住宅ローン・保険板「世帯年収900〜1200万の生活感」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 世帯年収900〜1200万の生活感

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2012-03-13 08:02:09

昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。
極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと
思っていますが、実際はどうなんでしょう?

税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支え
ない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。


※世帯で1200万を超える方はご遠慮ください。

[スレ作成日時]2011-11-07 20:47:12

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

世帯年収900〜1200万の生活感

  1. 51 匿名

    夫800 私400
    貯金 月9万 子供の貯金10万 貯金と教育費は私の収入で生活は夫から。夫のボーナスも貯金。
    車はホンダのコンパクトカー中古
    海外旅行が好きなので貯金しては消えてます。
    将来は家業を私がつぐし老後資金は考えてません

  2. 52 匿名さん

    夫500私700
    30代子なし車なし、家計口座を作り、そこに2人で毎月決めたお金をいれて
    そこから家賃(あと数ヶ月は賃貸なので)、生活費、2人一緒の時の娯楽費・旅行費をひいています。
    普段から質素といっていい生活ですが、年2~3回は一緒に近場の海外旅行にいきます。
    51さんと一緒でその度に数十万減るのであまり貯まりませんね・・・

    私は会社の金利のいい財形に毎月上限まで入れているのですが
    主人の口座は縛るのも悪いかなと思って聞いておらずちょっと心配。
    お互い働いているので生命保険(死亡保険)もほとんど入っていません。
    うちのように夫婦共正社員でそれなりに働いているお宅でも
    生命保険にはしっかり入っているのでしょうか?

  3. 53 匿名さん

    共働きで子供がいないなら生命保険に入る必要は全くないのでは。
    とにかく、「なんとなく心配だから保険どうしよう」っていうのは卒業しないと。
    60歳までに自殺以外で死ぬ確率が1%あるか無いかなんだから、そんなことより99%生き延びるであろう時にお金は大丈夫なのかっていう心配する方が大事でしょ。

  4. 54 匿名さん

    53さん

    52です。コメントありがとうございます。
    そうなんですよね、普通に考えて不要ですよね。
    私は主人より朝早く夜も遅い仕事で精神的にも結構きついので
    定年までやっていけるかなと不安もあって迷っています。

    医療保険はどうなんでしょう。
    見直しはしましたが毎月結構かかりますよね。
    これも夫婦共働きだと保険払うなら貯蓄するという感じでしょうか。

  5. 55 匿名さん

    しょーもないことだが、
    同じ1200万でも、700+500と1000+200では後者の方が大分手取りは少ないね。

  6. 56 匿名さん

    扶養家族の人数にもよるのではないでしょうか?

  7. 57 匿名さん

    うちは1100+100。なんか金銭的ユッタリ感が
    皆さんとは違うわ。700+500さん、1000+200さん
    の方が生活に余裕がありそう。

  8. 58 匿名さん

    当たり前ですよ。
    一馬力1200万は一番重税感が高いです。
    独身なら尚更。

  9. 59 匿名さん

    定年後はどうする計画ですか? サラリーマンの人に質問です。
    僕は32才です。働き盛りと言われるのですがたいした仕事を与えられないので出世は無理っぽいなと思い始めました。
    そこで定年退職後を考えてぼちぼち準備しようと思っています。
    1内部監査の資格を取って子会社の顧問になる
    2資格・特殊技能を身につけて転職
    365まで嘱託
    4その他
    どうでしょう

  10. 60 匿名さん

    >54さん
    53です。

    確かに、もし奥さんが退職する可能性があるのであれば、退職した時点で旦那さんは生命保険に加入することを検討した方がいいかもしれませんね。

    ただ医療保険についてはおっしゃる通り生命保険よりさらに優先度は低いと思います。
    高額療養費制度もあるので、医療保険で元が取れるケースはほとんどないでしょう。
    結局保険というのは「起こる可能性は低いけれども、起きた場合のリスクは非常に大きい」ケースに活用すべきものなので、そういう意味でも生命保険と比較して医療保険や年金保険というのは保険にはいるメリットが少ないはずです。


    保険については↓の連載などが参考になると思います。
    ttp://www.nikkei.com/money/household/hokenhonto.aspx

