リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板「越後湯沢のリゾートマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. リゾートマンション・リゾートホテル・別荘掲示板
  4. 越後湯沢のリゾートマンション

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-05-29 20:05:15

噂の東京マガジンで放映されてましたが
1989年から1992年まで建設が続き計50棟以上のリゾートマンションが町に建ち並ぶことになりました。
あれから、20年。今、湯沢町は大きな転機に差し掛かっています。
町の目玉にもなっていた、温泉やプールなど設備の充実しているリゾートマンションが、100万円以下という安値で売り出される状況に。

[スレ作成日時]2011-11-06 16:42:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

越後湯沢のリゾートマンション

  1. 395 ご近所さん

    >>394
    一押し物件と掘り出し物物件が違うのは当たり前
    掘り出し物はほっておいても売れる
    自社物件だから力入れて売りたいんじゃないの?

    勧誘されたわけでもなかろうに
    これで悪徳業者のレッテル貼られてたら
    ひまわりさん気の毒

  2. 396 名無しさん

    築年数、大規模修繕の時期などご自分で調べることも知らないなら、あまり不動産業者を悪く言うのは止めた方がいい
    でしょう。出口なんてリゾートマンションに限らず、都会のマンションでも同じです。ヨーロッパなら築100年
    200年のビルに普通に住んでいたりしますが、日本では耐久性はあっても、パイプスペースなどが建物内部にあった
    りして、古くなると修繕費が膨大になって、住民が居なくなり廃墟になることもしばしばです。湯沢のマンションが
    そうなるとは言いませんが、マンションの終焉なんてどこも似たようなものでしょう。例えば一戸建ての住宅でも30
    年前と今では随分外観が違っています。つまり戸建てでも建て替えてる人が多いのでしょうね。どうしても出口が心配
    なら個人会社でも設立して、所有を移すという手もあります。株式会社なら法人になりますし、会社倒産なら所有責任
    も個人には及ばず、誰かが処理してくれますw まあ乱暴なやり方ですが、掲示板で誰かに教えてもらおうなんてレベ
    ルなら、軽井沢あたりで戸建て別荘でも買われた方がいいでしょうね。

  3. 397 購入経験者さん [男性 50代]

    湯沢にマンション持ってます。
    出口問題は考えておかなければならないことです。

    賛否あると思いますが、私の考えを述べておきます。
    1つの考え方として参考までに。

    私の出口感としてはマンション自体の解体、組合の解散と考えています。
    実際、後、20年も経てば現状のオーナー様の大多数はこの世には居ないと思います。
    今後はますます売却も難しくなり、継承した方の管理費などの不払いが多重化し、廃墟になる確率は非常に高いと思われます。
    一部のマンションを除き、継続困難になるということです。

    ではどのようにして解体、解散に持ち込むか
    これは管理組合内で十二分に時期や保障など協議する必要があります。

    今のうちから解体、解散の時期や理由などを明確に示し、同時に長期計画(解体に募る費用の捻出計画、解散後の余剰金の分配、居住を希望するオーナーの対策など)を示し大多数のオーナーの理解を得ることが大切です。理由がはっきりしていて、先が見えていえば反対するオーナーは少ないと思いますが・・・


    大切なのは
    ・組合が正直な運営が出来ていること。(透明性)
    ・場当たり的にではなく今のうちから十分な話し合いが出来ていること。(計画のぶれを無くす、解体後の保障など)
    ・人任せにせず自分が進んで理事となる。

  4. 398 777


    反対住民が一人でも居たらマンションの取り壊しは絶対に出来ないですけどね。

  5. 399 購入経験者さん [男性 50代]

    398さん
    397です。
    ご指摘ありがとうございます。
    訂正します。「大多数のオーナーではなく全オーナー」ですね。

    その通です。全員の同意が必要です。だからこそ長期計画が必要なのです。
    楽観的な考え方ですが、10年、20年のスパンの中では区分所有法も変更されることでしょう。と私は考えます。甘いですか?

  6. 400 匿名さん

    >>395
    >>396

    何か勘違いされているようですね。
    私は業者を悪徳扱いする気などさらさらありませんよ。394を普通に読めばわかりますよね。

    391さんのコメントで、私が意図的に「条件の悪い物件を出してきた」かのように言われてしまったので、やんわりとそういう根拠のない誹謗中傷はよくないとお諌めしただけです。
    391さんのコメントを素直に解釈すれば、ひまわり湯沢店は「条件の悪い物件を一押しとHP上でアピールした」と受け取れます。つまり、391さん、ひまわり湯沢店を悪質な業者扱いしているのは他ならぬあなただと思いますよ。

  7. 401 匿名さん

    >>396

    >出口なんてリゾートマンションに限らず、都会のマンションでも同じです。

    これははっきり誤りですね。
    利便性の高い都市部ではある程度古くなっても賃貸需要なども旺盛ですし、なにより老朽化したら建て替えが行われるのが普通です。土地代の高い都市部では十分高値で新たに分譲できますのでね。
    実際、近い将来に建て替えが見込まれるマンションは、高い管理費等にもかかわらずけっこうな高値で取り引きされるのが普通です。
    私は都心に複数のマンションを所有していますが、それに関しては全く心配していません。

  8. 402 入居済み住民さん [女性 40代]

    350です(^-^)/

    777以外の気分を害された方、失礼しました。m(_ _)mごめんなさいm(_ _)m。
    何に価値を見出すかは個々の自由であることは十分承知しております。

    最後の4行と^_−☆←ウインクで気づいて頂ける方も多いと思いますが、あれは777があまりにも幼稚でおマヌケさんだから、からかったんです。
    ほぼ妄想の文章ですが、777なら単純に引っかかり興奮して支離滅裂な文章を書くだろうと思ったのですV(^_^)V

    思った以上に、777が反応して楽しかったです(^^)
    また、わたくしだけが777に反論しても効果が期待出来ないので、350の文章をお読みになって罠に気づいた他の方が反論して下ることを期待しました。反論して下さった方、ありがとうございます。さすがです。では、嘘は恥ずかしいので350を消しますね(^^;;

    ほぼ妄想ですがあちこち遊び周るのは定年したら主人と楽しもうと二人で計画しています(^^)

    777さん、インターネットで石と宝が有ると石ばかり拾ってしまう、あなたの書き込みは嘘だらけで何の役にも立ちませんので、ここから退室して仲間が多い2チャンネルに行って下さい。お仲間さんが多いので楽しいはずですよ。

  9. 403 約五年前購入 四十年代前半

    たびたびすみません
    このスレって途中からズレてませんか!?
    百万以外の物件のスレで
    途中は物件をもってる人とこれから購入を検討する人のスレで楽しく読ませてもらってました
    今ではこのスレって湯沢を批判する人と保守的な人との討論になってませんか?
    酔っ払いながらスレ上げてすみません

  10. 404 匿名さん

    むしろ本来のスレ趣旨に戻ったといえるのでは?
    検討者にとっていろいろな懸念事項があるのは事実なので、そこは所有者との見解の相違は生じるかもしれませんね。

  11. 405 777

    >>350
    >777さん、インターネットで石と宝が有ると石ばかり拾ってしまう、あなたの書き込みは嘘だらけで何の役にも立ちませんので


    >>350さんの事はすっかり忘れていました。

    僕の投稿で何が石か逐一指摘して頂けると嬉しいのですが。


  12. 406 匿名さん

    402さん
    あなたもかなり幼稚です。と思ったのは私だけでしょうか。

  13. 407 匿名さん

    ↑同意。一番ひどい。所有はしてない方でしょ・・・?

  14. 408 入居済み住民さん [女性 40代]

    マンションの将来を心配するのは当然ですよね。
    (^^)

    将来、建て替えをしようとした時にどうしようΣ(゚д゚lll)と思ったら、マンションの建替えの円滑化等に関する法律を調べて下さい。一人でも反対したら建て替えが出来ないというのは嘘です。古い情報です。

    賢い組合は、組合組織を変更して将来の建て替えに備えています。マンション組合新聞というのが有りまして、組合同士が情報交換をしていますので他のマンションのことも解って来ます。

    これからマンションを買われる方にヒントをば。
    (活発な議論の為に答えは質問が有ったものだけにしていました。)

    1.不動産を買う時は昭和60年以降の物件にする。
    ⇨昭和50年代に耐震基準が変更されました。

    2.管理費に含まれる修繕積立金の比率は多ければ多い方が良い。
    ⇨少ないと修繕の際に追加で数十万請求されることが有る。

    3.修繕積立金の残額といつ大規模修繕をしたか確認する。
    ⇨最近大規模修繕をしたのに修繕積立金が数億残してある組合は安心です。

    4.不動産会社がおすすめする物件は不動産会社が売りたい物件であり、客が欲しい物件ではないことが多い。
    ⇨商売ですから、あなたが本気かどうかさぐっています。担当者を怒らせないようにしながら欲しい物件情報を引き出しましょう。

    5.マンションの建築単価は地盤や解体費用によって変わりますが、だいたい1坪80万円です。
    ⇨これをベースに修繕積立金を考えましょう。あなたのマンション全体の延べ床面積で計算すると良いです。

    これらは、一般の不動産購入でもほぼ同じですのでご参考にして頂ければ幸いです(^-^)/

  15. 409 777

    >一人でも反対したら建て替えが出来ないというのは嘘です。


    確かに規約では建替えは 4/5以上の賛成があればできるけど、実際問題として生活困窮者を追い出すのは無理でしょうね。

  16. 410 入居済み住民さん [女性 40代]

    350.408を書いた者です。

    406さん、きっと多くの皆さん幼稚だと思ったと思います。777のレベルまで下げた文章にしましたから(^^)
    わたくしも、
    まだまだ若いな〜(o^^o)人生は一生勉強ですから、もっと大人になれるように頑張ります。

    407さん、ハズレです。残念ですが所有していますσ^_^;。来週も行きます。

    そうですね、楽しいスレに戻したいですね。私も楽しく読んでいたんですよ。乱してごめんなさい。でも、怪しげな文章にだまされる方々がいらつましゃるかもしれないので・・・・・つい。

    そうそう、湯沢駅前の魚屋さんの近くに有る和菓子屋さんは季節替わりの和菓子も有って美味しいですよ(^^)
    先月はいちご大福と道明寺を買いました。こちらは和菓子を皇室に献上しているお店です。
    一般的なお土産なら越後湯沢駅の中がおすすめです。年々種類が増えていて楽しいですよ。米粉入りのバターたっぷりの焼き菓子が美味かったです。奥の吊るし雛も一見の価値が有ります。

    では湯沢ライフを楽しみましょう(^^)

  17. 411 777

    ↑ の人はひまわりの関係者?

  18. 412 777


    何も知らない人が騙されて湯沢のリゾートマンションを買わされて後で困らない様にこれも転記しておきます:



    建替えできるマンションの条件 2013年 11月22日


    どのようなマンションにもいつかは寿命が来て、建替えを検討する時がやってくる。

    しかし現実には、マンションの建替えをしようと思っても様々な障壁があるため思いのほか事例は少なく、これまでに行われたマンションの建替えは2013年4月1日時点で実施準備中のものまで含めて218例に過ぎない。

    マンションの建替えを実現するためには当然、解体費や建設費などを捻出しなければならないが、所有者全員が足並みをそろえて費用を出すというのはなかなか容易ではない。

    建替え事例の多くは“等価交換方式”に基づくもの。等価交換方式とは、居住者が所有している土地を出資し、その土地にマンションデベロッパーが建物を建設、建物完成後に、居住者と不動産会社それぞれの出資比率に応じた割合で土地建物を取得するといった手法だ。この等価交換といった手法は、建替えをしたら今より建物が大きくなるのが前提で、その余剰分を販売することによって、所有者の建替え資金を捻出できるというメリットがある。

    マンション建替えの実施状況(平成25年4月1日現在)/国土交通省
    マンション建替えの実施状況(平成25年4月1日現在)/国土交通省



    阻害となる要因


    つまりこれまでに建てえが可能だったマンションは、容積率が余っていたために以前より大きな建物を建てることができ、それを売却することによって資金を捻出できたから建替えができたというわけだ。むろん、マンションデベロッパーがリスクをとって事業を行えるという前提があって初めて成立する手法でもあるゆえ、例えば立地的に販売が難しいとデベロッパーが判断すれば実現しない。

    さらには、世の中には多くの“既存不適格マンション”が存在する。既存不適格マンションとは簡単にいえば“建設当時は適法だったが、後の法改正で不適格となったもの”を指す。具体的には“建設時には容積率200パーセントだったものが、現在は100パーセントになっている”など。建替えすることで建物の大きさが小さくなってしまうのでは実現は到底不可能だ。

    マンションの建替えには、他にも様々な阻害要因がある。区分所有法では、5分の4が賛成すればマンションの建替え決議は可能だということになっている。反対する人の権利を買い取る(売り渡し請求)こともできる。しかし現実問題として、実際の現場では、買い取り価格を吊り上げられてしまったり、「ここで一生を終える」とおっしゃる高齢の方や、建替え費用が捻出できない方がいたり、建物の老朽化を賃貸契約解消の正当事由としない借地借家法が立ちはだかり賃貸人がなかなか出ていかない、などの様々な理由からマンションの建替えがうまく進まないのだ。

    このような状況を受けて、安倍政権の規制改革会議(議長=岡素之・住友商事相談役)がまとめた答申の最終案に、老朽化したマンションの建替えを促すための施策の検討などが盛り込まれているが、結論を言えば、これでも円滑なマンション建替えは不可能だろう。これは具体的には「建替えの決議用件をさらに緩和する法整備をしよう」「建替え費用が捻出できるよう、容積率を緩和しよう」ということのようだが、実際には法務省の強い反対があり、思惑どおりには進まなかった。

    マンションの“建替え問題”を前提とすること、つまり、建替えしか選択肢がないかのような論の立て方に疑問を感じる向きも少なくない。そもそも、容積率をUPさせるなどのボーナスを与えて、全てのマンションが建替えられることになったら、人口・世帯数減少がはっきりしている我が国において、いったいどれだけの住宅が余ってしまうのか。日本の住宅数はすでに飽和に達し、都市部においてすらむしろ空き家対策に本腰を入れなければならない局面にこれから差し掛かるというのに建替えを促進したらどうなるのか、というわけだ。

    これはもっともな意見だといえる。いったんマンションが建った場所に、永遠にマンションが建替えられ続ける必要もなく、別の用途に転換される可能性を残すほうがむしろ自然だ。だから“マンションの建替え問題”などと表現をして、いかにもそれしか選択肢がないかのような前提をやめ、別の選択肢もつくればいいのだ。

    建替えのみを前提とするから話が難しくなる。必ずしもすべてのマンションが建替える必要などない。

    .
    建替えじゃない選択肢


    アメリカ・イギリスは、特別決議による「区分所有権の解消制度」がある。フランス・ドイツは、建て替えはもちろん、 区分所有解消を多数決で行うという概念そのものがない。

    他国の状況を踏まえ日本では、区分所有法にある“建て替え決議要件”のほかに“区分所有をまとめて売却する要件”を設けるのが良い。建て替え決議同様、一定の賛成があれば全員が区分所有権をまとめて売却するという選択肢をつけておくことは、日本の住宅市場の現状と未来を見越せば、むしろバランスの取れた状況を生み出すのではないか。

    現実的には、空き家対策、コンパクトシティ政策とセットで、駅に近いなど一部のマンションのみに容積率のボーナスが与えられ建替えが可能となり、その他のマンションは前述したようにマンション管理組合を“解散”することによって決着を着けることになると筆者は予想している。

    “老朽化マンション対策会議”(椎名武雄会長=日本アイ・ビー・エム名誉相談役)は「区分所有権の解消制度創設」を提言している。これは簡単にいえば「建物解体して、土地を売り、お金を山分けして解散」。行政処分の範疇で行うため“違法性があるか”だけが焦点となり、ゴネることが無意味に。わずかなお金を渡されて終わり、となるケースも出そうだ。
    http://www.homes.co.jp/cont/press/opinion/opinion_00025/

  19. 413 777




    老朽マンションの「建て替え」はほぼ不可能という現実 2013.12.15


    建て替えづらい特性を持つ分譲マンション。中古の購入時には注意が必要


     私は日常業務として、マンション購入に関するさまざまな相談にのっている。都心の古い中古マンションの購入を検討されている方から「建て替えも視野に入れています」という言葉をよく聞く。

     昨今、老朽マンションを建て替えるという話題が多くなったため、それを期待するのだろう。しかし、古くなったからといって「建て替えられる」と考えるのは大きな間違いだ。今の法制度ではほぼ不可能と言っていい。

     国土交通省の統計では、今年4月1日現在、全国で建て替えられたマンションは、準備中の事例を含めても218件しかない。これに対して、建て替えを視野に入れなければならない1981年以前の旧耐震基準の物件は、全国に3万8000棟以上ある。つまり、今まで0・5%程度しか建て替えが実現していない。そして、今後もこの数字がハネ上がるとは思えない。

     建て替えが実現するマンションには共通点がある。それは、誰もが住みたくなるような場所にあって、なおかつ容積率が大幅に余っているということ。

     建て替えて住戸数を増やし、それを分譲することで建築費とデベロッパーの利益が出る場合に可能となる。各区分所有者の負担額がゼロでないと、建て替えは不可能と考えていい。そういう条件を備えた老朽マンションは、おそらく全体の2%未満だろう。

     法制面で言えば、全区分所有者の5分の4が賛成すれば、建て替えができることになっている。しかし、容積率が余っていないマンションだと、建築費は100%自己負担になる。

     建築費は、デベロッパーの発注ベースで1戸当たり2000万円前後。全区分所有者の8割がそれを負担できる物件は、どれだけあるだろうか。

     結局、全体の98%以上のマンションは、事実上建て替えが不可能なのだ。多くの人は、この条件を知らずに都心の老朽物件の購入を考えている。何とも危うい。

     しかし、建て替え計画のある老朽マンションを購入すると、何年か後に自己負担ゼロで同じくらいの広さの新築住戸を手に入れることができるかもしれない。もしそうなれば、とてつもなくラッキーだ。

     実は、そういう“お宝”を見分ける方法もある。やり方は簡単。中古マンションを検討する際、仲介業者に「管理組合の総会議事録を過去3年分送ってください」と依頼すればいい。

     建て替えというのは、通常なら10年くらいの準備期間がある。その間、管理組合の主要な議題となるので、必ず総会議事録にそれが出ている。総会議事録をくまなく読めば、建て替えが実現するか否かも、おおよそ予測できる。

     もっとも、そういう物件はあまり売りには出ない。また、実現できないマンションよりも価格が高いケースが多い。根気よく探すしかない。
    http://www.zakzak.co.jp/economy/ecn-news/news/20131215/ecn131215073100...

  20. 414 購入経験者さん [男性 50代]

    >>408様 399です。
    ここ半年くらいで法律が改正されていたとすればごめんなさいですが、私の知る範囲では昨年の6月頃の改正が最新と思います。

    私の出口感としては解体のみです。建て替えはありません。
    解体のみの場合は改正がないため現行通り全員の同意が必要という認識です。
    但し被災マンションは4/5の同意でもOKみたいです。

  21. 415 777

    マンション老朽化の波 建て替え阻む「反対」の壁

    5分の4以上の賛成が必要

    [日本経済新聞朝刊2014年11月12日付]



     親から相続した築40年超のマンションに住む30代のD男さんは近い将来の建て替えを望んでいる。しかし、マンション住人の多くは高齢層で、建て替えに反対している人も少なくない。管理組合などの場で話し合ってはみたいが、どうすれば建て替えを決められるのだろうか。

     老朽マンションは全国的に増えており、D男さんのような悩みを持つ人は多いようです。国土交通省の推計によると、建築から30年以上が経過したマンションの戸数は2014年に140万あります。これが5年後には200万、20年後には466万に増えます。




     建て替えを進めるにあたっての法的知識は重要になっています。まずマンションに関わる決議事項について整理しましょう。金額が管理規約に明示されていない管理費の値上げなど、比較的簡易なものは原則、マンション全体の過半数が賛成すれば成立します。「普通決議」といいます。

     一方、重要度が高いためにマンション全体の4分の3以上の賛成を必要とする「特別決議」もあります。例えば階段を壊してエレベーターを設置するといった場合です。共有スペースを改築する場合、これに該当することが一般的です。

     マンション全体とは「区分所有者と議決権それぞれ」を意味します。複数戸を持つ人がいると、所有者の数と議決権の数が一致しなくなります。議決には両方の基準でみて一定以上の賛成が必要ということです。

     建て替えは特別決議に含まれ、法律では特に5分の4以上の賛成が求められます。これだけの同意を得るのは決して簡単ではありません。マンション法務に詳しい篠原みち子弁護士は「計画が持ち上がった後、10~20年かかることも珍しくない」と言います。

     仮に決議がいったん成立したとしても、一部の住民があくまで反対し、退去を拒むことも考えられます。そうした場合、一定の手続きを経て反対者の所有権を買い取る「区分所有権売渡請求」という方法もありますが、こじれて裁判に至る場合も多いそうです。

     所有者から部屋を借りて住んでいる人が居座ったりすると話はさらに複雑です。建て替え決議をしても「借家権」をもつ賃借人を強制的に立ち退かせることは原則できないと考えられているからです。

     マンションの建て替えは、みなが納得するまで話し合いを続けることが前提になります。老朽化が深刻になる前、早めに対策を議論する場を設けることが大切になります。篠原氏は「建て替え以外にも、修繕計画の見直し、敷地売却など複数の選択肢を挙げ、それぞれの利点や必要な費用を丁寧に検証していくとよい」と助言しています。

     ちなみに老朽化したマンションを丸ごと売却するという選択肢もあります。法改正により今年12月から、耐震性が不足する場合、5分の4以上の賛成で建物・敷地を売却できるようになります。従来、売却には全員の賛成が必要でした。建て替えが実現しない場合の最終的な手段という位置づけです。
    http://www.nikkei.com/money/features/37.aspx?g=DGXMZO79552660111120149...





