リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 越後湯沢のリゾートマンション

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:05:15

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

越後湯沢のリゾートマンション

  1. 7430 周辺住民さん

    >>7429 周辺住民さん

    >1ドル=30円 まで円高になり、
    >...
    >日本の銀行と大企業はすべて外資に乗っ取られる。

    ??? わけわからん。
    そんだけ円が上がったら、日本の企業が破綻するより先に米国企業が破綻だね。
    つーか、常に輸入超過の米国全体がたいへんなことになるし。
    日本の銀行はもともと円を持ってるんだから、円→$交換して外資系を買いたたけるんじゃないの?

  2. 7431 周辺住民さん

    >>7430
    これから起きる超円高によるバブル崩壊

    次のバブル崩壊はこうして起こされる

    日本が米国債を買いまくった為に、1ドルが70円以下になると日本の対外純資産はマイナスになり、日本の資産はすべて外資に乗っ取られる

    2018.5.28「売国政策を糾弾する」大西つねきの週刊動画コラムvol.28



    大西つねき アベノミクスとは何だったのか(Live配信2020/9/1)


    大西つねき 米国のMMT政策は日本を破壊(Live配信2020/11/17)


    大西つねき 世界の草刈り場にされる日本(Live配信2020/11/24)

  3. 7432 匿名さん

    5年前の警告、今のところ外れて
    1ドルが144円、ドルが紙屑じゃなく
    価値が倍増?
    私は経済についてよく分かりません。
    でもこの人の説は信じられないw

  4. 7433 職人さん

    >>7432 匿名さん
    ドルも円も紙屑に近付いているんだよ:

    世界最大のヘッジファンド: ドルは既に紙くずになっている
    2020年5月9日 GLOBALMACRORESEARCH
    https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10645

    読者は金価格の長期チャートを見たことがあるだろうか。見たことのある読者も少なくないだろう。しかし本当にその意味を実感するためにはグラフの上下を逆にする必要がある。つまり、金価格がどれだけ上がったかではなく、現金の価値がどれだけ下がったかを見るのである。以下は過去50年ほどの間に金に対してドルの価値がどう推移したかのチャートである。

    https://www.globalmacroresearch.org/jp/archives/10645

    50年の間にものの見事に紙くずになっている。50年ほど前のドルの価値を100%とすると、現在のドルの価値はその2.3%である。そして考えてほしいのは、この50年間ほとんどの人は資産の大部分を現金のままにしており、その資産は実際に紙くずになったということである。ダリオ氏が言っているのは、今現代人もそうなるのではないかということである。

  5. 7434 職人さん

    日銀は2013年から550兆円も円貨幣を印刷したから、円の価値が半分になった。
    今起きている物価高は円の貨幣価値が半分になったのが原因だよ。

  6. 7435 匿名さん

    関係ないレスすると運営に消されちゃうよ。
    スレと関係ない話だから消されたのに
    「湯沢スレのヤツラ(全員不動産屋だっけ?)の都合の悪い事を書くと
    すぐに削除依頼を出す!」
    という疑心暗鬼が始まるいつものパターンになって体に悪いから、
    ほどほどにね

    ・・・と、いう事で話題返る!
    湯沢はスノースポットのくせに夏暑い!!
    冬は雪に埋もれて、夏は暑いなんて、住む場所としてみると本当に酷い土地だね!
    スキー場の無い時代の湯沢に住んでた人達、マゾなんじゃね?

  7. 7436 周辺住民さん

    マジレスすると。
    戦前はね、山の斜面とか耕して田んぼにして何年か耕作続けてるとその土地がもらえたんですよ。
    そういう法律があったらしく。小千谷の田舎出身の母親に聞いた話。
    小作人とか次男坊とか自分の土地がほしい人たちが、それまで人の住めない暮らしにくい場所まで切り開いた結果です。

  8. 7437 マンション掲示板さん

    >>7436 周辺住民さん
    ポツンと一軒家の番組でそういう家が出てきたね。広島だか岡山の山奥。

  9. 7438 職人さん

    大台ヶ原開山の歴史

    奈良県 大台ヶ原 西大台 -後編-
    1:30から 開拓跡(西大台)



    1869 明治2 京都宇治興正寺の僧が西大台にて300㎡程を伐採し開拓、一年余で放棄(現開拓跡)

     明治2年、京都宇治興正寺の寺侍竹崎官治らが高野谷を開拓し、蕎麦・栗・稗・大根・馬鈴薯などを栽培したが、馬鈴薯以外は不作で開拓は失敗した。(現開拓跡)明治3年にも、地元西原の大谷善三郎、馬渕の堀十郎、五条の小川治郎らが高野谷に入り、2年間、稲を栽培したがやはり失敗に終わっている。明治18年には、探検家松浦武四郎が晩年の68歳より大台ケ原に登り始め、自費で登山道の整備、小屋の建設などを行っている。(1889年、ナゴヤ谷に建てられた「松浦武四郎碑」に分骨されている。)

  10. 7439 職人さん

    大台ヶ原みたいなリゾート地では農業はできないんだよ。
    湯沢みたいな夏暑い所は農業には向くけど、観光地にはならない。

  11. 7440 職人さん

    観光地になるのは白樺が生息できるのが条件だね

    シラカンバは関ヶ原を越えて西に分布しない。山陰のブナ帯にも、紀伊半島や四国の高標高地帯にも渡ることを潔しとしない。その理由は何か

    白樺林といえば、 まず高原、牧場、信州、北海道と連想が湧く。この連想は、結構シラカンバの本質を突いているように思われる。

    普通、温度に代表される気候が、現在の分布を基本的に規定していると考えることが多い。しかし、シラカンバの分布のありさまはそう単純ではない。冷涼な地域は西日本にも存在する。東日本ではシラカンバより高標商に分布すると位置づけられるダケカンバでさえ、西ILI本外帯(紀伊半島や四国など)の脊梁部に点々と分布しているのである。現に、シラカンバが分布しない!''国山地の蒜山I劇原でも、槌栽されたシラカンバは逸出して天然更新するという。さらに、高原とは程遠い酷暑の京都市内西liliで、峨前に植えられた長野産のシラカンバが、民家の周辺で天然更新を繰り返してきたという例さえある。一方で、冷温帯域が広がる東日本においても、秋田県や山形県から北陸地方にかけての日本海側のように、 シラカンバの分布が乏しい地域がある。また太平洋側でも宮城県には分布がない。

    シラカンバが関ヶ原以西に分布しない理由は、西日本では分布適地が狭く点在している上に、中部以北の分布適地と地理的に隔絶しているため、かつて現在よりも気温が高かったヒプシサーマル期などにいったん縮小した分布を再拡大できなかったか、あるいは小集団として絶滅したためと考えられるだろう。
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsk/39/0/39_62/_pdf

    つまり、スキー場跡とか焼き畑農耕をして切り開いた明るい土地でないと白樺は枯れてしまうんだ。

    白樺が生育できる苗場みたいな所はリゾート地・観光地になれる。
    白樺が生育できない湯沢・岩原みたいな所はリゾート地・観光地になれない。

  12. 7441 匿名さん

    苗場は湯沢町大字三国、
    越後湯沢駅周辺は湯沢町大字湯沢、
    岩原は湯沢町大字土樽ですよ。
    苗場がリゾート地・観光地で発展すれば
    湯沢・岩原住民も喜ぶでしょうね。

  13. 7442 職人さん

    地政学的には

    苗場、田代、神楽は群馬圏
    西武が支配

    越後湯沢駅周辺、中原、岩原、石打、舞子は新潟圏
    住友建設・丸紅フジタ工業 等の非西武系

    なんだよ。
    西武はリゾート地・観光にならない所には進出しない。

  14. 7443 ご近所さん

    湯沢町でも、苗場だけ地デジが関東のチャンネルだ、って聞いたことがある。
    群馬側から電波引いてるのかな?

  15. 7444 匿名さん

    いくらか群馬と関係があるとすると、
    高速で月夜野を降りて17号で苗場まで来るコースはあるかな。
    まあ実数は知らないが今なら湯沢インターを降りて
    苗場まで登った方が楽。
    西武は上越新幹線開通を視野に開発してる。
    西武の送迎バスも越後湯沢駅から。
    三国トンネルを境に群馬県に入るが猿ヶ京を
    通るルートは冬は過酷だな。

  16. 7445 職人さん

    旧三国トンネルは大型バスが通れなかったから、西武の送迎バスは越後湯沢駅からになったんだよ。

  17. 7446 職人さん

    【バブル遺産】関東の人気温泉「伊香保温泉」が廃墟だらけに。衰退した理由とは…
    ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】
    2023/07/02


  18. 7447 職人さん

    全盛期の苗場スキー場 大特集<豪華版> Naeba Ski Resort 1989-1992 (HD-60p)




    昭和63年の 田代・かぐらスキー場 Tashiro and Kagura Ski Resort 1988
    kamepo
    2023/01/27



    昭和62年の関越道と中里スキー場(増補版)Kan-Etsu Expway and Nakazato Ski Resort 1987



    昭和63年の岩原スキー場と大雪の関越道・湯沢 Iwappara Ski Resort and Kan-Etsu Expway 1988



    平成2年春の国道17号 三国峠~苗場スキー場~三俣(増補版)Route 17 Around Naeba Ski Resort 1990

  19. 7448 職人さん

    今も昔も湯沢にスキーに行くのは社会の底辺の体育会系アホばかりだね。

  20. 7449 職人さん

    スキーやって、塩素入り似非温泉入って

    フジロックで低レベルのアホ音楽聴いて、ピンクコンパニオン呼んで

    村のおやじ、cab9、スイングバー、Jupiter、ととや、味道楽、ラーショ、石どら、あじろう、想い出、雪国牛鍋、
    スーケスト、森瀧、泰幸宴、ベルニナ、鼎、新大連、べにちょう、伊智路、釜蔵、ひびき、ピットーレ、
    ゆた、小島家、さかえや、どさん子、ライズ、アルピナ、杏、暖々、魚民

    で酒飲んで

    湯沢のファンはそんなアホ人間ばっかりだな

  21. 7450 匿名さん

    他人のブログからのコピペばっかり。
    いいかげん諦めろや。三7

  22. 7451 職人さん

    国道17号 三国トンネル~苗場スキー場 1990年(平成2年)




    昭和61年の岩原スキー場とスパイクタイヤの車 Iwappara Ski Area, Niigata 1986



    昭和62年の関越道と中里スキー場(別に高画質長尺版あり)Kanetsu Expway and Nakazato Ski Area 1987

  23. 7452 職人さん

    全盛期の苗場スキー場 その1 => HD豪華版をご覧ください PLEASE SEE HD




    全盛期の苗場スキー場 大特集<豪華版> Naeba Ski Resort 1989-1992 (HD-60p)



    【新潟の懐かし映像】バブル全盛期の夏の湯沢町!フジロックが来る前の80年代の苗場の風景 関越トンネル大渋滞 リゾートマンション建設ラッシュ 【タイムスリップNST】



    【新潟の懐かし映像】1990年(平成2年)ごろの湯沢町 30年前の苗場と越後湯沢駅・ガーラ湯沢駅開業・幻のバブルの巨塔「湯沢ダイヤモンドタワー」・ゲレンデでミスコン【タイムスリップNST】



  24. 7453 職人さん

    以上、

    20世紀の人間はスキーとかいう長い板二枚を使って雪の上を移動していたんだ

    という過去の人類の生活記録でした

  25. 7454 周辺住民さん

    >>7449 職人さん
    おくわしいですね。

  26. 7455 購入検討中

    7424さん
    素敵な環境憧れます!
    30代なんですが、のらりくらり出来ると良いなぁ…

  27. 7456 匿名さん

    >>7440 職人さん

    長々と説明頂いた白樺は、どうでもいいんだけど、
    結局、”冷涼で避暑に適した場所で無いと、観光地に向かない”
    というご意見でいいですか?

  28. 7457 匿名さん

    >>7456 匿名さん

    廃墟化が進む清里
    https://www.seisenryo.jp/trail_04.html

  29. 7458 評判気になるさん

    苗場はこの先どうなるんだろうね。
    現状、所有権はGICで運営権は苗場プリンス。
    GICは140円/ドルぐらいの円高の時買ったんだろう、この先10年以内に100円/ドルぐらいの円高になった時、GICが苗場を手放すチャンスになると思う。その時、西武が苗場を買い戻すかもしれないが、その間西武も売却額を得たことで投資の機会が得られたし、GICも為替益で投資ファンドとしての役割を果たせたので、お互いにwinwinと言うことだろう。

  30. 7459 職人さん

    苗場プリンスホテルは中国人観光客専用に建て替えるだろうね:

    GICが購入した資産には新潟県の苗場スキー場や苗場プリンスホテル、北海道の富良野ゴルフコース、東京都港区のホテル「ザ・プリンス・パークタワー東京」など、国内で広く知られるレジャー関連施設が多数含まれている。施設の運営は西武HDの子会社がGICから請け負う。

    設備更新が必要
      ニセコなど海外からの観光客を多く集める北海道のスキー場では、広い部屋が多い外資系高級ホテルの進出が進んだことに加え、最新鋭のリフト設備なども導入されている。一方、GICが西武HDから買収した施設には小さい部屋が中心のホテルや古いリフトなどが残る。

      設備更新や再開発の必要性について、ゴー氏は「現在それぞれの施設をどうすべきか計画している段階」で、「国内外の観光客に行ってみたいと思ってもらえるような美しい施設」にするため、プリンスホテルと密接に連携しながら各施設を精査し、具体策を練りたいと話す。31施設と数が多いため、「簡単なものから対応を始めることになるが、時間はかかる」としている。

  31. 7460 評判気になるさん

    岸田総理が言う新しい資本主義とは円安にフレそうな時、国内の不動産投資という名で外国に買わせて極端な円安を防ぐ。さあ、円高になったらどうする?

  32. 7461 職人さん

    外資がドルを円に換えて、日本の銀行がそのドルを買うんだから超円安になるだろ

  33. 7462 周辺住民さん

    利用する目的なら、どの物件を買っても「住めば都」で楽しみ方はそれぞれ見つけられると思います。ただ、投資目的だと今は時期が良くないです。ご近所にコロナの前なら150万円くらいの物件だったのが今は300万円以上で取引されてる。まぁ、その間の維持費を差し引けば、たいした利益にはならないんですけど。持ってる間に賃貸とかで維持費を回収できとけばね、良い投資だったかもしれません。
    私はいまのところ手放す気はないです。ウィンタースポーツの拠点として使っているので。
    この冬は湯沢にこもってスノボの検定合格めざします。

  34. 7463 名無しさん

    賛成です。今の世の中 なんでも投資目的にしたがるし、評価したがるけど、本来リゾート物件は日頃の疲れを癒やすためにあると思います。そのための投資であると捉えるなら、安いもんですよー

  35. 7464 評判気になるさん

    苗場はこの先どうなるんだろうね。
    現状、所有権はGICで運営権は苗場プリンス。
    GICは140円/ドルぐらいの円安の時買った、この先10年以内に100円/ドルぐらいの円高になった時、GICが苗場を手放すチャンスになる。その時、西武が苗場を買い戻すかもしれないが、その間西武も売却額を得たことで投資の機会が得られたし、GICも為替益で投資ファンドとしての役割を果たせたので、お互いにwinwinと言うことになる、これはプランBだ。プランAはホテルの建て替えと魅力ある施設の追加で顧客の大量獲得となる。まずはお手並み拝見だね。

  36. 7465 デベにお勤めさん

    スキー場が廃業した湯沢より大温泉地の伊豆 伊藤のリゾマンの方がいいね

    激安リゾートマンション!30万円まで大暴落した物件が残る温泉都市とは?
    2023/07/08

  37. 7466 購入経験者さん

    >>7464 評判気になるさん
    苗場プリンスどうなるかね~
    遠目にはいいけど、近づくと黒づんでてボロボロ。
    先に指摘してた人がいるけど、プリンスはイメージ先行で中は狭いビジネスホテル。
    赤プリも苗場も狭かったね。
    ホテル建て替えるかな~??