  11. 61 匿名

    59さん 友人の父親が1のコースをたどってます。仕事大好き人間です。子会社ではなく自分の会社です。リッチですよ

  12. 62 現在は部長さん

    59さん
    質問ですが、32歳で大した仕事してなくて900~1200万も給与があるのですか?
    会社員や公務員なら平均的には600万前後でしょ。特別に出世もしてないみたいだし。
    特殊技能を身に着けるのは相当の時間と努力を必要とするでしょうね。ましてや、会社で能力を発揮できない方が、技能だけつけても(英語は話せる人が仕事できるとは限らないのと同じ)、宝の持ち腐れになる可能性が高いでしょうね。

    私は、定年後(再雇用後の65才~)は、コンビニでアルバイトしたいなあ。女子大生と一緒に!今の仕事とはかけ離れて、面白おかしく働けるといいです。孫への小遣い稼ぎに(いたらね)。
    もし、役員になれたら賞与と報酬で別荘暮らし。働きません。

  13. 63 一部上場トップ企業サラリーマンさん

    はあ
    どんな役員?
    株主訴訟に負けるよ。

  14. 64 匿名さん

    >>58
    いや、税金じゃなくて、気分の話。税金は家族構成や諸条件でまちまちだし。

  15. 65 匿名さん

    女子大の先生とかも面白いカモね

  16. 66 匿名さん

    えー、今の女子大生なら、何もしてないのに不可つけたら「セクハラされましたぁ~」とブッサイクなのに訴えられそうだよ。

  17. 67 匿名さん

    くだらない。

  18. 68 匿名さん

    定年後ちゃんと考えようよー。
    20年も最後に人生余るんだよ。

  19. 70 匿名さん

    大学の先生になるには、実力と同じくらい運と人柄が必要です。
    たまに実力が全てを凌駕してしまったトンデモ教員はいますが。

  20. 71 匿名さん

    くだらない事を書く人が出てきて、一気に面白くなくなりました。

  21. 72 匿名さん

    皆さん、旅行は行きますか ?

    うちは3ヶ月に1回ぐらい、リフレッシュで近隣の温泉にいく程度です。忙しくて数日まとめて休める機会が近年なくて、海外旅行もご無沙汰です。多分このくらいの年収の方って、職場では中間〜で忙しさがピークになってらっしゃる場合が多いのかななんて思ってます。

  22. 73 匿名さん

    先生って非常勤講師だよー

  23. 74 匿名さん

    生活感たって個々の価値観の違いや家族構成の差があるからなあ。

    自分が拘る分野では、それなりの品質のものを使える、ということかな。
    車好きな人なら3ナンバーに乗れる、とか、酒が好きな人は本物のビールが飲める、とか。
    マンションなら5000万以上の物件が狙えるかな?
    まあ、たいしたことじゃないけどねぇ。

  24. 75 匿名さん

    冬支度にどのくらい予算を使いますか?

    暖房器具
    衣類
    カーテンなど

    うちは今季
    暖房に強いエアコン10畳用  10万円
    カーテン           2500円
    こたつ布団          4000円
    布団 あったか敷きパット   3000円
    主人 ウールセーター     3000円
    妻  ショートコート     4000円
    主人 妻 子供 あったか下着 2000円

    でこれまで節約生活をしてきたので
    一番お金をかけている感じです。

    暖房費用を抑えたくて購入しようと思っているのですが、
    費用対効果的に迷うところです。  

    また物が増えると収納場所も困りますし。

    世帯収入がこの位だと普通はどの程度なら
    気にせずだせるのでしょうか?  

  25. 76 匿名さん

    冬支度ですか。
    住んでいる地域や貯蓄額にも左右されると思うのでかけるお金は様々でしょうが、
    うちの場合は関東在住でリビングは床暖房があるのでエアコンは使わない予定。
    あとはヒートテックも既に去年までに買ってあるし。。コート等も同様。。
    つまり今年新たに調達する予定はありません。

    あまり気合を入れてアレもコレも、ってなる必要も無いのでは?
    冷静にタンスの中を眺めてみれば買い足すモノも少ないはず。

    とりあえず体に近いところを防寒するのがイチバン安上がりで効果的だと思うので、まずはヒートテック(別にヒートテックである必要は全く無いけどw)のまとめ買いからどうぞ!