  22. 416 賃貸派 [男性 30代]

    売れない・立て替えできないリスクについて議論されてますが、そういうリスクが嫌なら賃貸にすればいいだけです。

    我が家もリスクは取りたくない、飽きたらさっさと次に行きたいのもあって賃貸です。
    今はライオンズ第2の2DKの物件ですが、家賃は月6.5万円ですが、管理費等込なので実質家賃は3万円程度です。
    買うと500万円程度の部屋なので、リスク云々を抜きにしても賃貸のほうがお得な状態になってます。

    リスクを取りたくない人は賃貸を検討してみてはどうでしょう。
    春から夏に掛けては不動産屋が扱っている物件だけでも、かなり賃貸物件が豊富の揃ってますよ。

  23. 417 名無しさん

    苗場と湯沢の駅そばのマンションで約35年。その他なら約25年。
    東京の多くのマンションも40年過ぎでもかなり健在で立ってますよ。
    特に90年前後に建った物件は基準が新しい分丈夫です。
    今40歳前後の方なら20年後の心配ですね。
    今70歳前後なら、90歳まで居られるかなw
    マンションの処分に困っているのは35年ローンなどで買った人などは深刻ですが、
    安く買えた人なら、また安くなら売れますよ。
    減ったといっても若いスキースノボマニアはまだ居ますから。
    スキーシーズンにはマンション内に若い人もいっぱいいますし、若い子連れファミリーもいます。
    出口はその人の都合で決めればいい。
    不動産屋に売却をたのんでも、売れるまでは自由に使えます。

  24. 418 賃貸派 [男性 30代]

    >>417
    今後は安くても売れない物件が増えてくる可能性は高いと思いますよ。
    苗場の物件ですと、今でも売値は10万円だけど買ってくれたらリフォームします、という実質マイナス価格の物件が出ています。

    もしかしたら将来的にも0円なら買い手が現れるのかもしれないですが、少なくとも私はそんな博打は打ちたくないので賃貸を選択しています。

  25. 419 名無しさん

    >>418

    今後はではなく、今まで安くても売れない状態です。苗場のヴィラなどは10万でも売れてないですね。
    不便だし、夏には店も開いてない状態では、永住しようという事も難しい。
    でも湯沢や土樽あたりなら、まだ生活はできます病院もあります。
    車があれば、日帰りで遠くまで出かけることもできます。
    スキーができなくなっても、四季の変化を感じながらのんびり暮らすこともできます。
    安く買って賃貸でいくらかの収入も得ることはできますよ。

  26. 420 777


    最近やっとわかりましたが、湯沢のリゾートマンションは車の運転が出来ない人だけを対象にしていたんですね。

    シャトルバスが無いとスキー場に行けないとか、駅に近くないと不便だとか、もう湯沢の住人だけの発想ですね。

  27. 421 名無しさん

    言ってる意味が不明です。
    マンションには駐車場があり、駐車無料のマンションも多いです。
    なにより、敷地内の駐車スペースは管理組合の管轄で、住人によって運営されています。

  28. 422 777

    年取ると車の雪下ろしとか大変なので基本的に車は無理なんでしょうね

  29. 423 名無しさん

    車の雪下ろしなんて10分程度、それも面倒なら有料で室内駐車スペースもありますよw
    かなり、遠い場所の方なんですね、全く実情を語っていませんね。

  30. 424 777

    とにかくこのスレに投稿している人が車を持って居ない人ばかりなのは確かですね

  31. 425 入居済み住民さん

    >>424
    そう言い切る根拠は?

  32. 426 匿名さん [ 50代]

    以前、ヴィラ苗場の2~3フロアすべて買い取ってサ高住にする計画が、根回しが足りなく拒否されとん挫した。
    オーナーも含め、廃墟にならないビジョンをもって建物の有効活用に前向きになって欲しい。

  33. 427 賃貸派 [男性 30代]

    >>424
    私は少なくとも車で湯沢に行ってますよ。
    子供が小さい(下がまだ1歳)ので車で移動したほうが、いろんな面で楽です。

    昨年の冬は苗場に部屋を借りてましたが、ゲレンデ隣接ではない、買い物が不便なので去年の夏からは湯沢のライオンズ第2を借りてます。
    夏はアルプの里やプールで遊べますし、冬も目の前がゲレンデ、部屋からは新幹線、ロープウェイが見えて子供も飽きないので、暫くは借り続けようと思ってます。

  34. 428 入居済み住民さん

    私も車と新幹線とどちらの移動も楽な駅近くを選びました。
    スキーは苗場でなくてはといった偏った拘りもないので、利便性を優先。
    あくまで趣味だからね。必死こいて不便なところに長時間かけて行く必要性を感じない。
    マンションだと置きっ放しに出来るし、宿とったりする手間も省け、その日の気分で仕事終わりにさっと行けるからね。
    友人も連れて来やすい。
    シャトルバスがあるマンションでも、利用者のほとんどが車所有してると思うよ。

  35. 429 ご近所さん

    777さんは何も知らないのでそんな妄想を思い浮かべるのでしょうけど
    少々お金が余分にかかっても新幹線で来る人は多い

    それにスキー場へは車で行くよりシャトルバス使ったほうが便利で楽
    駐車場が混んでいたら車を止めた場所から結構な距離歩かなきゃならないとか
    駐車料金取るところもあるとか
    一度も行ったことないから全く知らないんでしょう

    マンションによって状況は異なるでしょうけど
    うちの場合は車持っている人もスキー場へはシャトルバスで行っている人がほとんどです


  36. 430 週末ゆざわ暮らし [女性 40代]

    こんにちは(*^_^*)
    主人は毎週末来ていましたが私はしばらく東京で用事が続き一カ月ぶりの週末ゆざわです♪

    雪はすっかりとけて寂しかったですがこれからはキラキラの新緑の季節ですね!
    うちのマンションはおかげさまで眺望が良いので今度は窓一面に広がる緑のコントラストが楽しみです。

    車持ちですが地下駐車場なので雪おろしとか考えたことなかったですが皆さんの投稿見て夫婦ともマメじゃないので良かった〜と思いました。

    今日はお弁当持って桜吹雪の中、お花見ランチです。お酒飲みたいので行き帰り はタクシー(*^_^*)お天気良くて気持ちいい!
    主人は明日、神立にスキー行くそうです。私はリビングで映画鑑賞かな。

    スキーは地元でお友達になった方に聞いて8スキー場共通券を購入して色々行きます。金額も一番お得です。
    苗場は入ってないので行きたい時には通常リフト券買います。苗場は雪解けしたので犬連れてボードウォークに行きますよ。良いところですよね♪

    皆さんの投稿拝見して
    前にもお話したと思いますが、
    駅近辺に歩いて飲みに行けて眺望が良くリゾート感有りで部屋キレイ、2LDK以上の広いマンション、犬OKが条件で探して10部屋程内覧しましたがほぼ希望のマンションを購入できて我が家は本当に幸せだったんだなぁと思いました。

    我が家に洗濯機置き場があるのとか浴室乾燥とかセントラルヒーティング冷暖房完備は普通だと思っていましたが、たまたま完備していたのですねぇ。東京と変わらない暮らしが出来るのでそれも良かったです。

    ちなみに、うちは金曜夜〜月曜朝までのセカンドハウスという位置づけで使っています。
    主人が車で先に行ってても自宅も東京駅近くなので新幹線で1時間で追いかけられるので我が家にとっては本当に便利な湯沢です。あと、犬だけで子供がいないから将来のことも気が楽だなぁと2人の環境にも感謝しております。

    月に一度は湯沢以外の
    場所に旅行に行きます。
    あとは、平日仕事頑張って湯沢でリフレッシュ。マンション購入してから心豊かになりました♡

    午前中内覧来てる方がいましたがうちのマンションは普段いる方みんな挨拶出来る良い方ばかりそれも居心地良い一つなので新しい方もそういう方だといいな。

    これでまたしばらく投稿出来ないと思うので長文を大変失礼いたしました。

    また〜(*^_^*)


    1. こんにちは(*^_^*)主人は毎週末来て...
  37. 431 ご近所さん

    ガラッと話題変えてかぐらスキー場
    来年からスノーマット敷き詰めてサマーゲレンデを始めるみたいです

    ガーラのサマーゲレンデよりかなり規模が大きく
    サマーゲレンデとしては世界一の規模になるらしい

    また営業期間もガーラより長く
    結果スキーシーズンとサマーゲレンデでほぼ通年営業する事になるようです

    また11月下旬から12月上旬にかけての雪不足の時期は
    バスを使ってかぐらエリアまで行っていた苦労が
    バスの区間をスノーマットを滑れるようになるためこれも解消されるそうです

    スキースノボ命の人にはこれ以上ない朗報だと言えます

  38. 432 出口くん

    持ってる人は出口戦略なんて誰も考えてないよ
    そんなの真面目に考えてたらそもそも買わないから

    あるとすれば(あるんかい!)転売を見込める
    数十万じゃなく数百万の物件を買うことくらいかな

    湯沢のマンション価格は底を打った?
    そんなもん短期で見ればそうかもしれないけど
    10年、20年で見たら下がる一方でしょ、
    需給バランスと修繕積立金の増加傾向を考えたら

    というアラフォーの自分も出口戦略なんてほとんど考えず買いました
    人生短いんだしなるようになるさ、ってことで
    子供らに迷惑かけないように自分の代でかたをつけなきゃとは思ってますけどね

    ただ、月々数万の管理費なんて痛くも痒くもない、くらいの収入がないならやめといた方がいい
    その元をとってやろうと必死に通おうとするぐらいなら旅行に使った方がいいですよ絶対に!

  39. 433 777


    苗場には高級な一戸建て別荘が沢山あるけど湯沢には一軒も(?)無い。

    リゾートホテルや旅館に泊まる人は眺望絶景とか名湯にしか行かない。

    つまり、湯沢のリゾートマンションを買っている人はサマーゲレンデに喜んで行くとか、普通の旅行好きや別荘暮らしが好きな人とは全く違う性向の持ち主みたいですね。

    そこら辺に湯沢凋落の原因が有りそうです。

  40. 434 出口くん

    一番の原因は供給過多だよ

    それが根本的な原因なら
    苗場の凋落っぷりが越後湯沢以上であることの説明がつかない

    湯沢がスキー場の数と東京からのアクセス以外なんにつけても二流であることは認めます
    同じく二流の自分はそんな湯沢が大のお気に入りですが...

  41. 435 777

    >苗場の凋落っぷりが越後湯沢以上であることの説明がつかない


    苗場の物価は悪名高い西武のボッタクリ価格で店が開いていても高くて買えないからでしょうね


  42. 436 出口くん

    湯沢は(いい意味でも悪い意味でも)中途半端な田舎だし避暑にもならないから別荘なんて建てないでしょ

    でも凋落ぶりが激しいのは明らかに苗場で、それは夏に両方を訪れてみれば一目瞭然
    たまには苗場経由で帰ろうと寄ってみたとき、あの憧れの苗場プリンスの廃墟ぶりを目にしたときは
    愕然のあまり小泉チルドレンの井脇ノブ子議員ばりに膝から崩れ落ちたものです

    もちろん苗場は夏涼しいしセールスポイントもいろいろあると思います
    湯沢マンション購入者ですが、新参で気に入ってるけど思い入れのない自分から見たらどっちもどっちかな

    話をすると友人が自分も買いたい!とよく言ってきますが、
    サラリーマンなら高給取りでもやめとけと言いますね
    たまに週末に来るぐらいならお金も時間ももっといい使い道があると思うので

    でも湯沢だろうが苗場だろうが、発売当時に購入された方々は本当にご立派だと思いますよ
    一流の皆さんが当時バンバン買ってくれたから二流の自分がおこぼれに預かれているわけで...
    777さんがその1人かどうかはわかりませんが、毎晩バブリーなみなさんに感謝してから寝ています

  43. 437 匿名さん

    苗場は西武の凋落とともに廃れたね。あそこは西武が開発したんだもの。
    あそこは西武の個人的なエリアみたいなものだ。
    西武がだめになったから廃れたんだよ。
    リゾマンと言えば湯沢のが上だ。苗場はスキー場だけのイメージだけだ。
    苗場プリンスに宿泊する事が30年前はステータスだった。

  44. 438 入居済み住民さん [女性 40代]

    関越道を通って湯沢まで来る方は、ご存知かと思いますが谷川岳PAで天然水が無料でくめます。

    知らない方は、慌てて車内の捨てる予定のペットボトルに入れて、他にペットボトルは無いかと同乗者に聞いている光景を良く見かけます。

    上・下PAのどちらにも有りますが、下りは9月まで建て替えの為、仮に学校の水道のような味気ない水道から頂けます(^^)

    マンションや帰ってから料理やお茶などに使っています。

  45. 439 名無しさん

    苗場は地元の住民も減っています。三国小学校も湯沢学園に移行で閉校。
    夏場はフジロック以外収入源がありません。
    プリンスの西武そのものが傾いたことで、集客力が無くなったのが原因です。
    苗場そのものは別に何も変化してませんが、苗場がリッチな人々が集う高級リゾートだという
    イメージが消えてしまったのです。確かに80年代はユーミンの曲に誘われて、
    苗場行きのバスに乗っていても、外国の高級リゾート地に行くようなワクワク感がありました。
    苗場スキー場の入り口ゲートなんて、もう別世界に到着したような興奮を覚えましたが、
    今はなんだか廃墟寸前のゴーストタウンの雰囲気まで漂っています。
    多分地元が、観光に無関心なので西武衰退後のフォローを何もしていないからでしょう。
    まあ湯沢の周辺も同じなのですが、景気が回復して大手が乗り込んでくるまではこのままでしょうね。
    駅前に再開発で50万平方メートルぐらいのレジャー施設でも作る計画があればいいんですがね。

  46. 440 入居済み住民さん

    777さん

    だから、断言する根拠は?
    何がどうして『確か』と言い切る?
    いつも根拠無く断言する癖どうにかならない?
    そんなんで社会に適応できてるの?
    逃げてないでちゃんと説明しろよ。
    説明出来ないならもう来ないでね。

    1. 777さんだから、断言する根拠は?何がど...
  47. 441 777


    断言に聞こえるものはすべて直観に基いていますから

    直観力の無い人にいくら説明してもわからないでしょうね

  48. 442 777

    >とにかくこのスレに投稿している人が車を持って居ない人ばかりなのは確かですね


    このスレを最初から読んでみれば、車が無い人はどこで買い物をすればいいか、とかそういう話題ばかりですからね

    東京の自宅には車が有っても新幹線で湯沢に来るという人も多いみたいですから、湯沢には車が無いという事ですね。

  49. 443 777

    >そんなんで社会に適応できてるの?


    社会に適応しないと食べて行けないのは商売人や営業みたいな客商売だけでしょうね

    まあそういう仕事をやってる人がリゾマンの購入層なんだろうけど

  50. 444 ご近所さん

    直観力が皆無だから
    あんな的外れな事ばかり書き込めるんだろう

  51. 445 出口くん

    湯沢(っていっても場所によるが)は車がなくても余裕で来れるし生活もできるけどあったほうが圧倒的に便利

    苗場は車がないとムリ

    これだけのことさ

  52. 446 賃貸派 [男性 30代]

    苗場はプリンスがどこかの棟をリノベーションして、分譲もしくは賃貸に出せば人気が出るような気がします。

    少なくとも我が家は、それなら苗場を選びます。
    苗場のリゾートマンションも借りていましたが、一番嫌だったのはとにかくゲレンデまで遠いことだったので。
    買い物はイオンのネットスーパー使えば苗場でも何とかなるといえばなります。

  53. 447 777

    >>444

    >直観力が皆無だからあんな的外れな事ばかり書き込めるんだろう


    スキー・マニアの人の心理は一般人には理解できないというだけでしょう

    湯沢のマンションを買ったのはそういう一般人には理解不可能な人ばかりだったんでしょうね。

  54. 448 週末田舎暮らし [女性 60代]

    我家は、車で来ることが多いですよ。土日は駐車場も満杯。足りない時は近所の民宿の駐車場も借りられるようになっています。ただ、私が一人で来る時は新幹線を使います。速いですから。ちなみに、うちのマンションは規模が大きく、定住者も多く、積立金も⚪️億円あるそうです。角部屋、2LDKだと後に売却もできますが、1DKだとなかなか売れないようですね。昨日、魚沼市に住む友達から桜が綺麗になってきたよ、見にお出でと連絡が来ました。二度目の花見ができます。明日、夫と息子と息子の友達と車で行きます。

  55. 449 ご近所さん

    行ったこともないくせして
    地元民やリゾート利用者から見れば首をかしげるような情報を垂れ流し
    自分は湯沢の情報通のごとくしているからたちが悪い

    苗場とか一度でも行ったことある人なら
    湯沢より苗場の方が遥かに上なんて書き込めないけど
    現実よりご自身の直観力の方が上なんでしょう

    湯沢のリゾート利用者は車を持ってないとか
    その腐った直観力披露は止めたらいかがでしょうか?
    発言するたびに突っ込まれて墓穴を掘るだけです

  56. 450 777

    >湯沢より苗場の方が遥かに上なんて書き込めないけど


    だから一戸建て別荘は苗場には沢山有るけど、湯沢にはないというだけの話

    しかし湯沢を愛する人は偏屈な変人・奇人ばかりだな



  57. 451 ご近所さん

    >>446
    プリンスホテルの横に建てていたら
    今でもそれほど値下がりせずに
    エンゼル中里みたいな扱いになっていたかもしれないんですけどね
    なんであんな中途半端な所に建てたのか

    2号館なんかをリノベーションして分譲すれば
    ホテル内の施設も使えるから利便性向上
    駅、かぐらまでのシャトルバスが通年で使えたら
    結構高くても売れると思いますけどね

  58. 452 777

    西武ヴィラ苗場からプリンスホテルへは 100円で行けるし、駐車場も無料ですけどね。

  59. 453 賃貸派 [男性 30代]

    >>452
    バスは本数が少なすぎるし、車で移動すること自体が面倒かつ駐車場からゲレンデが遠いんですよ。
    特に小さい子連れだと、これは大問題になります。

    苗場のキッズパークは充実しているのでいいんですが、とにかく移動が面倒なのでリゾートマンションの人はうまく利用できません。

  60. 454 週末湯沢暮らし [男性 20代]

    自分は皆さまのように富裕層ではなく、神奈川県で普通に会社員やってる者ですが、冬はウィンタースポーツ、夏はBBQ、長岡花火、津南のひまわり観光の拠点として楽しく使っています(・∀・)
    ちなみにエリアは苗場ではありません。

    来週はいちご狩りに行く予定ですー!


    苗場エリアですが、コンビニの1軒でもあれば良いと思うんですが通年営業は厳しいのでしょうかね?
    終日中距離トラックの往来も多くて、ドライバーさんがちょっと立ち寄ったりする事もあると思うのですが、苗場スキー場付近の国道沿いだと意外と土地も無いんですかね・・・

    コンビニが無いのは三国峠を上って来るのに配送のコストがかかるからだと思います。
    ロジスティックスのコスト面で考えれば、例えば猿ケ京温泉の少し三国峠側にローソンがありますが、そこに一旦苗場店に納品する商品をストックして、関東~新潟を往復していて新潟方面に空で帰る車または荷物が少ない車に混載して苗場で納品すればロジスティックスに掛かる費用も抑えられると思うのですが・・・

    素人考えで申し訳ありません(;´∀`)

    雪が溶けてくるこの時期だと三国峠を超えるトラックも多いですが、冬は月夜野~湯沢まで殆どのトラックが高速使ってる感じなので、思ってる通りには厳しいかもしれませんが。。

  61. 455 購入経験者さん [男性 50代]

    ゴールデンウイーク中、数日間湯沢滞在予定です。
    飲食店についての質問です。
    今回は80歳の年寄りが同行です。喜んでくれそうなお店を知りませんか?
    お魚、山菜が中心で1品は少量で多品目の料理が出れば最高です。

    そのようなお店をご存知の方、よろしくおねがします。

  62. 458 週末湯沢暮らし [男性 20代]

    >455さん
    自分はあまり湯沢では外食する事は少ないのですが、マンションに入っているお店ですがこちらは如何でしょうか?

    http://gohantei-pakupaku.com/

    メニューは問い合わせてみたほうが良いと思います。

  63. 459 週末ゆざわ暮らし [女性 40代]

    >>455さん
    簡単ですみませんが、いくつか候補を。

    一二三(ひふみ)は駅から少しありますが一品料理豊富で美味しいです。カウンターとお座敷なので座るのが大丈夫なら。

    大寿司は一品料理を少量ずつ出してくれるおまかせコースもあります。
    席はカウンターと椅子席
    落ち着いて食事が出来るお店です。

    あと、保よし(やすよし)
    店内広いので行きやすいと思います。
    一品料理もたくさんあるし、あと例えば舞茸御膳とお刺身とってシェアするとか
    何人で行かれるかわかりませんが。

    ゴールデンウィークの越後湯沢駅近辺は予約必須です。
    特に一二三と大寿司はいつも満席です。
    ご年配向きでワイワイしていない感じだとあとどこがありましたっけ?

  64. 460 出口くん

    777さんの「湯沢の人は車を持ってない」という主張は何が言いたいの?
    車を買う金さえない、ってこと?
    そんな人はリゾートマンション買わないでしょ

    いや、買うかもしれない
    でもそういう人は管理費の安い(リゾート設備なし)ところに集まるはずです
    そういうマンションは苗場の方が多いのでは?
    だから貧乏人はむしろ苗場に大集合するんじゃないですかね
    誰かが上げてた所ジョージの番組に出てた人々のように
    「生活保護を受けたっていいと思ってる」とか言っちゃう人たちが
    (オマエがよくてもコッチがイヤだわ!と思いましたが)

  65. 461 777

    >>460
    >777さんの「湯沢の人は車を持ってない」という主張は何が言いたいの?