  38. 7467 デベにお勤めさん

    越後湯沢のリゾートマンションを訪れるYoutuberたちに伝えたいこと
    リゾマン研究所 2023/07/08




    白樺が生育できない湯沢駅近くや岩原、中原、石打のリゾマンは絶対に買ってはいけない
    白樺が生育できる所はリゾート地、白樺が生育できない所はリゾート地ではない
    リゾート地・観光地になるには白樺が生息できるのが条件

    白樺が生育できる苗場みたいな所はリゾート地・観光地になれる。
    白樺が生育できない湯沢駅近く・岩原・中原・石打みたいな所はリゾート地・観光地になれない。

    湯沢駅近くや岩原、中原、石打みたいな白樺も生えない所は、夏暑いし、びっしり生えて日が差さない針葉樹・ブナが鬱陶しいし、リゾート地の雰囲気ではない。
    リゾマンで買う価値が有るのは妙高・草津・志賀高原・蓼科・八ヶ岳くらいかな。

    シラカンバは関ヶ原を越えて西に分布しない。山陰のブナ帯にも、紀伊半島や四国の高標高地帯にも渡ることを潔しとしない。その理由は何か
    白樺林といえば、 まず高原、牧場、信州、北海道と連想が湧く。この連想は、結構シラカンバの本質を突いているように思われる。

    シラカンバが関ヶ原以西に分布しない理由は、西日本では分布適地が狭く点在している上に、中部以北の分布適地と地理的に隔絶しているため、かつて現在よりも気温が高かったヒプシサーマル期などにいったん縮小した分布を再拡大できなかったか、あるいは小集団として絶滅したためと考えられるだろう。
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsk/39/0/39_62/_pdf

    つまり、高原、牧場、スキー場跡、山火事跡地とか焼き畑農耕をして切り開いた明るい土地でないと白樺は杉・モミの木・ブナとの生存競争に負けて消滅してしまい、びっしり生えた日が差さない森林になってしまう。

    特に今は地球温暖化で湯沢駅近くや岩原、中原、石打のスキー場はもうすぐ、すべて廃業する。
    10年後に生き残っているスキー場は苗場・神楽・田代スキー場だけだろうね。それも中国人観光客しか来なくなる。スキー場が廃業すると近くのリゾマン、商店、旅館、飲食店はすべて廃墟になる。

  39. 7468 マンション比較中さん

    >>湯沢駅近くや岩原、中原、石打のスキー場

    書き間違いかと思ってたけど何度も出てきますね。
    中原?

    それほど執着心があるなら実際に現地に来た方がいいでしょ。

  40. 7469 デベにお勤めさん

    中原でなくて中里だったね
    地名は簡単に覚えられないし、わざわざ金をかけて行く所じゃないしね。

  41. 7470 周辺住民さん

    >>7466 購入経験者さん
    プリンス系のホテルって部屋の天井が低くて圧迫感がありますね。
    ちなみに池袋サンシャインのプリンスホテルは、中国名が「太陽城王子大飯店」だった。
    それだけなんだけど、ちょっと気に入ってます。

  42. 7471 周辺住民さん

    >>7465 デベにお勤めさん
    伊東の間違いでは?

  43. 7472 デベにお勤めさん

    伊東の間違えでした。

    熱海、箱根、伊豆も湯沢駅近くや岩原、中里、石打同様に白樺が杉、ブナに負けて消滅してしまうからリゾート地ではないんだ。

    昔 一億円だった熱海、箱根、伊豆のリゾマンが現在30万円まで下がったのは、リゾート地ではないから買い手が現れないのが原因。

    軽井沢やニセコは白樺が生えるから、値落ちしないんだ。

  44. 7473 デベにお勤めさん

    苗場は西武プリンスホテルの前や白樺平とか浅貝の白樺林をすべて切ってスキー場にしたから、白樺林が殆ど無くなったんだ。スキー場を廃業しても跡地に桜とかしか植えないから、白樺林は再生しなかった。
    西武がリゾート地だった苗場をダメにしたんだよ。

  45. 7474 デベにお勤めさん

    リゾートと言うのはこういう環境の事だよ:

    白樺林の中に建てた別荘
    https://www.houzz.jp/photos/phvw-vp~49539201

    長野県の別荘にBeoLab5スピーカーをインストール致しました。
    オーナー様は別荘を計画されていた7年前からBeoLab5スピーカーの導入をイメージされてました。
    リビングは3面、高さ4mのガラス張りの開放的なスペースとなっており目に入る自然環境を招き入れるような設計意図があります。
    窓前に配置したBeoLab5はランドスケープを構成する要素として、これ以上ないほど調和しています。
    7年越しの夢を叶えたオーナー様にはBeoLab5の圧倒的なサウンドクオリティとiPadでの快適な操作をご体感頂き、訪れる頻度が高くなりそうだと仰って頂きました。

  46. 7475 匿名さん

    シラカバ並木を眺めながらドライブは確かに気持ち良いよね。
    好きだよ。

    海のリゾート地で海鮮丼を食べて、肉厚の干物買って帰るのもいいね。
    帰りは渋滞に巻き込まれるて疲れるけど笑

  47. 7476 デベにお勤めさん

    湯沢/・苗場関係の youtuber には碌なの居ないね

    1. 貧困シニアの日常 【あきら】 - YouTube
    https://www.youtube.com/@hinkonakira11/videos

    視聴者を増やす為にかなり嘘を書いているので、素直に信じてはいけない

    2. リゾマン研究所 - YouTube
    https://www.youtube.com/@resortmansion/videos

    完全なバカ、IQ低過ぎ


    3. しげチャンネル - YouTube
    https://www.youtube.com/@naeba123/videos

    中身ゼロ

    4.越後湯沢のリゾートマンション マルとバツ
    https://ameblo.jp/yuzawajin/

    レベル低過ぎのバカ

  48. 7477 デベにお勤めさん

    雪日記
    http://golgo13zilch.jp/

    投資で食べているみたいだけど、この人は賢い
    文才も有り、写真も上手い
    知性・教養が上のアホ youtuber とは全然違う

  49. 7478 デベにお勤めさん

    湯沢・苗場についても取り上げている廃墟系 youtuber
    湯沢・苗場関係の youtuber よりは遥かに賢いですね

    根岸のわくわく社会科見学 - YouTube
    https://www.youtube.com/@wakuwaku-negishi/videos

    ナオヒロ / Naohiro - YouTube
    https://www.youtube.com/@naohiro/videos

    のぶりん - YouTube
    https://www.youtube.com/@user-hz1kf9pd8w/videos

    資産価値ZERO -限界ニュータウン探訪記- - YouTube
    https://www.youtube.com/@urbansprawl-zero/videos

    サラリーマン山村レトロ探訪記Oficinista Yamamura retro expedicion - YouTube
    https://www.youtube.com/@Yamamura.RetoroTanbouki/videos

    ジョーブログ【CRAZY CHALLENGER】 - YouTube
    https://www.youtube.com/@joevlog7/videos

    失業トラベル - YouTube
    https://www.youtube.com/@user-zx1nu4ur7b/videos

    旬旅 / Japan Season Travel - YouTube
    https://www.youtube.com/@syuntabi/videos

    kamepo - YouTube
    https://www.youtube.com/@kamepo/videos

    youbem1 - YouTube
    https://www.youtube.com/@youbem1/videos

  50. 7479 デベにお勤めさん
  51. 7480 デベにお勤めさん

    >>7476に追記

    越後湯沢移住生活
    ベリースペシャルモーメント - YouTube
    https://www.youtube.com/@user-qo3lx5hp3w/videos

  52. 7481 デベにお勤めさん

    【湯沢リゾマン リアル事情】全て本音で話します!
    とうちゃんはテンネンパーマ【人生楽しんだもん勝ち】 - YouTube
    https://www.youtube.com/@tennenperm/videos

  53. 7482 匿名さん

    >>7476 デベにお勤めさん
    マルバツさんはおもしろいよ。
    特に時々書いてくれる、女の機嫌のとり方 が参考になる。

  54. 7483 デベにお勤めさん

    マルバツ氏は食べ物の話と女の話しかできないんだよ。

    凄い系 youtuber や 登山系 youtuber 、旅行系youtuber も結局食べる話しかできないんだな。 知性や教養が無くても話せるのは食べ物の話と女の話だけだからね。


    日本食冒険記Tokyo Food Adventures - YouTube
    https://www.youtube.com/@TokyoFoodAdventures/videos

    Momoka Japan - YouTube
    https://www.youtube.com/@momokajapan/videos

    安涼奈の山登り - YouTube
    https://www.youtube.com/@user-dt3lg3gh6k/videos
    https://www.youtube.com/@AlyonaB/playlists

    LTブログ - YouTube
    https://www.youtube.com/@LTVLOGchannel/videos

    OshareJapan - YouTube
    https://www.youtube.com/@OshareJapan/videos

    ボンソワールTV BonSoirTV - YouTube
    https://www.youtube.com/@bonsoirtv/videos


    コスケの北海道でドライブを楽しむチャンネル - YouTube
    https://www.youtube.com/@kosuke-drive/featured

    タカユキtwistclubチャンネル - YouTube
    https://www.youtube.com/@twistclub/videos




  55. 7484 デベにお勤めさん

    日本人は
    白人観光客による 日本は凄い系 youtube と
    中国・韓国は日本より劣っている系 youtube
    が大好きなんだな。
    外人が日本に観光に来るのは現在超円安で日本の宿泊費、交通費、食事代が欧米の1/5 1/10だからなんだけど、素晴らしい日本文化を見に外人が来てると思い込んでいるんだな。
    白人が京都の寺院を見たり、日本の田舎に行ったり、四国八十八ヶ所霊場巡りをするのは、
    日本人がエスキモーやインディアン、ニューギニア原住民を見に海外旅行するのと同じなんだよな。:

    リスペクトジャパン【海外の反応】 - YouTube
    https://www.youtube.com/@world-Japan/videos
    https://www.youtube.com/@respect-japan/videos

    JAPAN 日本の凄いニュース - YouTube
    https://www.youtube.com/@japan8357/videos

    【ゆっくり解説】日本は凄い - YouTube
    https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%86%E3%81%A3%E3%81%...

    【ゆっくり解説】中国・韓国は日本より劣っている- YouTube
    https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%86%E3%81%A3%E3%81%...
    https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%82%86%E3%81%A3%E3%81%...

  56. 7485 デベにお勤めさん

    湯沢関係の アホ youtuber が湯沢のリゾマンがいいというのも、白人観光客による 日本は凄い系 youtube と同じなんだな。

    リゾマン研究所 - YouTube
    https://www.youtube.com/@resortmansion/videos

    越後湯沢のリゾートマンション マルとバツ
    https://ameblo.jp/yuzawajin/

  57. 7486 デベにお勤めさん

    因みに、日本の食べ物では寿司、天婦羅、海鮮より日清のチキンラーメンやヤマザキパン ランチパック の方が美味しい
    外人には食べ物の味がわからないんだ。

  58. 7487 通りがかりさん

    マンションの施設内容自体は、どうみたってリゾートマンションで間違いないでしょ。湯沢町がリゾートかっていうと腑に落ちないし、マンションオーナーもリゾート地だなんて微塵も思ってないと思うよ。だから安くて美味しいご飯があちこちで食べれるしね。リゾート地だったら無理だよね。
    購入、維持管理、交通、ほどよく家計の負担にならない費用で維持できるから、湯沢に縛られることもないし、他の土地に旅行も行ける。湯沢に愛着はあるけど、執着はしてない。
    そんなに鼻息荒く否定しなくても、みんな承知の上だよ。

  59. 7488 ご近所さん

    Oxford でも Cambridge でも、英単語の意味をひけば resort には違いないけどね。
    お蕎麦屋さんとかトンカツ屋さんとか週末のお昼に行列してるの見ると、つくづく行楽地だなぁって実感するよね。

  60. 7489 デベにお勤めさん

    別荘やリゾマンはリゾート地に建てなければ意味がないんだ。
    観光地ならホテルに泊まる。
    苗場、伊豆や紀伊白浜、阿寒や知床は観光地だけどリゾート地ではない。
    軽井沢はリゾート地だけど観光地ではない。軽井沢には温泉も無いしね。

    湯沢は観光地でもリゾート地でもないから問題なんだ。
    スキー場が廃業したら唯の場末の片田舎だよ。リゾマンなんか絶対に売れなくなる。

  61. 7490 匿名さん

    別に40年前のデベがバカだったわけじゃないよ。
    東京から交通の便が良くて、スキー客が集まりそうな場所として
    湯沢町を選んだ会社が多かったから、日本で一番リゾマンが増えた。
    そしてほぼ全戸売れた。買った半分は地元のペンションなんかの
    オーナーで、これは投機目的でもあった。
    それが値下がりし出して慌てて手放そうとして暴落した。
    でも建物も設備もバブル期に競って建てたので充実している。
    都内の数千万のマンションで大浴場だのサウナだのプールまで
    ついてるマンションなんてほぼない。あるのかは
    住んだことないんで知らないだけかもしれないけどな。
    一番のターゲットは、財産があって使わないと相続税なんかで
    持っていかれそうな金持ち。それに準じてスキーが趣味で
    そのためならマンションぐらい買える層。
    でも今は私でも買える。ハッピーだね。

  62. 7491 匿名さん

    とりあえずWikipediaで「リゾート」を調べてみたら?

  63. 7492 匿名さん

    >>7490 匿名さん
    結局仕掛人(西武グループ)によるスキーブームと上越新幹線とバブルの産物?

  64. 7493 デベにお勤めさん

    >>7491
    リゾートは、いわゆる観光地とは異なり、景勝地や名勝といったその地域特有の資源に必ずしも依存しているわけではなく、静養に適した気候や環境、開発に適した土壌といった点でリゾートとして繁栄するかどうかが決定づけられる場合も多い。

    日本でリゾートというのは軽井沢のイメージだよ。

  65. 7494 デベにお勤めさん

    >>7491
    日本のリゾートというのは高原の避暑地の事だよ

    (図-1)明治10年 代 の高原 リゾー ト
    (図-2)昭和初期の高原 リゾー ト
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalhs1981/6/0/6_0_218/_pdf/-c...

    我が国では、明治期 に西洋か ら避暑 の概念が導
    入 され、箱 根や日 光 、軽 井沢などを中心 に発達 し
    て来 た。

    明治には い り、
    横 浜居留地 を中心 とした在日外国 人たちが 「避暑 」
    を目的 として、日光、箱根 などへ遠 出 しは じめ た。
    E.S.モ ースの 「日本 その日その 日」 、 イザベ
    ラバ ー ドの 「日本 奥地紀行」 などに 当時 の様子が
    詳述 してあ る。そ うして 日光は在 日外交
    官を中心 と した高原 リゾ ー ト地が形成 され た。 ヘ
    ボン博士の進言 で、地元 の金谷善一郎 が日本初の
    リゾ ー トホテル と して金谷 ホテルを建て 、中禅寺
    湖畔 には別荘 が建 った。 あわせて皇族他 の上流社
    会の 日本人 も避 暑に来 るようにな り、明治23年
    の山 内 御用邸 をは じめ、田母沢 御用邸、 田母沢付
    属御用 邸 な ども次 々建て られ た。箱 根では 明治20年 に ドイツ人医 師ベルツの進言 に より箱根 離宮
    が芦 ノ湖畔 にたて られ、避暑 別荘 として先 鞭をつ
    けた。 さらに、明治33年 小 田原 電気鉄道(湯 本
    一国府 津)が 開通 するな ど交通条 件 も向上 し、 ま
    す ます温泉保養地 と して発達 してい った。 この時
    期 は別荘 よ りも塔之沢環 翠楼、宮 の下藤谷ホ テル
    を はじめ 、強 羅、仙石原 な ど奥箱根 の温泉旅館 の
    発達がめ ざま しか った。軽井 沢で も、明治20年
    にカナダ 人宣教 師シ ョーがは じめて避暑 別荘 をた
    て、その後外 国人中心の別荘地 と して発達 し始め
    た。明治26年 の横川 一軽井 沢問鉄道開通 に より
    到達性 も高 ま り、避暑客 は急増 してい った。 この
    頃か ら、八 田裕 次郎、鹿島岩蔵 など 日本人の 別荘
    や万平 ホテル、三笠 ホテルな どが建 ち始めた。 と
    ころで 、我が国で は明治10年 代 を中心に、政 府
    の殖産興業政 策にそ って 高原 の国有地 が華族 ほか
    民間に払 い下 げ られ開拓 が各地 でお こなわれた。
    さて、 こ
    う して外 国人 を中心 に始 まった高原 リゾ ー ト地は、
    大正期 に入 るとますます隆盛 した。軽井沢、箱根
    を中心 と して、開発 当初 の外国人 にかわ って 日本
    の民間 入(堤 康次郎、野沢 源次郎、渋沢秀 雄ほか)
    に よる大規摸 な別荘地開発 が進み、上流 階級の 日
    本 人所有の別荘 も急 増 した。明治45年 の 碓氷峠
    アプ ト式鉄道の電 化、大正8年 箱根 登山鉄道 の開
    通な どによ る到達性 向上 も その大 きな要因 とな っ
    た。

  66. 7495 デベにお勤めさん

    (1)近 代 高原 リゾ ー ト地の成立 につ いて
    関東 圏に おいて、高原 リゾ ー ト地が日 光 、箱根、
    軽井沢 等に おいて成立 した様子 は既述の通 りだが、
    その背景 には次の諸点 があ った。主 な成立条件 は
    次の通 りであ る。

    ○居留地 の外国人が高原 リゾ ー トの概念 を もち
    こんだ。
    ○広 大な私有地 が高原開拓 によ り用意 された。
    ○鉄道 の開通に よ り到 達性が高 ま った。
    ○離宮 の建設が周囲の 別荘地開発 を刺 激 した。

    (2)近 代 高原 リゾ ー ト地 の特徴
    近代高原 リゾ ー ト地で は、新 しい西洋 の空間思
    想 および 諸産業 、技 術な どが積極 的に導入 されて
    お り、都市 の近代化 のパイオニ アと しての機能 も
    持 って いた。

    ○外国 人は見晴 らしの利 く開放的 な風 景を、 日
    本人 は樹木 にこも る風 景を求め たが、 それ ら
    は徐 々に融 合 し新 しいバ ターン を作 ってい っ
    だ。
    ○ 当時最新の放射 環状の道路バ タ ーンが 導入さ
    れ るな ど西洋近代 文明の摂取 が盛んで あった。
    ○ アプ ト式鉄道、鉄 道電化、登 山鉄 道な ど最新
    の技術 が導入 され 、鉄 道電化 は都 市部への導
    入の テス トケ ースとな った。
    ○都市 部 との情報網 が整 備された。
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalhs1981/6/0/6_0_218/_pdf/-c...