  26. 77 匿名さん

    >>72

    帰省が双方遠隔地なので、旅行はぜんぜんご無沙汰です。交通費がかなり高いし、休みがとりにくいので、帰省で精一杯。
    海外なんて5年は行ってないな~

  27. 78 匿名さん

    海外旅行は2年に1度。
    国内旅行は3ヶ月に1度くらいです。

    たまに親戚の都合で海外に行く回数が増えるけど、基本的に2年に1度どっかんと休みを取って海外へ行きますね。

  28. 79 匿名さん

    旅行好きなので海外旅行は年2回行ってます。国内旅行は2泊3日程度を
    毎月または隔月。金曜の夜から家族で会員制リゾート倶楽部利用です。
    (国内旅行は)しょっちゅう行くのでお土産とかは一切買いません。

  29. 80 匿名さん

    >>78,79

    いいですねー。羨ましいです。
    お金の使い道の優先順位が違うだけで、全ての贅沢を
    した上で旅行も、というわけではないのだとは思います。
    私も旅行を上位に持ってきたいのですが、どうにも
    休みが取れないです。3連休の時に温泉に行くのが精一杯。

    会員制リゾート!なんか別世界な響きかもww
    義母がバブル期に業者に乗せられて、リゾート会員権
    というのを買っていたのを思い出しました。バブルに
    縁がなかった私には雲の上だわ。

  30. 81 匿名

    今年は春休みは伊豆、GWは京都 夏休みは北海道 冬休みは新潟スキー 来年の3月はハワイです

  31. 82 匿名さん

    貯金ができません。
    子供の塾代、フォクシーの服、海外旅行、外車
    嫁が使いすぎます。
    どの様に指導したらよいですか?

  32. 83 匿名

    82さんって噂のバブル世代ですか?

  33. 84 マンション住民さん

    30代サラリーマン一馬力、1150万の専業主婦。夫は、堅実でお金を貯めるのが得意なタイプです。
    わたしはお金を持ってると使ってしまうので結婚以来、毎月15万円を受け取っています。
    内訳は光熱水費以外の生活費と、子供関連費・私の小遣い。
    余った分はへそくりにして良いと言われています。
    今年度の教育費は1人分の幼稚園代60万円のみで、これは夫が支払いました。

    ちなみに2人目妊娠のため私は3月で仕事を辞めました。(手取り月収32万ボーナスなし)
    働いていた間、カード払いが毎月約15万、またランチは全て外食、子供の保育料が月10万ほどかかっていました。
    結婚前の私の貯金は全て住宅購入の頭金として差し出したので、子供の保育料さえ負担すれば自分の収入は好きに使っていいと言われていましたが、あまり貯められませんでした。

    働いてるとなんだかんだでお金がかかったけど、家庭に入ってしまうと外食や着飾る必要もないので節約せねばと考えるようになりました。

  34. 85 匿名さん

    そうなんですよね。
    働いていると何だかんだでお金がかかる。
    私も、交際費と美容代と服代で月に10万以上は使ってました。

    専業主婦になってから、
    お小遣いもいらないんじゃ・・・??
    と思えるくらいお金を使わなくなりました。

    外見も付き合いも変わらないんですけどね。

    夜飲みに行くことが無くなったのと
    服もほとんど買わなくなったのと
    お化粧もあまりしないので減らなくなったのと
    よく睡眠が取れるのでエステの必要がなくなったのとw

    年収1,000万って一番キツイですからね・・。
    頑張って節約しなければ。

  35. 86 匿名さん

    82さんって噂のバブル世代ですか?
    1990年ぐらいがバブル時代?
    その時代に20代から30代だから
    いま40代から50代だね。
    バブル時代の人は貯金できないのかな?

  36. 87 匿名さん

    確かにバブルの人ってお金使いが荒い!

    全然足りないとか・・・そりゃそうだよ、使い方が江戸ッ子だもの。
    宵越しのお金もちょっとはもっといてください。

    奥様の考えを改めてもらうしかないよね。

  37. 88 匿名さん

    バブルのときは、預金の金利がすごかったです。
    パートでも会社から海外旅行に行ったところもあったそうです。
    今は借りる人の方が得をする時代ですね。

  38. 89 匿名さん

    バブル期に20代前半だったから、バブルを見た世代。でも皆にバブルがやってきたワケじゃない。私の所には全然来なかったよ。今の方が生活がマシ。

  39. 90 匿名さん

    バブル期に10代前半だったから、バブルを見た世代。でも皆にバブルがやってきたワケじゃない。私の所には毎日證券会社のお兄ちゃんが詰めていました。大きな携帯電話、何本も電話が引かれ、短波ラジオ、文字放送のテレビが何台も第二応接間にありました。実家がディーリングルームになったみたいでした。夕食には、2時間かけて今日の結果数千万円数百万利益確定が報告され、子供ながら不可思議な気持ちでした。

    今の静かな生活がマシ。

  40. 91 匿名さん

    No.90 匿名さん
    今なんの仕事ですか?大手都市銀行員?