    僕は他人の書いた事の分析と総括しかしてないですから(自分の意見は書いた事無いです)

    このスレにはこういう書き込みが目立ったので「湯沢の人は車を持ってない」と思っただけですけどね:


    No.30
    by 購入経験者さん 2012-05-04 23:15:42
    管理費が27000円でちと高いけど、、車持たないんで。でも、高い。


    No.42 by 購入検討中さん 2013-04-10 23:45:24
    車は持っていないのでバス移動中心になる



    No.44 by 湯沢のマンション住民 2013-04-29 19:29:07
    シャルマン湯沢は知り合いが住んでおりますが駐車場に制限があり車をお持ちでしたら不便な事もあることとなると思います。
    徒歩での行動をするのでしたら駅からも近く便は良いと思います。
    ライオンズマンション石内も駐車場に制限がありますので 車を中心とする生活にはあまり向かないと思います。
    (滞在期間中、駐車場代が発生します)



    No.54 by 購入検討中さん 2013-05-06 11:04:56
    車を所持する予定がなく買い物やスキー場行きシャトルバス停までの距離の事を考えると、
    やはり越後湯沢駅周辺がいいかなと思い直しました。

  66. 464 出口くん

    じゃあ教えてあげます

    そんなものは駅からの距離とフットワークの軽さ(平たくいうと若さ)次第ですよ

    駅から離れるほど車の利用者も駐車可能台数も増えます

    察するにそれらのコメントをされた方は駅近物件にお住まいなんでしょう

    うちのマンションの場合こんな割合です

    高級車5割、(自分含め)中流車3割、(地元の定住組または20代のボーダーを中心とする)オンボロ軽2割

  67. 465 入居済み住民さん [女性 40代]

    455さん、越後湯沢駅近くの鼎(かなえ)というお店はいかがですか?
    個室とテーブル席が有ります。
    貸し切りのことも有りますので予約をして下さい。
    小さなお店ですがお刺身もステーキも日本酒も美味しいお店です。食べログの口コミは良くないのですが、あれは客が下品だからだと思われます。(例えば、安い物を注文して追加せずに長居するとか、大声で騒ぐなど)
    予算は高めですが、お母堂様と落ち着いた楽しい湯沢をお過ごし下さい(o^^o)。

  68. 468 週末田舎暮らし [女性 60代]

    湯沢の美味しいレストランをお探しの方へ。ひまわりが発行している季刊誌vItAに紹介されていますよ。私は新幹線で湯沢駅に着く度に駅のパンフレット置き場で手に入れています。岩原から中里まで散歩しながら、素敵な喫茶店を確認したり、湯沢に行く度に、今度は何処に食べに行こうかと楽しみにしています。石打や塩沢地区にも見る所食べる所がありますよ。「欅亭」のオムライス、ポークはお勧め。トミオカホワイト美術館(八海山)、外山野の花館、牧之記念館(塩沢)良いですよ。皆さん、美味しいレストラン、見るところ、あったら教えて下さい。

  69. 471 名無しさん

    なんか荒れてきましたね。
    否定的な意見はいいけど、的外れな話しはちょっと敬遠ですね。

    レストランなら、予約がいると思いますが、シェ スギイ(Chez Sugii)というのがあります。

    http://www.week.co.jp/gourmet/123108/

  70. 472 匿名

    >>470さん
    昨晩は就寝前でしたので取り急ぎ一番最後の投稿だけになりましたが、今、他の越後湯沢に関する投稿以外の「拝見していて不快な投稿」も削除依頼をいたしました。

    これらの削除には少し時間がかかると思いますが見逃しているものがありましたら削除依頼のご協力をお願いいたします。

    誹謗中傷合戦があまり続くようならスレッドが見にくく(醜く)なるので該当する方のみ、管理者にしかるべき処置をとっていただこうとも思っています。皆様ご理解の程お願いいたします。

  71. 474 匿名さん

    苗場も湯沢ももっと見直されるのではないか思います。
    自分は伊豆方面なので1年を通しての利用法というのはわかりませんが確実に価格が安いでしょう。
    中国人の爆買いの対象かはわかりませんが現在のような安値では購入が難しくなるかもしれません。
    自分が理事をしている伊豆のマンションも一時は380戸の内、20戸程度の売り物件が普通でいたが
    現在は4~5物件程度です。景気の上昇や中国人の購入もあるかも知れませんが管理組合の向上の
    取り組みが大きいです。眺望を良くする、買い物などの便利を確保する、源泉かけ流しにこだわる
    オーナーの健康にも取り組む、居住者同士の交流をはかり、各種イベントや同好会も作るなど
    それをして管理費、修繕積立金はむしろ下げるという取り組みです。ここは戸数が多いですが管理費
    修繕積み立て金は非常に安い。そこが古くなった時でも流通が盛んになる条件だと思います。
    この毎月の出費が高くなると仲介で不人気になり本体の価格がどんどん下落します。
    湯沢方面のリゾマンもバブルの時期でしたので豪華な設備の物件が多いですね。管理費、修繕積立金を
    そのままでどう抑えていくかでしょう。物件的には素晴らしい作りのものが多いですね。
    もっと見直されてもいいでしょう。

  72. 475 賃貸派 [男性 30代]

    >>474
    個人的には、管理組合主導で休眠物件の売却や賃貸の促進を図るのも重要な取り組みだと思います。

    今借りているライオンズ第2も年末年始のピーク時ですら、全体の2割くらいしか使われていない感じです。
    残り8割は休眠状態で、将来的に管理費踏み倒しのリスクがあります。
    全400戸あって300戸以上は使われていないにもかかわらず、不動産会社に出回っている物件は10戸にも満たないです。
    短期的には売り物件が増えて価格が下がる可能性はありますが、きちんと使われていれば管理費も払われ続けるでしょうし、長期的に見て多くの所有者のメリットに繋がると思います。

  73. 476 購入経験者さん [男性 50代]

    458さん
    459さん
    455です。ネットで調べてみます。
    取り急ぎお礼まで。ありがとうございました。


    456,457が抜けています。どなたか投稿いただいているのでしょうか?それとも削除?
    読めませんでしたが情報いただいているようならありがとうございました。
    よろしければ再度書き込みお願い出来れば幸いです。

  74. 477 購入経験者さん [男性 50代]

    465さん
    468さん
    471さん
    455です。更新前の画面を見てしまい、情報いただいているのがわかりませんでした。
    改めてありがとうございました。

    お年寄りなので少量の惣菜を数多くとなります。堅いものもダメだし、
    外食は大変です。
    皆さんのご厚意感謝いたします。

  75. 478 匿名さん

    >>475さん

    474です。実態を聞いて驚いております。
    十分な魅力はある場所なので実需が増えれば環境が変わってくると思います。
    現実にリゾマンは使用しないと意味がないですしね。

  76. 479 ご近所さん

    >>472
    これまで他スレを見ていませんでしたが
    777は熱海とか他の地域のスレでも
    ここと同様の書き込みを繰り返していますね

    ただリゾートマンション憎しで
    ネットのアンチ記事を拾ってきてはペタペタ貼り付ける

    現地の実情を知っているはずもなく
    具体的なことは軒並み的外れ
    なのに平気で事情通のように語り続ける

    そんな人に実情と違うとコメントするのも無駄な労力だと後悔
    相手にせずに削除依頼出し続けた方が良さそうですね

  77. 480 約五年前購入 四十代前半

    自分も購入当時はひまわりさんのVITAを利用させて頂きました
    今は冬のシーズンでは朝ご飯は伊地路さん エンゼルグランディアのバイキングを利用させて頂いてます
    夜は最近は駅前には行かないでマイナーなお店でひっそりと飲んでます
    紅葉寿司さんとかどうですかね?
    ここ最近は行ってないですが昔はおいしかった気がします
    鼎さんや一二三さんや森瀧さんは有名ですよね
    焼き鳥なら勝味さん美味しいです

  78. 481 匿名さん

    >>479さん、777さんはリゾートスレ荒らしの常連ですよ。
    というか、旅館、ホテルの宿泊組の感覚。
    購入する人とは正反対の考え方です。もともと、リゾートの所有なんて計算したら
    無駄ですが計算だけの魅力じゃないんですよ。計算が得意の富裕層がそれなら買わないでしょう。
    無駄とか無駄じゃないとかは個人の考え方だし、これは所有してみないと理解できないと思います。
    また湯沢も苗場もいい所ですよ。それぞれのリゾート地はそれぞれの特色があり簡単に優劣は
    決められない。リゾートのどのスレにも投稿して足元を見て恥知らずなことを言う。
    可愛そうなのは本人は的を得ていい事を言ってるつもりという事です。
    必ずどこでも削除騒ぎを起こす。
    たぶん、リゾートへの憧れは強いものの購入は難しいのでしょう。それが憎しみにつながる。
    見ようによっては面白いタイプですがね。

  79. 482 匿名さん

    475さんのお話、すごいですねえ。
    使っていない8割の方がきちんと払ってくれているので維持できているということでしょうか。
    とりあえず賃貸で使ってみるのが賢いかも。
    オーナーさんにとってもいいことでしょうしね。

    あと、ふと思ったんですが、皆さん美味しいお店のお話が多いですが、外食がメインなんでしょうか?
    私は某所に戸建て別荘を持ってますが、滞在中はバーベキューやったりいろいろ料理を作るのが楽しくて、外食はほとんどしないのですが。。。まあ料理が好きかどうかにもよるでしょうけど。

  80. 483 匿名

    >>482さん
    外食の話はご年配の方とゴールデンウィークに湯沢に行かれる方がいて食事出来るところを紹介してとの投稿があったからですよ。

    うちも、夏は簡単にですが、だんろの家というレストランの外でバーベキューしたり、自炊もするし外食もします。
    買い物は普段、スーパーのノグチですが
    お肉はやっぱり東口の肉の大久保がいいですね。ポテサラや揚げ物も美味しいし便利です。そして冬には寺泊行ってカニや魚買って料理します。普段はやはり東口駅前の寺泊の魚屋さんで色々買って料理しています。越後湯沢は水が美味しいし魚沼産コシヒカリお米も美味しいので何作っても美味しく食べられて幸せです。

  81. 484 出口くん

    リゾートマンションの延滞管理費回収を(強制執行の手続きまで含めて)
    専門でやる業者っていうのは存在しないんですかね
    存在しないなら、ひまわりさんでそういう部門をつくってほしい

    各マンションがばらばらに法律事務所かなんかに相談するよりも
    そのほうがノウハウが集まって効率的だし
    不動産の流動化につながるからひまわりさんにとってもシナジーは大きいはず
    この事業単体でも十分利益を上げられるのでは

    リゾートマンション保有の最大のリスクの1つはここなわけですから
    別の人でもいいから是非やってほしいなあ

  82. 485 匿名さん [ 50代]

    管理費回収の話題は、347 に記載されているよ。

  83. 486 約五年前購入 四十代前半

    843さん
    肉の大久保さんは特売日もあり美味しいですよね
    ランチだと ととやさんが自分のオススメです
    自分も夏場や春は簡単なガスコンロで川とかでバーベキューをします
    ノグチさんとコープさんははとてもありがたいですよね

  84. 487 ご近所さん

    六日町駅前のララでお買い物もいいですよ
    必要なものは大体何でもリーズナブルに揃います
    電車賃使っても行く価値あり
    湯沢、岩原、中里の駅近の人にはおすすめ

    そして行ったついでに近くの「くう」という創作料理屋で
    ランチを食べるのがお決まりパターン
    ただ平日でも人が多いので混雑していたらごめんなさい

    湯沢駅周辺の飲食だと
    駅中の「ムランゴッツォ」のピザ
    東口の居酒屋「村のおやじ」のオムライス
    などがリーズナブルで美味しかったです

    あとお年寄りだとランチ限定ですが
    駅中の「魚沼の畑」のランチバイキングなど喜ばれそう

    リーズナブルさも込みで考えるとこれらがお勧めですが
    お金のことをあまり考えなくていいなら大体のお店は美味しいです

  85. 488 ご近所さん

    >>486
    ととやのランチ
    リーズナブルでおいしそうですね

    いろいろ行ったつもりになっていたけどそこのランチは知らなかった
    来シーズンは行ってみます

  86. 489 約五年前購入 四十代前半

    488さん
    湯沢は奥深いですよね
    スナック花さんはめちゃオススメです
    越後維新さんも人気店ですが独特のママさんですよねぇ
    花さんの目の前のホルモン屋もあなどれません

  87. 490 週末湯沢暮らし [女性 50代]

    皆さん、行きましたか?中央公園と、大源太川両岸の桜見物。昨日、散歩したら満開でした。東京の千鳥ヶ淵に次いで2回目の花見でした。特に中央公園はいいですよ。

  88. 491 週末湯沢暮らし

    皆さん、行きましたか?中央公園と、大源太川両岸の桜見物。昨日、散歩したら満開でした。東京の千鳥ヶ淵に次いで2回目の花見でした。特に中央公園はいいですよ。

  89. 492 匿名さん

    どれもわざわざ店名を挙げて絶賛するまでもない、
    マズくはないけどとりたててウマくもないところばかりですね(^_^

  90. 493 匿名 [女性]

    みなさんご紹介という感じで"絶賛"という感じでもないと思いますけど。それに、個々の好みなので絶賛したとしても良いのでは?
    なぜわざわざここで言わなくても良い投稿するのかなぁ?リアル友達だったら感じの良い投稿の仕方を教えてあげられるのに残念です。

    明日の夜から湯沢行きます!
    中央公園でのお花見楽しみです。しだれ桜素晴らしいですよね。

    そういえばトレッキング湯沢Ⅰはいつから解禁なのですかね?昨年ゴールデンウィークに行ったらまだたくさん雪が残っていて橋もかかっていなくて、サバイバル感満載。すぐ引き返しました(汗

  91. 494 約五年前購入 四十代前半

    スナック花さんじゃなく ラーメン花やさんでしたm(_ _)m
    ついつい 店内がスナックのつくりなのでスナックって書いてしまいました

  92. 495 匿名さん [ 40代]

    母が越後湯沢のマンションを買ってしまいました。あまり安いと不安だったようで、町の中ではそれなりの値段がするマンションでしたがいざ使い始めたら冷暖房機がとても古いもので全く効かず、他にも不備があり余計な費用が多々かかりました。いずれこのマンションを相続しなければならないかと思うと、私は余裕のある生活をしているわけではないので維持費等々とても不安で気が重いです。売りたくても売れない...ですよね?

  93. 496 週末ゆざわ暮らし[40代女性]

    >>495さん
    私が購入した時には冷暖房機等、備え付けのものは古い物なので壊れた場合は新しい物にしなければならない等、メリット、デメリットを丁寧に説明してもらった上で納得して希望物件を購入しましたがお母様は不動産屋の方からご説明して頂けなかったのでしょうか?

    駅近でそれなりの価格した部屋であれば、設備を整えてキレイに使用していれば購入時の価格よりはもちろん下がりますが全く売れないことはないと思いますよ。いつ売るのかにもよると思いますが。
    私の知人は思い出があるマンションを売りたくないのに事情があり売りに出していたのですが、強気の価格をつけ1000万以上でしたが今年に入り売れてしまったと寂しそうに話していました。

  94. 497 週末ゆざわ暮らし[40代女性]

    >>495さん
    駅近でなく、町中でしたね。スミマセン間違えました!
    でも、それなりの価格した物件であれば価格を下げれば全く売れないことはないと思います。
    お母様がお元気なうちに、ぜひご一緒に越後湯沢ライフを満喫されてその時がきたら元が充分とれたと思って(思い出がたくさんで)価格を下げて売れたら良いですね。

  95. 498 名無しさん

    最近はひまわりから「売りませんか?」というDMが送られてきてます。
    デフレ脱却と景気回復が実現するかどうかは分かりませんが、
    バブル期は異常な高さで、今は異常な安値です。
    定年を迎えて働かなくてもいい人になら、天国ですよw きっとね。

  96. 499 約五年前購入 四十代前半

    連休がとれなく昨日仕事を終えてから湯沢にきました
    朝から散歩をしていると桜は散り始めてました
    ご年配の夫婦があちらこちらで散歩をしています
    コゴメとフキのとうをゲットしたので夜食にします
    それなりの価格の物件を購入したのであれば売る時に価格を下げて販売すれば売れるのでは!?
    なかには掘り出し物件をさがしてる人も居ると思います
    自分もここを買うのに約1年毎週不動産屋のホームページを検索してました

  97. 500 匿名さん [男性 50代]

    最近、気になって見ています。具体的に聞きたいのですが、ビクトリア タワー は現状、価格•管理組合•管理費滞納•住民等良い点悪い点をご存じの方がいれば教えて下さい。

  98. 501 購入経験者さん [男性 50代]

    人に聞くより内見に行ってみるのが一番です。不動産屋さんに行き、現物の内見や疑問をきいてみると新しい発見などありますよ。紙面では解らない雰囲気を感じることができます。
    私も去年何度か不動産屋さんに行き、気になる物件を5件程回りました。(購入した物件は3回内見しました。)
    不動産屋さんから組合の状況や管理費の滞納状況や資産状況なども教えてもらいました。その後の営業も無く、自分のペースで選定できました。この連休、思い切って新幹線に飛び乗ってみてください。(不動産屋さんには予約が必要です)

  99. 502 匿名さん [女性 40代]

    話違いますが、仕事を終えて今日の夜から湯沢へ行こうと新幹線の時刻表を見ていたら越後湯沢までの最終は東京駅23:00発→越後湯沢駅23:58着なのですね。こんなに遅くまであると思いませんでした。

  100. 503 匿名さん [女性 40代]

    ↑すみません、間違えました。2015.05月の時刻表で、越後湯沢駅最終は東京駅22:24→越後湯沢駅23:52着でした。

  101. 504 匿名さん

    それでも十分遅くまでありますね。なんだか湯沢の物件、安値の物は
    どんどん無くなってますね。

  102. 505 名無しさん

    ただ新幹線は高いよ。速いけどね。
    高速バスが安いかな。岩原あたりなら歩けるしね。
    急ぎの仕事でもあれば新幹線は便利だけど、のんびりしてる人が慌てて来たって、
    どうせこっちでダラーっとしてるだけでしょ。

  103. 506 匿名さん [ 40代]

    >>497
    御丁寧にありがとうございました!
    気持ちがとても軽くなりました!
    なかなか湯沢町まで足を運べる時間とお金がありませんが、母の財産の一つとして出来るだけ大切にしようと思います!

  104. 507 いつか買いたいさん [男性 40代]

    私も、ビクトリア タワーの情報知りたいです。ここだけはなぜか共有部分などの画像がどこにもありません。どんな感じでしょうか?
    高速バスのバス停から歩いて行けるでしょうか?(冬季でも)
    内見に行くのが一番でしょうがまだそこまで話が煮詰まっているわけではないので。

  105. 508 名無しさん

    ほんまやね。オーナー以外知らないだろうね。
    ユニークなビルだけど、オレは最初から検討しなかったな。
    なんとなく近寄りがたいイメージがあって。
    真っ黒だし、細長いしw
    いや、窓から見てると、快適そうなんだけどね。
    湯沢で一番ユニークなんじゃないかな。

  106. 509 匿名さん

    仲介では人気がありますよね。
    当時は無指定の用途地域では確認が下りたんですね。
    一番問題なのは老朽化再建築(現実的ではないですが)の場合、基準法の変更で
    同規模の建物を建築するには敷地が用件を満たしていないところが多い。
    要するに更に広い敷地が必要。
    そういう意味でも二度と計画の出来ない象徴的な物件だと思いますね。

  107. 510 匿名さん

    ビクトリアタワー、東急リゾートのHPに出てるのでなんとか使えるのは61平米かな(これでもめちゃ狭いけどね)。
    400万円は普通の車くらいで誰でも買える激安ぶりだけど、管理費は45000円とけっこうだね。
    でもちょっと不思議なのは、うち修繕積立金が3650円とすごく少ないこと。
    普通のマンションは管理費はほとんど変わらず修繕積立金がどんどん上がって(古くなれば修繕メンテナンス費用がかかるのは当然だよね)、築20年超だと修繕費のほうが高いのが普通だよね。
    リゾートマンションは違うのかな。

  108. 511 匿名さん [男性 40代]

    ヴィクトリアタワー湯沢

    http://victoriatower.info/

    1. ヴィクトリアタワー湯沢
  109. 512 いつか買いたいさん [男性 40代]

    皆さん色々ありがとうございました。
    特にプール?の写真はじめて見る事が出来ました。大浴場他はなぞのままですが・・・
    確認許可とか色々な意見参考になります。修繕積立金の件は確かに心配ですね。
    ビクトリアタワーは物件そのものより壁うちテニスコートや大型プールがある中央公園や高速バス停に近い所に魅力を感じていました。家族で行くのは車でいいですが、1人で静かに過ごしたい時に高速バスで平日だと片道2500円~で東京から行けるので・・・


  110. 513 約五年購入 四十代前半

    当時ヴィクトリアを狙ってて格安物件が出てすぐ買うと不動産屋に電話をしましたが 中古物件はみにきて下さいと言われみに行く間に他の人に購入されてしまいました
    せっかくみにいったので他の物件を3つみさせてもらい 帰宅し1つの物件を電話で交渉させてもらい どうにかまとまりました ヴィクトリアは高速からも高いタワーでスゴイ魅力的でさらにレストランも通年営業してますし高速バス停も近いし魅力的ですよね
    時間があれば新幹線よりお手頃だしバスでゆっくりこれるのが良いですね

    自分はずーっとヴィクトリアとステラタワーを狙ってましたが
    購入は結果的には違う所を購入してしまいました

  111. 514 匿名さん [男性 40代]

    見にくいが右上に画像有

    1. 見にくいが右上に画像有
  112. 515 名無しさん

    岩原のマンションはかなり隣接してますので、みんな壁うちテニスコートや
    大型プールがある中央公園や高速バス停に近い所にありますよ。
    ステラは17号を車で来る人向け、新幹線利用なら駅そばのマンションがいいでしょうね。
    スキーがメインなら石打にもマンションはあります。
    事前にGoogleマップで場所を確認するとよいでしょうね。

  113. 516 匿名さん

    なんか495,496あたりはかなり違和感がある。
    何回かマンションを売却したが、標準装備のエアコンは仲介業者がしっかりチェックして(他の全ての設備もそうだけど)一覧シートにしてたけどね。
    壊れてるのなら仲介業者はそれを確認したうえで、そのまま売るなら買い手に書面で提示した上で売買交渉に入るはず(当然その場合価格は正常稼働物件より下げるべき)。

    >冷暖房機等、備え付けのものは古い物なので壊れた場合は新しい物にしなければならない等、メリット、デメリットを丁寧に説明してもらった上で納得して希望物件を購入しましたが

    壊れてるかどうかはチェックすればわかるので、この対応もあり得ない。というか状況を誤解しているのでは?
    495さんは、「はじめから壊れていた」と言っているわけなので(冷暖房が全く効かない、というのは機能がないということなので壊れていると判断すべき)。

  114. 517 名無しさん

    たしかにひまわりあたりなら、事前にみんな言ってくれるね。
    あと管理費や固定資産税の未納状況などもちゃんとチェックしてくれてる。
    過去の住民トラブルなども教えてくれる。
    かなりきちんとしてる印象だね。

  115. 518 匿名

    ひまわりさん以外はやばいんですか?

  116. 519 名無しさん

    ひまわりしか知らないだけです。
    地元密着で駅前にあるのはひまわりとゆざわ商事ですね。
    このあたりは過去の経験から、事前にトラブルを避けるための
    情報公開に気を使っている印象です。
    ほかの不動産業の対応は知りません。

  117. 520 匿名さん [男性 40代]

    西口のリゾート仲介専門の不動産で、購入しました。私は、ここを他の人にはお勧めしません。
    ひまわりは、お勧めします。特に店長さんは、顧客の希望のツボを押さえてきますネ。

    何故、ひまわりで購入しなかったかは、たまたま、欲しい部屋の「取り扱いがなかった」ためです。

  118. 521 入居済み住民さん

    >>520
    >私は、ここを他の人にはお勧めしません。

    すごくわかります。
    私も同じように感じました。

  119. 522 購入経験者さん [男性 50代]

    うちは、東急リゾートで購入しました。湯沢商事の方とも内見に行きました。とちらも、定住者数、現在積立金残額等聞けましたよ。積立金残額の少ない所はダメですね。うちのマンションは5億あるとか。隣は500万だとか。滞納者の少ない所や定住者の多い所は安定しているようです。ネットで調べてから不動産屋を決めると良いと思います。

  120. 523 いつか買いたいさん [女性 60代]

    湯沢のリゾートマンションについて、いろいろ意見が飛び交っていますね。
     リゾートマンションを持つかどうかは、それぞれの生活スタイルや、余暇を
    どのように過ごしたいかによって、違うと思います。
     スキー、山菜取り、仕事の疲れを温泉でボーとしたい、山歩きの拠点になど・・
    ちなみに、私、ホワイトプラザ湯沢ヴィラージュの情報を見ているのですが、
    どなたか、住み心地を教えてくれますか?
     車の運転がダメなとき、駅からシャトルバスがあると聞き購入を検討しているのですが・・

  121. 524 約五年前購入 四十代前半

    ヴィラージュと中里にあるマンションですか?

  122. 525 約五年前購入 四十代前半

    最近何かとテレビに出てるプラージュの事ですかね?
    続けてすみません

  123. 526 いつか買いたいさん [女性 60代]

    そうです。NO524さん
    まだ、何も具体的にはなっていませんが・・・
    イイナーと思っているところで・・・のんびり山を眺めて過ごす時間も・・
    都会の雑踏を眺めていると・・そんな田舎も・・一戸建ては管理が大変だし
    マンションがいいかなーと考えています。

  124. 527 いつか買いたいさん [女性 60代]

    ヴィラージュって最近テレビに出ているんですか?
    知りませんでしたが・・・何か悪い情報がありましたか?

