くない(赤字、粉飾、詐欺被害はない)
    ・そっくりさんは評判悪い?

  56. 1707 匿名

    キャンペーンで床暖房、エコワン、カップボード、2×6が付いてくるというので契約を考えています。
    しかし、キャンペーンで契約をするとサービスされたぶんをオプションなどで回収されると聞きました。

    オプションの見積りは
    外壁グレードアップ 50
    第一種換気システム 30
    ウッドデッキ 30

    です。
    回収されている感じはあるでしょうか?

  57. 1708 名無しさん

    建物40坪ぐらいだとしたらオプションは定価から3割程度引かれているようなので妥当です。8月末までに契約したら1換気システムもサービスとか言ってきそう。
    検討中の話ならもちろん最安ではないですがぼったくられてる訳でもない。最終契約前でそれなら他がわかりませんが少し高いかも。

    エコワンと床暖房はセットだと思いますが本当に必要ですか?交渉したら他のサービスになったりしますよ。

    良い家になるとよいですね。

  58. 1712 名無しさん

    >>1707 匿名さん

    回収されるって言う意味がわかんないんだけど、うちは契約後に必要なくなったサービスはその費用分精算されてきたよ。エコワン+床暖は通常は80万ぐらいの値段なんだけど、必要ないものと言えばその分ディスカウントしてくれると思うんだけど。
    オプションの見積は妥当なものだとおもう。ウッドデッキはうちも同じ値段で1800×3600の広さ。半永久的使えるパナソニックのものを最終的には勧めてくれてこの値段だった。でも、結局ウッドデッキは外構の専門店まかせになるから、そこの会社がどう見積出してくるかによると思う。一緒にその他の外構も見積やってもらったほうがいいかも。外構を自分で手配するならその会社でもウッドデッキの見積出してもらって。

  59. 1714 匿名

    >>1708さん
    >>1712さん
    床暖房はなくても冬はエアコンで良いと考えていたので、それを営業さんに伝えたところ、床暖房は絶対におすすめです!エアコンより光熱費もかかりませんし!
    と言い切られてしまいました。
    もしかしたらそこをキャンペーンでサービスしたぶん、どこかで別のところで値段をあげているから外しづらいのかな~と疑ってしまっています。

  60. 1715 匿名さん

    [N0.1709と1710はご本人様からの依頼により削除、NO.1711と1713は削除レスへの返信のため削除しました。管理担当]

  61. 1716 戸建て検討中さん

    エコワンはガス会社がすすめてるのでエコワンつけたら床暖房はガス会社持ちでつけてくれると聞いたことがあります。ガス会社から担当へのマージンはあるでしょうね。
    本当にお薦めかもしれないけど、ただの販促かもしれないです。
    エコワンはメジャーではないので採用前にしっかり調べた方が良いと思います。
    東北以北でなければ床暖房は不要かも。冷え性の家族がいるかどうかも大事です。

    キャンペーンはいつもやってますよ。回収されるのは契約をちらつかせて値引き要求した時などです。


  62. 1717 名無しさん

    >>1714 匿名さん
    うちは床暖+エネファーム140のキャンペーンに乗っかった(多分ガス会社のキャンペーン、他のHMもやっていた。)
    床暖+エコワン80って言う値段はエコワンだけの値段で床暖ついてくる感じ。(又は床暖にエコワンついてくるかんじ。)
    確か車で言うハイブリッド的な感じなんだけど、気を付けてほしいのが床暖の広さによってまたさらに熱源機を付けないと聞けない時があるらしい。
    そうなった場合、床暖で電気と言うのは恩恵受けないわけだから、ちゃんとエコワンの会社で説明を聞いた方がいい。
    床暖はかなりいいよ。ただ、ガス代が高くなる。でも、ガスの料金プランに床暖プラン
    があるから、対策はいくらでもある。
    エアコンは結局暖かい空気だから上の階に流れるから寒いし、リビング階段なら床暖の方がいいとおもうよ。

  63. 1718 匿名さん

    うちは太陽光10kWキャンペーン(350)に追加して、エネファーム+床暖(LDK・廊下・洗面所)を入れましたが、1717さんがおっしゃるとおりで、冬でも快適です。地域によって差はあれど、冬は寒いですから。

    ただし、エネファームは初期投資としては助成金があるとしてもかなり割高、耐用年数10年+αなのがネック。加えて冬場はガス代も増えます。ただし、ガス使用量に比例して発電してくれるので、光熱費は1年中あまり気にしなくて済みます。