  41. 92 匿名さん

    どうでもいいよ。
    バブルとか興味なし。

  42. 93 匿名

    じゃあ何に興味が?
    試しに他人の興味ある分野の自分ねネタ提供してみて

  43. 94 匿名さん

    >>90

    えっ!? 自宅の話!?

  44. 95 匿名さん

    なんか聞いたことある自宅に証券会社の人が毎日来る話
    尾上縫?

  45. 96 匿名さん

    宗教やってるところとか個人経営の塾とかは今でも証券会社の社員が毎日来るところがある
    前払い制で金が余ってるからな

  46. 97 匿名さん

    車の話がしたいな。
    何乗っている?

  47. 98 匿名さん

    年収1000万の頃は車も持ってなかったし、あまり旅行へも
    行かなかった。住居も賃貸マンションだった。

  48. 99 匿名さん

    義母の所には証券会社の営業が来てます。でも家が
    ディーリングルームになるなんてことは・・・
    すごいわ90さん実家。

  49. 100 入居済み住民さん

    23区内マンション所有の30代子育て中ですが、車なんて持ってません。
    必要ないですもん。
    マンションにカーシェアリングサービスがあるので、利用しています。
    敷地内駐車場にはたくさん車停ってますけどね。
    維持費など考えたら、この場所で車持つなんてすごい贅沢だと思ってます。

  50. 101 匿名さん

    うちも車ありません。
    駅前マンションを購入したので手放しました。
    マンション入居後、マンション隣の駐車場にカーシェアリングができたので
    それを利用しています。
    結構遠出しても、駐車場代以下に抑えられています。

  51. 102 匿名さん

    駅徒歩5分ですが、車は2台所有。
    自分用と家族用。
    必要ですね。

  52. 103 匿名さん

    うちも持ってないよー。
    近くの実家の車とレンタカーを利用して。
    夫婦共働きなので乗るとしても土日だけで、どう計算してもペイできない。
    ここまで頑張って貯めた数百万円の貯金が一瞬でなくなると思うと、すげえ買い物だって思う。
    だから引退して毎日のれるようになったら好きな車買う!

  53. 104 匿名さん

    欲しい車が無いんだもん。
    特に日本車のインテリアのダサさは何とかならないのか。。
    日産が唯一検討してるとは思うけど。
    あと、ランニングコストを抑えるためにもっとクリーンディーゼルを普及させてほしい。
    なのでマツダのCX-5に非常に期待してる。

    自動車メーカーで働いてる方いたらぜひお願いします。

  54. 105 匿名さん

    うちも車無し。ほとんど徒歩か自転車で足ります。
    いちいち車を出して、そして用務先で駐める場所を
    探す方が面倒です。

  55. 106 匿名さん

    103さん、105さんに同意。
    都区内に住んでいたらあえて車を持つ必要性を全く感じません。
    贅沢めにタクシーを使用してもずっと安上がりですから。

  56. 107 匿名さん

    単に、マンションの支払いだけでギリギリで余裕がないんじゃないの?

  57. 108 匿名さん

    違うでしょ。
    年収1000万円前後で家と車を充実させると貯金がロクにできないと思うんだけど?
    ここに教育費が加わるとさらにカツカツ。

    だから外車乗ってる人見ても、うらやましいというより、ああこの人貯金あんのかなって思っちゃう。
    年収2000万円以上の士業や自営業の人は余裕だろうけどね。

  58. 109 匿名さん

    いま貯金無し世帯増えてるらしいからね。
    お隣さんが外車転がしてても、イコール高年収かどうか分からない。もしかしたら貯金ゼロでクルマのローンに追われてるだけなのかもしれない。
    更に子供が私立に通ってて奥さんが専業主婦なら、年収は高いにしてもいっそう貯金額は怪しい。

    つまり家と車と教育と専業主婦のうち1つか2つは捨てないといけないのが年収1000万円組。

  59. 110 匿名さん

    105ですが、ローン返済は月6万なので、ギリギリ感は
    ないですよ。それも来年には終わります。

    都区内ではないですが、バスも使う必要がない場所
    なので、車を持つ意味がないだけです。郊外に行くと、
    車保有率が100%を越えてるような地域でして、お金
    の使い方が違うんだなと思いますね。