  125. 528 匿名さん [男性 40代]

    個人的見解でのお勧めとして、ホワイトプラザ湯沢プラージュは、非常に利便性の高いマンションだと思います。
    湯沢リゾートマンションの中でも、温泉大浴場や露天風呂も洗い場も広く使いやすく清潔で、最上位にランクされると思います。
    また、ゴミ集積所の管理やセキュリティ管理もきちんとされていて、バーベキューや桜・朝プールも楽しめると思います。
    お湯は、集中管理されており管理費の中に含まれています。(別スレ参照:きっと「プラージュ住民」さんが教えてくれる)
    しかし、東側の関越自動車道側は、車の騒音でお勧めできません。窓を閉めていれば良いのですが・・・、排ガスもありますしネ
    西側は河が流れていてマイナスイオン全開で、春はサクラ、冬はスキー場の花火が楽しめますので、是非西側の部屋を検討して下さい。
    →ホワイトプラザ湯沢プラージュは、「リゾート情報館」のエスケークリードがお勧めです(佐藤工業系の仲介業者:担当者が隅々までとことん案内してくれました)

  126. 529 いつか買いたいさん [女性 60代]

    528さん丁寧に情報を教えてくださり
    ありがとうございました。
     参考にして検討したいと」思います。四季おりおり楽しめそうですね。

  127. 530 匿名さん

    510さんの話は重要な点があって設備がたくさんある所は当然ですが、維持費が掛かります。
    また相対的に戸数が少ないところは1戸あたりの負担が大きくなります。
    あと問題なのは管理です。簡単に言うと管理会社が積立金をどんどん理由をつけて使い込めば
    貯金が減り、修繕積立金を値上げする必要が有ります。ひどい場合は各部の修理についても
    見積もりの3倍の開きがあります。特に管理会社の使用業者は管理会社へのキックバックを
    一般的に3割は徴収されるので出来れば管理組合独自に業者を選定したいところです。
    また管理組合を法人化して理事長以下が給与報酬を得てるところもあります。それ自体は違法では有りませんが
    理事長以下役員の報酬は理事会時に1万程度の報酬と交通費分程度が常識的です。
    設備、規模、築年数が近い物件を比較してみるとわかります。
    ただし大規模修繕前か済みかも同じ条件で。また管理費が高いのは管理会社が高いからで同じ管理内容でも
    管理会社に見積もりを取ると半分の会社があります。修繕積立金が安いのは設備がないのか、戸数が多いか
    大きな修繕が出た場合一時負担金を戸別に徴収する場合も有ります。

  128. 531 プラージュ在住 [男性 50代]

    リクエストにお答えして
    528さんの通りで、あまり参考にはなりませんが。

    プラージュ景観
     東:高速道路。その先の中里スキー場
     西:魚野川。正面山とルーデンススキー場
     南:谷川連峰の万太郎山
     北:飯士山と岩原スキー場
     南側と西側がおすすめします。夏も川風が入るのでほとんどエアコンを使用しません。

    14階建
     14階はベランダがありませんが他の階にはベランダがついています。
     方角にもよりますが上の階が眺望に優れます。

    冷暖房
     各部屋でエアコンやヒーターを使用。ラウンド式以外の窓は2重扉になっています。
     2重窓を締めれば高速道路の騒音や川の音も聞こえなくなります。

    送迎バス
     1日8便 越後湯沢駅へ送迎しています。Aコープ・のぐちハーツ店にも寄ってくれます。

    お風呂
     13時から15時の清掃時間以外入浴できます。
     アルカリ性単純泉 39度 加温循環式
     大浴場 露天風呂 サウナ 水風呂
     下手な温泉旅館よりも快適です。

    その他設備
     プール(スライダー ジャグジー付き) テニスコート1面 卓球台2台 ビリヤード
     図書室 キッズルーム 展望ラウンジ ゲストルーム4室

    レストラン
     私はほとんど利用しません。

    コインランドリー1回¥100 自動販売機の飲み物も良心的な金額です。

    管理運営
     概ね順調ではないでしょうか。車庫証明も無料でもらいました。
     管理費等はサービスの質を考えると高いとは思いません。電気代以外が含まれています。
     管理費等は面積に比例しています。

    居住している感想
     大変快適に過ごしています。難を言えば屋根付き駐車場がありません。冬場は覚悟が必要です。

    不動産屋
     湯沢商事とひまわりと取引しましたが、いずれも良心的でした。東急と取引した知人がいますが、
    多少対応に問題があるかもしれません。エスケーは湯沢に店舗がなくなり、自社のホームページに
    載っていない物件が、Yahoo不動産に載っていたりしていてやる気を感じません。



     

  129. 532 名無しさん

    最近、入居者が多いな。
    まだ慣れてないから顔合わせても挨拶しなかったり。
    おはよう ぐらいは言いましょう、東京じゃないからね。

  130. 533 匿名

    共同風呂から出るときは必ず椅子とおけは片付けてからだを拭いてから出ましょう
    髪の毛を湯につけてはいけません

  131. 534 入居済み住民さん [男性 50代]

    以前、おすすめの飲食店を教えてもらった者です。書き込みいただいた皆様ありがとうございました。書き込み頂いた中の1件に行って参りました。義母も喜んでおりました。お礼遅くなり申し訳ありません。また、いろいろ教えてください。

  132. 535 プラージュ在住 [男性 50代]

    いちばん良い季節

    越後湯沢では、この時期はスーパーの野菜が売れないと言われます。どこの道端でもいろんな山菜を採ることができるからです。ふきのとう・こごみ・せり・こしあぶら・きのめ・たらのめ・うど・ぜんまい・わらび等。ちょっとした知識があれば、趣のある食卓が楽しめます。スキーシーズンが終わっても、温泉と越後の春を味わう人でリゾートマンションは賑わっています。湯沢に暮らして本当に幸せだと感じています。

    ご自分で山菜料理を用意できない方は、17号神立の消防署近くの「よらっしゃい」で蕎麦と山菜料理を堪能するのもお勧めです。良心的な価格で地物の山菜が味わえます。
    お昼12:00から

  133. 536 入居済み住民さん [女性 40代]

    イトーヨーカドーさんのお客様相談室に越後湯沢駅付近に出店してくれないかとメールしたら『今は計画していません』と返事が来ました。
    残念( ´ ▽ ` )ノ
    六日町のジャスコでは買いたくないんですよね。中国製品ばかりだし、惣菜などは中国製品使っていても書いてない。また製造元をごまかす為に販売者をイオンで表示している商品ばかり。法律ではOKなのですが騙された感じがします。
    長岡のイトーヨーカドーはさすがに遠いから、湯沢にイトーヨーカドーが出来たらいいなぁ。
    \(//∇//)\

  134. 537 名無しさん

    Aコープやのぐち、林商店で間に合うでしょ。
    石打にははりまや、塩沢にもハラシンやAコープしおざわ、六日町のRARAと選択肢は多いです。
    日常はのぐちや林商店で、玉子や肉類はAコープ、野菜ははりまや、冷凍食品はイオンで
    というように分けてます。あと、湯沢や石打には旅館向けの業務用冷凍食品も多いので、
    冷凍庫があれば買いだめもできます。安いしそれなりに美味しいと思います。
    外食で「あの店は美味い、美味い」と言ってるような人の舌には合うはずです。同じものですから。
    そうそう冷凍庫は中国製よりMITSUBISHIあたりがいいですよ。除霜機能があって省エネ設計でもあります。
    子供老人を含めて7千人程度の町で、なおかつ人口は減少しています、大手が入ることは
    近々にはないでしょうね。商売になりません。
     

  135. 538 名無しさん

    イトーヨーカドーはちょっと生活臭が気になるね。
    江戸川区とか川崎とか千葉の雰囲気を感じる。湯沢町ならピーコックあたりがいいな。
    これは冗談じゃなく、これから高級リゾートのイメージを持たせるためなら、
    全体に高級感のある施設を増設すべきだね。

  136. 539 入居済み住民さん [女性 40代]

    いろんなお店を教えて下さって、ありがとうございます(^-^)/食料品はAコープが一番まともですね。
    のぐちさんは、生鮮食品の鮮度に問題が有るのでパスしてます。冷凍食品や不安な食材も買いたくないので、そういう店はパスします。すいません(ー ー;)
    安かろう不味かろう安心安全は二の次なんて、怖いです( ; ; )
    ちなみに、湯沢の人口は8千人ちょっとみたいですね。リゾートマンションの利用者やスキーの利用者はどの位なんでしょうね。便利になれば人口も増えるかな。

    大丸ピーコックや成城石井が来たら良いですよねo(^▽^)o靴とか洋服も時には入り用になるので、無印良品も有ったら良いなぁ。

    最近、のぐちの近くに大手ドラックストアが出来たのでうれしいです。越後湯沢駅の中も少しづつ、店舗が増えて良い傾向です。昔はぽんしゅ館と売店くらいしか無くて寂しかった記憶が有りますので、進歩しましたね。
    それから、夏でもスキーが出来る人工物を敷いたスキー場がオープンするらしいですよ(^-^)来年だったかな?

    最後に、リゾートマンションのレストランも時々利用しています。リゾートマンションにレストランが有ることは、リゾートマンションの資産価値を高める為に有効ですので、つぶれないように利用しています。だいぶ前に売店を廃止し、送迎バスも廃止したグランドウィングは値段がVプラージュより安いです。プールとレストランと温泉は広いしスキー場も近いんですけどね。
    やはり資産価値維持も大切かと思います。

  137. 540 匿名さん

    なんだかねえ。。。湯沢には湯沢の良さがあるんじゃないの?
    不便だけど自然豊か、でいいんじゃないかと思うけど。将来的になんでも買える便利なとこにはならんでしょ。

    便利で自然も豊か、リゾート感満点、てところをお望みの方にはやっぱり軽井沢をお勧めしますね。
    つるやで日常品は完璧、服や靴などなら軽井沢ショッピングプラザでお安く買えますよ。アルマーニ、フェラガモ、ブランド品もよりどりみどり。

  138. 541 名無しさん

    アルマーニ、フェラガモってオレ的には懐かしい。
    肩パッドの入ったダブルのスーツがいっぱいあるけど、今のトレンドと違う
    のでしまいぱなし。今はユニクロ、青山になってしまった。
    ユニクロは長岡店より沼田店の方が近い。
    本当はそれも面倒で六日町のイオンばっかだけど。

  139. 542 購入検討中 [男性 50代]

    初めて投稿させて頂きます。
    夫婦で週末利用で購入を検討致しておりますが、
    我が家にはペット(小型犬)もいて、ペット可のマンションを
    検討しているのですが、現状、アーバンヒルズ湯沢リゾートか
    グランドウィング舞子高原のどちらかを考えているのですが、
    それぞれの良いところ、悪いところ?を皆様にお教え頂きたく
    投稿させて頂きました。

    両マンションともに24時間温泉に入れるところが
    気に入っているのですが・・・。

    些細な情報でも結構ですので
    何卒諸先輩の皆様にお教え頂けましたら幸いです。

  140. 543 名無しさん

    グランドウィング舞子高原は湯沢町ではないのであまり知りません。
    こちらは新幹線利用の場合は、タクシーなどでないと行くのが大変だと思います。
    車だけなら塩沢石打インターからは近いでしょう。
    アーバンヒルズ湯沢は岩原スキー場前駅のすぐそばで、交通の便は良いでしょう。
    小型犬までなら届ければOKだそうです。設備も他より良いと言ってますので良いのでしょうね。
    ただ、マナーの悪い入居者がいるらしい情報もありますが。見たわけではありません。
    設備が良いということは管理費等にも影響がありますから、そのへんは各自の経済状況次第でしょうね。
    周辺の環境や、外観等は好みがありますから、実際に行かれるか、グーグルマップででも
    確認されてはどうでしょうか。

  141. 544 入居済み住民さん [男性 30代]

    ライオンズ第1、第2もペット可で、駅から近く飲食店が沢山あり、スキー場に隣接しています。
    週末利用なら検討中の物件より条件がいいと思うので、もし今まで検討していないのであれば候補に入れてはどうでしょう?

    我が家はライオンズ第2を週末利用してますが、スキーシーズンじゃなくても気が向いたらロープウェイでアルプの里まで行って涼みに行く、景色を眺めに行くなんてことも気軽にできるいい所ですよ。

  142. 545 ワンコと湯沢

    ペット可マンションをお探しの方へ、

    湯沢駅から徒歩12分程のラヴィ湯沢の入居者です。ワンコと一緒に東京から新幹線で湯沢にきて、春スキーとお散歩をめいっぱい楽しみました。 舞子はドッグランもあってワンちゃんにはとってもいいのでしょうけど、越後湯沢駅周辺でしたらラヴィ湯沢もいいですよ。玄関からケージに入れて部屋まで連れていかないとなりませんが、犬好きでない人もいるでしょうから当然と思います。 私は車なしでスキー場に行くので駅まで徒歩でスキーバスを使うこと、ワンコは人好きで駅まで散歩したいので、駅近くが必須でした。ライオンズマンション2も見て便利さは上ですが、私はラヴィの雰囲気と静かさと展望温泉が気に入り、ライオンズより安く、購入して1年ですが本当に良かったと思います。春スキー終わって、あとは散策など。アルプの里にロープウェイで行くのもいいですね。 ワンちゃんもケージに入れれば乗れます^^。良い物件がみつかりますように。

  143. 546 購入経験者さん

    542様
    購入経験者です。
    買うときいろいろと内見しました。
    一番のポイントと思われるペットOKのマンションは他にもいくつかあります。

    内見時のメモなどより独断と偏見で評価してみました。住んでいる人、気に障ったらごめんなさい。
    管理費は、ほかに修繕積立、上下水道や有線など費用も含んでの1式を管理費としてm2あたりの高い安いを評価しています。
    あいまいな表現でごめんなさい。

    湯沢地区
    ・ラヴィ湯沢 温泉24時間OK展望風呂。湯沢駅より徒歩圏。でも坂が大変。冬は歩きでは厳しいかも。駐車場日数制限あり。物件はやや高い。管理費やや高。評価B

    ・ライオンズ第二 温泉24時間OK 湯沢駅より徒歩圏。スキー場も近くて便利。各スキー場シャトルバス停留所近い。駐車場有料。物件高い。 管理費は安い。評価A

    ・トーコー湯沢 温泉24時間OK 湯沢駅より徒歩圏。でも坂が大変。冬は歩きでは厳しいかも。建物古い。物件は安い管理費は高い。駅まで送迎バスがあった気がします。駐車場無料 評価C

    岩原地区
    ・プレジール湯沢 温泉無大浴場時間制限あり。岩原駅より徒歩圏 通年レストランあり。物件安い管理費も安い。定住にお勧め。駐車場無料。評価B

    ・アーバンヒルズ 温泉24時間OK 岩原駅目の前 施設充実。物件は安いが管理費は高い。駐車場無料 評価A

    中里地区
    ・ステラタワー 温泉24時間OK 車必要。施設充実。(露天風呂、プール、レストラン他)物件高いが管理費は安い。駐車場有料。評価A 

    石打、舞子地区
    ・フォーレストビラ 温泉24時間OK 車必要。物件安いが管理費は高い。駐車場無料。 評価B

    ・グランドウイング 温泉24時間OK 車必要。物件高い。管理費一番高い。施設は一番充実しているフロントも24時間勤務。駐車場無料。 評価A

    ・ライオンズ石打 温泉無大浴場時間制限あり。車必要。施設はまあま充実。(スポーツジム、プール、他)駐車場が有料。物件は安い。管理費はやや高い。評価B

    お勧めは車ならステラタワー、新幹線利用ならライオンズ第二でしょうか。

    グランドウイングは豪華で良いのですが、物件、管理費が高いのがネックです。
    アーバンヒルズは高速が近くうるさい。また、良い建物ですが立地なのか中途半端印象です。リゾート感じられませんでした。
    すみません長々と。

    いずれにしても是非、足を運んで希望に合う案件見つけてくださいね。

  144. 547 購入検討中 [男性 50代]

    皆様

    本当に貴重な情報、大変有難うございます。
    内覧も大切だとは思いますが、やはり住んでいらっしゃる皆様の感想が
    一番の参考になります。
    こればかりは利用したり住んでみてから判る事もありますし、
    本当に貴重な体験談をお教え頂き感謝申し上げます。

    昔はスキーもかなりやっておりましたし、
    湯沢方面は今でも気が向いた時に年に2~3回は訪れております。
    殆どが車利用です。
    夫婦共に歳を取りましたし、今では温泉や山菜狩りに
    行くくらいです。

    今後とも皆様の貴重なアドバイスを参考に検討・購入に
    取り組んでみたいと思います。
    またこれからも何でも結構ですので情報等ありましたら
    何卒宜しくお願い申し上げます。

  145. 548 匿名さん

    546さんの情報はわかりやすい。
    管理費は築年数と共に上昇する傾向だけど大体同じ様な条件で管理費、修繕積立金が
    高い場合は管理会社が修繕等で支出してる内容をチェックした方がいいですね。
    管理会社主導だと高い修繕費を払わされてるケースが多く、そこへ永住者などが増えると
    温泉以外は必要ないなどという話が出てくるからね。

  146. 549 購入経験者さん [男性 50代]

    今日の早朝湯沢に来ました。
    朝小雨降ってましたが、今は薄日が差しており、気温も都内と比べヒンヤリしてて快適です。
    今日、明日は天気よくありませんが、金土日の予報は良さそうです。
    家族をほったらかし、このまま日曜日までパソコン仕事をしながら過ごす予定。私的には4泊5日と長期滞在です。
    と思っていたら、金曜日都内で仕事が発生してしまいました。(泣)一人だけぬけがけはできませんね。
    高速バスで往復かなあ。

  147. 550 週末ゆざわ暮らし(ラヴィ )[女性 40代]

    グリーンシーズンの湯沢では
    こういったのを利用しても
    楽しいですよ♪
    地元の方がガイドさんなので
    マニアックな情報も聞けるし
    色々な質問にも親身に答えてくれてありがたいです。
    越後湯沢 日帰り観光バス
    こころ号
    http://yuzawaonsen.jp/kokoro.html

  148. 551 入居済み住民さん [女性 40代]

    グランドウィング舞子について、良い点は
    ・フロントが明るく24時間対応。タグキー利用で入退出。
    ・温泉が広く湯船が2つ露天風呂とサウナも広い。脱衣所と洗い場での歯磨きは禁止なので、気持ち良く利用出来ます。冬の雪見露天風呂が良いですね。
    ・レストランが広く朝食のドリンクバーに牛乳も有ります。ゴールデンウィーク等の繁忙期にはバイキングをしています。
    ・舞子スキー場のゲレンデまで徒歩で行けます。
    ・スキーシーズンにはスキーロッカー室でスキー道具がレンタル出来ます。
    ・台所の給湯はスイッチを入れ、しばらく水を流せば使用出来ます。時々トイレ内の点検口に有るパイプに水を入れないと暖房と給湯が使えません。
    ・ユニットバスはトイレと別なのが良い。ゆっくり洗面が出来ます。
    ・布団の収納場所が二段ベッドとして使用出来るので子供が喜びます。

    気になる点は、
    ・ベランダが無いのでエアコンが自分で付けられず、備え付けのエアコンは古く自動の温度調節機能などが無く、冷え過ぎることも有ります。
    ・小さなことですが、有線放送の料金が毎月かかります。音楽が好きな人には良いです。
    ・温泉の掃除時間が朝10時からなので、ゆっくり起きて下のレストランで朝食を取っていると朝風呂は無理です(^_^;)10時前から掃除のスタッフが入って来ますので、実質朝風呂は9時半まで。
    レストランの朝食も同じ位に終わります。
    ・ゴミ捨て場が外なので、雨の日は少しめんどうかな。傘を差しながら重いドアを開けにくいです。

    あえて考えた欠点ばかりなので、基本的には
    良いマンションだと思います。


  149. 552 匿名さん

    このスレ凄く役立つ。感動した。

  150. 553 匿名さん [男性 50代]

    ビクトリアタワーの採点もお願いします。
    5月にその辺を車で見て回りましたが、長期滞在に不安がありました。

  151. 554 匿名さん

    好スレですね。大事な情報です。

  152. 555 約五年前購入 四十代前半

    市民税の納める月がかわりましたね
    有り難いです

  153. 556 購入経験者さん

    ビクトリアタワーは情報無いですねー。
    ひまわりのホームページでも内部の施設紹介が無く、よくわかりません。
    内見も行かなかったですね。

    私の持っているマンションからはタワーの壁2面が良く見えます。最上階のラウンジ?はPM10時くらいまで電気が毎日ついています。お部屋の電気は週末で両手両足、平日は片手くらいかな。
    もっとも周辺のマンションも似た様なものですがね。

    管理組合がやってるホームページみたいなのを見たことがあります。年に2~3回住民同士の集まりがあるようです。いい雰囲気でしたよ。
    探してみてください。

    長期滞在もしくは移住であればマンション選定はよく考えた方がいいですね。

    岩原地区の他のマンションも同様ですが、
    交通として
    岩原スキー場前駅から15分くらい。なんとか歩ける範囲です。但し、電車は1時間に1本も走ってません。越後湯沢までのバス停もありますが・・・営業してる?
    湯沢インターに池袋行きバスが止まりますが、30分は歩くと思います。
    基本は車ですかね。

    生活面として
    歩ける範囲にはスーパーはおろかコンビニもありません。買い物は車が必要です。(自転車は意外と坂が多く、電動アシスト付ならなんとか。)
    飲食は通年利用可能なレストランが3件程(すべてマンションの中)一般の人も利用可能。ビクトリアタワーのレストランも通年利用できるようですが、私は行ったことがありません。他マンション住民も利用できるかは不明。

    部屋の施設として、
    ひまわりの間取り図からの想定して、
    ガスが使えないというのは結構ストレスです。お湯は深夜電力で沸かすので、万一無くなると翌深夜までお湯を作れません。
    ベランダが無いのでエアコンも備え付けのものとなります。このタイプのエアコンは現在生産しているメーカーが1社だけ。壊れた場合、修理は難しい。出来たとしても修理費が高いです。取り換えの場合、目が飛び出ます。
    細かいところでは洗濯機置き場や干す場所が無いなど、ストレスを感じるかもしれません。

    ビクトリアタワーは定住者が少ないと思われます。従って長期や定住には不向きと言える可能性が高いです。個人的には定住、長期をお考えであれば、湯沢駅周辺をお勧めしますね。
    岩原周辺で定住者が多そうなのはライオンズ、プレジール当たりと思われます。両マンション共、平日でも両手両足くらいは電気ついてます。(プレジールは建物自体は決して定住向きとは思えませんが。何故?)
    参考になれば幸いです。

  154. 557 入居済み住民さん

    ヨーカドーなんていらんわ

  155. 558 名無しさん

    >>No.556さん

    >>歩ける範囲にはスーパーはおろかコンビニもありません。

    歩ける範囲が何分ぐらいなのかは分かりませんが、岩原そばならAコープという
    JA系のスーパーと、湯沢学園そばのセーブオンというコンビニががあり、
    たぶん20分ぐらいじゃないかと思います。
    都内でも場所によってはスーパーまで15分ぐらいかかる場所は多いです。
    Aコープは最近内装を一新し、品数は少ないですがたいがいのものは手に入ります。
    セーブオンは安さを売りにしているコンビニで夕方には弁当類が半額になり、
    大変重宝してますよ。
    まあでも、湯沢町全体では車を使わない人はいない印象ですね。
    所得も多くはないのか、中古車もやたら安い。
    みんな軽の使い捨てという感じで何台も待ってますね。

  156. 559 購入経験者さん

    558さん556です。

    セブオンまでは歩けなくありませんが少しきついかと。Aコープまではちょっと・・・特に冬はね。
    個人的な感想です。

  157. 560 匿名さん [男性 60代]

    いや~ 参考になります。エアコン、給湯器、足回り等オーナーさんでないとわからない情報ありがとうございます。

  158. 561 プラージュ在住 [男性 50代]

    最近、たびたび引っ越しに遭遇します。一般に高齢になられたオーナーが売却し、比較的若い方が
    購入されているように感じています。

  159. 562 約五年前購入四十代前半

    いつも車でマンションに行ってました 消費税の増税時に高速道路の値上げETC割引も少なくなりマイレージも見直し
    最近 交通費を考えると行く数が減りました 休み前に深夜料金で行き部屋やでのむか 早めに行って居酒屋で飲んでマンションに泊まって次の日の夜帰宅し一泊二日としてましたが 段々交通費が高くなり行かなくなりました やはり使わなくなるなら売り時な今ですかね?今後 消費税も上がるし湯沢に行くなら宿に泊まった方がご飯を作る必要もないし 今までは好きな時間に行けて好きな時間に帰れるのがマンションの魅力でしたがランニングコストを考えると売りに出そうか考えてしまいます…
    ガソリン代はともかく高速代金が消費税とともにそこまで高くETC割引が少なくなりマイレージまで制限するとは思ってなかったです
    湯沢とマンションは気に入ってるのですが利用率を考えるとどうかなって思ってしまいます
    今では 購入時の三分の一位しか湯沢に行ってないです

    みなさんはどう思いますか?