  64. 1719 e戸建てファンさん

    我が家はエコジョーズにして外壁サービスをいただきました。
    暖かい地方ということと夏にエアコン必須なので床暖のメリットがあまりないと判断したからです。
    以前調べたときは床暖自体は高評価ですが、メンテやガス代が予定よりかなり高いなどのデメリットが多かった印象です。

    ちなみにオール電化+エアコンの方が光熱費は安くなると思います。


  65. 1720 戸建検討中さん

    J URBANを検討しています。
    仕様はレジデンシャルスタイルで施工面積47坪です。
    オプションは全館空調、小屋裏収納8畳、アルミルーバー5スパン、バルコニー6畳、パティオ6畳を見込んでいます。
    本体工事2870万円、オプション360万円、付帯工事150万円(除、地盤補強)、値引250万円、消費税250万円、総額3380万円(別途、諸費用)は妥当でしょうか?また、値引きはこの程度が限界でしょうか?
    ご教示願います。

  66. 1721 匿名さん

    外壁材、屋根材はなんですかね?
    タンクレストイレでしょうか。

  67. 1722 1720

    >>1721 匿名さん

    屋根はコロニアルグラッサ、外壁は16ミリサイディング、便器は1階がタンクレス、2階はロータンクです。

  68. 1723 戸建て検討中さん

    レジの標準装備ですね。

    妥当だと思います。後は大きい額としては給湯(標準はエコジョーズ)、カップボードなどが必要になると思います。

    値引きは言えばもうすこしあるかもですね。地盤改良で調整されますが。

  69. 1724 戸建て検討中さん

    47坪で本体工事2870万ですか、いいですね
    何故同時期に見積してるのに、30.5坪で本体工事費2480万なんだろ我が家は、やっぱりここを見てると一向にあの営業信じれないからやめよ

  70. 1725 戸建て検討中さん

    我が家のびっくり見積です。
    Jアーバンコート 30.3坪
    本体価格2480万、オプション125万
    付帯工事70万、値引き200万
    解体費他費用 450万
    諸経費サービス(本体に入れてるんだろが)
    その他45万
    合計約3100万
    パティオ3畳、屋根裏4.5畳、太陽光3.0KW
    (3.0KWを提案ってなめてるのか?)
    ちなみに0回目の見積は本体で3500万になる恐れがとか言われました。ないわ

    Jアーバンコートってこんな高いの

  71. 1726 匿名さん

    >>1720 戸建検討中さん
    妥当思いますが、
    レジデンシャルの建具は桐しんや鏡面にしたりすると値段が跳ね上がります。安いシリーズもありますが、ほんとに安っぽくなりますね
    仕様決めで結局
    値引き分くらいあがりそう。

  72. 1727 名無しさん

    >>1725 戸建て検討中さん

    妥当な値段じゃないかな?
    解体費用も見積の中に含まれているんでしょ?
    太陽光も屋根の形状によるんだけど、屋根裏作るのなら、太陽光と屋根裏、パティオどちらを優先させたいの?高さ制限ない地域なの?30坪なら3KWが妥当だよ。
    因みにうちは38坪斜線規制と屋根裏ありでブラックソーラー3.4KWね。最初言われていたのが3.2KW。
    ブレスシリーズにしたら?安くなるよ。

  73. 1728 名無しさん

    >>1724 戸建て検討中さん

    坪数多いと、どこのHMでも坪単価さがるよ。

  74. 1729 通りがかりさん

    大手のリフォームは本当に最悪です 大手の社員は大卒のボンボンばかり!汗もかかずに イメージや打ち合わせだけは良かったけど現場の職人さんは寄せ集めです!高い金払っても実際は下請け工務店にめちゃめちゃ安い金額で依頼をしていますね そりゃ腕のよい職人さんがこないわけだわね うちの近所でも地元の企業がリフォームしてましたよ住みながらのリノベーションね!大工さんは飛騨の匠が入るし!養生からすごいバリッとしてましたよ そこは一流の職人仕事を売りにチラシをしてますね 真面目にここに依頼をしたかった!工務店だから大手より安く一流の職人!社長さんが監督!大手なんてやめたほうがいいしスーツ着た人はリフォームに必要なし!岐阜だとセンスかghがオススメです 見た現場はセンスさんでしたよ すごい