  60. 111 匿名さん

    郊外にいるけどバスとタクシーとレンタカーで行動してる。
    持たない経営。

  61. 112 匿名

    都内財閥系マンション住み、車所有(外車あり)、海外旅行年一回 専業主婦 は自分の昔ながらの友人達は皆そうです。
    そういえば貯金ないのかな〜。貯金の話しって普通しないからね。
    うちは社宅 中古車 パート主婦 子供私立 海外旅行は親出し で貯金はそこそこ出来てしまうけど。
    友人の駐車場代4万(目黒区)はうちの社宅代

  62. 113 入居済み住民さん

    社宅ありって最強ですね。
    この年収だとお友達のような暮らしをした上で貯蓄はちょっと難しいと思います。
    親の援助・相続があれば別だけど、ブランド志向の人たちって他でも贅沢してそうだから。

    私も108さんに同意です。
    「うちはローン終わった」と内心ほくそ笑むのがが小さな幸せ。

  63. 114 匿名さん

    社宅の友人たちが続々家を購入している。
    多くがうちより1千万以上高い物件を買っているが、子供の教育費は公立中心と考えているよう。

    我が家は教育費にお金をかけるつもりなので、ローンは抑えました。
    下の子が入学したら専業主婦からも卒業し、今の車を乗りつぶしたら車を手放す予定です。

    ホント、

    >家と車と教育と専業主婦のうち1つか2つは捨てないといけないのが年収1000万円組

    実感します。

  64. 115 匿名さん

    子どもが小学生から大学生の人は年間どれぐらい貯金していますか。

  65. 116 匿名さん

    年収1000万ったら、海外旅行行きまくり、子供
    私立、ブランド買いまくり、外食ざんまいって
    生活をしてると思われちゃうんだけど、それって
    1500万位じゃないと無理なんじゃないかと思う。
    いつも「またまたご謙遜を〜」的に言われ、割に
    あわないと感じる年収帯だわ。

  66. 117 匿名さん

    >116
    そうだと思います。ひがみなのか、贅沢してるからだろう、みたいな書込みあるけど無理だよね。

  67. 118 匿名さん

    貯金してるから贅沢できないのか、貯金をしてないのに贅沢できないのかどちらでしょうか。

  68. 119 匿名さん

    >116
    1500万あっても無理。
    手取なんか1100いかない位。
    1800万あっても、手取りは1300いかない。
    この程度じゃ、そんな贅沢なんか無理だよ。

  69. 120 匿名さん

    年収1000万円組は前者ですよ。
    貯金してるから贅沢出来ない。

    もし「贅沢してないのに貯金が出来ない!」という方がいればそれは本人に贅沢という自覚が無いだけで、先に上がった4つのうちのどれかにお金がかかっているはず。

    世間的にはそこそこ高年収でもそれに勘違いせず、以前からのライフスタイルを変化させない人が貯金できる人ですよ。

  70. 121 匿名さん

    1000万円って単に区切りがいいだけで金持ちでも何でもないからねえ。
    勘違いする人の多いこと多いこと。

  71. 122 匿名さん

    でも年収1000万円だとたくさん貯金できるから金持ちですよね。

  72. 123 匿名さん

    スレタイ以外の方が混じってますね。

  73. 124 匿名さん

    年収1200万円以上の人もいるってことですよ。
    ここの年収の人たちは車がないみたいですからそれなりに貯金はできるでしょう。

  74. 125 入居済み住民さん

    それなりの額は毎月貯めています。あくまで年収に見合った、それなりですが。
    繰り上げに使ったので今はあまりないけれど、これからもコツコツ貯めるつもり。
    年収500万くらいの感覚で生活しています。
    子供が小さいうちになんとか目標額を達成せねば。

  75. 126 匿名さん

    >それなりの額は毎月貯めています。
    どれぐらいでしょうか。

  76. 127 匿名さん

    昨年度、役職手当が付いたため、初めて1000万になりました。
    極端な贅沢はできないけれど、ほどほどに楽はできる年収だと
    思っていますが、実際はどうなんでしょう?