  160. 563 購入経験者さん [ 50代]

    562さん
    私は購入1年ほどです。

    私は自営なので週末に限らず、月に1回ほど、1週間程度滞在して、ゆっくり仕事をしています。
    節約のため、高速は深夜割引時間帯や手前の東松山インターで降りて、下道で行き来しています。
    あと、光熱費を節約するため、電気温水器は小型のものに交換しました。電気代2000円くらい下がりました。

    確かに5年前と比べ、高速道路の割引は少なくなりました。厳しいですね。

    高速バスや各駅停車など安くいく方法はありますよね。
    あとは友達を誘い、割り勘で行くとか。
    3回行っていたところ2回にして、いかなかった1回はバイトするとか。
    最も、優雅なリゾートなのにそこまでする?という疑問は残りますが。

    手放すのは簡単(売れるのにじかんがかかるかもしれませんが)ですが後悔のないようによーく考えてくださいね。

    私はまだ購入1年、自分で色々リフォームしたりとそれなりに愛着もあり、気に入っているので、手放す気はいまのところありません。後4~5年したらわかりませんが、そのころになると子供たちと、孫でも連れていけるような環境になれば良いなあと考えています。


  161. 564 匿名さん

    東松山IC?

  162. 565 名無しさん

    岩原に子グマが出たとか。
    小グマだから親がいるはずだから気を付けよとラジオで言ってました。
    朝、散歩する人は結構多いんだよね。
    遭遇したくないような、したいような。
    猿も多いけど、何もいないより自然の中って感じはするよね。

  163. 566 入居済み住民さん

    東松山より都内側は割引対象外なんですよね

    私も563さんに使い方似てます
    平日の閑散とした湯沢が好きで、家族や誰かを連れてくる時以外
    混む(っていっても大したことないけど)週末は東京に帰ります

    高速もできるだけ割引される時間帯を狙います
    けど下道は使いません
    自営業はタイムイズマネー
    高速で浮かせた時間を仕事に充てた方がベターと思ってます

    売ることはまったく考えてませんね
    子供たちに迷惑かけないように処分できさえすればいいかなと
    それかいつかグレードアップしたいな

  164. 567 入居済み住民さん

    すみません、自分の話ばかりしてしまいましたが
    週末しか来ない、それもたまにしか来ない、
    そして「管理費払ってるのにもったいない」というのが
    プレッシャーになってるのであれば

    売っちゃって浮いた管理費で湯沢に縛られず
    時間のある時に好きな場所へ行かれた方が
    気楽だしいろいろ行けていいんじゃないでしょうか?

    私なら売ります

  165. 568 匿名

    ETCの休日割引もかなり少なくなりましたね
    増税前なら東松山から乗ったらかなりお得な感覚でしたが今ではまさに高速道路は時間をお金で買う感じですね
    せめてマイレージと通勤割引だけは旧制度をそのまま残して欲しかったです

  166. 569 匿名さん

    なんか異次元の話だなあ。。。
    リゾートって、それなりの距離があるから「非日常」の時間を楽しめる、と思う。
    (雑誌で自宅から歩いて10分に別荘を建てたケースをみたことがあるが、その別荘はそれなりに非日常性に溢れてたんでこれはこれでありだと思ったけど)
    だから交通費は、管理費等の維持費と同様に「当然かかるコスト」であってそれをケチるという発想はなかった。
    高速道路と一般道、新幹線と各駅停車・バス、違いはかかる時間だけじゃないしね。

    「優雅なリゾート生活」がしたいのなら、やっぱり無理はしないほうがいいよね。

  167. 570 匿名さん [男性 40代]

    私の私見ですが、高年収のサラリーマンより、高年収の経営者はかなり「ケチ」だと思います。
    企業会計を知ってしまうと、倹約家になってしますネ(笑)

  168. 571 匿名さん [男性 40代]

    (誤)倹約家になってしますネ(笑)
    (正)倹約家になってしまいますよネ(笑)

    失礼しました・・・

  169. 572 入居済み住民さん [男性 50代]

    私自営業ですが、お金かけるところはケチらず使いますが、
    節約できるところは1円でもケチケチしますね。交通費は時間と体力の最大公約数でケチり、やってみたいこと、たべたいものは高くても食べるなど滞在費はそれなりに使う感じかな。

  170. 573 匿名

    572さん
    と同意見です せこいてかでなく いきなり 高速代金が消費税のあおりにあって国民が理解してないのに上がったのに理解出来ないだけです
    ケチるとかでないと思います

  171. 574 公務員関係者

    自分も小規模な会社ですが経営しています。
    贅沢と無駄は区別しています。高速料金も日本独自の都合のよい仕組みですね。
    ネクスコ中日本などは国交省から高速道をレンタルしている形で年間の通行料8000億の
    うちの6割を上納しています。残りのお金をファミリー企業で山分けするわけです。
    ただきちんとした根幹整備をせずただの予算消化の為に使うだけなので
    トンネル崩落事故で多数の犠牲者を出す事故を起こす。16のファミリー企業の中には
    老朽も含めた学術提言する専任教授だけで組織した団体もあるのに仕事をしてるのだろうかと
    大きな疑問を感じています。

  172. 575 名無しさん

    高速バスはいいね。
    池袋駅前から乗れるし、マイカー使うより安い。
    朝出れば午前中に着くから、ぶらぶら歩いても苦にならない。
    それがいやならタクシー呼んでマンションまで行ってもいい。
    往復予約しておけば安心だし、湯沢だと17号の湯沢駅前交差点を魚野川よりに
    入った南越後観光バスで予約もできる。
    バスはぼんやり電車に乗った感覚で快適。景色もいい。

  173. 576 入居済み住民さん [ 40代]

    うーん例えば練馬-東松山を高速で行くところを下道でいったら
    1時間以上(実際には2時間くらい?)のロスが発生するわけで...
    それで節約できるのはたかだか2千円弱
    リゾートマンション持ちの自営なら時給換算でその何倍も稼げるはずです
    フリーターじゃないんだから

    そういう機会費用を考えれば高速でさっと行くのは
    「贅沢」とかじゃなく合理的選択ではないでしょうか

    まあドライブが好きだから、とか安倍政権憎しでやってる、
    ってことなら何も言いませんけど
    私もドライブがてら苗場経由で帰ったりすることもあります
    あと寄り道ならぐんま天文台もおすすめですよ

  174. 577 名無しさん

    自営だったりすると、コピーの裏面も使うようになると思うよ。
    それで何百円浮くとかじゃなく、ムダを減らそうという心理が起きてくる。
    まあ東京だと、大手企業の社員も多くて年収で一千万以上という人も多いでしょうが、
    経営者になると、電気代やら、交通費やらの総額を抑えることに、やたらと拘ってしまう。
    まあ人にもよるんだろうけど、資金不足の時期を経験したりするとそんな感じだね。

    17号で群馬方面に行くと、なんか急に景色が良く感じるんだよね。
    行政のせいもあるだろうけど、道も奇麗。
    117号で長野方面に行くのもいいですよ。あと新潟の海岸線を走るのも楽しい。
    海岸沿いの民家は瓦屋根が多くて町並みが奇麗に感じる。
    あと福島方面への山道もいいですよ。

  175. 578 入居済み住民さん [男性 50代]

    10年後、介護難民40万人とかTVを賑わしてますね。
    地方への移住を云々・・・受け入れに余裕のある都市一覧など。
    この手の記事を見て前々から思っていたことですが、
    越後湯沢のリゾマを利用しての老人受け入れを真剣に考えるべき時期なのかもしれません。
    みなさんどう思いますか?






  176. 579 名無しさん

    確かに老人が多いのは事実。しかしもともとここはスキーリゾートだから、
    若い人が買う率も高い。つまり老人だけにはあまり魅力はない場所。
    エレベータに担架が入らないなんて問題視してたりするけど、東京の
    億ションだってエレベータがだだ広いわけじゃないw
    マンションを知らなかった住民が騒いでますけど、普通にマンション建ってる
    地方都市とそれほど変わらない。
    問題がないわけじゃないけど、その老人の固定資産税がなければ、この町は
    もっと早く破綻してます。

  177. 580 匿名さん

    医療施設はどうなの?
    住居の余裕よりむしろ高齢者にとってはそのほうが重要。
    先日公表された「移住推薦先」というのは、人口の割りに医療施設(急性期・慢性期医療の充実・ベッド数の余裕)が充実しているエリア。それはおおむね地方の基幹都市圏(県庁所在地など)。

    湯沢がそういうエリアとは思えないんだけど。。。

  178. 581 約五年前購入 四十代前半

    このレスはこれから購入したい人のレスではないのでしょうかね
    確かにこのレスで情報を共有になりました

  179. 582 入居済み住民さん [女性 40代]

    「管理費などの固定費がもったいない気がするし、高速代などの交通費ももったいない」と考えるようになったら私なら売ります。

    つきつめると旅行自体費用がもったいないので、どこにも行かない方がいいですね。

    もったいない。得か損か。
    という視点から考えると、

    ①居酒屋などの外食はもったいなくないのか、
    年間にいくら使っているか考えるとやめた方が得です。
    ②ゴルフやテニス・サッカー・映画・音楽などの趣味に年間いくら使っているか考えるとやめた方が得です。
    ③お酒やタバコに年間いくらかかるか計算したら体に悪いし費用はかかるかかやめた方が得です。
    ④ブランド物やジュエリー・衣料品や美容品も年間の費用を考えるとやめた方が得です。
    ⑤車などは購入費用の他に車庫代・保険代・整備代・税金はかかるし、10年も乗ったら価値も無くなりますから買換えないといけません。リゾートマンションの所有以上に損です。仕事で必要な方以外はレンタカーかタクシーと電車の方が得です。

    でも、よく考えると自分がやりたいことにお金をかけることは生き甲斐になりますから、損だという気持ちにならなかったらお金をかけても良いと思います。(家族に迷惑をかけない程度にね)
    損だと思ったら自分の興味が変わった。つまり飽きたのでやめます。

    とはいえ、湯沢のリゾートマンションの管理費はマンションごとに違うし管理費以外の電気ガス水道の固定費がいくらなのか、目先の建物の安さに囚われず、例えば10年所有した場合の損得や将来ただ同然にすれば売れるかを考えて、これから購入される皆さんは楽しみながら探して下さいね。車だって10年でただ同然なのだから、400万位までのマンションはただ同然になっても良いと思えば気楽になります。

    所有している方も、管理費は部屋が小さくなると安くなりますから、小さな部屋に買換えるのも考えてみてはいかがですか?車じゃないですが、エコにサイズダウンという考え方です。(^^)電気代も安くなります。

    つまり、何を損だと思うか得だと思うかは人それぞれ。損だと思うならやめましょうということ。
    夏休みやお正月に家族と温泉やスキーに行ったら、かなりの宿泊代だけどリゾートマンションなら固定費だけというのが私にとっては得かな。しかも予約しなくて良いし。

  180. 583 入居済み住民さん [女性 40代]

    老人の受け入れについては、すでに老人比率が高いので、受け入れていますよね。

    でも、介護が必要な方が老人ホームのように使うのは無理でしょう。部屋のドアからエレベーターまで改造しないといけませんし、そういった方は状態がどんどん悪くなる。寝たきりの方達が住めると思えませんが、かなりのリフォームと設備とスタッフが必要ですね。
    東京でも老人向けマンション・グループホームに高額で入居したが、介護が必要になったら追い出された。行く所が無いというのが問題になりました。自立している高齢者がグループホーム的にマンションを利用するなら今も同じで皆さん利用しています。

    わりと大きな病院は六日町の方に出来たみたいですし、救急病院なら越後湯沢駅の近くにあります。
    ただ、高度な医療が必要な方が湯沢に長期入院する必要が有るのでしょうか?
    長期の入院は家族の近くがいいのではないですか?それとも、看取りの為の入院、つまり姥捨山のような放り込んだら二度と見舞いに行かない病院をお探しでしょうか。
    それなら東京都内にも有りますし、新潟県でもどこでも良いのでは?治す為ではなく、死ぬのを待つ 病院。自分の所有するマンションで毎月死人を見たくないです。全部屋を買い取るんですかね。


  181. 584 名無しさん

    人口といわず、世の中の変化は常にあります。
    湯沢町に限っても子供が減っているのです、だから今まで6校もあった小中学校は湯沢学園に集約されました。
    老人向けの施設も増えているでしょう。また、これを湯沢の財源にできないかという考えも出てきています。
    スキーが下火になると、この町は死んでしまう。だから何をやって若者の雇用を増やすかも町の課題なのです。
    行政が、世の中の変化に対応しないなんてことはありません。
    もし老人天国にでもなれば、それに対応したビジネスが必ず集まってくるでしょう。
    もちろんそうなれば貧しい老人は住めませんが、富裕層を狙ったビジネスは起こるでしょうね。
    たぶん、湯沢町がそんなことにはならないとは思いますが。
    老人にとっては、それほど魅力的な場所ではありません。

  182. 585 入居済み住民さん

    お年寄りも若者も大歓迎でーす
    管理費ちゃんと払ってくれてマナーが悪くなければ

  183. 586 匿名さん

    578さんのコメントの趣旨は、日本創生会議の「東京圏における高齢者の医療・介護問題への提言」を踏まえて、湯沢のリゾマンで高齢者を受け入れるのはどうだろうか、というご提案だと思う。
    で、580はそれに対する真面目な回答のつもりだったんだけど。。。

  184. 587 匿名さん [男性 50代]

    たぶん私も勘違いして書き込んだ一人かもしれませんが、
    「越後湯沢」の50万円位で買えるリゾマンが、姨捨山状態になっているとの記事があったとか、
    安く買ったが「固定資産税と管理費の未納分が数百万だった」とか、結構デマに近い情報も出ているので、
    否定的な反応をしてしまったかもしれません。
    老人は確かに多いのですが、休日にやって来るのはせいぜい50代くらいまでの人ですね。
    若い家族も多いです。
    岩原には散歩に良い道もありますが、老人なら木陰とベンチが必要ですね。
    散歩するなら代々木公園あたりのほうが老人向けな気がします。

  185. 588 購入経験者さん [男性 60代]

    湯沢リゾートマンション経験者。5年住んでタダ同然で売却しましたが時間をかけたら100万円前後で売却出来たと思います。はっきり言ってレベルの低い人間付き合いに飽き飽きと理事長始め理事連中は管理費を自分のお金と勘違いし飲み食いに使い放題の有様。リゾートマンションの管理費が高い1番の原因かな。50平米で管理費と固定資産、光熱費で月額45000円これなら色々な温泉地へ夫婦で出かけた方が良いと判断。今後リゾートマンションの老朽化の伴って益々管理費が上がるのは間違いないと思います。理事連中は裏金で自分達の管理費はどうでもなるので管理会社と組んで値上げに持って行くのが見え見えかな。癖の有る定住者と金に汚い連中が集まる場所から逃れられて満足の日々。

  186. 589 匿名

    588さん
    ほとんどのリゾマンがそうなのですかね?
    確かに月に45000円
    更に固定資産税を払うと年間だとかなりの金額になりますね

  187. 590 購入検討中さん [男性 50代]

    湯沢のリゾマンは、バブル期の建築が多く仕様は良いのですが、共用部分が大きくまた雪国という立地からして
    共用部分の維持費がかかり、どうしても管理費が高めに設定されています。

    湯沢の温泉湯量が減少しているとか、そんな噂も耳にいたします。 実際に湯沢のリゾマンの状況はどうなのでしょうか。

  188. 591 名無しさん

    どうでしょうかね。
    管理費は大浴場やサウナ、温水プールなどの維持管理に金がかかるんでしょ。
    都内のマンションでも、エレベーターの維持以外、常駐の管理人の人件費ぐらいしか
    思いつかない物件でも管理費月数万ですからね。
    リゾマンは利用頻度で損得計算は違うでしょ。
    定住ならかなり得、年数回利用なら大損。
    来てる車を見てると、月に数回来てる人もいます。
    損だと思えば買わなきゃいいし、定年後住んでみようという人なら得です。
    東京でサウナに行くとだいたい一回2000円ほどです。
    定常すればサウナと温泉が毎日利用できます。
    所得に余裕がないなら、当然リゾマンなんて贅沢過ぎるでしょうね。

  189. 592 購入経験者さん [ 50代]

    湯沢のリゾートマンションのに限らず、理事会が管理会社と結託すると管理費の私物化がはじまります。
    それを防ぐためには自分が理事になるしかありませんね。
    湯沢のマンションは購入の時いろいろ調べましたが大半は問題なさそうです。
    588さんのお住まいのマンションは昔から問題があることで有名な石打地区にあるマンションと想像します。

  190. 593 入居済み住民さん

    レベルの低い人づきあいねえ...

    人づきあいは東京で十分
    こっちでわざわざ仲間つくって人づきあいをしたいとは思いません

    588さんはつくろうとしたんじゃなくて巻き込まれただけなのかもしれませんが
    巻き込まれないように注意しています。

  191. 594 匿名さん [男性 40代]

    確かに、貴方のような「人間力」の無い人々との付き合いは
    骨が折れますからね。
    早く社会的な「自立」できることを心からお祈り申し上げます。

  192. 595 名無しさん

    基本地方の人とは笑顔で挨拶する程度です。
    東京ではないので、話題も合わなければ、価値観も違い過ぎます。
    東京のようなコスモポリタンを期待するのはムリでしょう。
    湯沢町あたりなら、地元民同士の絆が強いのかと思ってましたが、
    結構冷たい関係なのに驚くこともありました。
    マンションで会う東京人とは、あまり話しはしませんが、
    接し方に礼儀がちゃんとあって乱暴ではないので、
    出会っても安心できますね。

  193. 596 匿名さん

    定住は得?
    50平米で管理費45000で?
    田舎で定住なら100平米は当たり前だと思う(実家のあたりはマンションでも完全にそう)けどそれだと月10万弱?
    ランニングコストは相当高いように思うが、まあ取得価格が安いからお得、という意味なのかな?

  194. 597 申込予定さん [男性 70代]

    岩原にあるマンションの中で、景色を楽しみ、温泉大浴場やレストランがあってのんびり過ごす目的で購入を考えておりますが、スポーツメント湯沢1の評判が良くわかりません。ざっくばらんにお教えいただけるとありがたいです。

  195. 598 匿名

    スポーツメント1とスポーツメント2を比較してみたらどうですか?
    自分も前に比較しました

  196. 599 名無しさん

    スポーツメントは坂が気になりますね。
    テレビで紹介されたりしてましたが、車利用ならいいけど、
    散歩に出るたびに息切れしそうで。
    湯沢方面から川沿いに歩くと、高級リゾートという雰囲気がいいけど、
    岩原からの坂はうーん、という感じ。

  197. 600 スポーツメント2在住[男性 40代]

    レストランスノーバンクはいつもがらがらです。
    味のほうは、推して知るべしと言うところでしょうか。。
    歩いていけるここよりも、わざわざ車で食べに行っています。

  198. 601 申込予定さん [男性 70代]

    598さん、599さん、600さん有難うございました。参考にさせて頂きます。

  199. 602 名無しさん

    品川ナンバーのBMWスポーツタイプにでも乗って来る人が、10万が高いなんて言わないでしょ。
    東京港区のマンションなら賃貸でも20万なんて安い方だし、中古を買ったって数千万はする。
    車があれば駐車場代だって5万はするでしょ。
    もともとそういう層をターゲットに湯沢マンションは建てられていて、今はそうじゃなくたって買える
    レベルになっているってだけの話し。もともと一般サラリーマンがムリして買うような所じゃなかった。
    それだけの話し。

  200. 603 匿名さん

    >>602
    一般サラリーマンが買うべきではないということ?
    今のオーナー像がそうなのか?

    何がいいたいのかよくわからんのだが。

  201. 604 匿名

    金があるない関係なく欲しい人の情報交換の場では?

  202. 605 名無しさん

    岩原というか土樽に飲食店が少ない。湯沢駅のまわりには多いけどね。
    ふらっと酒呑みに行くってことないな。
    だって車だと酒呑めねえし、タクシーなんかだと、高い食事になるしな。
    それも駅周辺は観光客相手だから高いんだよな、味のわりに。

  203. 606 入居済み住民さん

    話がセコい
    セコいヤツはリゾートマンション買っても後悔するだけ
    以上

  204. 607 入居済み住民さん [男性 50代]

    貧乏でも金持ちでも太っ腹でもセコくても湯沢にマンション買って楽しめればいいんじない。そんな人たちの情報交換サイトであって欲しいと思います。

  205. 608 匿名

    夏の湯沢も良いですよね
    ますどまりも最高ですよね

  206. 609 匿名さん

    実際のオーナーの意見は重要だろう。
    経済力に自信のない人は手を出すべきではないね。

    ただ、経済力のある人が底辺安値の湯沢リゾマンを本当に買うのか、個人的には不思議ではあるが。

  207. 610 名無しさん

    まあダイアモンドだと思って買ったらガラス玉だった、ということなら
    タダ同然になっても不思議ではないでしょうね。
    でも湯沢も苗場のマンションも、富裕層向けに作られてますから大浴場も温水プールもサウナも
    本物で安普請ではありません。部屋の作りはそれぞれでしょうが、
    これも手抜きなり不備で安くなっているわけでもありません。
    バブル崩壊と、スキーブームの下火、スキーマニアの高齢化などで買い手が少なくなり、
    手放したい人が殺到したからでしょう。
    入居してみればかなりリッチな気分にはなりますよ。
    エントランスも立派で掃除などの管理も行き届いています。
    ほとんど皆、管理費を払ってますからね。

  208. 611 購入検討中さん [男性 50代]

    この夏、湯沢界隈でリゾマンさがしてる者ですが、このスレでいろいろ勉強させていただいています。
    子供がまだ小学生なので、スキー場から至近距離での、物件さがしておりますが、ツインタワー石打が一番お手頃感があっていいのですが、元理事長の「修繕積立金横領」発覚! 誰か詳しい経緯をご存じありませんか?