  75. 1730 評判気になるさん

    こんにちわ!上の記事の方の言うとうりで岐阜市のセンスはかなりすごいです チラシには一流の職人が仕上げますと、断言してますね 社長さんが打ち合わせから監督まで窓口一つで最後までやるのでわかりやすいですね!うちの実家も盆明けにセンスさんに連絡します 在宅リフォームが、得意で高齢者からは人気ですよ 外国人の職人を使わない会社さんなのでこだわりは強いんでしょう!一流をお値打ちと何年も断言するのはかなり立派だと思います!大手とは全然比較できないですね

  76. 1731 e戸建てファンさん

    31坪と40坪だと差額は500万もないのが普通。
    今年のZEH申請は間に合わないだろうし補助金も少ないので太陽光は売電目的ならつけない方がよい(費用回収できない)。
    付けるなら使う分ぐらいの提案が良心的と思います。容量大きくすると屋根の制限あるし、

  77. 1732 e戸建てファンさん

    施工面積とのべ床面積の違いもあるかもですね。

  78. 1734 戸建て検討中さん

    住友不動産の外壁って、
    14mmサイディングで釘打ちが標準なんですか?
    今時・・・?

  79. 1735 e戸建てファンさん

    シリーズで標準が変わるようです。
    私は16mm光セラが標準でした

  80. 1736 戸建て検討中さん

    普通のツーバーフォーのジェイアーバンなのですが、
    何の商品だと16mm光セラになるんでしょうか?

  81. 1737 e戸建てファンさん

    ツーバーフォー?
    レジなんじゃないかな

  82. 1738 匿名さん

    2x4と2x6と、坪単価はざっくりどの位違うものですか?
    よろしくお願いします。

  83. 1739 買い替え検討中さん


    ツーバイフォーよりツーバイシックスのほうが断然いい。

    そのツーバイシックスの構造ならば
    三井ホームや天草産業、
    ジューテックホーム、新昭和
    あたりを比較対象にすると
    価格交渉で住友不動産の注文の家は
    安くなると思われます。




  84. 1740 e戸建てファンさん

    他社だと、選択肢が少ないものが、住友不動産は大手だから経験豊富で言ったことほとんど調べて住友不動産で対応してくれました。
    営業さん次第だと思いますが、会社から最初に言われたことだけで、できません、できませんとだけ答えるようなおバカな会社というか営業担当にはとても何千万円の買い物を一緒に進めたくはない。
    その点、住友不動産は、どの担当の人も話が早いし、こちらの伝えたことちゃんと理解して良いもの提案してくれるし、私は住友不動産で正解でした。

  85. 1741 匿名さん

    1740さん、単に良い営業さんに出会えただけと思いますけど。
    兎にも角にもラッキーでしたね。

  86. 1742 1720

    >>1723 戸建て検討中さん

    やや高いかなと思いましたが妥当とのお話が伺えて安心致しました。
    給湯やカップボードは標準で付いているものかと思っていました。確認してみます。
    値引きは、もう少し頑張って10%目指してみます。

  87. 1743 1720

    >>1724 戸建て検討中さん

    80万円/坪だと高く感じますね。
    キャンペーン中のプランだと、30~35坪の家が、かなりお値打ちになっているようですね。

  88. 1744 1720

    >>1726 匿名さん

    妥当だと教えて頂けて安心しました。
    桐芯の建具は重厚感があって良いかなと思いましたが、お値段高いのですね。
    アドバイスありがとうございます。

  89. 1745 e戸建てファンさん

    みなさんは契約後の水回りのオプション追加は定価(カタログ価格)でしたか?うちは概ね二割引きで頑張ったと言われました…

  90. 1746 通りがかりさん

    値引き頑張られても、
    契約後の仕様決めが待ってますが、
    間違いなくふっかけられますねー
    営業も家族養ってるんですから。。

  91. 1747 検討者さん

    >営業も家族養ってるんですから。。

    はあ?我が家も家族養ってるんだから、負けて欲しいわ。

  92. 1748 e戸建てファンさん

    後付け出来るやつは後に回すだけで数十万変わりますね。
    外構、エアコン、カーテン、棚など。デメリットはローンに組み込めないのと保証の問題だけどエアコン以外はまず壊れない。

  93. 1749 戸建て検討中さん

    >>1747 検討者さん
    はあ?みんなそうだろ

  94. 1750 匿名さん

    >>1745 e戸建てファンさん

    誰に頑張ったと言われたの?
    契約前の値引きも2割引だったの?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

 

住友不動産の実例