    税込み世帯年収1000万円前後の方の、実体験の生活感を差し支え
    ない範囲でお聞かせ願えれば幸いです。

    ※世帯で1200万を超える方はご遠慮ください。



    となってますので、1200万を越える方は別スレへお願いします。

  77. 128 匿名さん

    その逆で、900万未満の方もすみませんがご遠慮ください。

  78. 129 125

    >126
    月々20~25万とボーナスで50万×2、って感じですね。
    収入の半分が目標です。
    これ以上切り詰めると人生の楽しみまでなくなりそうなので、これぐらいが限界。

  79. 130 匿名

    車に関しては、住んでる場所次第な気が。

    東京23区なら数万円する月極駐車場代も、都下なら1,2万まで下がるし、地方なら県庁所在地でも数千円とか、都内の1/10並でかりられる。駐車場以外には、月2万かからないくらいだからね。

  80. 131 匿名さん

    >129
    たくさん貯金してますね。
    年齢はどれぐらいの人でしょうか。

  81. 132 匿名さん

    >>130

    県庁所在地で中心部ですが、月極は1.5〜2万が標準。
    マンション敷地内駐車場は大体5000円前後です。敷地内の
    駐車場が借りれない場合の金額差は、地方でも
    無視できない感じです。車が当たり前の地方なので、2台
    あるお宅が多く、かなり負担が大きいです。敷地内はまず
    1台しか無理ですから。抽選に外れると、2台とも×という
    トホホな物件もあります。そうなるとそんな裕福って
    わけでもないから、1台手放すなんて方も・・・

  82. 133 125

    >131
    夫婦ともに35歳、一馬力です。
    車をもつ予定もないし、お金の掛かる趣味もない。
    子供が小さいのであまり動き回れない。
    ないないづくしで、お金を使うチャンスもない。

  83. 134 匿名さん

    今はいちばん貯金ができるときでしょうね。
    家を買って子どもが大きくなるとなかなか貯金できなくなりますよ。

  84. 135 125

    ありがとうございます。
    ローンは完済しましたので、これからの10年で出来るだけ貯めるつもりです。

  85. 136 匿名さん

    10年経てばマンション買い替える方も多いですけど、何歳位で買い替え検討してますか?
    定年前後が多いのかな?

  86. 137 匿名さん

    うちは40で買い、48で買い替えました。次は・・・
    老人ホームかしらん?

  87. 139 匿名さん

    つ 老後

  88. 140 125

    4人家族、都心まで至便な90平米台マンションです。
    近くに大きな公園もあるので、子育て中は買い換えないと思います。
    定年後、子供が巣立てば、故郷に帰って夫婦用の小さな戸建でも建てるつもりです。
    子供には高校まで公立→家から通える都内の大学に入ってもらいたいのですが。

    貯金は、やはり先行きが不安だからしています。
    定年までに、退職金込みで1億は貯めたいけど、厳しいですね。
    将来、相続も少しはありそうですが計算に入れないようにしたいです。
    固定ハンドルはこれにて最後にします。

  89. 141 匿名

    夫婦2人共働きで1100万です。
    一年で500万貯めれてます。子供は2才4才の4人家族で無理せずに貯めれてます。

  90. 142 匿名さん

    やだやだ、先のことばかり考えて、食べたいものも食べず、着たいものも着ず、見たいものも見ず、やりたい趣味もなく、老後に金だけ揃えて、何するの?そのころには体も動かず、何をやってよいのかも分からず、子どもたちにせびられるだけ。
    一度の人生、キリギリスみたいになっちゃだめだけど、一生懸命働いて一生懸命遊ぼうよ!なんの為に生まれたの?子供たちもそんなあなたたちを見ていますよ。「あーいうふうにはなりたくねえなあ」なんて言われたら最悪だ。
    私は3人の子どもを奥さんと育てながら、自分の趣味を持ち、時には愛人を持ち(当然奥様には内緒。愛人には愛ではなくて恋だけ。)、自宅を持ち、仕事を持って頑張っています。黒間は持ってない。いらないから。
    もちろん、一馬力1200万。
    そろそろ次のステージかな?

  91. 143 匿名さん

    >142
    なんかお前イタイな 言いたいことはわからなくもないけどw

  92. 144 匿名さん

    イタイけど、何かしら爽快感はあるな。

  93. 145 匿名さん

    まぁでも貯金したいな

  94. 146 匿名

    愛人っていっても、相手が自立してたら逆にお金かからないですね。
    宿泊代やらが 隠れ家みたいな?

  95. 147 匿名さん

    食べたいものも食べてるし、着たいものも着てますよ。
    老後に野垂れ死にしない程度にはね。

  96. 148 匿名さん

    142みたいな人が友達にいると安心する。

  97. 149 匿名さん

    142は確実にバブルの匂い・・・w

    アラサーの私には感覚がわかりません・・・。

    そういうおじさん多いな~ってくらい。

    ちなみに別に皆さん老後のために一生懸命我慢する生活は送ってないと思います。

  98. 150 匿名さん

    羨ましい年収

  99. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