  209. 612 匿名さん [男性 60代]

    購入予定の611さんへ
    購入にあたり必ず確認する事は、購入するマンションが、大規模修繕をしているか、いないかです。この湯沢、石打地区のマンションは築25年位たち、これから予想以上にたいへん修繕費にお金がかかる時期に来ています。給排水管、エレベーターなどお金がかかります。まずは、行って周りから見て外見が汚れていないか、クラックなどないか、その後マンション内部を見て考えてください。決算書なども見れば、一番よくわかりますが、これは、マンション所有者に頼んで見せてもらうしかないです。良く調べて購入してください。いいとこですよ

  210. 613 匿名

    611さんへ
    ツインタワーを検討しているなら隣のライオンズマンションも検討いかがですか?
    温泉ではないですがお風呂もプールもトップシーズン以外にも入れますよ

  211. 614 名無しさん

    水をさすようで悪いんですが、まあ石打丸山には近いでしょうが、
    17号で車が一番スピード出す地点でもありますね。
    事故の経験はないですが、横断する人やら、むりに車を出そうとする人、
    走って急停車してマンションに入ろうとする人など、何度か危ないめにあいました。
    見た目より結構安く売っているのもなんとなく分かります。

  212. 615 購入経験者さん [ 50代]

    611さん
    この手の情報はオーナーさんの手前ここで云々言うわけには行きません。真意も含め、不動産屋さんに確認するのが一番です。
    612さんが言われていることはごもっともで、こちらも不動産屋さんに確認すれば、決算書はみせてくれませんが、修繕積立の残高や修繕履歴、オーナーの滞納金などの情報はもらえます。
    ゲレンデに隣接した物件をおさがしなら湯沢のライオンズ第二、岩原のパノラミック、中里のエンゼルグランディアあたりも候補に入れてはいかがでしょうか?

  213. 616 611です] [男性 50代]

    貴重なご意見色々ありがとうございます。このお盆の時期にいくつか回ってみようかと思います。

  214. 617 匿名

    611さん
    自分は三つの物件を見させてもらいましたが
    やはり自分の目的かで物件に決めた方が良いと思います
    自分はスキー場までは遠いですが車で行ける距離ですしバスもきます
    自分はゲレンデすぐのマンションより施設を選びました
    人それぞれなので後悔しない選び方が出来たら良いと思います

  215. 618 入居済み住民さん [男性 30代]

    611さん
    スキーに特化するならツインタワー石打はいいですね。
    ただ、いろいろな噂も流れているのと、管理費が高い割には賃貸した場合の賃料が割安なので、購入より賃貸のほうがいいような気はします。
    年間の維持費と同額、すなわち実質家賃ゼロで借りれる物件も出てきています。

    我が家も湯沢以外も含めてゲレンデサイドで物件をいろいろ探していたので、各物件の比較(私感)含めて参考まで。
    隣接スキー場 物件名 交通アクセス 物件グレード ゲレンデ雪質 ゲレンデ規模
    湯沢高原(湯沢3山) ライオンズ第2 ◎ ○ × ×
    石打丸山(湯沢3山) ツインタワー石打 ○ ○ × △
    木島平 ダイアパレス木島平 △ △ △ ×
    安比 安比ヴィラ × ○ ○ ○

    ちなみに、我が家はまだ子供が2人とも未就学児なので、アクセスが良く、キッズパークやスキー専用のファミリーゲレンデに近いライオンズ第2ですが、もう少し子供が大きくなったらツインタワー石打、ダイアパレス木島平、安比ヴィラあたりに移ろうかと考えています。

  216. 619 ファミールヴィラ在住

    >>575
    高速バスは良いですね。急ぐ時は新幹線で来ますが、急がない時は高速バスで来ます。ドアtoドアで3時間で来ます。湯沢インターからも徒歩で15〜20分。費用も2600円。安いし、気楽です。帰りのチケットはコンビニで買えます。

  217. 620 マンコミュファンさん [女性 60代]

    5月は山菜採りをし、先週は里山ガイドさんの案内で三国山に登って来ました。花や虫の話、山の歩き方などを話してくださり、とても楽しかったです。秋には湯沢高原からみつまた方面にトレッキングするつもりです。湯沢は楽しめることがたくさんありますね。

  218. 621 名無しさん

    このクソ暑い中、スーパーのぐちの送迎バスなんか乗る奴いるのかと思ったら
    ちらっとみたらほぼ満席だった。立ち客が出てるんじゃないかな時間によっては。
    まあ夏休みの時期でもあるから、しばらくはマンションも賑やかだろうね。

  219. 622 匿名

    素晴らしい スーパーのぐちさんが送迎バスを出すようになったのですね!?
    マンションからののぐちさん経由ならわかるのですが
    のぐちさんを経由して出るマンションも数える位ですよね

  220. 623 名無しさん

    お盆ともなると、エレベータでばったりが多い。
    一応あいさつを心がけてるが、タイミングによっては
    避けてしまう。一緒に乗りたくない。

  221. 624 入居済み住民さん [男性 50代]

    昨夜は湯沢の花火大会でした。我が家から良く見えます。少し特した気分です。

  222. 625 入居済み住人

    >>624
    あれは苗場夏祭りの花火だったのでしょうか?
    今日は駅周辺で山車が出てましたね。

  223. 626 週末ゆざわ暮らし [ 40代]

    15.16越後湯沢温泉夏祭りでした。
    昨晩は旧一本杉スキー場跡地での花火。
    駅前広場や温泉街から良く見えます。

    今日は夕飯を温泉街行きつけの居酒屋さんで食べていたら、とろりこ流しが通りました。温泉街と東口両方で踊り歩くそうです。
    うちのマンションからも花火良くみえます。ホント、得した気分ですよね!
    毎年楽しみです。
    (画像は部屋からの花火)

    今年はフジロックと長岡花火にも初参戦
    湯沢マンション拠点に夏満喫できました。

    1. 15.16越後湯沢温泉夏祭りでした。昨晩...
  224. 627 匿名

    今年は行けませんでしたが
    良い天候だったのでしょうか
    また 今年もfm ゆきぐにさんがきてくれたのでしょうか?

  225. 628 岩原中央在住

    マンション購入後初めてのは夏祭り、花火大会。南西の角部屋なので、花火がよく見えました。花火の大きな音が山に反響しお腹に響いてきました。

  226. 629 ワンコと湯沢

    >> 626 さんへ、
    花火の写真ステキですね! うちのマンションの部屋からもよく見えますが、露天風呂からはさらに迫力ありました! 最高♪
    もちろん数も大きさも長岡花火にかなうわけありませんが、マンションから見え、混雑が無くて、湯沢の花火もなかなかいいですね。スキーシーズンだけでなくたくさんの人に来てほしいです。

  227. 630 入居済み住民さん [女性 40代]

    湯沢や六日町のスーパーで売られている牛肉について、商品棚が豚や鳥肉より少なく、赤身の安めの牛肉しかないのを不思議に思ったことはありませんか?

    実は湯沢周辺の地域では牛肉を食べる習慣があまり無いそうです。地元密着のお店ではハンバーグも豚肉オンリーですし、焼肉とは生姜焼きのような料理が出て来る場合があります。

    湯沢駅近くのお店は観光客が多いので牛肉を食べられるお店も多いですが、豚肉が出て来てビックリする方もいらっしゃるかと思いまして投稿しました。
    ちなみに、霜降りの牛肉は湯沢駅前の肉屋さんで買えますのでご安心下さい(^.^)

  228. 631 名無しさん

    近くの牛なら山古志牛が売られてますが、高めかもしれません。
    豚は津南町の津南ポークとして売ってますね。
    湯沢町に牧畜はないようなので、輸送コストも含めてみると
    津南ポーク、もちぶた がポピュラーということなのかもしれませんね。
    ここは山村だったところなので、山菜や川魚を多く食べていたんじゃないでしょうか。
    スーパーでも肉は高めですね。

  229. 632 通りすがり [男性 50代]

    湯沢温泉の批判より、嫌ならば行かなければ良い!

    私は年に数回ほど湯沢に行くが、とても良い所だと思う。
    住むには雪があり大変そう!
    今週末は湯沢でも、行こうかな?

  230. 633 ビギナーさん [女性 30代]

    初めまして。冬のシーズンだけ、グランドウィング舞子かフォレストヒルズ石打を短期賃貸したいと考えております。
    なぜそこ限定かと言うと、車が無くスキー場まで徒歩で行けるからです。
    ひまわり・ゆざわ商事・東急リゾートと賃貸物件見ましたが、
    賃料が高かったり、暖房器具がなかったりと、短期で1人で賃貸するには好ましいものがなかったです。

    売り物件はたくさんあるのに、賃貸は少ないのが現状なのですね。

    なぜここに書き込みさせていただいたかというと、
    冬のシーズン(12月中旬~4月中旬)まで貸していただけるオーナーさんがいたら嬉しいなと思い、
    投稿させていただきました。

    不適切であれば、削除お願いいたします。

  231. 634 匿名さん [男性 40代]

    兄弟からの情報です、南魚沼市の飲食店の一部では「石打」「舞子」地区のリゾートマンションなら
    無料送迎していただけるそうです。
    確か、蕎麦屋の出前もあったかな?
    たぶん、積雪時期は厳しいかもしれませんが?代行いらずとは、いいですネ。
    「原信」のネットスーパーもお勧めですヨ。

    あと、オーロラプールの水は、何故あんなに冷たいの?

  232. 635 匿名

    良くわかりませんが 湯沢5基本マンションは賃貸より売り買い物件が多いのではないでしょうか!?

  233. 636 匿名さん [男性 40代]

    期間限定の短期でリゾートマンションを賃借する場合は、退去時の諸問題を考慮して定期借家契約にするべきです。
    定期借家契約は、公証役場、公正証書等の形式によって契約をする事をおすすめします。
    または、信用のおける不動産会社がある場合は、その会社の形式において、契約を締結することをお勧めします。
    リゾートマンションの場合の家賃は、毎月の管理費+固定資産税の按分+残置物消耗費用を考慮すると、
    舞子の一番狭い部屋でも月5万以上、契約事務手数料等で礼金2か月程度、残置物の暖房機器を使うのであれば
    その補償として、敷金2か月が妥当な線だと思います。
    一般の賃貸住宅なら「湯沢リゾート」に、神立地域に若干の取り扱いがあります。

  234. 637 ご近所さん [男性 40代]

    >>No.633さん
    湯沢駅からだと舞子含め10カ所超のスキー場にバスで無料送迎してくれます。
    (かぐら、苗場は有料、シーズンパス持ってたら無料)
    グランドウィング舞子かフォレストヒルズ石打で車なしだとスキーは舞子と心中になります。

    なので私ならグランウイングみたいに豪勢じゃないけど、
    湯沢駅近くの物件サマリーナとかシャルマン辺りの賃貸安めの物件狙うけどな。

    また駅近くだと買い物が徒歩でできて自炊しやすいく、
    舞子だとコンビニがあるぐらいで買い物でいちいちバスに乗ったりしなくちゃならなくなるはずです。

    舞子スキー場で働くとか舞子スキー場が大好きというのであれば別ですが、
    スキー場にこだわりが無ければ湯沢駅近くの物件を賃貸して、
    観光協会の8山共通シーズンパスでも買っていろいろなスキー場を滑った方が楽しいような気がします。

  235. 638 もりのくまさん [男性 40代]

    いまだ承認待ち議案の段階ですが、スポーツメント湯沢2でレストランが再開される動きがあります。
    レストランとして設計されたスペースは長らく談話室としてあまり有効利用されずにいましたが、再開すればオーナーにとっては待望の本来のレストランとしての営業になります。
    また、エンゼルリゾートの巡回バスの立ち寄りポイントにスポーツメント湯沢2が追加されるという話もあるようです。これにより平日4便、湯沢駅とのアクセスが確保されます。

    実現まではまだ少し時間がかかるかもしれませんが、総会で否決されないかぎり実現すると思います。
    期待して待ちたいと思います

  236. 639 ご近所さん [男性 40代]

    岩原界隈はマンションが多いから各マンションで負担しあって
    リゾートマンション巡回バスみたいなものを作ったら良さそうですけどね。
    少々負担が増えても利便性が上がっていいような気がします。

  237. 640 匿名

    ↑に同意見です

  238. 641 名無しさん

    マッションによっては送迎バス運行してるし、岩原回りの路線バスもある。
    それに鉄道岩原スキー場前駅に近いマンションもあって、いずれにせよガラガラだから
    巡回バスの利用者数考えたら、かなり無理な感じがする。
    スポーツメンあたりだと、多分歩きが多過ぎて出るのが億劫なのかもしれないけど、
    交通にあまり不自由を感じてないマンションもあるので、たぶん難しいという感じがするな。

  239. 642 購入経験者さん [ 50代]

    もうすぐシルバーウイークですね。
    皆さまの予定はいかがでしょうか?
    この夏はがんばって湯沢に通いました。
    いつも思うのは窓から見えるマンションにあかりが点いていないこと。
    岩原周辺は週末でもパラパラの状態です。平日など何百ある窓に1個とかのマンションもあります。

    スポーツメント2も同じ状態ですねえー。送迎バスやレストラン再開して利用者が増えればいいですね。
    利用者が増えれば利便性は黙っていても良くなります。
    これから良い季節なので、皆さんもっと湯沢にいきましょう。
    私、今週も山登りに行ってきまーす。

  240. 643 匿名

    ビクトリアの食堂がマンションの持ち主だけの利用になり寂しくなりました
    窓に電気がついてるかは関越からみてでしょうか 朝が早い人は20時位には消灯では
    後は永住者が多いかもあると思います

  241. 644 名無しさん

    正月とかお盆とか、人が増えて大浴場も人が増えます。
    子供連れ家族とか若い団体とか、結構賑やかですが、あまり人のいない
    平日の方が好きですね。
    夜はあまり電灯はつけません、慣れてるので明るいと眩しく感じます。
    大浴場に人がいないと独り占めで軽く泳いだりしてますw

  242. 645 入居済み住民さん [男性 40代]

    レストランビクトリア、オーナー専用になったのですね
    あのへんで数少ないおいしいレストランだったのに。。。
    がーんがーんがーん。。。

  243. 646 匿名

    自分は平日休みばかりなので仕事が終わってから湯沢に向かいます 着いてから風呂に入ると大抵貸し切りで露天風呂のお気に入りの場所で景色を眺めながら長湯をついついしてしまいます
    その後は部屋で好きなテレビを観ながらダラダラとお酒をのみながらいつの間にか寝てしまってます

  244. 647 匿名さん [男性 70代]

    岩原のマンションに一人でよく行きますが、朝食を食べるところがなかなかありません。スポーツメント湯沢1のレストラン「スノウバンク」では質素ながら和定食が500円で食べられます。洋定食も同じ値段ですが、私にはこれで十分です。火曜日が休みですが、朝7時半から毎日営業しているのは独り者には助かります。

  245. 648 名無しさん

    ビクトリアはだめだそうですが、他のレストラン付きマンションは、
    オーナー以外でも入れるのでしょうか。
    入れるなら酒でも飲みに行きたいな。岩原に居酒屋ないんだよな。

  246. 649 購入経験者さん [男性 50代]

    648さん
    ピステとプレジールは大丈夫ですよ。
    ピステは洋食でビールとワイン程度。ウイスキー、焼酎もありますが利用者はほぼほぼ飲まないようでウーロンハイとハイボールを注文したら作り方がわからないと言われました。水曜日以外は毎日営業しています。

    プレジールは自然食のお店で田舎料理です。若い人は物足りない感じです。お酒は一通りあります。
    開店は不定期で、営業していない日の方が多い感じです。ホームページ(ごはん亭)で確認してください。
    先週は土曜日も閉店していました。
    是非行ってみてください。

  247. 650 名無しさん

    >>649

    情報ありがとうございます。
    冬以外で岩原近辺を歩いても、飲食店がなく
    神立方面のラーメン屋は知ってますが歩きで行く気がしませんでした。
    ピステとプレジール、今度、行ってみます。

  248. 651 岩原中央在住

    <<642さんへ。
    私の住んでいるマンションは定住者が1割以上いるので、結構窓に明かりが見えます。ちょっとほっとしますね。私も岩原通いを始めて1年になります。去年は大源太の紅葉を楽しみ、今年の夏は三国山にいきました。女性4人だったので里山ガイドさんを頼みました。10月は苗場山に行きます。湯沢には手頃な山がいっぱいありますね。642さんは、どんな山に行っていますか?

  249. 652 匿名

    〉648
    岩原からは遠いですが ホワイトプラザやプラージュやエンゼルグランディアはどうですか?

  250. 653 購入経験者さん [男性 50代]

    650様
    どちらのお店もお客さんが少ないなかがんばっているので是非行ってあげてください。

    651様
    もしかして同じマンションかもしれませんね。
    いままで大源太山、谷川岳、平標山、清水峠、三国山など
    苗場山は足の調子が悪くなり赤湯温泉に入り引き返しました。10月紅葉時期にリベンジします。
    明日早朝から1泊で浅貝inから三角、平標、仙の蔵、万太郎、谷川、一ノ倉、土樽outと谷川連峰をソロ縦走してきます。
    天気良さそうです。楽しみ。

  251. 654 入居済み住民さん [女性 40代]

    シルバーウイークのうちのマンションは200台近く有る駐車場が満車状態で、時間によっては芝生にまで車が(^_^;)仕方ないですよね。

    灯りがまばらなマンションではなかったですし、周りのマンションもかなり灯りが点いています。

    リゾートマンションですから平日は人が少なめです。住んでいる方は混雑を避けて昼間に温泉を利用しているようです。

  252. 655 入居済み住民さん [女性 40代]

    高速から見える水色のマンション、フィッシングパークの近くのホワイトプラザVプラージュのレストランは、一般者も利用できます。

    営業時間は有るのですが、朝も昼も夜も客が少ないと1時間位早く閉まります。また、営業時間に看板が準備中のことが良くあります。スタッフが居たら聞いてみて下さい。

    朝食は土日祝日のみの提供で、コーヒージュースのドリンクバー付きです。水曜日が定休日ですが祭日の場合は木曜日が休みになります。

    このレストランは駅前のビトローというレストランが経営をしていて、味はまあまあ、値段もリーズナブル。しかもリゾートマンションだから週末限定の海鮮丼は10食。お刺身、ラーメン、そば、ピザ、カレー、パスタ、定食が有ります。お酒も有りました。小さなレストランなので満席になることも良くあるからご注意を。年内にオーナーさんが辞めるかもしれないという噂も有りますので、来年は違うレストランになるかもしれません。

  253. 656 入居済み住民さん [女性 40代]

    大浴場の利用について念のため。
    ご存知の方がほとんどだと思いますが。

    ①湯船に入る前に全身とおしり周辺を良くシャワーで流してから入りましょう。他人のおしりは不潔に思う方がほとんどですし、実際不潔です。

    ②髪の長い方は湯船に髪の毛が入らないように束ねて下さい。湯船で他人の髪の毛が何本も体にまとわりつくのは気持ち悪いですよね。

    ③髪の毛や身体を洗う時は立ってシャワーをせず、座りながら他人にシャワーを飛ばさないようにしましょう。泡を飛ばされたら嫌ですよね。

    ④風呂や洗い場から脱衣所に戻る時は身体を拭いてから入りましょう。
    頭にタオルを乗せている人はそうする為とのぼせ防止に頭を冷す為です。
    水でビチャビチャの脱衣所は気持ち悪いですよね。

  254. 657 そらみん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  255. 658 匿名

    一気ににシルバーウィークでプラージュの話しが進んだのですかね!?
    自分は普通に仕事なので湯沢に行けないですがまた プラージュの経営者がかわるのですか!?やっとコンビニみたいに雑貨品やカップラーメンとか置いたのはレストランに入っててビックリしました 雪がなければ近いホワイトプラザのレストランも利用させて頂いてましたが マンションをもっていない自分には穴場と思っていたのですが…
    逆にマンションを持ってる人達がレストランの経営を邪魔しているのではないのでしゅうかね?
    レストランがなくなればマンションの価値も下がるのでは?

    岩原のマンションは人気はないですがその中でもながく経営してるレストランもありますよね

  256. 659 匿名

    ついしん レストランつきのマンションならプレジールとピステさんの方がもっとマンションの価値が上がっては良いのではないでしょうか?

    太寿司さんも閉めてしまいましたしね

  257. 660 入居済み住民さん [男性 50代]

    653です。
    谷川連峰縦走してきました。
    1日10km程歩きヘロヘロです。年には勝てませんね。
    今日のコンディション最高でした。万太郎山~おじかの頭間では岩原のマンション群がよく見えます。
    2000m級の山頂は紅葉が始まっています。日射の関係で西側斜面の方が進んでいるようです。
    比較的簡単に行ける山(といっても本格的な装備は必要ですよ)として平標~仙の倉
    谷川ロープウェイ利用の谷川岳でしょうか。明日も期待できそうなので在湯沢の方は是非いってみてください。

  258. 661 匿名

    やはり 冬の朝ご飯は伊智路が美味しいと思います

  259. 662 名無しさん

    尾瀬までドライブに行ってきましたよ。
    カーナビで有料回避で最短と思えるコースを選択。
    これが間違いでした。長いトンネルの後は一車線ほどの
    川沿いの細い道をくねくねとカーブしながら、道をゆずったり
    ゆずられたり、バイクと衝突しそうになったりとすごいコースでした。
    途中まで一緒だった車も見えなくなり、きっと引き戻したのかも。
    帰りは遠回りの別の道で帰ってきました。
    カーナビは時々とんでもない道を出してきます。

  260. 663 ビギナーさん [男性 40代]

    はじめまして、シャーレ湯沢はあまり口コミや評判を見ないのですが、わかる方いらっしゃいましたら、教えてください。
    現地に行ってスキー場がかなり近いことは分かりました。よろしくお願いいたします。

  261. 664 名無しさん

    あまり詳しくないのですがホテルの上層界がマンションなのでしょうか。
    ですからホテルとしての施設がありそうです。ネットで調べるとかなりの情報があります。
    ナスパやパークほど知られていない印象ですね。
    このあたりのマンションは片側が山なので部屋によっては杉林が多く見えるのではないかと、
    これは、ただの空想ですが。
    私も選ぶ候補には入っていませんでした。

    http://yuzawa.co.jp

  262. 665 ビギナーさん [男性 40代]

    ご回答ありがとうございます、私も全く候補に入っていなかったのですが、スキー場隣接が希望なので、調べたらシャーレ湯沢が出てきました。

  263. 666 入居済み住民さん [女性 40代]

    以前グランウイング舞子のフロントさんに教えて頂き、付近の食事処でのどぐろという魚の料理を頂きました。

    のどぐろという魚は北陸や新潟辺りでは高級魚だそうです。
    初ののどぐろに期待したのですが、淡白で身の柔らかな魚だとは思いましたが特別美味しいとは思いませんでした。強いて言えば鱈に近いのかな。

    どなたかのどぐろの美味しさをご存知の方、教えて頂けませんか?黒むつやきんき、金目鯛、鯛やふぐと比べてどうですか?