  67. 7496 デベにお勤めさん

    夏に気温が30℃以上になる越後湯沢は避暑地にならないから、リゾート地でもない。
    苗場は元々はリゾート地だったけど、西武が白樺林の殆どを切りまくってスキー場にしてしまったからリゾート地でなくなった。

  68. 7497 デベにお勤めさん

    北海道も殆どは夏に気温が30℃以上になるから、ニセコや屈斜路湖周辺を除いてはリゾート地ではない。だから北海道にはリゾマンが殆ど建っていないんだ。

    北海道でも別荘があるのはニセコと弟子屈町だけだね。どちらも観光地ではなくリゾート地だな:

    ニセコ高級別荘情報 Taiga Niseko
    http://www.taigaprojects.com/ja/niseko-real-estate-sales/property

    ニセコひらふ泉郷 - 別荘
    http://www.izumikyo.co.jp/realestate/

    ノースベースニセコ株式会社 ニセコ暮らしを応援します!
    https://northbaseniseko.com/


    北海道に移住! 温泉付き田舎暮し物件 広大な山林などいろいろ!
    温泉掘削と温泉付分譲地のディベロッパー 有限会社 大道開発
    http://www.daidou.net/

    移住・定住サイト/摩周湖 屈斜路湖 川湯温泉のまちてしかが ~ 弟子屈町公式ホームページ
    https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/iju/index.html

    弟子屈町空き家バンク/最新物件情報/摩周湖 屈斜路湖 川湯温泉のまちてしかが ~ 弟子屈町公式ホームページ
    https://www.town.teshikaga.hokkaido.jp/kurashi/soshikiichiran/machizuk...

  69. 7498 周辺住民さん

    >>7497 デベにお勤めさん
    才能あるね。
    いま、ちょうど放送してる。
    マツコの知らない世界とか、呼ばれるかも。

  70. 7499 デベにお勤めさん

    数年に一度の奇跡の物件が出たので買いに行きます。
    リゾマン研究所
    2023/07/11



    最近になってその価値が少しずつ見直されている越後湯沢のリゾートマンション。ここ1、2年においては私が欲しいタイプの物件が出てこなかったのですが、ここにきてようやく希少価値の高い奇跡の物件が出て参りました。

    でもこの物件、ちょっとだけ訳アリなんです・・・

    ▲△▽▼

    NASPAスキーガーデンの口コミ・評判・感想
    ホテルニューオータニ系列の会社が運営するスキー場。ゲレンデにはホテルニューオータニが併設されています。バブル期に計画され、バブル崩壊期に開業した、典型的な「バブルスキー場」です。

    規模も小さく、高低差もあまりない、こじんまりとしたスキー場。

    最大標高/最低標高:690m/430m
    標高差:260m
    最長滑走距離:2200m

    スノーボード全面禁止。
    上級者には滑るところがほとんどない。一般受けするスキー場ではない。
    「ファミリーに加え、小学校のスキーレッスンの団体までいて、ゲレンデ中子供だらけ。大人だけで行くと引け目を感じるほど」という若いスキーヤーの感想もありました。

    雪質に関しては、「湯沢エリアで標高も低いので、期待しないほうがいい」とのこと。

    「基本的にNASPAはホテル宿泊者向けのスキー場だと思った。日帰り客は遠慮気味に利用する感じ」
    「優雅な人がお金を惜しまずに楽しむリゾートなのでは」

    レストランのメニューの値段がバブルの時期のまま。ラーメン1000円とか。
    ゲレ食は値段からすると味がいまいち。

    「値段に見合うかといえば…」
    「平日はリーズナブルだが、週末価格で泊まるほどのホテルではない」
    「ゲレ食も含めてリゾート全体の物価が高すぎる」
    https://snow.tabiris.com/naspa.html

    ▲△▽▼

    ナスパガーデンタワーの概要

    所在地
    新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢字大刈野2117番地2他
    NASPAスキーガーデンまで徒歩1分

    竣工 / 築年 1992年(平成4年)11月 / 築31年
    RC造一部SRC造 30階建
    総戸数 233戸

    駐車場
    屋外16台(無料)
    NASPAニューオータニホテルの駐車場利用可能(2,000台無料)

    大浴場
    温泉大浴場(加温・加水・循環ろ過)・サウナ・ジャグジー・露天風呂付(無料)・貸切風呂(有料)

    プール(クア)
    20m×7m屋内温水プール(優待あり)
    【平日】13時~20時30分(最終受付19時30分)
    【日曜・祝日、スキーシーズン】9時30分~20時30分(最終受付19時30分)
    https://www.angel-f.com/yuzawa/list/2121.html


    スキー場が廃業したらホテルも同時閉鎖、ナスパガーデンタワーも10万円になる。
    管理費が高いから絶対に売れないな。

  71. 7500 デベにお勤めさん

    リゾマン Naspa ガーデンタワーは絶対に買ってはいけない

    2021年05月08日
    古いタワマンは12年ごとに修繕費240万円が必要になる
    http://www.thutmosev.com/archives/85761615.html

    タワマンのエレベーターは性能も維持費もすごい
    エレヘ?ーター
    画像引用:https://yarisugi-fudosan.jp/tower_mansion_merit_demerit/ タワマン(タワーマンション)の定義を解説!低層階と高層階のメリット・デメリットとは? _ やりすぎ不動産

    古いタワーマンションは大変な事になる

    タワマンつまりタワーマンションの修繕費について以前書いたとき、古くなるほど割高になると言う結論でした。

    2年前の記事では最初1万円以内の修繕積立金は、30年後に月5万円以上になると書いています。

    その理由はタワマンは設備の寿命が短く高額なうえ、建築基準法などで厳しい検査が義務化されているためです。

    タワマンはおよそ12年ごとに大改修が必要で、1回目は1戸120万円程度と少額(?)です。

    2回目、3回目とタワマンの修繕費用は高額になり、36年目には1戸あたり240万円以上になると予想されます。

    12年ごとに240万円の修繕費用が発生したら毎年20万円の負担になり、老朽マンションでは積立金を払わない割合が増えていきます。

    払わない住人が増えるほど、払う人が負担する金額が増える不平等が起き、管理組合は紛糾して修繕不可能になります。


    タワマンについているスーパーエレベーターみたいなのは高額な上に寿命が短く、台数が多く整備費用は高額です。

    非常用発電機は1台1億円で15年ごとに交換しなくてはならないし、駐車場の費用も驚くほど高いです。

    修繕費をケチるとマンション自体の寿命が短くなり、その分早く老朽化してしまいます。


    日本のタワーマンションはせいぜい10年か20年しか経っていませんが、こうした現実が知れ渡ったら人気も急降下するでしょう。

    タワマンは構造上高層部を軽く作る必要があり、1億円のマンションでも「隣の部屋の話し声が聞こえる」という場合があります。

    どうしてもタワマンに住みたいのでなければ、お金があるなら高級な中層マンションの方が良いと思います。

    タワマンは新しいうちに金持ち気分を味わうもの

    タワマンの維持費や修繕積立金は新築時はとても安いが、時間が経つにつれて高額になり最終的に毎月5万円以上になります。

    築40年のタワーマンションに修繕費だけで毎月5万円払って住む人が居るとは考えられないので、高い確率でゴーストマンションになります。

    つまり新築でタワマンを買って10年か20年で引っ越すなら良いが、買ったタワマンを子供に継がせることはできません。


    昭和期の高級マンションがその辺で「幽霊マンション」などと呼ばれているが、あんな風になるので子供は絶対に住みません。

    コロナによって都心の高級マンションが結構売れているという話で、理由は通勤しなくて良いからだそうです。

    郊外に住んで都心で働くと通勤途中で感染するリスクが高いが、都心にいて自転車で通えば電車に乗らずに済む。


    それにタワマンに住んで都心で働く人はオフィス勤務だろうから、設備の整ったタワマンでテレワークも可能です。

    こうした実用的な理由があって損得を計算し、「あえてタワマンに住もう」というのは結構だと思います。

    問題なのは「憧れのタワマンを無理して購入」するような人で、動機がふわふわした憧れで、かなり無理をして住宅ローンを組みます。


    年月が経つほど維持費が高くなるので、ローン完済前に家計が破綻し差し押さえられる例が多いと言います。

    一戸建てなら自分で屋根の修理を出来なくはないが、タワマンの維持費は現金で払うか立ち退くかしかありません。

    タワマンカッコいいみたいな憧れで購入すると、20年後とかに痛い目を見るでしょう。

  72. 7501 デベにお勤めさん

    結論

    リゾマン研究所 - YouTube
    https://www.youtube.com/@resortmansion/videos

    の米田万作は完全なアホである。
    食べ物の話と女の話以外は何も知らない。


  73. 7502 マンション比較中さん

    >>7477 デベにお勤めさん

    文才???

  74. 7503 名無しさん

    ガーデンタワーと隣のマンションを一緒だと思ってない?

  75. 7504 デベにお勤めさん

    ライオンズプラザ越後湯沢なら不動産屋で幾つも売ってるから競売で買う必要ないけどね

    ナスパガーデンタワー
    地上30階建の一室分譲型ホテル『ナスパガーデンタワー』は、「NASPAニューオータニホテル」と連携した様々なサービスをご利用いただけます。ライフサービスをはじめ、メンテナンス・セキュリティ・インフォメーションなど、一流ホテルならではの心のこもったサービスが充実したリゾートマンションです。
    https://www.angel-f.com/yuzawa/mansion/2121.html


    ライオンズプラザ越後湯沢
    ゲレンデを目の前に、眺望豊かな高台の19階建て。ナスパスキーガーデンまで徒歩1分の「ライオンズプラザ越後湯沢」は館内にはスポーツルーム、ビリヤード等があります。また、ナスパニューオータニホテルの温泉大浴場を利用することができます。スキーシーズンは湯沢駅までシャトルバスを運行していて無料で利用できます。
    https://www.angel-f.com/yuzawa/mansion/2123.html



  76. 7505 ご近所さん

    ナスパは常設コブあるから好きですよ。
    シャトルバスで行けるし、シーズンパスの提携もあってお安く滑れるしね。

  77. 7506 匿名さん

    >>7472 デベにお勤めさん
    https://www.homes.co.jp/mansion/shizuoka/atami-city/list/

    ニセコと軽井沢に物件をお持ちですか?

    軽井沢は歴史詩背景や別荘の所有者の属性を考えると安泰だね。
    ニセコは外資流入で完全にバブルだから、そのうち調整が入るね。

    熱海とか温泉地は、場所や物件次第で、価値は担保されるんでしょう。
    リゾート地と定義されることと、資産価値の優劣は、必ずしも一致しませんね。

  78. 7507 匿名さん

    >>7489 デベにお勤めさん

    >>スキー場が廃業したら唯の場末の片田舎だよ

    そのまま ニセコにお返しします。

  79. 7508 デベにお勤めさん

    >>7507 匿名さん
    ニセコは奇跡の名湯がいくつもあるし、羊蹄山が美しいし、リゾート地として最高なんだよ。

  80. 7509 匿名さん

    >>7507 匿名さん
    そーゆーコメ書くと、
    温暖化で10年後はどうのこうの の長文コピペされちゃうよ

  81. 7510 デベにお勤めさん

    リンクだけ貼っとくよ

    第3回 ニセコのはじまりは、イワオヌプリの硫黄鉱山から。
    第4回 大湯沼、そして山田温泉。ぞくぞく開かれた温泉群。
    https://www.grand-hirafu.jp/blog/50th/history/2010/01/4.html#:~:text=1...,%28%E7%8F%BE%E8%96%AC%E5%B8%AB%E6%B8%A9%E6%B3%89%29%E3%80%811898%20%28%E6%98%8E%E6%B2%BB31%29%E5%B9%B4%E3%81%AB%E3%81%AF%E5%90%8C%E3%81%98%E3%81%8F%E7%8F%BE%E8%98%AD%E8%B6%8A%E7%94%BA%E3%81%AB%E5%AE%AE%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89%20%28%E7%8F%BE%E9%AF%89%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89%29%E3%81%8C%E7%99%BA%E8%A6%8B%E3%81%95%E3%82%8C%E3%80%811905%20%28%E6%98%8E%E6%B2%BB38%29%E5%B9%B4%E3%81%AB%E3%82%82%E7%8F%BE%E8%98%AD%E8%B6%8A%E7%94%BA%E3%81%AB%E9%9D%92%E5%B1%B1%E6%B8%A9%E6%B3%89%E3%81%8C%E9%96%8B%E3%81%8B%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82





    ニセコ薬師温泉旅館 - じゅん☆ブログ
    http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-612.html

    奥薬師温泉 - じゅん☆ブログ
    http://505060.blog12.fc2.com/blog-entry-639.html#comment

  82. 7511 マンション検討中さん

    >>7476 デベにお勤めさん

    ふとしたきっかけで越後湯沢に興味を持ち、あわよくば
    移住を考えている還暦前のおばちゃんである私。
    このユーチューブ、アメブロの更新を楽しみにしている
    私はやっぱり馬鹿なのね~。
    旦那嫌いで別れたいけど、もうしばらくは我慢して、
    この便利な関東に住んだ方が良いと気がついたわ~

  83. 7512 職人さん

    スキー場が廃業した後の湯沢は片山津温泉みたいになれるか?
    片山津温泉の廃旅館20軒は国が金を出して取り壊して撤去してくれたけど、湯沢の廃マンションも国が金を出して撤去してくれるのか?

    【バブル遺産】ヤ○ザが風俗で栄えさせた温泉街がヤバい。全盛期は年間150万人が訪れていた片山津温泉が廃墟化してた…
    2023/06/28



    今回はバブル遺産の歓楽温泉街片山津温泉に行ってきました。
    廃墟旅館迫力がヤバすぎたぁぁ!

  84. 7513 匿名さん

    人それぞれで買われる目的は違うはずですが、
    半定住目的なら岩原が良いでしょうね。
    駅からやや遠いということで駅近物件よりも安く
    見積もられていますが、車があれば問題ありません。
    苗場の古い物件だと大浴場のないものも多いので、
    初期支出が少なくても、光熱費水道代が毎月
    負担になります。岩原の大浴場付きマンションなら
    光熱費水道代が浮いて管理費分ぐらいの節約に
    なります。あと、マンション周辺がマンション
    利用者用とも思える公園やグランド、テニスコートなど
    の環境も充実しています。朝の散歩にも
    ストレスのない環境です。
    駅近物件は周りの環境があまり良くありませんし、
    スーパーもちょっと遠いので、利便性が
    良いとも言えませんね。

  85. 7514 坪単価比較中さん

    >苗場の古い物件だと大浴場のないものも多いので、
    初期支出が少なくても、光熱費水道代が毎月
    負担になります。岩原の大浴場付きマンションなら
    光熱費水道代が浮いて管理費分ぐらいの節約に
    なります。

    その分だけ管理費が高くなっているから、どっちでも変わらないよ。
    湯沢のリゾマンオーナーはみんなそんなに貧乏でセコイのか。

  86. 7515 坪単価比較中さん

    お金はケチっていたら貯まるというものじゃないんだよ。
    お金を使わない人の所にはお金は廻って行かない。
    僕みたいにお金を沢山使う人間の所にだけお金が廻ってくるんだな。

  87. 7516 匿名さん

    物件価格が安くて、定住者の多いリゾマンかぁ・・・怖い雰囲気がするよ。

    公営住宅に住んでいた知人から、ご近所に異常者さんが多いという愚痴を聞いた事がある。
    一人二人じゃない。危ない人が大勢いるらしい。
    治安も悪いし、ご近所トラブルがとにかく多いみたい。
    安い物件には怖い人が集まる傾向があるね。

    高価格帯の住宅地に引っ越せばご近所トラブルは0になる!とはいいきれないけど、
    リスクはかなり減ると思う。

    それも含め、岩原の某リゾマンには怖いイメージがあるよ。
    あそこ、自己破産者がうじゃうじゃいるし。
    **でもかかってるのかな?モンスターマップみてたら岩原の某物件だけに破産者が集まってたよ。
    破産者だからといって人格に問題があるとは限らない。
    素晴しい人格の破産者さんもいるだろう。

    でも、危険な性格のせいで借金重ねた破産者さんは怖いよ。
    お酒が大好きで借金してまで飲む人もこの世界には存在する。
    欲望がセーブできずに、その時の気持ちだけで行動する人が、近所に大勢いるのは何となく怖い。

    それを思うと、私が定住するなら駅近くの物件かな?
    岩原 と 駅近く の2択ならね!

  88. 7517 匿名さん

    ロ兄い 
    伏字になっちゃった!

  89. 7518 匿名さん

    まあ人それぞれ。幸い私は自己破産はしてませんが、
    会社倒産で自己破産した人なら知ってます。
    駅近は観光地の場末の雰囲気で、それこそ飲兵衛が
    跋扈してそうで選択肢には入れませんでした。
    人それぞれですw

  90. 7519 匿名さん

    岩原は安い。
    特に、福祉の雰囲気漂う岩原の某物件は怖いから
    駅近くの方が治安が良さそう!
    ・・・とおもったけれど、いわれて見ると駅の近くも飲兵衛がいそうですねー・・・

    岩原と駅前。どちらを選んでも治安に期待できないのね(汗)
    じゃあどっちも住みたくないなぁ・・・

  91. 7520 評判気になるさん

    >>7519 さん

    住まなくていいよ。基本的に定住者は歓迎されておりません。

    条件に合ったマンションに出会えたら、駐車場に停まっている車の車種とナンバー。マンションの掲示板を確認するといいです。特に掲示板はマンション利用者のモラルが見えます。
    安かろう悪かろうが顕著に出ますね。金持ちはケンカしない。

  92. 7521 匿名さん

    じゃあ、リーズナブルに定住したい人はみんな岩原にしてもらおう。

    そうすれば他の地域のマンションや高価格帯のマンションは所帯臭くならずにすむ。
    駐車場も埋まらない。

    リゾートマンションなんだから、定住者がデカイ顔するのはよくないもんね。
    定住者が集まる物件と、そうでない物件がわかれていれば安心だね

    以前この掲示板に書かれていた定住者の増加で足りなくなった駐車場の話は、うちのマンションじゃなくてよかったと思った。

    大浴場の話も恐ろしかった。

  93. 7522 匿名さん

    駐車場が足りなくならないって別の原因でしょ。
    人気物件は決まるのも早い。
    当然ですが、ホテルや旅館、その他の会社勤めなら
    徒歩圏の方が便利なので駅近物件にも定住者はいます。
    数千万と億ぐらいの違いならともかく、数百万、数十万の
    違いで優越感なんて買えませんよw

  94. 7523 匿名さん

    >>7522 匿名さん
    買っているのは優越感じゃないよ。

    足立区のマンションは家賃が安い!
    でも、ファンキーな住人が多い足立区は避けて、練馬区に住みました!

    ↑このかんじ。

    ちょっと余分にお金を出せるか出せないかで、住民のカラーはだいぶかわる

  95. 7524 坪単価比較中さん

    リゾート地にならない所に建てた 1億円のリゾマンはすべて 30万円乃至50万円まで下がる

    南紀 白浜
    激安リゾートマンション!50万円まで大暴落した物件が残る海と温泉の街とは?




    伊豆 伊東
    激安リゾートマンション!30万円まで大暴落した物件が残る温泉都市とは?



    バブル遺産のリゾートマンションがすべて10万円!移住者が集まる激安物件だらけの街「苗場リゾート」とは?

  96. 7525 坪単価比較中さん

    湯沢のリゾマンに室外機付きクーラーを付けると 435.000円もかかる
    ベランダが無いリゾマンには室外機付きクーラーは付けられない
    子供が受験勉強するなら湯沢より都内の方が快適だね。

    【交換費用◯◯万円】築30年超のリゾートマンションオーナーの宿命
    リゾマン研究所
    2023/07/15



    バブル遺産とも揶揄されている越後湯沢のリゾートマンションですが、一番新しいマンションでも築年はすでに30年を超えており、既存設備の故障などが頻繁に起こっている状態です。

    今回は私が所有するマンションの室内設備が故障してしまいましたので、その交換費用とそれにまつわるお話をさせていただきます。


  97. 7528 匿名さん

    今日は37℃だから色々面白い書き込み多いですね。

  98. 7532 管理担当

    [NO.7526~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]

  99. 7533 坪単価比較中さん

    クマに襲われ左腕負傷 苗場スキー場で 新潟
    2023/7/18 09:48
    18日午前7時15分ごろ、新潟県湯沢町三国の苗場スキー場内で、新潟市東区に住む70代男性が散歩中にクマに左腕を引っかかれ、けがをした。南魚沼署によると、男性は病院に行かずに自分で傷の手当てをし、命に別条はないという。署や町は付近を巡回し、注意を呼び掛けている。

    同署の調べでは、男性は知人と2人で苗場スキー場のリフト出発駅「山麓駅」付近を歩いていたところ、体長約1メートルのクマと遭遇。知人は襲われなかったという。現場は新潟、群馬両県の県境に近いエリア。

    男性は現場から徒歩約10分の宿泊施設に滞在。宿に帰って従業員にクマに襲われたことを告げ、自分で傷の手当てをした。従業員から同署に人身被害の報告があった。

    県内では昨年6月、胎内市内で50代男性が登山中にクマに襲われ、左ほほなどに重傷を負った。県内でのクマによる人身被害はそれ以来となる。同町内での人身被害は、平成30年7月に発生して以来5年ぶり。

  100. 7534 匿名

    >>7533 坪単価比較中さん

    苗場なら静かだし、0円物件とかでも出ているから買おうかとも思うけど、熊は怖いね。
    私は中年のくたびれたオバさんだから、イチコロであの世行きだわ。
    酷暑の関東から涼しい苗場に現実逃避したいけどね。

  101. 7535 周辺住民さん

    連休に湯沢に行ってたけど、日が落ちると涼しかったな。週末はよく晴れてましたね。南向きで暑くなる部屋なんですけどね。窓枠クーラーでなんとか日中は過ごせました。夜8時を過ぎたらクーラー止めて網戸で十分涼しい。夜明け前は少し肌寒いくらい。関東は暑いですね。今日も野蛮な暑さでした。

  102. 7536 週末岩原住民

    私も三連休を湯沢で過ごしました。
    うちは岩原ですが、朝晩はほんとうに涼しかった!
    特に早朝の散歩は最高でした。

  103. 7537 通りがかりさん

    >>7534 匿名さん

    昼間は涼しくないけどね。

  104. 7538 週末岩原住民

    昼間は町営プールで過ごすのがいいですね。
    岩原ですとどこからも徒歩圏内。
    あの冷たい井戸水に浸かれば
    暑さも一気に吹き飛びますよ。

  105. 7539 坪単価比較中さん

    プールでも大浴場でも、中で おしっこする人が必ずいるからなあ。

  106. 7540 周辺住民さん

    浦佐のジェラートの店に行ってみた。プラムが美味しかったですよ。私はブルーベリーとのダブルで、山の神様は抹茶とダブル。混んでたけど良い店ですね。

  107. 7541 検討板ユーザーさん

    同じ川遊びでも
    岩原の鱒どまりは冷たい
    南魚沼の登川はぬる目

  108. 7543 周辺住民さん

    寺泊の市場通りに行ってみました。車で1時間半くらい。最後の山を下ると突然海が開けるところは、実家のあたり(西のほう)に似ていて好ましいですね。
    日本国中、どこにでもある風景だと思うけど。
    すっかり観光地。バスも来ていました。

  109. 7544 湯沢町の主

    湯沢町のマンション話に盛り上がってますな!笑
    それだけ実は湯沢町に興味があるんだな笑

    40℃もあるとこに住めばいいんだよ
    高級分譲マンション購入すればいいんだよ
    駅まで渋滞の場所に住めばいいんだよ
    関東のほうが維持費安いんだろ?
    住みたいかたが住めばいい
    湯沢町住民としては湯沢町の良さがわかるかたであればいい

  110. 7545 購入経験者さん

    受験生は
    エアコンが付けられない35℃の湯沢のリゾマンより、
    エアコンのある40℃の都会の方が勉強がはかどるんだな。

  111. 7546 匿名さん

    >>7545 購入経験者さん

    >>7545 さん
    取り付けできない物件購入して何目的なんだ?
    考えてから購入しろよ
    移住ならエアコン取り付けできるマンション購入しなさい

  112. 7547 湯沢町の主

    湯沢町に長期短期でも住みたいかた、知りたいことがあればわかる範囲でお答え致します!

    湯沢町の主より

  113. 7548 eマンションさん

    >>7547 湯沢町の主さん

    湯沢のタクシー事情と外食事情が知りたいです。

  114. 7549 職人さん

    28日から苗場でフジロックがあるね。今年は宿泊施設もかなりの予約があるようだから、かなり混みそうだ。天気は梅雨も明け晴天で命の危険とか警戒情報も出るかも知れないが、苗場の夜のキャンプは涼しいだろう。17号は湘南の海岸道路のように激混みだから車で行くのは27日の前夜祭までかな。

  115. 7550 匿名さん

    今年のフジロック微妙じゃね?
    コロナ以前は見たい!と思う出演者が何組も居たけど、
    今年はまぁまぁ見たいのが2、3組のみ。
    前の方が豪華だった。
    まだコロナで騒がれている時期に出演の打診してただろうし、仕方が無いけど。
    来年はもっと豪華になる予感

  116. 7551 検討板ユーザーさん

    >>7548 eマンションさん
    タクシー事情の何が知りたいの詳しくお願い致します

    簡単ですが繁忙期はタクシーを捕まえるのは難しいです。
    (越後湯沢駅タクシー乗り場でも)
    解決策としては、繁忙期は事前予約をすること


    外食事情に関しては
    何を求めますか?
    西口は、和食、居酒屋が沢山あり
    味わい楽しめます
    (東口も居酒屋、和食、イタリアンあります)

    そして越後湯沢駅の中には
    回転寿司、喫茶店、らーめん、和食、イタリアン色々なお食事もできます

    沢山質問お願い致します!
    知りたい詳しい質問のほうが良いです!

    知ったかぶりの外部の意見は参考にはなりません!!

  117. 7552 湯沢町の主

    >>7548 eマンションさん
    タクシー事情の何が知りたいの詳しくお願い致します

    簡単ですが繁忙期はタクシーを捕まえるのは難しいです。
    (越後湯沢駅タクシー乗り場でも)
    解決策としては、繁忙期は事前予約をすること


    外食事情に関しては
    何を求めますか?
    西口は、和食、居酒屋が沢山あり
    味わい楽しめます
    (東口も居酒屋、和食、イタリアンあります)

    そして越後湯沢駅の中には
    回転寿司、喫茶店、らーめん、和食、イタリアン色々なお食事もできます

    沢山質問お願い致します!
    知りたい詳しい質問のほうが良いです!

    知ったかぶりの外部の意見は参考にはなりません!!

  118. 7553 購入経験者さん

    湯沢に

    修善寺温泉あさば
    京都 懐石料理 『未在』
    旧 湯河原温泉「指月」
    山代温泉 白銀屋
    熱海温泉 蓬莱旅館

    みたいな料理を出す所はありますか?

  119. 7554 マンコミュファンさん

    フジロック終わったら苗場行くよ。
    9月になると涼しくなりますかね?

  120. 7555 購入経験者さん

    湯沢に

    長野県 須坂市 仙仁温泉 岩の湯
    旧 長野県 奥山田温泉 満山荘
    大分県 由布院温泉「亀の井別荘」
    鹿児島県 妙見温泉 石原荘、雅叙苑

    みたいな超絶人気の旅館はありますか?

  121. 7556 湯沢町の主

    の場所でお食事はしたことないので
    推測的なお話を致します

    湯沢町で割烹料理を昼間でも提供している店は

    西口駅前 井仙(いせん)(1階は土産、喫茶店)2階に割烹日替わり料理あり

    西口駅温泉通り徒歩7分
    保よし(やすよし)

    東口駅ドラッグストア側(マツモトキヨシ)から徒歩2分
    かわむら
    (割烹料理の予約必要かもしれない)

  122. 7557 匿名さん

    >>7555 購入経験者さん

    超絶人気かはわかりませんが
    実績ある湯沢町旅館は
    ホテル百選毎年、全国ランクインしている
    ホテル双葉

    ライン無しでは
    数年前にできた
    湯けむり宿 雪の花

    ただ湯沢町は観光地の場所としては
    沢山の旅館があります

  123. 7558 湯沢町の主

    >>7554 マンコミュファンさん

    沢山遊びに来てください
    キャンプ、アウトドアなど遊べます

    9月の日中は、、、
    30℃を越えることはないと思います
    夜(夕方)から寒い!
    8月13日くらいから夜(19時くらいから)は寒い!
    戸を開け(網戸は必須)は風邪をひくと思います

  124. 7559 マンコミュファンさん

    >>7558 湯沢町の主さん
    そうですか。
    では盆明けから遊びに行きます。苗場のうちのマンションとにかく暑くって。窓枠エアコン全くきかないんですよ。

  125. 7560 購入経験者さん

    【扇風機だけで乗り越えるドイツの夏】部屋の温度をあげない工夫|火を使わない夕食|日没は夜の9:30|ドイツの夏に飲みたいドイツの白ワイン|NordicNestで購入した物|夜のスキンケア
    ドイツで生きる Nobana
    2023/07/21

  126. 7561 匿名さん

    湯沢町のタクシーは2社ですね。
    ネットで確認ください。電話で来てもらえます。
    ゆざわ魚沼タクシー フリーダイヤル.0120-44-2025
    アサヒタクシー   フリーダイヤル.0120-1094-81

    あとは車で飲みに行った時には運転代行業もありますね。

  127. 7562 湯沢町の主

    >>7559 マンコミュファンさん

    苗場のマンション購入されてるのですね
    尚、窓枠エアコン取り付けできるマンションってことはわかりました

    では提案致します
    お部屋の窓はいくつありますでしょうか?

    窓用エアコンはこれをオススメ致します
    ↓↓

    CORONAコロナ【CW-1823R-W】 CW1823R-W 冷房専用 4.5~7畳 Relala リララ ウインドエアコン シティホワイト 窓用 エアコン


    窓が二つあれば2つ設置
    それでも駄目であれば

    プラスで
    ポータブルエアコンの設置
    夏も快適にしましよう
    例えばマンション売る際にも
    2023年○月○○○リフォーム済み
    2023年○窓枠エアコン○○2台設置
    などのほうが買いてはあります
    安いマンションだろうがリフォーム次第で変わります
    (リフォームの歳には必ず許可が必要ですが)

  128. 7563 周辺住民さん

    >>7559 マンコミュファンさん
    部屋の温度は流入する熱と排出する熱の差で冷えたり温まったりしますからね。
    改善するなら、窓枠エアコンを効率の良い機種に変更するか、入ってくる熱を減らすかです。
    うちの部屋も利きが悪かったんだけど、クーラーが取り付けられてる窓のガラス+障子の障子部分にプラダンはって断熱して、窓枠エアコンの取付の隙間を外気が入ってこないように100均の隙間シールでこまかくふさいだら、けっこう利くようになりましたよ。

  129. 7564 購入経験者さん

    エアコンがない湯沢のリゾマンから草津のリゾマンに引っ越した方がいいよ、温泉も本物になるしね

    バブル遺産の激安リゾートマンション!30万円まで大暴落した物件が残る日本一の温泉街とは?
    023/07/22




  130. 7565 購入経験者さん

    草津のリゾートマンションの購入・賃貸・売却・査定 | エンゼル不動産
    https://www.angel-f.com/daihyakka/kusatsu-area

    ★国内リポート再生リスト(バブル遺産・激安リゾマン・廃墟など)
    https://www.youtube.com/playlist?list=PL_bVQ8IXbyuXBpm1Mfm-kN_n6S0B66r...