  264. 667 入居済み住民さん [男性 30代]

    のどぐろは脂の乗った白身魚でキンキやキンメに近い味で、鱈とは似ても似つかない味だと思います。
    脂の多い魚なので、煮付けや塩焼きで食べるのが美味しいです。

    何か違うものを出されたんでしょうかね。

  265. 668 入居済み住民さん [女性 40代]

    667さん
    ありがとうございます(^-^)
    脂が乗った魚なんですね。食べた時は尾頭付きの焼き魚で、たしかに喉の奥が黒かったんですが・・・。
    もしかしたら、ずっと冷凍をしていたとか、一度焼いて冷めた物を再度焼いたのかもしれませんね。
    次は他のお店で頂いてみます^ - ^

  266. 669 岩原在住

    4日5日の日・月曜日に苗場山に登ってきました。曇っていて山頂からの素晴らしい景色が見られなかったのは残念でしたが、山頂に広がる湿原とナナカマドなどで紅葉の始まった山々に感動しながら下山しました。晴れた時に、もう一度、登りたいなぁ。昨年は11月上旬に大源太から一ノ沢林道の紅葉を楽しむことができました。皆さんもドライブしてみてください。

  267. 670 名無しさん

    ドライブなら近すぎだな。オレは休日のドライブは長野、福島、群馬などちょっと時間をかける。
    といっても三国街道と言うぐらいで数時間もしないで他県に行ける。新潟県内なら海沿いがいい。
    山道が好きなんで福島方面がお気に入り。

  268. 671 岩原在住

    湯沢から帰京すると不動産屋さんからハガキが来ていました。「売却物件大募集・特に60m2以上、2LDK以上の部屋が不足しています。」とありました。うちのマンションは循環バス、JR駅にも近いです。これからマンション取得されようとしている方に、ご参考まで。

  269. 672 匿名さん

    安いから定住用の住居としての需要はあるでしょうね。
    手軽に始められる田舎暮らし、かな。

  270. 673 匿名

    今年は中里の秋祭りと湯沢の収穫祭に行けない(;_;)

  271. 674 名無しさん

    基本地元民の祭だから、わざわざ外から見にゆくほどのことはない。
    東京に住んでれば浅草や巣鴨あたりに行けば毎日が祭気分だし。
    若ければお台場やディズニーシーにでも行った方が楽しい。
    湯沢町の地元が考えてることと、外から見える湯沢町にはギャップがある。
    マンション住民なら都会の喧騒から離れて、静かな山道でも歩くのがいい。

  272. 675 購入経験者さん [男性 50代]

    地元住民のお祭りいーんじゃないですか。
    確かにわざわざ見に行く程ではありませんがね(笑)どこか懐かしい子供の頃体験したお祭りの様な。
    私的には逆に人が多い東京のお祭りやディズニーもわざわざ行き気になりませんがね。
    人が居ない山道をブラブラ歩くのは最高です。

  273. 676 匿名

    《675
    同じ意見です 稲刈りをしたことの無い子供に稲刈り体験をさせたり
    ホタルをみた事がない人にホタルをみてもらったり
    地域ぐるみでいいと思います
    考え方は十人十色で祭りを批判するのはどうかと思います
    行きたければ行けばいいし 行きたくなければ行かなくていいと思います
    塩沢のコメリンピックは楽しかったです

  274. 677 購入検討中さん [男性 40代]

    舞子にある フォレストヒルズ石打を冬季のみ借りたかったのですが、物件が高すぎで、購入検討しています。どんな内容でも参考になる情報を聞かせてください。

  275. 678 購入経験者さん [男性 50代]

    677さん
    フォレストヒルズ石打の公式ホームページです。
    購入検討中なら既読と思われますが、念のため。
    ひまわりさんの紹介ページの一番下の備考に記載してあります。
     ↓
    http://foresthills-ishiuchi.com/index.html

  276. 679 購入経験者

    賃貸の場合、1R2年賃貸冬3.5万円とあり、冬だけというのは?ですね。ネックは、アクセスが悪い、車が無いと不便ということですね。購入しても、不便な所、狭い所は、手放したい時に売れないです。

  277. 680 名無しさん

    このあたりには民宿からホテルまで沢山あるから、
    ムリに賃貸とか購入とかよりいいかも。
    夕メシ付きなんてラクでいい。

  278. 681 匿名

    マンション購入のレスでは?

  279. 682 匿名さん

    スレ主さんのコメントをみる限り、「マンション購入のスレ」のつもりで立てたわけではなさそうだね。

  280. 683 ご近所さん [男性 40代]

    越後湯沢のリゾートマンションの購入、賃貸、住みやすさ、利便性、おすすめスポット等
    越後湯沢からあまりにかけ離れていなければ何でもいいような気がします。

    個人的には購入からお勧めスポット等までここの情報が一番参考になりました。

  281. 684 名無しさん

    バブルの負の遺産の現状を見て、ほらほら馬鹿な人たちがいる、という好奇心の人が
    地元も含めて多いんだと思いますよ。地元の人でも「1万円でも売れなかった」とか
    「きっと廃墟になるのにね」とかかなり皮肉な見方の方も多い。
    実際はかなりしっかりと管理されてて、東京のマンションより過ごしやすい。
    投機目的で買った地元民は多分大損したんだと思いますが、安く買った人は、
    経済的にも余裕のある都会の人が多いんです。ベンツ、BMWなどで来てる人多いですよ。
    東京じゃマンション暮らしが当たり前になっているので、マンションに対する
    偏見は少ないのですが、田舎ではマンションを今まで知らなかった人が多いのです。
    まあ、あまり変な人に来られるのもいやなので宣伝はしませんけど。

  282. 685 匿名さん [男性 50代]

    湯沢のマンションはこれからが正念場では。今、多くのオーナーが60歳を超えています。10年、20年後は他界や更に高齢化が進み後継者への引き継ぎ問題などで管理費の滞納などが顕著となり、運営状況が悪化するものと思われます。引き取り手に巡り会えば良いですが、現状で、タダでも引き取り手がないマンションもあるようです。不安を煽るわけではありません。あくまで私見ですが、10年以内に最初の破綻組合が出ると思われ、20年後は好条件な立地か画期的アイデアで運営に成功した一部の組合を除き、ほとんどの組合が破綻する可能性があります。ご存知の様にマンションの方針決定はオーナーの総意取り付けが必要で、立案から実施まで非常に時間がかかります。まだ時間はあるので理事会や総会などで着地を提案し、準備を始める時期なのではないでしょうか。

  283. 686 匿名さん

    本当にそんなに簡単な問題じゃないですよ。
    何せ、定住しているマンションじゃないからね。

  284. 687 匿名さん

    ババ抜きだよね。
    年間の管理費、修繕積立金、固定資産税を合算すると
    年間60万位かかる。
    買う意味あるのか?ババ抜きだよ。

  285. 688 匿名さん

    大変だよね~

  286. 689 匿名さん

    いやいや、年間100万は出費しますよ。
    夫婦で高級旅館10回以上行けます。
    しかも豪華食事つきで。

  287. 690 名無しさん

    そんなカネでびびってるんなら買う必要もないし、
    今オーナーなんなら売り出してみたらw
    時間はかかるけど売れると思うぜ。
    でも、なんで買ったわけ?w

  288. 691 匿名さん

    だから買ってないし。笑
    中古リゾマン買うメリットないですよ。
    維持費考えたら、年間10回以上夫婦で
    豪華温泉宿に泊まれるからね。
    ご飯も断然旨いからね、中古リゾマンは
    部屋でカップラーメンだろ?笑

  289. 692 デベにお勤めさん

    タダでもいらんな。

  290. 693 名無しさん

    じゃあ、ここへ何しに来てるの?
    第一、ニートじゃ買えないし維持費も払えないでしょ。
    酸っぱいブドウだね。

  291. 694 入居済み住民さん [男性 30代]

    リゾートマンションのよさは予約不要、荷物を置きっぱなしにできる所なので、ここに魅力を感じないなら意味がないですね。

    売れないリスクが怖いなら、賃貸にするという方法もあります。
    我が家も賃貸にしてますが、家賃と光熱水道費で年間100万円もいかないです。

  292. 695 オーナー

    オーナーです。
    1年前に買いました。
    私の部屋は小さいので管理費、修繕、税金で年間30万程、光熱費が月に8000円くらい。維持費は年間40万くらいでしょうか。
    交通費が都内から往復1万。年間20回利用として20万。飲食、遊ぶお金が1回2万として40万。
    合計で年間100万くらい。

    自営の私は思いついたときブラッと出かけます。
    予約不要、いつでもチェックインOKなので気軽です。
    この1年で湯沢のスキー場と主な山はほとんど制覇しました。
    私が行かないときは子供達や友人が使っているようだし、1週間程仕事を持ち込んでこもってみたりと使い込んでいます。
    りぞまに否定的な人が多いようですが使い方次第で十分価値があると思います。
    しかしここで問題なのは10年後?にマンションの運営が出来なくなるかも?ということ。



  293. 696 働くママさん

    将来が不安ということですね。

  294. 697 匿名

    ビステ石打の滞在情報やオーナー様のご感想など、ご存知でしたら教えて頂けませんか。
    此処辺りを拠点として半径1時間以内、車で各温泉めぐりを考えておりますもので。
    スキーやスノボーには無関心です。
    宜しくお願い致します。

  295. 698 オーナー初心者 [男性 50代]

    今年の9月に石打地区のリゾマを買ったものですが、みなさんCPだけにこだわると確かに所有するより、いろいろなホテル、旅館に泊まった方がいいのかもしれません。しかし、自分のライフスタイル、使用状況次第では、リゾマを買った方が便利・快適と言うこともありますので、物件を探す前に所有することのメリット・デメリットをよく考えて検討してください。
     私の場合、子供(小六)1人、妻、自分の3名で、二泊三日すると旅費(交通費除く)で10万ほどはかかります。
    また、食事の時間、チェックイン・アウトなど、時間の制約もかなりありますので、時間の束縛がないのもメリットとなりました。(685さんに同意)
     物件についても、現在、同物件で25万~35万で売りに出ている部屋もありますが、地元の不動産屋(東急リゾートの担当者)さんがかなり親切で、良い部屋(館内での活動のし易さなど)見つけることができました。将来的には息子が友達とスキーに行くなど、考えたら、活用できるし、いい買い物だったと思います。ただ、これからの老朽化・運営などには不安がありますが、管理組合総会などに出て、チェックは必要ですね。
     管理費の高さもローンを組んで買ったと思えば、そんなに苦になるものではなく、むしろ、館内の設備(スキー場隣接、プール、大浴場)などを考えれば、いたしかたないかなと思います。

  296. 699 オーナー初心者 [男性 50代]

    すみません。スレッドナンバー685は695の間違いでした。訂正します。

  297. 700 ご近所さん [男性 40代]

    維持管理修繕費+固定資産税+光熱費の年間の合計は
    平米数万円と思っておけばいいです。

    例えば部屋の広さが
    100㎡で100万円
    30㎡で30万円

    湯沢のリゾートマンションの平均的広さが40㎡ぐらいだから
    年間40万円ぐらいが平均だと思われます。
    だから実際にかかる費用は車の維持費程度なんですけどね。
    年間100万円なんて大げさすぎます。
    上の人が言っているように娯楽費、交通費、食費等全部込で
    それぐらいになるかどうかでしょう。

    私の場合購入前もスキーに年間数十回行っていたので
    購入前にかかっていた宿泊費や旅費等の実費以外に
    金銭には代えられない圧倒的に楽な部分を考えたら
    今は比較にならない安さです。

    逆に私みたいに価値観を見出せない人は
    年間10万円だろうと意味のない出費なので買わない方がいいと思います。

  298. 701 入居済み住民さん [女性 40代]

    えっと〜〜100万って⁉︎ Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

    豪華な旅館は年末年始やゴールデンウィーク、夏休みや連休には一泊一人5万はかかります。
    そうすると、夫婦なら10日しか泊まれません。
    4人家族なら5日だけ。
    しかも半年前には予約しないと気に入った宿はおさえられません。

    リゾートマンションですと、自分の部屋ですので思い付いた時に、好きな時間にチェックインもチェックアウトも出来ます。

    スキー・スノボ好きな方はシーズン中は毎週でも使うだろうし、マンションを持っていないと予約に時間をかけることになります。しかもお気に入りの宿が取れなかったら悲しいと思います。

    維持費が100万とは随分と広いマンションですね。毎月管理費が6万位の部屋で計算をしているのでしょうが、そんな部屋は少ない上に維持費を毎月10万払える人はそんな事は考えないと思いますよ。

    食事は湯沢の蕎麦を食べに来ています。美味しい料理は大体東京で食べられますが、へぎ蕎麦はあまり無いですので。ミシュランガイドに載ったお店はパリより東京の方が多いんですってね。
    カップラーメンって、色んな味が有って時々食べると美味しいと思いますので馬鹿にしてはいけません。美味しい物ばかり食べると飽きて美味しい物が無くなるんですよ。

    マンションを買うかどうかは価値観は人それぞれですのでメリットとデメリットを考慮して買われると良いと思います。

  299. 702 名無しさん

    人によっては100万は安いという人もいるでしょうね、私はちがいますが。
    六本木の高級賃貸マンションで月100万というところに住んでる人もいます。
    東京にはいろんな職業の人がいますから、公務員から零細社長と一般農家とも
    収入にあまり差のない田舎の方との話しが、うまく噛み合ないこともあります。
    所得が多い人は税金も大変なんです。ここらのマンションでは会社の厚生施設
    として買っているような人もいて、休日なんかに大勢の若い団体がやってきた
    りもしてますよ。あと経営者のような人とか、様々ですが身なりからして、
    ちゃんとした人が多いので、節約までしてマンションを買ってるようには見え
    ません。まあ節税で保有してる人はいるかもしれません、当たり前ですがw

  300. 703 オーナー

    695です。
    698,700さんと同意見です。
    維持費は1m2=1万というのは納得です。
    考え方次第で価値感はいかようにもなるということなのだと思います。
    もうすぐスキーシーズン到来です。たのしみです。

  301. 704 匿名

    自分は部屋でラーメンでも良いと思います スノボーやスキーでワンシーズン泊まるなら宿に泊まるより安いと思います 価値観はみな違い 自分は連休が取れなく休日前に仕事をしながら素泊まりの予約をするのが面倒だし 何より湯沢にはオールシーズン良いイベントがあります だから 購入しました 確かに自分は永住をする気はありません だから 多少高くても売りやすい物件を購入しました

  302. 705 購入検討中さん [男性 40代]

    いろいろ情報ありがとうございました。
    参考になりました。

  303. 706 匿名

    確かにマンションは旅館と違い食事がつかないです
    自分はマンションを購入しましたが嫁はたまには食事つきの所に行きたいと言うのでマンションをもってるから宿に泊まる時には安い宿で我慢してもらってますお金が腐るほどないのでどこかで我慢は必要です

  304. 707 [男性 30代]

    うちは駅徒歩圏なのもあって、周辺食事を作るのが面倒なときはテイクアウトや出前、外食にしてます。

    冬以外のシーズンであればエキナカの寿司屋が出前もしてくれるので重宝しています。
    むらんごっつぉ(ピザ)もテイクアウト可能で安くて美味しいです。

  305. 708 匿名さん [男性 70代]

    今年の夏、岩原の1K のマンションを購入しました。湯沢駅周辺では駐車場が厳しいので、もっと自由な岩原にしました。管理費、修繕費ほか光熱費をふくんでも月に2万円以下です。車で1時間半くらいで思いついた時に来られます。何よりマンションには24時間(清掃時間を除く)入浴できる温泉大浴場が有り、さらに毎日朝昼夕食が食べられるレストランかあります(火曜日休み)。雨や雪が降って外に出たくない時に大変便利です。内容は豪華ではなくともアルコールもいろいろあり、他人とも会話も楽しめます。部屋からの景色も良く、良い買い物をしたと思っております。これからの雪景色も楽しみです。駅周辺の居酒屋などへ出かける時は、本数は少ないので時間を合わせる必要がありますが、バスで行けます(190円)。帰りはタクシーで1400円位ですが、いろいろな居酒屋巡りも楽しんでおります。
    不動産屋のマンションの広告を見ていますと、今が底値のような気がしますので少し時間の余裕のできた方々にはこのエーリアはお勧めと思います。

  306. 709 匿名 [男性 50代]

    湯沢町国道沿いのスーパーのぐちっていいですよね
    いろんな惣菜も美味しいし、お弁当も安価でおいしし
    重宝しています、助かりますわ。

  307. 710 匿名

    スーパーのぐちで販売しているたるっぺ製造のパンがとても美味しいです

  308. 713 リゾマン検討中 [男性 50代]

    岩原・中里・石打地区のリゾートマンションの購入を検討しているのですが、バブル時代に出来たマンション群での騒音など、どんなものでしょうか?上階の音・隣の音などが気になります。
    定住の方やお持ちになっている方からのコメントを頂けましたら幸いです。
    それでは宜しくお願い致します。

  309. 714 匿名さん [男性]

    湯沢エリアの新築リゾマンは、おそらく建築されないでしょうから、バブル期のリゾマンが割安感を感じるようになるとおもいます。

  310. 715 匿名さん

    湯沢町はマンションの新築を許可してないんだっけ?
    割安感はいまでも十分にあるでしょ。
    金のない人が老後を過ごすにはよさそう。
    でも、先日TVでやってた茨城?の別荘(という名目の古い戸建て)のほうが管理費ない分いいかな。そういうご老人がたくさん移住してるらしい。

  311. 716 名無しさん

    そういう物件なら千葉のほうがいいと思う。
    バブル期の過剰な物件が多いし、気候も温暖。
    東京にも近いのに買い手が少ない。

  312. 717 ご近所さん [男性 40代]

    >>713
    個々のマンションの構造にもよるでしょうし上下左右の居住頻度にもよるので
    正直なところ住んでみないと分からないと思います。

    仮に壁が薄いマンションだったとしても
    上下左右の部屋が使われていないのであれば無音なわけで
    平日で全戸の1割、週末で2,3割、大型連休で5割ぐらいの使用率でしょうから
    普通はそれほど気にならないのではないかと予想します。

    逆のことを言えば壁の薄いマンションで
    上下左右の部屋を使用頻度の高い人が使っていればうるさいかもしれません。

    使用頻度の高低はインターホンの電源が入っているかどうか見たら外からでもある程度わかります。
    使用頻度が高い部屋はいちいちブレーカーを落とさないので電源ランプが付いたままですが
    低いところはブレーカーを落とすので電源ランプは消えています。
    (ただし私みたいにグリーンシーズンにほとんど使わずスキーシーズンに使用頻度が高い人もいます)

    内見で左右の部屋の電源が入っているかどうかチェックしてみるのも一つの判断材料になると思います。

  313. 718 名無しさん

    うちはうるさいです。上下でもなく左右でもなく。
    私がうるさくて苦情こないか心配してます。
    リゾマンは、住人が来る時期がだいたい一緒なので、
    わいわいがやがやもそんな時期に集中します。
    遊びに来てるのですから、ハメを外す人もいます。
    ただ平日は住人が少ないのでシャイニング状態で逆に
    寂しがってる人もいますね。

  314. 719 オーナー

    No.713様
    うちのマンションは大手一流ゼネコンの施工ですが、内装はチープな造りです。
    床はコンクリートに直接絨毯を張っています。
    天井も躯体にクロスを直接張っています。
    壁も躯体にクロスを直接貼っています。
    さすがに外壁はボードが1枚貼ってあります。(結露防止と窓サッシの納まり調整のため)

    つまり、近隣と接する部分はコンクリート壁のみで空気層や防振、防音の処置はありません。
    幸い、コンクリートの厚みが確保されてるようで、静かにしているときは、若干足音やTVの音など響きます。

    ちなみに、玄関と居間の間に扉が無く、寒いです。(私は自分で扉を取り付けました)

    お買い上げの場合は内装もよくチェックしましょう。

  315. 720 オーナー

    719です。
    表現がおかしかったです。

    コンクリートの厚みが確保されてるようで、静かにしているときは、若干足音やTVの音など響きます。
    →コンクリートの厚みが確保されてるようで、静かにしているときに若干足音やTVの音が気になる程度です。

  316. 721 名無しさん

    マンションの構造に詳しいわけではありませんが、部屋の壁の構造は
    どこも似たものだと思ってます、石膏ボードにクロス貼りでしょ。
    仮に部屋ごとにコンクリートの壁だったとしたら、私は逆に心配に
    なります。そんな重い壁で十数階のマンションなら重くて地震に
    耐えられるのかと。石膏ボードは防音効果もある素材ですが、
    重低音までは防げません。東京のマンションでも夜中に音楽を
    流せば全階に響きます。神経質な人には戸建て別荘がお勧めです。

  317. 722 賃貸住まいさん

    リゾートマンション個別の事情はマンションノートってサイト見ると良いよ。

  318. 724 入居済み住民さん [女性 40代]

    紅葉の綺麗な季節ですね( ^ ^ )
    遠くの山は薄っすら雪化粧していて情緒が有ります。
    朝晩は冷えるので、マンションの温泉が気持ち良いです。ついつい長風呂してしまいます。温泉に入った後は水分補給をしましょうね。お風呂の後に心臓発作や脳梗塞って良く有るそうですから。

    湯沢の秋は短いので、紅葉はそろそろ見納めですかね。
    次は雪見露天風呂を楽しみに来ます。年越し蕎麦も食べに来ちゃおうかしら。

    そうそう、湯沢のマンションはバブルの頃に建てられたから、予算はが潤沢で良い構造が多いはずです。でも、築20年以上なので各マンションの修繕履歴や管理組合の質によってかなり差が出て来ます。
    購入を検討するなら、修繕をしっかりしているか、修繕積立金の残高がおかしくないか、管理費の滞納が多くないかを確認してみては。

    人気の有るマンションは大浴場も混むし、賑やかです。私は誰も居ない大浴場や誰ともすれ違わないマンションはかえって怖いのですが、好みは人それぞれですね。ちなみに上下左右の部屋からの騒音は有りません。エレベーター待ちで子供がはしゃぐ声が時に聞こえる位です。

    スーパーのぐちは正直、東京のスーパーと比べてしまうとレベルが低いです。田舎ですから有るだけましと考えて利用。お酒は充実しています。バーベキューの食材は野菜も含めて持って来た方が良いですよ。
    コンビニは夕方の補給が無いので、お弁当やおにぎりは早目に無くなります。

    私はリゾートマンションに来て料理をしたくないので、朝食用に家から牛乳・パン・ヨーグルト・野菜ジュース等を持って行き、ご飯派の家族の為に時々コンビニで翌朝用おにぎりを買います。昼と夜はマンションのレストランか外で食べています。

    今シーズンの湯沢はどの位雪が降るのかしら?地元の方には申し訳ありませんが雪化粧も楽しみです。

  319. 725 リゾマン検討中 [男性 50代]

    諸先輩方たちのご意見
    誠に有り難うございます
    集合住宅での音という事は当たり前と言う事が分かりました
    活発なご意見有難う御座いました
    また湯沢の季節感や地域情報も為になる事です
    検討中で御座いますが、今後ご近所になられた際には
    宜しくお願い致します。

  320. 726 匿名

    ホワイトプラザvプラージュのレストランはなくなるのですか?

  321. 727 プラージュ在住 [男性 50代]

    「補助金を出さないなら、10月末で営業を終了する」という条件を断ったので、10月末で営業終了のはずでした。しかしその後も、ビトロー(越後湯沢駅東口)の経営で、営業を継続することになったと聞いています。実際営業しています。私は利用しないのでこれ以上のことはわかりません。

  322. 728 匿名

    情報有り難う御座いました

  323. 729 入居済み住民さん [女性 30代]

    赤ちゃん連れでよく利用するんですが、夜泣きとか迷惑じゃないかとドキドキしながら過ごしてます。
    赤ちゃん連れって正直どう思われますか?