    草津温泉共同浴場は入湯無料なので車中泊で大人気
    https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14012566

  131. 7566 購入経験者さん

    湯沢のスキー場は後10年で 苗場・田代・神楽スキー場以外はすべて廃業する。
    草津スキー場は永遠に廃業しない。
    買うなら湯沢のリゾマンでなくて草津のリゾマンだよ。

  132. 7568 購入経験者さん

    この人は食べる事と女にしか関心ないね:

    越後湯沢のリゾートマンション マルとバツ
    https://ameblo.jp/yuzawajin/

    リゾマン研究所 - YouTube
    https://www.youtube.com/@resortmansion/videos


    この人はスキーと酒と食べる事にしか関心ないね:

    雪日記
    インドア夜型人間が、30歳過ぎて突然はまった雪山。スキー、スノーボードだけでなく、スポーツ全般からアウトドア、車の運転など、何から何まで初心者な人間が少しずつ成長していきます。
    http://golgo13zilch.jp/

  133. 7569 購入経験者さん

    この人は料理が美味しい高級旅館巡りが生きがいだから、別荘やリゾマンなんか絶対に買わないんだ:

    ABITARO掲示板
    http://abita2000.bbs.fc2.com/

    あびたろうの憧れの旅館・ホテル
    http://abitaro.com/

    あびたろうの食べある記
    http://puiko2000.blog27.fc2.com/

    あびたろうの旅行記
    http://abitaro.blog52.fc2.com/


    あびたろうさんは

    修善寺温泉あさば
    京都 懐石料理 『未在』
    旧 湯河原温泉「指月」
    旧 山代温泉 白銀屋
    旧 熱海温泉 蓬莱旅館

    のレベルの料理でないと相手にしない。

  134. 7570 購入経験者さん

    この人も料理が美味しい高級温泉旅館巡りが生きがいだけど、湯沢温泉なんか全く相手にされていないね:

    ばらと温泉と日本酒ラベル
    http://yanagy.jp/index.html
    http://yanagy.jp/onsen/onsen_top/onsen_top.html

  135. 7571 周辺住民さん

    草津のスキー場は行ったことがない。雪、よさそうだよね。積雪は少なそうだけど。新幹線も高速もないからなぁ。まぁ、もうおそらく一生行かないと思う。

  136. 7572 湯沢町の主

    >>7566 購入経験者さん

    草津に住んだことありますか?
    草津のリゾートマンション購入されたのですか?
    まずは住んでみてからちゃんと発信をするべき

  137. 7573 湯沢町の主

    >>7567 購入経験者さん
    湯沢町の安いリゾート購入は社会の底辺?
    あなたは何様だ?
    湯沢町のマンション購入したのか?
    湯沢町に住んでみたのか?
    どこで住み、何年居たのかしっかり答えてください

  138. 7574 評判気になるさん

    >>7563 周辺住民さん
    プラダンと隙間シールですね。情報助かります。
    盆明けいこう試します。
    カーテンがぺらっぺらのものなんですが、これも断熱カーテンに変えれば効果あるでしょうね。

  139. 7575 周辺住民さん

    >>7574 評判気になるさん
    プラダンは、実は冬に障子の窓がはげしく結露するので、結露防止しようと思って外のガラス窓まで湿度を通さないようにと障子の内側に細工をしたものです。
    障子紙をプラスチック製に貼りなおすことも考えたんだけど、とりあえず六日町のコメリにプラダン売ってたのでそれを利用。
    それの副次効果として夏の断熱にも利いたみたいですね。
    ちなみに冬の結露だけど、窓の結露はかなり減ったのですが、逆効果として部屋干しの洗濯物の乾きがわるくなりました。
    洗濯物→室内の空気→窓の結露
    という水分の動きを止めてしまったのですね。
    洗濯物の乾燥機を動かさなければいけないことになって、電気代高騰のおり、ちょっと微妙な感じですね。

  140. 7576 購入経験者さん

    >>7573
    >湯沢町の安いリゾート購入は社会の底辺?

    上流階級なら軽井沢やニセコの別荘を買うだろ。
    何処に住むかは社会階層で決まるんだよ。
    クルド人とか在日ばかり住んでいる所には普通の日本人は寄り付かないだろ。
    外人ばかりの小中学校には自分の子供を入れたくないだろ。
    神戸 塩屋の異人街なら日本人でも入れてくれない。
    強盗犯が入らない様に高い塀で囲って、守衛が24時間監視しているんだ。

  141. 7577 匿名さん

    知人が草津に住んでるけど、草津はいいかんじみたいだよ。
    美味しいお店も沢山あって、温泉も気持ち良い。
    ただ、東京にいくのは大変みたい。都内に行く時はいつも泊まり。
    東京と頻繁に行き来するのはつらいけど、住んでしまうなら問題ない。
    私が思うに、草津は交通以外は湯沢に勝っていると思う。
    雰囲気いいしね。

    (じゅうにんいわく、山が頻繁に噴火するので、それがちょっと心配らしいが)

    でも、私個人としては、ファミリーでスキーをするなら湯沢かな?
    草津に高速道路がきてれば草津を買うけど、

  142. 7578 湯沢町の主

    >>7576 購入経験者さん
    上流階級なら軽井沢やニセコの別荘を買うだろって言ってるが
    申し訳ないがあなたは頭が古いのではないだろうか?
    関係のない外国の話まで持ち出し全く意味がない

    自分の住まい又は会社から
    環境よく行き来できる場所で良いのではないか!

    湯沢町のマンション購入にも興味がなく社会の底辺だと言っているあなたは
    こんなとこでわざわざ講釈する必要ないだろ?
    底辺なとこに、のこのこコメントする必要ない



  143. 7583 匿名さん

    実際、貧困者が集まっている物件はあるよね。
    湯沢のマンション事情を知らない頃、
    設備が充実していて10万円 毎月の維持費もまぁまぁ安いリゾマン
    が気になって、そこを第一候補にして何件か内件したけど、
    第一候補の物件はオーナーさん達のお財布がカツカツしている雰囲気が漂っていたから
    買うの辞めたよ。

    だから777さんのいう事も一部はあってる。

    駐車場やベランダや洗濯機置き場の有無、学校の近さ、物件価格等で
    マンションによって所有者のカラーが違うと思う。

    地元民が多く住むマンション、
    都落ちした元都民やリモートの東京勤務者が多く住むマンション、
    保養所目的で買うマンション、
    スキー用マンション、
    半分ファミリー向けホテルで賑やかなマンション、
    お金が無い人が居住目的で買うマンション、
    裕福な人が別荘にするマンション(もちろん湯沢以外にも別荘持ってる)

    貧困者も住んでいれば、有名企業の社長も所有してる
    バブルの香りが残るスキースポットが湯沢だよ。

  144. 7589 検討板ユーザーさん

    草津は確かに良いんだよなー。
    ただ、やっぱり高速から遠い。鉄道利用なんて考えられない。たまに行く旅行なら、それも楽しいけどリゾマン持つとなると行き帰りキツいと結局行かなくなる。

    その点で湯沢は便利なんだよなー。

  145. 7590 ご近所さん

    駐車場を見るとマンションのカラーがわかります。
    平日はがらがらなのにシーズンの週末だけ満車になるとか。
    外車や国産でもSUVばかりだとか。
    レジャー用にそういう車を所持してる層なんだなぁーって思う。

  146. 7591 匿名さん

    事実に基づいた評価批判や感想は歓迎。
    来てもいない人や立ち寄り程度の人の偏った感想、
    または悪意による嘘などは読む者を不快にさせます。
    読者の気分を害する目的での書き込みも
    削除をお願いしたいところです。

  147. 7599 週末岩原住民

    >>7590 ご近所さん

    確かにそれは言えてますね。
    うちのマンションは都内ナンバーが圧倒的に多いです。
    Benz(小ベンツ除く)、BMWも多い。
    常時必ず同じ区画に停めてる長岡ナンバーも居ますけどね 笑

  148. 7603 購入経験者さん

    このブログは過去スレを全部消しちゃったけど、どうしたのかな?(嘲笑い)

    越後湯沢のリゾートマンション マルとバツ
    マルバツ不動産
    https://ameblo.jp/yuzawajin/

  149. 7604 匿名さん

    >>7603 購入経験者さん
    ほんとだ! 湯沢関係のブログで一番情報量があったのに!
    なんで!!
    一時的に非公開にしただけで、復活するよね???

  150. 7605 購入経験者さん

    湯沢のリゾマンオーナーは食べ物の話と女の話しかできない。
    僕が政治・経済や国際問題について触れるとすぐに削除依頼が出されるんだな。

  151. 7606 匿名さん

    イタズラ盛りの少年ならばいざ知らず、
    少年もいつかは大人になって恥を知るもの。
    かれこれ十数年、もう中年でしょう。
    そろそろこどおじも卒業されてはいかが。

  152. 7610 マンション比較中さん

    777に巻き込まれて削除されたけど、昨日マルバツさんのマンションをバラした書き込みが有ったよね。

  153. 7615 通りがかりさん

    マルバツさんの投稿楽しみにしてたのに…。でも、あれこれ詮索されたりストレスなコメントされてまで続ける価値はないってことを知ってる人だったもんねー。
    そういう潔さもブログから伝わってきて好きだったなー。これからも湯沢ライフ楽しんで欲しいな。

  154. 7616 購入経験者さん

    マルバツさんはここに常住してるからなあ

  155. 7617 匿名さん

    更新楽しみにしてたのに・・・。
    きがむいたらまたブログ公開してね!

  156. 7618 ご近所さん

    情報量多かったですよね。いろいろ参考にさせていただきました。

  157. 7620 匿名さん

    >>7563 周辺住民さん
    湯沢って廃墟のイメージなんかね。
    煽りすぎじゃね?

  158. 7622 管理担当

    [No.7542~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
    ・スレッドの趣旨に反する投稿
    ・個人を特定した中傷
    ・削除されたレスへの返信

  159. 7625 匿名さん

    猛暑の夏がまたやって来ました。
    これから8月いっぱいは我慢ですね。
    朝の散歩は5時起きが最適、路傍の草の
    朝露の乾かぬうちは、ひんやりとしたそよ風を
    肌に感じながらの心地よいひと時です。
    林間学校の生徒たちがジョギングする姿もあり
    公園の足湯でくつろぐ人たちもあり、
    のんびりとした雰囲気は良いものです。

  160. 7627 通りがかりさん

    早朝からフジロック民が大挙して押し寄せ街中大変な事になってますね!

  161. 7628 湯沢町の主

    >>7625 さん

    同感です
    足湯横、陸上競技場の外周道約600m(無料)
    大源太川、魚野川両方の川を眺めることができ
    風も心地よいです
    四季を通し山々の景色が素晴らしいので
    ランニングや、ウォキングしに沢山かたが来ますね
    わたしもその一人です
    ウォキング後、足湯に浸かり(無料)マッサージするとさらに気持ち良いです

  162. 7629 購入経験者さん

    そういうのなら湯沢でなくて高尾山の方がいいな

  163. 7630 週末岩原住民

    >>7628 湯沢町の主 さん

    足湯いいですね、
    うちの散歩コースは桜並木を大源太川沿いに、滝の又あたりまで歩きます。途中川に下りられるところがあり、冷たい水に癒されます。往復5キロくらいです。

  164. 7631 湯沢町の主

    >>7627 通りがかりさん
    朝~昼まで
    駅は賑わってましたね
    16時45分くらいから雷がゴロゴロし
    先ほどまでゲリラ雨
    街中は、今も雨は降り続いていますが苗場はどんな感じなのか
    雨が止んでくれれば良いですが

  165. 7632 湯沢町の主

    >>7630 週末岩原住民さん

    岩原ゴンドラ側の道でしょうかね
    夏も冷たいですからね
    川の流れの音も癒されますよね

  166. 7634 検討板ユーザーさん

    これを矢沢永吉のファンの目に晒せば777は生きて帰れない。

  167. 7635 マンコミュファンさん

    >>7633 購入経験者さん

    これを矢沢永吉ファンに晒せば777は生きて帰れない。
    確かGOTOKUの店主、矢沢永吉ファンだよね?

  168. 7636 匿名さん

    777さんの今までにのレスの傾向から予想すると、
    今度はGOTOKUディスが始まる予感。

    GOTOKUディス
     ↓
    ほんとうにおいしいラーメン屋というのは~
    という、どこかから拾ってきた長文コピペの連投
     ↓
    おいしいラーメンも食べれない湯沢はゴミ地域
     ↓
    レス番号7638~削除しました! byマンコミュ管理
     ↓
    湯沢に都合の悪い事を書くと削除依頼を出すんだ。
    湯沢のリゾマンオーナーは心が狭い。

    これはもはや様式美

  169. 7637 匿名さん

    >>7625 匿名さん

    湯沢の夏ってそんなに暑いんですか?
    我慢せず8月は涼しい軽井沢か蓼科で過ごせばいいのに。

  170. 7638 ご近所さん

    >>7637 匿名さん
    湯沢は苗場近辺でない限り普通に暑くエアコンは必要です。
    ただ、明け方近くはいくらか涼しくはなりますが
    高齢者でない限り一日中エアコンなしでは過ごせないと思います。
    涼しさを求めるなら軽井沢の方が全然マシです。

  171. 7639 匿名さん

    西武の堤さんも、冬は苗場で夏は大磯でって発想でしょ。
    若者なら夏はかんかん照りのビーチやプール、
    日焼けして背中の皮むけてが普通。
    苗場の夏がやや涼しいと言っても炎天下なら暑いでしょ。
    なんでこんな時期にフジロックかって、
    多分夏休みじゃないと若者が集まらない。
    ホテルも旅館も幾らか儲かるはずなのに
    地元民はかなり批判的。
    湯沢の高齢者は民謡か歌謡曲しか聴かないので
    ロックなんて不良の音楽だと思ってる。

  172. 7640 購入経験者さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  173. 7641 匿名さん

    鮎の友釣りみたいに
    すぐに釣れるんですね。

  174. 7642 マンコミュファンさん

    鮎のほうが釣れないくらい

  175. 7645 購入経験者さん

    山中湖村は標高1000m で 白樺林に囲まれた夏も涼しい高原避暑地
    草津市は標高1200m で白樺林に囲まれた夏も涼しい高原避暑地

    越後湯沢町は標高350m で、杉とモミの木とアカマツの日も差さない真っ暗な樹林で覆われた場末の片田舎
    越後湯沢町は、7月・8月の気温は 35℃乃至37℃になりクーラー無しでは生活できない。

  176. 7646 購入経験者さん

    苗場は標高950m で元々は白樺林に囲まれた夏も涼しい高原避暑地だったが、西武が白樺林を切って切って切りまくりスキー場にしたので、現在は杉とモミの木とアカマツの日も差さない真っ暗な樹林で覆われた、夏には30℃を超える非リゾート地に変わってしまった。

    今の暑い苗場では 45万円のエアコンが必須品です。
    苗場のリゾマンを買うなら、ベランダが付いた外付けエアコンが取り付けられるリゾマンにしましょう。

  177. 7647 ご近所さん

    フジロックがやっと終わりました。
    湯沢駅までの道路はピストン輸送の車両や一般車で大渋滞でしたね。湯沢の人達はいいひとばかりだからねえ、文句も言わず黙々とご奉仕、偉いですねえ。地元の人たちに感謝だね。

  178. 7648 通りがかりさん

    山中湖村にまとまった白樺林なんて全くないよ。
    夏は快適だけど、冬は氷点下20度。
    どこも一長一短。

  179. 7649 販売関係者さん

    湯沢町にはうなぎ屋がないんだ。明日は飯山市にウナギを食べに行きたいんだが、他に用がなければ交通費が勿体ないし。ポケgoのルート探しでも行くか?そう言えばこの辺では塩沢の宿場街にルートがあった。

  180. 7650 湯沢

    >>7648 通りがかりさん

    山中湖を知ってる訳じゃないのよ。湯沢をディスりたいだけ。
    草津って市じゃないしね。滋賀と勘違いしてるんじゃない?
    政治経済語る割に、地理は小5以下。

  181. 7651 湯沢町の主

    湯沢町のリゾートマンションには関係ない逸脱した話、YouTubeなどの無断転載、名前を変えてなりすましやら、ただただ荒らし行為を繰り返ししてるかたがここにおりますね
    湯沢町にはデメリットはあります
    それはどこに住もうが必ずデメリットあります
    それを知った上で住めば良いだけです
    湯沢町に住んでくださいだの言う気はありません
    住みたければ住めばよい
    嫌なら他で住めばよいだけです

    知らないことは教えますから
    湯沢町の鰻屋さんは【小島屋】です
    湯沢町に住んでるかたなら誰もが知ってるほど
    美味しい鰻屋です
    お口に合わなければ他に行けば良いだけです

  182. 7652 湯沢町の主

    訂正

    【小島屋】→【小島家】

  183. 7653 匿名さん

    なかなか思い出せなかったのですが
    「小島家」は10年ほど前に行きました。
    ホテル双葉の横の小さな店で、
    ウナギだけじゃなくお酒の肴もあるお店ですね。
    今は機会がないので行ってませんが、良いお店ですね。
    車だとなかなか行けなくて残念です。

  184. 7654 匿名さん

    町が家賃補助してくれるキャンペーンの間は、収入の安定していないフリーランサーの居住はありかもしれないね。
    サウナ好きでスノボが趣味ならとてもいい。

    でも、スキーに興味がないなら湯沢じゃないほうがいいかも。
    他の自治体でも定住する若者に金銭支援キャンペーンしてるし。

    湯沢のリゾマンは、一部の物件を除いて冬に短期滞在できればいい仕様に作られてるから、
    ほとんどの物件が居住に向いてないよ。
    洗濯機置き場と室外機を置けるベランダ。この2つがある物件は少ない

    あと、スーパーがひどい。これは致命的。
    別荘利用なら地元で買って湯沢に持ち込めばいいけれど、
    定住するならネットスーパーに頼る事になるね。

  185. 7655 湯沢町の主

    小島家(鰻)
    やきとり、どじょう料理など
    玉子焼きも美味しい
    車の場合は
    町営滝沢駐車場(冬季以外無料)へ

    わたしのオススメは一二三
    基本、駅中、駅周辺に沢山居酒屋あるので
    満足
    蕎麦屋も、小嶋屋、しんばし、福寿庵、中野屋とあり満足

    何が食べたいかによりますね

  186. 7656 匿名さん

    まあ洗濯機置き場と室外機はその通りですね。
    でもスーパーはとりあえず大丈夫だと思います。
    スーパーのぐちハーツ店なら一通りのものを置いてますし、
    隣のコメリでは日用雑貨も買えます。
    岩原なら品数少ないですが「ハリマヤ」もあります。
    車持ってない人のためにスーパーのぐちハーツ店では
    無料の送迎バスを毎日運行してますし。
    車利用なら塩沢、六日町まで行けば
    大きなスーパーもありますよ。
    私は不自由を感じたことはありません。

  187. 7657 湯沢町の主

    湯沢町はリゾートマンション
    ある程度移住も含めて考える場合
    冷暖房設備、そして洗濯機が置き場がないと不便であることは間違いないです
    コインラドリーはあるが、めんどくさくなるだろう

    ただどういう目的で使用するかによるだろう
    マンション所有以外に、別の住まいもあるだろうから自分に合った物件選びが必要になる
    わたしは多趣味のため、春、夏、秋も含め
    さっぱりとしていて湯沢町は好きである

  188. 7658 湯沢町の主

    湯沢町のスーパー類は4店かな

    のぐち本店(駅通り)、長田屋(西口)、はりまや(湯沢学園前)、のぐちハーツ(国道17号)
    のぐちハーツは
    コストコの商品を仕入れし金曜日に販売、区分け販売(ディナーロール、ハイローラーなど)
    尚、旅館が多いせいか業務用もあったりと
    個人的にはおもしろく好きである


    スーパーが不便だという話もありますが
    自分の家からすぐ近くにスーパーがあるかたのほうが少ない
    わたしの住まい場所は関東ですが
    マックスバリューだらけです
    マックスバリューよりも、のぐちハーツのほうが好きである
    ようは、必ずしも近くに素晴らしいスーパーは多くはない

  189. 7659 名無しさん

    >>7654 匿名さん

    のぐちハーツそんなに悪いかな。
    江東深川あたりの、◯札堂やライフと比較しても面白いもの売ってるよ。

  190. 7660 周辺住民さん

    洗濯機は、置こうと思えば置けます。要は工夫次第。

  191. 7661 周辺住民さん

    台所のシンクの下に食洗器置いてみた。すごく便利。

  192. 7662 匿名さん

    >>7659 名無しさん
    7654です。
    最近ののぐちは悪くないの??
    別荘購入したばかりの頃に利用した時の印象がとにかく悪くて、
    それ以来、数年使って無いのだけれど、
    最近は変わったのかな??
    青果コーナーの担当者が変わってマトモなモノを売るようになったのならば
    また利用したい

    数年前は酷かったよね・・・

  193. 7663 匿名さん

    窓用エアコンですが、ニトリの遮熱、遮光、遮音カーテンをつけたら十分涼しいです。なお、購入時の窓用エアコンは、新しいものに取り替えました。現在、カーテンは3枚使いです。内窓もつける予定です。

  194. 7664 匿名さん

    人口8000人ほどですから、四人家族として
    平日買い物に出る主婦層なら2000人ほどで
    塩沢や六日町まで行く人もいるので、
    湯沢町の青果、精肉、鮮魚は売れ残りが多くなりそうです。
    また休日や盆暮れにマンション住人が増え
    買い出しに出かけると買物人口は倍近くに
    なりますが対応を間違うと売れ残りが増える
    のでしょう。日配や一般食品などは
    他とあまり違いはないと思います。

  195. 7665 ご近所さん

    日頃の青物野菜とか根菜類はノグチ。魚とか生鮮食品は原信かな。肉は大久保さん。長い休みで家族で移動するときには前橋のコストコに寄ってまとめ買い。
    こういう行動パターンのひと、多いと思います。

  196. 7666 匿名さん

    7654です。
    そっか。いわれてみると湯沢のスーパーやコンビニは他の地域より発注が大変そう。
    野菜の状態が悪くても大目にみてあげるべきだね

    我が家は地元のスーパーで買い物して湯沢に持ち込んで、
    足りないものはセーブオンで買ってた。
    場合によっては途中で立ち寄った道の駅で野菜も買う。
    セーブオン好きだったのに無くなって悲しい。

  197. 7667 マンコミュファンさん

    >>7645 購入経験者さん
    確かに草津町はいい。涼しいし本物の温泉。湯沢は実質銭湯。塩素の循環湯。蒸し暑い。だけど、新幹線は大きい。多分草津だと通わなくなる。更にモクベイよりノグチと思う。内風呂でいいなら湯沢です。

  198. 7668 マンション掲示板さん

    >>7667 マンコミュファンさん
    草津町の追加。
    草津のマンションはベランダ付なので、寒冷地エアコンが使える。夏は不要だけど、冬は安くて暖かい。湯沢ではベランダが少ない。湯沢でベランダありが羨ましい。

  199. 7669 湯沢

    八ッ場ダムの工事に合わせて高規格道路(353号線?)が整備されてるから、今よりは草津も行きやすくなる予感

  200. 7670 湯沢

    145号線だった。

  201. 7671 周辺住民さん

    >>7668 マンション掲示板さん
    暖房は灯油のFFが最強だと思いますよ。冬の氷点下の日でも5分くらいですぐに温まるし、ランニングコストは低いし。灯油代は、ハイシーズン中ずっと滞在してても月5千円くらいでした。

  202. 7672 通りがかりさん

    草津もいいよね。けど旨いもんなくない?毎回食事で苦しむ。

    湯沢町もお店少ないけど食い物はまあまあ。スーパーはハーツ店の圧勝かな。

    比較しても面白くないけどなぁ。

  203. 7673 匿名さん

    のぐちハーツ店ならスキーシーズンと夏休みシーズンに
    マンション住民むけに寿司盛やオードブルセット
    なんかを予約で受け付けてるから、短期滞在なら
    自炊しなくてもそれなりにマンションで
    飲み食いできるね。キャンプ用の肉や魚介なんかも
    増やしてる。

  204. 7674 マンション掲示板さん

    >>7663 匿名さん
    おお、やっぱりカーテン影響ありですね。我が家も盆明けに試してみます。
    ちなみにニトリ…コメリじゃだめですかね。

  205. 7675 マンコミュファンさん

    NASPAの花火凄いね。
    窓が軋む。例年より大きい気がする。

  206. 7676 匿名さん

    >>7615 通りがかりさん
    原因はyoutuberだとかいてあったよ

  207. 7677 777

    てすと

  208. 7678 777

    いつも俺の投稿妨害ばかりしている
    湯沢町の主 が マルバツ不動産だよ
    俺が、マルバツ不動産は食べ物の話と女の話しかできないと書いたので、ブログを削除したんだ。

  209. 7679 匿名さん

    >>7678 777さん
    そうなのー?
    私的には違う気がするけどなぁ・・・
    マルバツさんはいい大学でて、お給料のいい会社に勤め、いい車に乗ってノグチに厳しいイメージが漂ってくるけど、
    最近書きこむようになったスレ住人は、真逆でノグチに好意的じゃん。

  210. 7680 マンション検討中さん

    マルバツさんが気分を害されたyoutuberの動画ってどれでしょうか?

  211. 7681 777

    >>7540
    >浦佐のジェラートの店に行ってみた。プラムが美味しかったですよ。私はブルーベリーとのダブルで、山の神様は抹茶とダブル。混んでたけど良い店ですね

    マルバツさんもジェラートの話を書いていたから同一人物だね。

  212. 7682 匿名さん

    いやいや、、マルバツさんはマズイお店はハッキリ「マズイ」と書くような人だよ??

    田舎で買い物客が少ないから商品の回転率も悪いし、突然別荘族が押しかけることもあって発注も大変だし、しかたないよー
    なんて相手の立場に立った優しいことを言うような男では無い

    あと、マルバツさんは、
    リゾマンはあくまで別荘で、そこにデカイ顔して定住する住人は嫌だ
    (我が物顔せずにちんまり住むのはOK)
    とよく書いてた
    よって別人。

  213. 7683 777

    安いのでホテルより民泊を選ぶ外国人が多い



    湯沢はこれからチャイナタウンになるね

  214. 7684 湯沢の主

    わたしのことをマルバツ氏だと言い
    投稿の邪魔ばかりしているなどと言ってる
    あなたへ
    ここはあなたの
    らく書き帳でもなければ日記でもない!
    投稿する前にルールを守ることすらできないのだろか?
    ここは
    湯沢マンションのスレッドである
    話が宗教、政治、外国人などの場合は
    基本、雑談場所で話すべきである
    そもそもこういう話はするべきではない
    東京だろうが、どこでもあてはまることである
    それをあたかも湯沢に無理やり話を盛って過剰に煽る行為は荒らし行為である

  215. 7685 湯沢町の主

    追記
    誤解があるために【のぐちハーツ店】に関して
    わたしが発言したのは
    コストコの商品もあり、旅館も多いせいか業務用もありおもしろく好きであると述べたのみ

    それ以外の発言はわたしではない
    わたしの発言の内容を再度確認して頂ければ何が言いたいのかわかるはずです

  216. 7686 評判気になるさん

    サマリーナやシャルマンやトーコーは駅近
    なのに安いね。古いから?共用施設がしょぼい
    から?
    私にも買えそう。でも売れないかしら?
    単身で静かに暮らせれば良いのだけどね。
    車は必需品かしら?

  217. 7687 ご近所さん

    湯沢のリゾマンの殆どが平成バブル期の竣工だけど、トーコー、シャルマン、サマリーナはひと足早い昭和50年代築というだけです。それぞれ知り合いの定住者がいますが、管理も悪くないし、設備も機能しています。ただ如何せん「古めかしい」というだけ。それさえ気にせず、バブル期マンションの華美な雰囲気を望まなければ大丈夫。駅には近いし周りは便利、ひとりで人目を気にせずマイペースに利用するには十分です。リセールも時間は掛かりますが大丈夫。

  218. 7688 777

    【中古マンション】の寿命・築年数の限界



    0:00 【中古マンション】の寿命・築年数の限界
    0:25 中古マンション購入検討者が増えている
    1:44 中古マンションの寿命ポイント3点
    2:17 鉄筋コンクリートの寿命
    6:45 配管の寿命
    8:31 マンションの管理状態による寿命
    11:05 自分で確認したいポイント

  219. 7689 湯沢町の主

    >>7688
    777さん
    メリット、デメリットもわかり
    どこの中古物件購入に対しても目安になる情報ですね

  220. 7690 湯沢町の主

    >>7686 評判気になるさん

    築40年以上の物件だと思いますが
    気になる物件を見に行かれましたでしょうか?
    ユニットバスが嫌だとか、登り坂があるから嫌だとか
    、駅から少し遠いなど、マンションに対しても色々あります
    マンション確認後は、リフォームしたい箇所を伝え許可がおりるかどうかの確認
    駐車場はある場所、無い場所もあり(借りれる場所を探す必要あり)
    スーパーが近くにある場所、無い場所
    冷暖房(エアコン、窓枠エアコンが取り付けできるかどうか)、洗濯機置き場(無い場合は、設置できる許可がおりるかどうか)
    直接見に行き確認し、マンション周りも確認し
    リフォーム許可もおりて満足できる物件であれば良いと思います
    マンション管理状態も確認して購入をオススメ致します

  221. 7691 湯沢町の主

    >>7686 評判気になるさん
    追記
    マンションに住まわれているかたが居るため
    あのマンションがよい、よくないなどの
    解答はできませんのでご了承お願い致します
    皆さん、色々な思いや考えで購入されてます
    自分に合った物件が見つかるといいですね

  222. 7692 周辺住民さん

    冬スポーツが好きなので湯沢に拠点を作ろうと思ってアパートとかリゾマンとか探し始めたときにちょうど現物件が売りに出ていて、内見したときの窓からの風景にやられましたよ。
    大幅に予算オーバーで、衝動買いしたのを山の神様にずいぶん責められたけど、即決で買って良かった。それから毎年、スキースノボしながら家族で年越しアクティビティできてる。
    働き始めた息子は毎週金曜日に来て土日滑って次の週のエネルギー復活して帰れるしね。おいらはおさんどんだけど。
    目の前がゲレンデなんで、混んでるときは寝てりゃいいし、午後に修学旅行の生徒さんたちが切り上げてすきはじめてから出かけて、その日のテーマで思い切り練習して、納得いったら切り上げて風呂入って新幹線で飯食いながら帰れば普通に週末の夕方に帰宅できる。
    まぁ、こんな環境、湯沢以外にはないよね。

  223. 7693 評判気になるさん

    湯沢町の主さんへ
    今月末に休みがとれたので、2泊3日で湯沢に行きます!宿も取れたのでこれから不動産屋に内覧予約します。
    まずはじっくり見学してよく考え感じます。
    観光もして、スーパーも行きます。
    楽しみだわ。ありがとう。

  224. 7694 ご近所さん

    うちは夫婦とも60代後半ですが、二人共フルタイムで働いています。
    金曜日の仕事終わり、車でひとっ走り。
    8時半に湯沢着、お気に入りの店に飛び込んで一杯やりながら美味しい食事。代行さん呼んでマンションへ、温泉にゆっくり浸かる。
    翌朝は少し早起きして六日町や長岡あたりまで、気ままに思いつきで行動できるのがリゾマンのいいところかな。

  225. 7695 湯沢町の主

    >>7693 評判気になるさん
    楽しみですね
    湯沢町は四季の風情がはっきりしてます
    どこからも景色がよく自然的なのどかさな場所だと思います
    いつでも遠慮なく質問してください
    越後湯沢駅の中も確認してください
    (沢山のお店があります)

  226. 7697 購入経験者さん2000

    定住目的で購入するのでなければ湯沢は都心からのアクセスも良いですしおススメですが定住目的では決してお勧めしません。
    23区内から湯沢へ引っ越し定住し約15年になりますが正直後悔しています。
    定住者とリゾートユーザーとのいざこざはありますし買い物の不便さ、医療機関の選択肢の少なさやレベルの低さなどは都会とは比になりません。
    他にもデメリットを上げたらキリがありません・・・
    若いうちはデメリットもデメリットではなく障害にはならないと思いますが
    歳を重ねるにつれて障害になってきます。(私も当初は何ら問題ではなかった)
    否定的な事ばかりになってしまいましたがメリットは都会からの近さの割に自然が豊か、また何処よりも格安で物件を購入できる事ですかね。



  227. 7698 周辺住民さん

    半定住くらいのバランスが良いのかなー。
    ウィンターシーズン中は湯沢で、オフシーズンはサトチカで。

  228. 7699 ご近所さん

    定住するデメリットなんて聞いちゃうと、なんかがっかりしちゃうね。分かっちゃいるけど、ってやつだね。元々都会育ちの人が歳取ってから田舎暮らしなんて楽しい訳がない。不便に決まってるよ。
    田舎なんて湯沢に限らず、おっかなびっくりたまーに行くから良いんだよ。うちは湯沢以外にも数カ所セカンドハウス持っていますが、何処にも定住なんて考えたこともないですね、生活拠点はあくまで都内です。東京で生活してるからたまに行く田舎が楽しいのね。

  229. 7700 検討板ユーザーさん

    >>7699 ご近所さん

    セカンドハウス、数カ所。
    羨ましいです。

  230. 7701 777

    セカンドハウス、数カ所か、
    ビッグモーターの社長みたいな事やってる人なんだね

  231. 7702 周辺住民さん

    お金持ちはお金を使うべきだよ。社会的な富の再配分になるからね。リゾマンも別荘も買って、固定資産税を納めて、地元のお店でいっぱい買い物しなきゃ。

  232. 7703 777

    金持ちが不動産を沢山買ったらニセコみたいに地価が暴騰して、一般人には手が届かなくなるだろ。

    アメリカでは年収1000万円はホームレス予備軍
    2023.07.21
    アメリカでは60万人のホームレスが居て、インフレによって数年のうちに100万人に増えると予想されています
    大都市ではワンルームで月50万円、家族向けだと70万円くらいします。
    郊外のトレーラーハウスで40万円くらいで30万円以下に落とすと貧困地区になり20万円だといわゆるスラムに近い地区になります

    部屋を追い出された人はシェアハウスなどに転がり込むがそこも月15万円以上(1人分)するので、追い出されると次にトレーラーパークに車を止めて車中生活をします

    年収1000万円はホームレス予備軍
    トレーラーハウスはトレーラーで運べる10mから20m程度の平屋住宅で、トレーラーパークは自分の車を止めて置けるスペースです

    トレーラーパークには電気ガス水道トイレが設置してあり500ドル程度(コロナ前)、設備が良いパークは月1000ドル以上に値上がりしたパークが多いと言われている

    車を止めるのに月1000ドル(14万円)を払えなくなると大型スーパーや公園や路上に駐車するが、車上生活者の増加に伴って取り締まりが厳しくなっている
    https://www.thutmosev.com/archives/286705yj.html

  233. 7704 777

    湯沢のリゾマンはアメリカのトレーラーパークと同じなんだよ。
    ホームレス予備軍が集まってくるスラムだ。

  234. 7705 匿名さん

    777はようやく湯沢に来ることに
    決めたわけだね。
    それとももう予備軍も終わったのかな。

  235. 7706 匿名さん

    ちゃんとした物件を購入されたオーナーさんたちは777さんの言う「スラム」がいつものデマに感じると思うけど、
    物件によってはそういう雰囲気があるからね・・・
    不動産屋のHPでは綺麗でも、実際に見ると不穏な空気が流れている物件はあるよ。

    市営住宅みたいに、EVホールで立ちションする住人がいたり、雨ざらしの古いベンツやクラウンが止まっていたり、敷地内に「変質者注意」の看板があるわけではないけれど、
    幸の薄い雰囲気が漂う物件はあった

    でも、湯沢は人口が多くないからか、治安が悪い感じは無い。
    コンビニ前にヤンキーが座り込んでいるという光景に出くわした事は一度も無い。

  236. 7707 777

    これから地球温暖化でスキー場がすべて廃業する越後湯沢のリゾマンは社会の底辺層と中国人移民が集まるスラム街になる。
    200万円以下のリゾマンが買いたいなら草津温泉・山中湖・伊東温泉・白浜温泉・皆生温泉にした方がいい

    53 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 07:33:41.43
    あと老人定住者問題は?
    湯沢のリゾートマンションは姨捨山になっていませんか?