  324. 730 名無しさん

    私はまったく気にしないほうです。他の人は知りません。
    ただ6歳前後の子供にはマナーを教えてほしいですね、大浴場では遊ばせないこと。
    プールじゃないからキャッキャと泳いだり走りまわったりは迷惑です。
    時間帯をずらしたりしてますが、それでも出会ったりするともううんざりします。

  325. 731 匿名

    それ自分もそう思います
    更に体を洗わないで飛び込んだり 一緒に居る親は何も言わないし 大抵そのような親子はおけや椅子を片さない お風呂から出る時にも体を拭かない 家出もそうなのかと思ってしまいます

  326. 732 入居済み住民さん [女性 40代]

    ホワイトプラザVプラージュのレストランは表向きはスタッフが確保できたから継続するそうです。
    ということは、スタッフが足らなくなったら営業を辞めるということでしょうね。

    いつまで営業するかは判りませんか、レストランが経営していて味は比較的まともです。料理はお刺身からピザ・ラーメンまで有ります。料金も普通です。
    一般の方も利用出来るので、近くの方にはお勧めします。私は週末限定10食の海鮮ちらし重が好きです。カツカレーやピザ・ラーメンも普通に美味しかったです。
    一人客で、プラージュ御膳を注文してそれをつまみに日本酒を飲んで、最後にご飯とお味噌汁を持って来てもらっていた方にはリゾートマンションを楽しむ通なカッコよさを感じました(o^^o)

  327. 733 匿名さん [男性 50代]

    >>729
    まったく問題無いですね。
    卑屈になる必要はありません。
    楽しんでください。

  328. 734 匿名 リゾマン検討中[男性 50代]

    将来的には越後湯沢に永住も検討しています
    最近湯沢駅付近や岩原や中里を下見がてらに訪れてみました
    静かさや自然豊かなところがとても印象的で、なお気に入ってしまいました
    永住した場合ご近所付き合い(リゾマン永住者)は有るものなのでしょか?

  329. 735 名無しさん

    管理組合の役員ぐらいならそれなりの付き合いがありそうですが、
    私は、顔を合わせれば挨拶する程度です。話そうにもあまり話題もないし、
    たいがいの人もあまり深い付き合いを望んでなさそうなので今の状態で満足しています。
    それにあまり接近し過ぎて喧嘩にでもなったら、その後、気まずい関係になりますし。
    人と接したいなら飲み屋にでも行って親しくなればいいんじゃないかと。

  330. 736 匿名

    永住はしてないですが 自分が所有しているマンションては掲示板!? にクラブ!?みたいなな卓球や登山や釣りの募集がはってあります

  331. 737 入居済み住民さん [女性 30代]

    赤ちゃん連れについて質問した者です。
    ご意見ありがとうございます。皆さん気にしてらっしゃらないとのことで安心しました(^^)
    あまり気を張らず利用したいと思います。

  332. 738 不動産業者さん [男性 40代]

    リゾートマンション前理事長、11億円超着服か

    http://news.infoseek.co.jp/article/20151121_yol_oyt1t50165/
    記事でましたね!

  333. 739 匿名

    他のマンションは大丈夫なのでしょうかね
    修繕費が底をついてしまうとは…

  334. 740 ご近所さん [男性]

    ツイン石打の横領の話は昨年11月に投稿がありましたね。
    内部事情に詳しい方の善意の投稿だったのでしょう。

    肩書だけで信用して一個人に資産管理を一任してたらダメですね。
    通帳、印鑑、カード等それぞれ別の人が管理して
    一同に揃わないとお金を引き出せないような管理をしないといけませんね。

  335. 741 周辺住民さん [男性 60代]

    こんなめちゃくちゃな事が出来るマンションがある事が信じられませんね。理事長だけの責任なんですかね?管理会社があまり知られていない会社ですが、お金の管理が全然出来ていない会社ですねー。普通理事長は、理事長印を所持していても通帳は管理会社が管理していて入出金が簡単に出来無いシステムになっているのが、普通ですけど一体どんな管理をしていたのでしょうか?このマンション立ち直れるか疑問‼‼‼。ちゃんと管理費を納めていた所有者も管理費を納める気がしなくなりますよ。これだけのお金を使い込んだのであれば修繕積立金も少ないでしょうし、これからお先真っ暗の様な感じです。

  336. 742 ご近所さん [男性 40代]

    本日でスポーツメント湯沢1のレストラン、スノーバンクが営業終了となります。
    1か月ほど空きますが、その後別のオーナーの下でレストランは再開予定だそうです。

  337. 743 匿名さん

    管理組合が法人化されて理事長選出になると私物化を考える人が出てきますね。
    もちろん、当人一人で可能なわけじゃなく管理会社も稼ぎの中心となる修繕にかかわる工事等を
    専任させてくれる事でむしろこういう理事長をサポートしていくわけです。
    これはリゾートに限らず街場のマンションでもある事で一番儲けられる大規模修繕では
    管理会社主導で工事を任せてくれる理事長には管理費、修繕積立金の立替や勿論、現物のお礼も
    あります。
    長野に「野尻湖グリーンタウン」というB級の別荘地がありますがここでも管理組合が法人化され
    理事長が選出されましたが私物化を始め、自らは600万を越える報酬を組合費から強引に摂取し
    別荘内の施設を自分の収入の原資になる有料化に転換、詐欺まがいの行為を歴然と継続していました。
    管理組合の理事長の輪番が問題になっていますが同一人物の継続とそれを利用したい管理会社、周りの
    味をしめた複数の理事の組み合わせは根本的に事故を起こす可能性を秘めていると言えるでしょう。
    ですから中古で購入の場合は内容をよく吟味することが必要です。
    その資料はまじめな仲介業者は用意をしています。
    私ごとですが家族の自己使用目的で田園都市線の池尻大橋駅至近の中古マンション{オーナーチェンジ}を
    購入しようとして買い承諾書まで書きましたが入居している法人を調べたら
    競馬予想詐欺にかかわる組織の集金目的のダミー会社であり、当然その筋の組織の連中なので
    購入は白紙に戻しました。建物をハードとしたらソフトの部分も十分調べる必要があると思います。





  338. 744 匿名さん

    しかしこのスレで一年も前に投稿されている事実が今頃になってマスコミで騒がれるというのも・・。
    どうなっちゃうんだろうね?あのマンションは。

  339. 745 匿名

    たたき売りですがあまり騒がれてないみたいなので知らないまま購入してしまう人もいそうですね

  340. 746 オーナー初心者 [男性 50代]

    わたしは、9月に当マンションを買いました。購入前は、当スレッドから情報をいただき若干の不安がありましたが、現地で東急リゾート担当者・管理会社社長より説明を受け、購入を決断しました。不動産の重要事項説明があるので、事件発覚後購入希望者には、その情報は伝えられていると思います。また、以前から所有している方には1月の管理組合総会で説明があり、今回の事件発覚は織り込み済みであると思われます。
     ただ、以前からの所有者の方の心中は察するにあまりあるものだと思います。今週の総会は出席者は増えるでしょうね

  341. 747 匿名さん

    11億円着服とあったけどそれは管理費と修繕積立金を合わせた額なのでしょうか?
    かなりの巨額なので積立金のみとは思えないのですが。

  342. 748 匿名さん

    普通に考えれば11億円着服されたら今後の修繕維持計画に大打撃なはずなんだが、それを知ってて購入する人がいるの?

  343. 749 オーナー初心者 [男性 50代]

    16年間にわたって行われていたというから、そのぐらいの額になったと思いますよ。管理費+修繕積立金を最低額で大雑把に計算すると(30000+5000)×12か月×500戸=2億1千万 内、管理会社への支払など考えるとできない額ではないとおもいますが、いづれにしても、ひどい犯罪ですね!

  344. 750 匿名さん

    >一個人に資産管理を一任

    理事長一人だけでできることだったの?

    893の鉄砲玉と同じで
    いいな、お前一人で全部かぶるんだぞ
    と因果を含められてたりして

  345. 751 匿名さん [男性]

    管理組合は法人化されたほうが、商法の準用規定があるので、監事または監査役の責任もあるので、万一の場合はその手順に沿って行えるので、ある意味では責任追及先が明らかです。

  346. 752 匿名さん

    管理費とか修繕積立金の金の流れは毎年の管理組合の総会で明らかになるはずなんだが。
    横領した男以外の管理組合の役員は一体何をやっていたのだろうか?監査とか会計とか普通いるでしょ?
    年一回総会もあるはずなんだがまさか毎年出席者0だったとか?

  347. 753 匿名さん

    ツインタワー石打って確かに叩き売りだな。30万で買えるのか。
    天声人語でも話題にされてるね。空き家問題に絡めてだが。

    >報道はともかく、今この近辺の中古物件が安いと聞いたので、ネットを見てみた。約60平方メートルの2Kで30万円とか、ワンルームで10万円とか、目を疑うような価格の出物がある。

  348. 754 匿名さん

    物件価格10万というのは本音ではタダでもいいから引き取って欲しいということですよ。30万も同じようなもの。
    修繕積立金が不足でスラム化しかかっているマンションなんてタダで引き取ってもらっても御の字ですから。

  349. 755 名無しさん

    管理費や固定資産税が毎年負担になるので、もうここへ来る事に興味が無くなれば
    早く手放したいということでしょ。住んでるわけでもないから。
    地元の若い人がアパート代わりに買っていて、自宅を新築したから
    手放したいという人もいそうです。
    タダ同然で買ってタダ同然で売ろうという人もいて結構回転はしてますよ。

  350. 756 匿名さん

    タダ同然とは言ってもツインタワー石打の場合、一番小さい30㎡あまりの部屋でも管理費+積立金+水道料で毎月27000円以上取られますよ。
    55㎡程度で月4万以上、100㎡以上では月8万円以上のランニングコストがかかります。300㎡以上の部屋も売りに出ていましたが管理費と積立金だけで月15万以上だって。誰が買うの?
    固定資産税も毎年かかりますしね。
    タダ同然で買っても出て行くものは多いのでは・・?
    結局マイナスしか残らないということに・・。

  351. 757 他物件のオーナー

    石打ツインタワーのオーナーの皆さま。心中お察しいたします。
    この件、前々から噂は聞いていましたが、いつまでも問題にならないのが不思議でした。

    引き出されたお金の金額にもびっくりです。500戸しても1世帯200万超えです。

    通常では考えられない事です。1万や2万ならともかく、10億もの大金が引き出されていたことに大きな疑問を感じます。

    他の理事、管理会社は一体なにをしていたのか??もしかするとグル??理事長1人が生贄として差し出された感じですね。  
    他人が口をだすことではないかもしれませんが、
    オーナーの皆さんは事の顛末を厳しくチェックし少しでもお金を取り戻してください。
    理事本人はもとより、理事会、管理会社に対しても、損害賠償を行える可能性があります。

    理事長が一人で通帳を管理してる以外このようなことは起こりません。
    通常は管理会社が通帳、印鑑などを管理していて、理事会承認の上、管理会社が出金手続をし、出金状況を理事会が定期的に確認するというのが一般的な流れと考えます。
    つまりお金を使うためには数人の人間がかかわるため、理事長といえども自由にお金を引き出さるはずがありません。

    理事長一人管理であれば、不正の温床になるような管理を黙認した理事会、管理会社の責任は重大です。十分損害賠償請求の対象となります。

  352. 758 周辺住民さん [男性 60代]

    ちょっと聞いた話ですが、管理会社が今回の横領をした理事長と関係のある会社らしいです。
    ティティーアイと言う会社はツインタワー石打の略称ですよねー。
    どうも胡散臭い会社の様な感じがしますが、どうでしょうか。
    普通これだけの規模のマンションの管理をしている会社にしていては知られていない会社ですね。
    大手の管理会社であってもいろいろ問題はあると思いますが、お金の管理に関しては不正が出来無いシステム
    が構築されています。

  353. 759 名無しさん

    No.756

    >>タダ同然で買っても出て行くものは多いのでは・・?

    出て行くには売れないと出ていけません。
    管理費と固定資産税の滞納者は出入りができなくなりますが、
    所有権はそのままです。そうなると不動産会社も扱ってくれません。
    タダ同然でも売りたいなら滞納せず払い続けなければいけません。
    毎日住んでるなら、まあアパートだと思えば安いものですが、
    東京あたりに住んでいるなら余計な出費が続くことになります。
    最悪の選択をするならトンズラして、競売物件として処理してもらうかです。
    でも、余裕があってレジャー目的で買って毎年利用するなら、そのままでもいいんじゃないかな。
    修繕積立金がいくらか知りませんが500戸で月一人平均1万円だとしても年6千万。
    10年で6億。修繕までの期間をちょっと我慢ですかねw

  354. 760 匿名さん

    横領した男は刑事告訴されたんですよね?
    自己破産される前に少しでも財産を差し押さえなければならないでしょう。
    一年以上前に発覚していたのに告訴が今になったのでどの程度差し押さえられるか分りませんが少しでも取り戻さなくては区分所有者もいたたまれないでしょう。

  355. 761 オーナー初心者 [男性 50代]

    先日、当マンションの管理組合総会に出ました。細かいところは、申し上げられませんが、ここで取り上げられている件で、ごかいもありますので、いくつか答えたいと思います。
      1.印鑑、通帳分離管理の件
        確かに、みなさんの言うように印鑑を組合・通帳を管理会社で分割管理していれば、このようなことは防げたのかも    しれません。事実私もなぜ分割管理せれていなかったのか、疑問に思いました。しかし、これは、このマンションの    問題点でもありますが、建設当初、パシフィックアトラス(すでに倒産・消滅)が管理しており、管理組合などない
        に等しい状態であり、15年前に前理事長がその回収に立ち上がりました。パシフィックアトラスからTTIに管理
        を移行、通帳・印鑑を組合にて一元管理としましたが、その時にこの理事長(有名監査法人役員・公認会計士)がワ    ンマン的に口座を独占、銀行の残高証明を改ざんしたとのことでした。→現在は、印鑑を理事会管理、通帳を顧問弁
        護士管理となっています。

      2.告訴状の提出期
        告訴状は事件発覚後、すぐに弁護士により、前理事長の財産差し押さえ・告訴状の提出を行いましたが、警察の動き    がすごく悪くて(振り込め詐欺などの捜査で人員不足らしい)、11月にマスコミが騒ぎ始めて、はじめて本格始動し    はじめたとのことでした。


      3.管理会社の関与
        通常であれば、管理会社の関与も疑われるところでありますが、上記1の状況から、関与の余地もなく。長年信頼関係    にあった理事長に裏切られた感はオーナーと変わらないものであり、今後の資金回収・修繕計画の再検討などかなり    の負担を強いられている状態でオーナー・組合執行部・管理会社・弁護士の連携が、今回の件で一層深まったと見え    ました。

      いずれにしても、今回の事件は当マンションオーナーにとっても、ひどい話ですが、現管理組合執行部・管理会社のみな
      さん・オーナーが結束して、ことにあたっているように思えます。

  356. 762 匿名さん

    やはり一人に印鑑と通帳を任せきりにしていてはこのような事件は後を絶たないでしょう。
    昔からこのような事件はちょくちょくありましたが他のマンション関係者もこの事件を教訓にしてもらいたいものです。
    物事を極度に単純化させると犯罪は容易に起こります。
    これは今後始まるマイナンバーにも当てはまるでしょうね。
    他国が問題が頻発しているため取りやめようとしているマイナンバーを今頃始める間の抜けた日本。
    これからどうなるのでしょうか・・?

  357. 763 他物件のオーナー


    マイナンバー制度は庶民から税金を効率よく取り上げたいだけのものです。必ず問題が起こります。その後何が起ころうが知ったことじゃありません。そんな時は「想定外」と言えばいいのです。

  358. 764 オーナー初心者 [男性 50代]

    今年は雪が心配ですね。石打丸山も12月18日オープン予定ですが、間に合うのかな?

  359. 765 ご近所さん [男性 40代]

    今年はまれに見る暖冬かもしれないですね
    少なくとも去年とのギャップが激しい
    標高が低いスキー場は年内オープン無理も有り得るかもしれません

  360. 766 匿名

    毎年 年パスを購入してましたが今年は湯沢温泉協会が販売してるリフト券を購入しました

  361. 767 プラージュ在住 [男性 50代]

     今日、発滑りをかぐらスキー場でしてきました。標高1,600mでも積雪はほとんど無く、人工降雪機で作られた雪が薄く塗られている感じです。所々ブッシュが姿を現し,スキーを獲られます。特にみつまたゲレンデからかぐらゲレンデに移動するところはスノーシート(プラスチックのブラシ)の上を通過しなければならず、足腰は負担です。スキーも傷つきます。それでも、天候は快晴、眼下に見える山々が雪化粧してきれいです。仕事があるので早々に帰りましたが、十分楽しめました。
     私は、湯沢町スキーリフト等共通乗車証を利用しています。
    http://www.town.yuzawa.lg.jp/kosodate/gakusyuu/kouminkan/rifuto_jyousy...

  362. 768 オーナー初心者 [男性 50代]

    まだ、雪降りませんねー。今の状況で全く雪がないと2~3日降っても、石打丸山は12/18オープンは絶望的かな?トホホ

  363. 769 ご近所さん [男性 40代]

    16日ぐらいから週末にかけての寒波で
    ガーラ、高原、田代辺りの標高が高いところのオープンは十分ありえますよ。
    一方その他標高の低いところはちょっと足りないかな。
    寒波で気温は間違いなく下がるのだけど雪が降るかどうかは運。
    降るかどうかは当日の天気予報すら当てにならないので。

    去年の今日ぐらいに2日で1mぐらいのドカ雪が降ったので
    それぐらいの降雪を期待しましょう。

  364. 770 名無しさん

    どこも送迎バスありそうだけど、石打丸山の無料送迎バスは良心的だね。
    他もやる気出せばいいのに、湯沢町って本当にウエルカムなのか時々疑問になる。
    石打丸山って南魚沼市だから全く違う。

  365. 771 ご近所さん [男性 40代]

    神立のバスはかなりいいですよ
    ガーラ、高原、ナスパの共通バスもいい
    一方酷いのは苗場かぐらのバスで唯一お金取るくせに一番混んでいます

  366. 772 購入検討中さん [男性 50代]

    スキー好きには上越のリゾートマンション魅力だなぁ。もう少し時間が持てるようになったら本気で考えたいな。
    でも、今年はほんとうに雪が 無い。さみしいなぁ。

  367. 773 名無しさん

    上越って上越地方とか上越市とかあるけど、湯沢は上越じゃない。
    地方として分ければ中越ということになってる。
    上越新幹線に乗るから新潟県に入ると上越だと感じるのかも知れないけど。

  368. 774 [男性 50代]

    先日、NHKの番組で苗場のマンションが紹介されていました。苗場には何もないと思っていましたが、ちょっとした買い物ぐらいは徒歩でできそうに見えたのですが、現地にお住まいの方の生活利便性についてのご意見が伺えたら幸いです。よろしくお願いします。

  369. 775 週末ゆざわ暮らし [女性 40代]

    ようやく湯沢も雪景色ですね!
    写真は今朝の部屋から越後湯沢駅方面です。
    スキー場はオープン延期のところもあるので確認された方がよいですね。

    今夜はマンションの温泉で会う方も
    いつものメンバーではないお顔も
    チラホラ。いよいよシーズン!という感じ。
    うちも、観光協会で購入できる湯沢地区8スキー場共通券を毎年買っています。
    購入時の抽選で+2枚当たりました♪

    あと、湯沢町も今回より
    ふるさと納税サイトに登録して
    お礼の品にリフト券や宿泊券も♡
    何度も町にお願いしていたので嬉しいです。我が家はお礼の品目当てではないけれど前回までは町の立ち寄り湯の券とゴンドラ券と各種割引券とバッチのみだったので
    リフト券にすれば湯沢町にもっと多くの方がふるさと納税してくれると思って(*^_^*)

    今回は2016アルペンワールドカップの方にもふるさと納税したのでチケットが頂けます。観戦が楽しみです!

    ふるさと納税サイト
    ふるさとチョイス 湯沢町ページ
    http://www.furusato-tax.jp/japan/prefecture/15461

    1. ようやく湯沢も雪景色ですね!写真は今朝の...
  370. 776 週末ゆざわ暮らし [女性 40代]

    追伸
    そうでした、ふるさとチョイスのサイトで選べるお礼の品は見られるのですが
    申し込みは市のサイトからなの。

    湯沢町 ふるさと納税ページ
    http://www.town.yuzawa.lg.jp/cyosei/seisaku/furusatonouzei/index.html

    わたしも、諸々、時々
    湯沢町ってウエルカムなの?
    大丈夫?という時があるので
    いつか直談判、町長に訴えてやろうと思っています(笑

    でも、選べるお礼の品にしてくれたので良し、としよう

    ちなみに、うちはシステム出来てから
    ずーっとふるさと納税していたので
    裏お礼の品で毎年都内で行われる
    湯沢町感謝のつどいというパーティにご招待頂いています。
    でも、それも全く市のサイトに告知ないし最初はどうして招待されたのか全くわからなかったのですよ〜

    どなたか
    愛する湯沢町をもっと貪欲に
    プロデュースしてほしいわ♡

  371. 777 匿名さん

    8万で温泉旅館ペア宿泊というのが一番魅力的かな。

    久米書店みてたけど、管理費未納が1/3って本当ですか?

  372. 778 ご近所さん [男性 40代]

    >>774
    過去レスでいろいろな人がレスしているので
    読み返してみてはいかがでしょうか

    >>776
    私は観光協会の8場共通パスを7万円で毎年購入しているが
    限定50枚と言いながら毎年1桁枚数しか売れていないらしい

    いっそふるさと納税で7万円納税したら
    8場パスを特典につけるとかしたらいいのではないだろうか

    リゾートマンション持ちの人は確定申告している人多いだろうし
    間違いなくふるさと納税額激増しそうだけど

    野沢ではこういったシーズンパスの特典をやっているらしい

  373. 779 購入検討中さん [男性 50代]

    降らないね~。

  374. 780 名無しさん

    まあペンションなんかは日数勝負だから困るだろうね。
    ただこの先はこれでもかというくらい降って、また除雪中事故や
    宴会帰りの川への転落事故と、大変な時期になる。
    道で倒れて春まで分からなかったって事故もあったな。
    出歩く時は気を付けましょう。

  375. 781 ご近所さん [男性 40代]

    今週末から来週初めの降雪が勝負ですね

    スキー場がフルオープンにならないと
    年末年始に激混みのガーラとか行かなきゃならなくなる

    それだけは勘弁して欲しい

  376. 782 購入検討中さん

    >>781
    TVで見たけど、ガーラは混んでますね。
    岩原とか下のスキー場はオープンまだですかね。

  377. 783 名無しさん

    雪降ってきたけど、岩原は電気ついてないね。まだ雪不足かな。
    マンションは人が集まってきてる。
    当分大浴場は混むな。

  378. 784 匿名さん [男性 50代]

    ようやく待望の積雪で各スキー場が揃ってオープン
    各リゾマンもだんだんと多くの人の出入りが激しくなって来たのでは無いでしょうか。

  379. 785 オーナー初心者 [男性 50代]

    妻と息子も28日から石打へ先発しました。私は年末年始の雑用終わらせて、1/1夜から行きます。マンションでの大晦日カウントダウンに参加できないのは残念!

  380. 786 匿名

    日曜日と昨晩の雪でやっと湯沢らしくなりましたね

  381. 787 買い換え検討中 [女性 60代]

    マンション通いを始めて2年目。スーパーへの買い物はバスが週3回来てくれ、湯沢の町へは旭原と蓬橋からのバスと、電車で不便なく行ける。のんびり過ごせてホッとします。しかし、ここにきて思うのは、マンションで出会う、特に男性の挨拶がないこと。敢えてこちらから挨拶をすると、やっと返事が返ってくる。長く気持ちよく住みたいなら挨拶くらいはできる人になってほしいですね。

  382. 788 入居済み住民さん [男性 40代]

    12月29日よりスポーツメント湯沢2のレストラン営業開始しました。

    自分のマンションにレストランがあるというのがこんなに快適とは。。
    いままでスノーバンクに食べに行こうとしてはフロントで混雑してるからと追い返されたり悲しい思いをしてきましたが、これで流浪の生活からは脱出です。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