    54 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 07:52:12.76
    >>53
    買値も維持費も安い苗場の西武xxxとかは危険。


    104 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 21:16:19.18
    苗場の西武xxxは維持管理費が安いのもあって、浮浪者に近いような老人がいてかなり怖かった。。
    今は湯沢のライオンズだが、永住老人は少ないし、身なりもそれなりで全然不快じゃない。


    767 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/16(金) 07:35:27.25
    リゾートマンション買うなら、思いっきりハイグレードの物件のビリっけつを買うのがいいよ
    ゴールデンウィーク、お盆に偵察に言って、駐車場に、ベンツ、アウディ、、、みたいな外車の展示会状態、歩いているのは上品な富裕層(なんとなく)、みたいなところのがいい

    だいたい管理費滞納状況と相関関係ありますから
    大規模修繕工事といっても、貧乏人がたくさんいると反対意見が出て進まない
    みんな他にも不動産もっていて余裕のある連中ばかりの物件は安全。

    それに、三井パークシティLALA横浜の「ピサの斜塔事件」もあるけど、
    たぶん三井なら損害賠償に応じる。財閥だから。

    こういうことを考えると、リゾートマンションは、思いっきり高級なところがいいと思う
    予算がないなら、その低層階の小さい部屋を買えばよい
    居住用物件とまったく違う世界だから


    768 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/10/16(金) 07:41:33.45 >>763-765
    リゾートについては「金持ちの中に入り込む」のが安全。
    なぜなら、別荘地でもマンションでも、共用部の管理が崩壊したら、すべて終わる。
    管理が命、これがリゾートの宿命。

    じぶんは庶民だけど、一部上場企業の役員だらけのところが絶対にいいよ

    湯沢で、地元の貧乏人が居住用にしたり、国民年金7万円の下層老人が、貯金はたいて買うような物件は、
    絶対アウト。そのうち、負担金で揉める

    55 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 08:47:39.94
    苗場、湯沢あたりは毎年独居老人の孤独死が起きてる。


    56 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2015/08/18(火) 16:51:12.51
    新聞記事だけど、30万くらいのリゾマンを買って親を連れてきて置き去り、
    その後放置で、町役場が対応に追われているって。

  237. 7708 777

    不安。もう何日外に出てないんだろう。年金支給日まであと1週間。新潟県移住生活。【貧困シニア】あきら76歳。シニアライフ シニアVlog 年金生活


  238. 7709 周辺住民さん

    >>7703 777さん

    ?
    意見に一貫性がないよ。
    金持ちばかりの高級リゾート地になったほうが良いんじゃないの?

  239. 7710 eマンションさん

    >>7708 777さん

    この貧困シニアのユーチューバーは大げさに自分の貧困を
    売りにして視聴回数稼いでいるね。
    私も最初は同情やアドバイスしたけど、見ているうちに
    アホくさくなってきたわ。

    この人のせいで苗場だけでなく湯沢全体のイメージが
    悪くなりそう。

  240. 7711 匿名さん

    >>7710 eマンションさん

    私ものぐちハーツ店なら土曜に無料送迎バスがあるって
    書いたつもりだったのに、あとで見たら書き込みが
    なくなってた。高いバス賃払ってのぐち本店に歩いて
    行く動画で、哀れな感じだったからね。

    それよか、今はお盆休みで人が多いですね。
    マンションも子供でいっぱいです。
    昨日はりまや湯沢店に行くと、客が多かったので
    今日ははりまや塩沢店に行ったけど、こっちの方が
    すいてましたね。

    台風が来るそうですが、
    明日の花火大会は大丈夫でしょうかね。

  241. 7712 匿名さん

    なるほど! 広告収入がおいしいから、実は貧困じゃないんだねー

    >>7711さんのようなツッコミコメントが入ると、貧困キャラを維持できずに収入が減ってしまうから削除するんだぁ・・・
    ゆうこりんがコリン星出身と言い張っていたような感じで、キャラの設定が集客には大事なんだね!
    営業妨害してはかわいそうだから、私もツッコミはしないでおくよ。

  242. 7713 周辺住民さん

    まぁ、どうせネタなんだろうけどさ。
    現金収入に困ってるんだったら「ゆざわマッチボックス」でバイト申し込めば?
    https://matchbox.jp/niigata/yuzawa
    エキナカの回転すし屋さんが時給1000円で、4時間はたらけば4000円もらえますよ。

  243. 7714 マンコミュファンさん

    貧困 76歳 で売ってるYouTuberだけど
    顔映さなきゃバレないと思ってるかもだけど
    あの手は76歳のそれじゃないよ。
    マドンナさえも手の老化だけは隠せないのに、あれはどう見ても40代以下の手だよね。

  244. 7715 通りがかりさん

    >>7714 マンコミュファンさん
    それ、私も思った(笑)

  245. 7716 匿名さん

    (笑)
    買ってきた猫をダンボールに入れて「ひろった」と演出するかんじで
    76歳貧困設定やってるのか笑
    奥様糖質も設定かなぁ?

  246. 7717 湯沢町の主

    >>7707 777さん
    地球温暖化で【スキー場がすべて廃業する越後湯沢のリゾマンは社会の底辺層と中国人移民が集まるスラム街】になるとまた言ってますが
    あなたは湯沢町全体の風評下げを毎回しており
    あなたはそのうち湯沢町から裁判をおこされるリスクがかなりあることは覚悟するべき
    あなはたまず投稿する前に最低限のルールを注意され削除され続けそれでも何故に守れないのか?

    【湯沢町のスキー場がすべて廃業する】
    【湯沢リゾマンは底辺層】
    【湯沢は中国人移民が集まるスラム】

    あなたはとんでもないことを言ってることに気づかないのか?
    スラムを知ってもないかたが安易に使える言葉ではない!

  247. 7718 湯沢町の主

    >>7707
    777さん
    あなたの投稿は写真保存済みです
    提供依頼があれば提出させて頂きます

  248. 7719 匿名さん

    湯沢町の主さんって前から思ってたけど、小学生みたいでかわいいね

    というか、リアル小学生かな??

    777さんはいつもあんな感じだから気にする必要は無いよ。
    言ってる事は大げさだけど、時々なかなか鋭いことも書くユーザーだよ

    私達はリゾマン買ってよかったけど、買っちゃいけない人も居れば、
    物件選びに失敗してしまう人も多いと思うんだ。

    こんなところに書き込むのは幸せなオーナーさんがほとんどだと思うから、ネガティブな意見はあまり出ない。
    でも、悪い部分や注意する部分も書いていったほうが、価値のあるスレになると個人的には思うんだよねー。
    777さんは問題提起してくれるし、結構役に立ってるよ。
    スレチなことやあまりに酷い事は管理が消してくれるし、
    間違った情報はみんなつっこむしね笑

  249. 7721 777

    中国の若い人の90%は大卒だけど、失業率は50%。 超円高になったら中国人移民が日本に押し掛ける。 安く住めるのは越後湯沢だけだから、中国人移民が越後湯沢のリゾマンを買いまくって、越後湯沢はチャイナタウンになるだろうね。

  250. 7722 口コミ知りたいさん

    >>7721 777さん
    あんたいろんなスレッド立てて湯沢のマンションディスってるけど、上に書いてあるとおり、風評によって湯沢町の資産を毀損するものだからやめたほうがよいね。

    しかも長期にわたって。ここは匿名掲示板ではないから、ある程度の属性情報は抜かれてるよ。そのうちエンゼルさんから電話がかかってきて…あとはわかるよね?

  251. 7723 匿名さん

    >>7722 口コミ知りたいさん
    廃墟となった・・・のスレ、読むのしんどいから流し見程度にしかみてないけど、
    そんなに目くじら立てるほどのものかなぁ・・・
    別にいいんじゃないの???
    不適切なら管理が消すだろうし。
    色んな意見があっていいんじゃないのー?
    湯沢の事、褒めてばかりのほうが気持ち悪いよ。
    湯沢はいい所もたくさんあるけど、悪いところも不便な所もたくさんあるし。
    私はわりと777さんすきだよw
    今日も元気だなーって読み飛ばしてる。

  252. 7724 湯沢町の主

    >>7719 匿名さん

    極端な投稿ばかり見たときに
    どういう気持ちになるだろうか?
    不適切なものは削除されてるからいいんだと
    好き勝手に何でも良いような物言いは
    777さんを助長させ楽しんでいるお仲間ですね
    デメリットならば普通に話せば良いだけである
    不適切投稿に慣れ過ぎて判断力すら麻痺してしまったのだろうか?

  253. 7726 888

    僕は一日中ネットしてるから何でも知ってるのさ。
    僕のすごさを社会は理解していないから、こうやって掲示板で教えてやってるのさ。
    いろいろ貼り付けるのは本当のところは良くわからないから、専門家に代弁してもらっているのさ。

  254. 7727 888

    お金も行動力もクルマも社会的な地位もないから、それを持っていて楽しそうに女と遊んでる輩には腹が立つんだ。
    これからも、越後湯沢で楽しそうに過ごしてる連中を**続けるのさ。

  255. 7728 口コミ知りたいさん

    >>7725さん
    不動産価格が減価したら誰が損するかわかるよね?原因の一部があんたの書き込みの責とみなされれば訴えられるよ。エンゼルに聞いてごらん、プロバイダへの開示請求中だから。

  256. 7729 777

    アホらしくなったから、もうここへの書き込みは止めるよ。

  257. 7730 777

    僕が書いたスレの削除依頼を出しておいた:

    標題:
    廃墟となったリゾート地・リゾートマンション


    名前:
    777

    理由:
    スレ趣旨逸脱

    立場:
    投稿者自身

    本文:
    このスレと

    僕が以前書いた

    越後湯沢・苗場のリゾートマンションは買ってはいけない?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/620200/

    買い手が見つからないスラム化したリゾートマンションを処分する方法は?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/595259/

    を完全削除して下さい。

    理由は

    7728 口コミ知りたいさん 1時間前
    >>7725さん
    不動産価格が減価したら誰が損するかわかるよね?原因の一部があんたの書き込みの責とみなされれば訴えられるよ。エンゼルに聞いてごらん、プロバイダへの開示請求中だから。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197545/

  258. 7731 777

    このスレに書いた僕の投稿もすべて削除依頼を出しておいた。

  259. 7732 周辺住民さん

    よっわ

  260. 7733 匿名さん

    圧倒的な情報量のマルバツさんのブログが終了し、
    このスレのヌシだった777さんも居なくなって、
    世代交代を感じている。
    なんだかさみしいね。
    新しい人も入ってきたけどさぁ・・・

  261. 7734 匿名さん

    2023年版 湯沢町・越後湯沢マンション

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691240/

  262. 7735 匿名さん

    昨日はゲリラ豪雨降ったんですか?

  263. 7736 777

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  264. 7737 匿名さん

    youtubeのリゾマン研究所は、このチャンネル以外にもいくつか収益化したチャンネルを持ってるよね??
    チャンネルの構成などがこなれてる。
    広告がつく程度の手の抜き方がわかってる。・・・これは場数を踏んだ経験者だ。
    手を抜き過ぎると 広告対象外 になるからね。
    ネタの仕入先がひとつ減ったとて、そこまで大きなダメージは無いのかもしれない。

    私はお気に入りのブログが減ってそれなりにダメージを受けた。
    大事な情報源が無くなって悲しい。
    腹が立つからあのチャンネルは見ないことにした。
    私に不利益をもたらした人に金儲けさせたくない

  265. 7746 マンコミュファンさん

    アホだアホだと罵ってた動画を無断引用かい?
    恥を知らん奴だな。

  266. 7750 口コミ知りたいさん

    >>145 物件比較中さん

    あまりに、危なっかしいので、一言。
    ツインタワー石打は元公認会計士の理事長が管理組合の金を横領、その額は当初2~3億と、聞いていましたが、10億くらいになるらしい。450戸のマンションでどのていどか計算してみてください。
    購入時の一時金、駐車料金とかは、横領前はなかったもの。管理組合や理事会の議事録を見せてもらい納得の上買うべし。

  267. 7752 匿名さん

    2023年版 湯沢町・越後湯沢マンション

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691240/
    荒らし対策版になります。

  268. 7754 坪単価比較中さん

    ツインタワー石打は横領事件で財政的に厳しい問題がありそですね。
    ツインタワーには大きなホールがあるそうだが、地域の人を集めて有料上映会を
    開催し市町村に貢献することは意義がある。8月はどのマンションもエアコンがなければ30℃を超え熱中症や過剰な電気の問題がある。
    この暑い時期、民間のクーラが効いたミニシアターもいいね。

  269. 7757 管理担当

    [NO.7756と本レスは、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  270. 7758 坪単価比較中さん

    お盆過ぎれば朝は心地いい風が入るのが例年なんだが。今年はおかしい。
    東面の部屋なので、朝から強烈な日光が入ってくるのでカーテンでシャットアウト。
    エアコンは24Hフル回転、しかも、7月後半から今日まで晴天なんで連続だ。
    エアコンがなければ30℃超えで熱射病のリスクが高い。
    他の南面と北面の部屋は午後には強烈な西日が当たり大変だ。
    しかも、焼けたコンクリートの熱量で夜中も室内の気温上昇が続く。
    リゾマンの選択で夏場も使う場合、エアコンの有無は死活問題になってきた。

  271. 7759 匿名さん

    湯沢の夏は暑いよね。
    スキーのイメージしかなかったから、初めての夏は暑くてビックリしたよ。
    夏が終わると、短い秋がきて あっという間に冬になる。
    冬になってもなかなか雪は降らないんだけどね(笑)
    その年によって違うけど、大体12月の20過ぎにスキー場がオープンする感じだよね。
    苗場に行けばもっと早く滑れるから長く遊べるけど

  272. 7760 匿名さん

    湯沢、南魚沼あたりのゴルフ場は例年いつくらいまで開業してるものなのですか?

  273. 7761 ご近所さん

    十日町CCやベルナティオあたりですかね、
    12月10日から20日前後までやってます。
    雪明けは4月末位からオープンしますよ。

  274. 7762 ご近所さん

    月夜野ICまで行けば年中プレイ出来ます

  275. 7763 匿名さん

    大源太湖脇にゴールド越後湯沢カントリークラブがありますね。
    湯沢パークホテルの経営でビジターでも利用可能だと思いますが
    湯沢パークホテルで確認できます。

  276. 7764 通りがかりさん

    >>7763 匿名さん
    ビジター利用できます。
    高速グリーンで優しくないコースです。
    11末位まで、春はGW前後からプレーできます。

  277. 7765 職人さん

    湯沢を起点にして1時間以内にいいコース結構あります。

  278. 7766 名無しさん

    以前苗場のマンションに窓枠エアコン付けて涼しくないと書き込んだものです。残暑のおり、再度エアコン確認してみたら背後の窓が閉まってました。

    昨日今日快適に過ごしています。お騒がせしました。

  279. 7767 周辺住民さん

    >>7766 名無しさん
    窓枠エアコンあるあるですね。
    私もやったことあります。

  280. 7768 匿名さん

    もうすぐ紅葉の季節なのに、暑い

  281. 7769 匿名さん

    2023年版 湯沢町・湯沢リゾートマンション
    (荒らし、誹謗中傷(差別含む)、喧嘩発言、無断転載など、ルール厳格化です) 
    (俳句、日々の生活なども雑談は可です)

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/691240/res/7-8/

  282. 7770 評判気になるさん

    >>7769 匿名さん
    他スレの宣伝を何度も貼るのは荒らしじゃないの?

    あと3回そのURL貼ったら 私はあなた方が引っ越したそのスレを 痛いダブスタクソゴミ野郎どもの隔離スレと認定してあげるよ(^^)
    そっちのスレに行きたい人は行ったと思うからもういいよ。
    私は引っ越さないけど。そっちのスレ、なんかヤダ。使いたくない。私はこっちが好き

  283. 7771 周辺住民さん

    来年は本腰入れてマジなエアコン設置しようと計画してる。室内に室外機の置台おいて、窓の片側開けて廃熱できるようにして。要するに自作のでかい窓用エアコン。100V用でも一番出力が大きいの動かしたら、快適な夏が過ごせるんじゃないかと思う。

  284. 7772 販売関係者さん

    自作エアコンは止めた方がいい。室内に室外機を置くのはウルサイし、具体的な構想を細かく示してくれたら、いいアドバイスができるかもしれない。

  285. 7773 周辺住民さん

    以前内覧した際に室外機を室内に置いている部屋がありました。
    うるさいのもそうですが、排水の問題もあります。
    最近では窓用でも高効なものもあります。
    まぁ、いずれにしても100Vなんぞはパワーはしれています。

  286. 7774 匿名さん

    スポットクーラーで窓に排熱ホースを通すのと窓用エアコンとどっちが冷えますかねえ?

  287. 7775 周辺住民さん

    >>7774 匿名さん
    単層200Vのスポットクーラーでしたらよく冷えます。

  288. 7776 周辺住民さん

    >>7772 販売関係者さん
    アドバイスありがとうです。
    画像みたいな箱を作って室外機を入れて、上部に室内機を設置しようと思ってます。
    18mmの合板で覆う予定なんだけど、音、入ってきますかね?
    もっとしっかり防音しないとだめかな。
    この場所には窓用エアコンがついてるんだけど、運転音けっこううるさいんですよね。ま、現状と同じくらいなら我慢できるけど。

    1. アドバイスありがとうです。画像みたいな箱...
  289. 7777 周辺住民さん

    >>7773 周辺住民さん
    8畳と7畳の合計15畳を冷やすんですが、100Vの4KWじゃ無理でしょうか?
    冷房にしか使わないんで、いちおう取説では17畳までみたいに書いてありましたので、いけるのかなと。
    200Vも引こうと思えば不可能ではないんですが、めんどくさくて。
    ドレンは室外機の背面にミストで蒸散させて処理するつもりです。
    ま、窓用エアコンと同等ということで。
    蒸発時の熱吸収で効率アップ、とまではいかないかもだけど。

  290. 7778 野次馬

    >>7776 周辺住民さん
    アドバイスできるとか言いましたが、力作を見せられると少し口籠るかもしれません。
    私の部屋では窓際にカウンターボックス(幅3600??高さ730??奥行き500)が設置されていて、以前ビルトインクーラが内臓されてありました。現在はクーラーを取っ払い市販のエアコンの室外機を設置しています。カウンターボックスの全面は厚さ20の分割パネル、上面は厚さ40の装飾パネル、壁側はコンクリートで、ボックスの内側は厚さ20の防音断熱材が貼られています。室外機の吐き出しは建物の通風口へダクトを介して行っています。お宅の箱1177??1260??460はカウンターボックスに相当します。お宅の構想はエアコンとして成立していると思いますが、問題点を列記します。
    1、箱は窓の片側を全開きで設置されると思いますが、外気と室内の隙間をアルミテープ等を使用しても完全な防塵が心配。
    2、外からお宅の部屋を観察した場合、見栄えの点で管理組合からのクレームが心配。
    3、室外機はドレンパンの上に設置する必要があります。
    4、箱が室内にあると違和感と邪魔者になるのが心配です。

  291. 7779 野次馬

    >>周辺住民さん
    構想図について、熱気排出と外気導入は室外機の機能から見ると逆と思うのですが?

  292. 7780 周辺住民さん

    >>7778 野次馬さん
    詳しいアドバイス、重ね重ね恐縮です。
    建設時から空調用のカウンターボックスが組み込まれているなんて、うらやましい限りです。きっと比較的あたらしい物件なんでしょうね、グランドウィング舞子とか、ライオンズプラザとか。
    エアコンを使うのは夏場だけなんですが、そのときだけ窓の片側を全開します。
    ボックスとマンション構造物の隙間はホームセンターで売っているぶ厚めのスポンジで埋めます。今ついている窓枠エアコンも、入居後に同じように隙間を埋める改修をしました。
    外からの見栄えについては、たしかに他のお部屋は窓片側の半分が窓用エアコンが見えるくらいなのに、これをやると標準的な室外機がガッツリ見えてしまいますね。
    図面には描いてないですけど、じつはガラス窓の内側に障子があって、オンシーズンの冬場には障子を閉めますので、室外機は外から見えません。
    オフシーズンの夏場の外観については、理事会のメンバー数人と理事長さんがお友達なので、事前に手をまわしておこうと思っています。
    ドレンパンは必要でしょうか? 暖房に使わないので室外機の結露はないと思うのですが、どうでしょう。
    箱の違和感は、たたみ8畳のそとの幅50cmくらいの濡縁みたいな板間に収まるので許容できるくらいになるんじゃないかとタカをくくっているのですが、こればっかりは完成して実物を見てみないとなんとも言えませんね。

  293. 7781 住人

    >>7780 周辺住民さん
    理事長に根回しは、良いですが理事会の承認がいるのでは、また、管理規約を読んだ方が良いですよ

  294. 7782 周辺住民さん

    >>7781 住人さん
    管理規約は読みました。(てか、皆さん入居時に全部読みますよね?)
    私のマンションでは、占有区画内のマンション構造物に影響を与えない工事(木製の柱、なげし、敷居など)は届け出不要だそうです。
    内装工事に制限があるのは床の張替えで、使う材料が規定されています。
    これは下の階への騒音配慮のようですね。
    今回、微妙なのは200Vコンセントの増設で、屋内配線の増設になるのでその部分は届けがいりそう。(なので、100Vでいけるとありがたい)
    室外機の前にブラインドルーバーを置いて目かくしする手はあるのですが、熱排気の抵抗になって効率が下がりそう。
    外観だけの問題なので仕上がりを見て決めようと思います。
    まぁ、夏場に網戸の内側に室内干しの下着が見えちゃうほうがよほど景観を損なってると思うんですけどね。まだ怒られたことはありません。

  295. 7783 周辺住民さん

    みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます。
    取り掛かるのはシーズンが終わってヒマになる5月からなので、もうしばらく考えてみます。
    出来上がったら報告しますね。

  296. 7784 匿名さん

    実りの秋ですか?

  297. 7785 マンコミュファンさん

    今年は暖冬らしいよ。
    里のスキー場は12月末オープン、3月中旬クローズで丸3ヶ月は稼働しない感じかなー。

  298. 7786 評判気になるさん

    駅近くの新築予定地は工事始まった?

  299. 7787 購入経験者さん

    例のYoutuberの話を鵜呑みにしてる感じ?

  300. 7788 匿名さん

    >>2527 匿名さん

  301. 7789 マンション掲示板さん

    >>2541 匿名さん

  302. 7790 評判気になるさん

    >>7760 匿名さん

  303. 7791 名無しさん

    苗場は涼しくなったね。
    山々も色づき始めて、月内には真っ赤になるのかな。
    三連休ゆっくり過ごしています。

  304. 7792 湯沢人

    GWの値付けが強気すぎて全然売れてないね。
    管理費高いんだから㎡あたり10万が良い所でしょうに。

  305. 7793 匿名さん

    湯沢商事のGWは改装がいいかんじだね。
    別荘感が強い。

  306. 7794 匿名さん

    GWがなんなのか分からなかった。
    ゴールデンウィークってなに?と思ったり。
    もしかして「グランドウイング舞子高原」の事かなと
    思ったけど、そんな人に知られたメジャーな物件でも
    ないですよね。

  307. 7795 湯沢人

    そんなこと言うと米田満作がネタにするぞ。(笑)

  308. 7796 評判気になるさん

    あの寄生虫、ここ読んでるの?
    私はあのチャンネル見たくないから見てないけど、もし見なければいけないならアドブロックで広告消してみるよ

    まるばつさんのブログを終了させたゴミに稼がせたくないもの

  309. 7797 777

    ウェブブラウザに Brave を使うと、広告なしで youtube を視聴することができます
    https://a777777.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=14131432

  310. 7798 777

    推奨ブラウザ Brave

    しつこい広告が煩わしい
    YouTube を見ている途中でいきなりCMに うんざり
    そうお嘆きの貴兄にお勧めです

    Brave は米国で開発されたブラウザ、広告とトラッカーをブロックする機能を標準装備しています。検索エンジンはGoogleを利用、Google Chrome 向けの拡張機能も使えます。
    管理人は5年ほど使っていますが快適です。 一度お試しください。


    ダウンロードはこちらから
    https://brave.com/ja/download/


    Brave (ウェブブラウザ) - Wikipedia
    https://ja.wikipedia.org/wiki/Brave_(%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6)

  311. 7799 通りがかりさん

    米田万作さんのYouTubeおもしろいよ。まるバツさんのブログも好きだったけどね。米田万作さんが自分のブログからネタをパクってる風なこと訴えてたけど、そうは感じなかったなー。両方とも、湯沢マンションオーナーを長くやってれば誰でも気付くよねって内容だし。ただ、まるバツさんは辛辣な意見で面白いし、米田万作さんは視野が広くて面白い。まるバツさんは負けた気がして続ける気が失せちゃったのかな…。あんな捨て台詞吐いて辞めることないのに。みんなで湯沢盛り上げればいいのにさ…。「オラの町」感が抜けないから、ダサさの象徴みたいに言われちゃうのかもね。

  312. 7800 リゾマンファン

    >>7799 通りがかりさん
    おしゃる通りですね!YouTube見てると「ジョー某」のようにただイメージ先行で表面的な所しか流さない、「コイツなんにも調べてねーな。視聴者がおもしろがればいいんだな」みたいな輩が多いなかで、実情を良く把握している。ので、わたしは好きで、良く見ています。

  313. 7801 周辺住民さん

    なんだか「広告出るの悪」みたいに言うけど、あれで稼いでるんだからね。
    ながいことソフトウェアにかかわってるけどさ、みんな食えるようにしてやんなよ。
    これからもソフト関係の人増えるんだから。
    youtubeもお金払えばCM出ないよ?
    出せる人は出してあげようよ。

  314. 7802 評判気になるさん

    私は普段は広告見てるよ。30分とかの長い広告は途中でスキップするけど。
    広告収入は投稿者さんのモチベーションにつながるし。
    また面白い動画作って欲しいもん

    でも私はマツバツさんのブログが大好きだったから、米田の広告は絶対に見ない。
    なんだかんだ言ってマツバツさんのブログが一番情報量あったじゃん。美味しいお店もマンション選びも。美味しいお米の炊き方や女の子にウケる小ワザまで。凄く有益だった。
    あのブログが閉鎖されたのは私にとってとてもマイナス。
    米田がまるバツさんをパクっていたのか、パクっていなかったのかは知らない。私は米田の動画はまるばつさんのブログが閉鎖される前に一度だけしか見ていないから判断できない。
    でも、米田のせいでブログがなくなったのは確かだから、私は米田の動画は見ないよ。
    今後、もし、みる必要が出た時は絶対にアドブロックをオンにする

  315. 7803 匿名さん

    米田万作さんの動画観た、よく分析されてるのは
    分かるけど、それほど特異な場所ではないとは感じたな。
    生活に不便って言っても「はりまや」、「のぐちハーツ店」
    あたりはまあ高いってのあるけど、そう他と変わらない。
    コメリやセイムスがあり、マツモトキヨシもできたしね。
    店が減ってるのは住人が六日町あたりまで行く
    ようになったからだね。東口には洋品店もあったが
    店じまいしてるし。魚屋、スポーツ洋品店など、
    ここ数年で何件も店閉じてるけど、需要が
    減ったと言うより車が便利になって行動範囲が
    広がったからだろうね。
    でも車なくてもまだ在来線があるから
    塩沢、六日町、水上あたりにも電車で行ける。
    都会に比べたら子供には良い環境。
    将来東大を目指すなら向いてないけど、
    良い子には育つとおもう。

  316. 7804 湯沢人

    マルバツさんのブログはアクが強いけど湯沢生活に役立つ情報が散りばめられていたことは同意。見つけた美味しい物も紹介していたし(不味い物もボロカス)湯沢のオーナー向けの情報だった気がする。対して米田満作さんは、湯沢に興味があるけれどマンションオーナーでない人向けの内容だよね。PVが稼ぎに直結するんだから、対象者が多い方に顔が向くのは当たり前。一時期、同一人物説があったけれど全然違ったよね。ただ、あのブログがなくても米田満作さんがyoutubeやってたかと言われると疑問。あのブログもこの掲示板も見てると思うよ。だけど、時代の流れでしょう。ブログの発信力とYoutubeじゃあアクセスする人数が何桁も違う。マルバツさんのスタイルではYoutubeは炎上必至。意外とマルバツさんも古い人だったのかもね。イメージでは40代後半くらいかな。

  317. 7805 野次馬

    新米がおいしい季節になったね。
    今年の新米は粒が少し小さい気もする。
    最近この地域で食べたランチのいベスト3は
     1、花の駅千曲川のランチ
     2、みんなの社員食堂のランチ
     3、田畑屋のオムライス

  318. 7806 職人さん

    先日、新潟五輪の話がテレビであったね。
    全国的には国際規格のスキー場がないのにどこでやるねんと、鼻で笑う声もあっが。
    五輪を招致してもレガシーとして何を残すのが問題ですね。
    テーマは
     1、温暖化によりスキー場は標高の高い場所へ移動
     2、国際規格のスキー場新設とバックカントリーの安全性を
       確立
     3、湯沢町から容易にいける交通手段として
       ゴンドラロープウエイの新設
    これらの条件を満たす山は神楽で、
    ロープウエイは湯沢高原を始点。
    ボブスレーは長野さんにお願いし、
    不満ならスケートもお願いですね。

  319. 7807 マンション掲示板さん

    >>7804 湯沢人さん
    view数が負けたから~じゃないと思うよ

    庭でたくさんキュウリが採れるから、必要な人は持って帰っていいよ♪うちで採れたキュウリが誰かの役に立ったら素晴らしい!
    って、キュウリ無料配布してたら、うちのきゅうりを商業に使いやがった!
    みたいな感じでしょ?

    採れ過ぎたきゅうりが誰かの食卓彩るのと
    金儲けされるのじゃ気分が全然違うじゃん

    善意で共有してたもので金儲けされたら悲しくなっちゃうよ

    そんな悲しいことされたらキュウリの無料配布辞めるのわかる。
    不特定多数には配らず、信用できる人や友達だけに直接配るようになるよね。
    まるばつさんのリア友が羨ましい。新しく見つけた美味しいお店等々教わってるんだろうなァ

  320. 7808 職人さん

    >>7807
    くだらねえ記事書くな!

  321. 7809 マンション掲示板さん

    みんな切替早ッ 

    私は昔の女をずっと忘れられないようなネチネチ陰湿なタイプだから、これからもずっと米田を許せないと思うよ
    絶対に広告見ない。1円たりとも稼がせない

    わたしもみんなみたいに明るく楽しく人生enjoyできる思考ならよかったんだけど、私の湯沢ライフの満足度を下げたあいつ絶許

  322. 7810 名無しさん

    紅葉はどう? 苗場はどう?

  323. 7811 匿名さん

    湯沢のマンションで遺品部屋が相次ぐ事情についてNHKが取り上げています
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231104/k10014245341000.html

  324. 7812 匿名さん

    現在居住中の皆さまは遺言書の用意はお済みでしょうか?

  325. 7813 匿名

    >>7812 匿名さん
    まだそんな歳ではないの、夫婦でリモートワークがんがっています。

  326. 7814 検討板ユーザーさん

    >>7812 さん

    >>7812 匿名さん
    まだそんな歳ではないの、夫婦でリモートワークがんがっています。

  327. 7815 湯沢人

    >>7811 匿名さん
    この話を3行で要約すると

    死んだ人が滞納している管理費等が物件価格を上回ると遺族に相続放棄されやすい。
    滞納額は年間数十万、数年で100万内外になる
    湯沢には100万円以下の物件が多いので相続放棄されるマンションが多い。


    3ケタ万円がリゾマン購入の最低ラインだと教えてくれた人がいたね。

  328. 7816 匿名

    インフレの入り口だから、
    来年のことは分からないね。
    貯金との価値比べ。

  329. 7817 口コミ知りたいさん

    >>7420 匿名さん

    10万円ですよ!手放す時に少々時間が掛かったとしても、大した事ではありませんよ!その分楽しめば良いのです♪

  330. 7818 匿名さん

    初雪はまだですか?

  331. 7819 評判気になるさん

    湯沢は雨で苗場は雪です。

  332. 7820 マンション掲示板さん

    今夜から明朝にかけてまとまった雪が
    降りそうですね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