マンションなんでも質問「IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ガスマスターは中華がお好き [更新日時] 2012-01-01 12:01:01
【一般スレ】IHクッキングヒーターとガスコンロの比較| 全画像 関連スレ まとめ RSS

IHとガスコンロ。あなたは、どちらを選びますか?

IHのメリット
・掃除が楽 (五徳の掃除が無い分楽、てんぷらも新聞紙の鍋底部分をくり貫いて下に敷いて跳ねをガードしたりできる。焦げができてもアルミ箔+クレンザーや専用消しゴムで擦るだけ。 )
・突起物が無いのでキッチンが広く使える
・鍋の取っ手が熱くならない (炎に炙られない)
・火を使わないから火災の心配が少ない
・炎による周辺の加熱がないので、夏でも料理が快適。
・直接調理器具が発熱するので熱効率が高い。
・メインヒーターは左右どちらでも最大火力を使える。(左右同時は不可、モデルにより左右の出力が違う場合あり)
・災害時復旧が早い。早ければ数日で使用可能。
・ガスが無いので二次災害の可能性が低くなる

IHのデメリット
・IH対応の調理器具が必要 。IH用中華鍋もある。
・鍋の底に水分が付いているとバチバチ音がする
・フライパンを縦に振れない(実際には鍋を振っても構わない。)
・ビルトインの場合200Vの契約と30Aコンセントの設置が必要。


:ガスコンロのメリット
・IH対応の調理器具が不要
・フライパンを振って混ぜやすい
・鍋肌を加熱できるため本格的な料理により向いている
・電力をあまり使わない。
・100V契約でも生活できる。


:ガスコンロのデメリット
・てんぷらの時、新聞紙を敷くことができない
・器具が進化した今も、火事の原因として上位である
・五徳の掃除が面倒 (汚れが1500度の炎で炙られ炭化している)
・五徳とバーナーの出っ張りが邪魔でキッチンを広く使いにくい。
・鍋の取っ手が木だったりすると焦げる場合がある。
・熱効率が低く、調理中周囲が暑くなる。夏は最悪。
・鍋の底に水分が付いていると熱効率が著しく落ちる。
・災害時復旧まで非常に時間がかかる。1ヶ月以上の場合もあり。
・電気とガスの組み合わせなのでオール電化より二次災害の可能性が高い。


焼く煮る蒸すと言う機能は一般家庭なら互角にこなせる。
味は腕次第。

さて、貴方はどっち。

[スレ作成日時]2011-11-01 20:57:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

IHとガスコンロ、どちらを選びますか? その3

  1. 625 匿名さん

    >619を読んで、なぜ>620のような解釈になるのか不思議だ。

  2. 627 匿名さん

    IHの電磁波は無害だとでも書いてあると?
    携帯は研究が進んでいるのではないのかな
    携帯の電磁波は弱いが至近だから危険。
    IHも充分子宮に近いね。IHの電磁波は強力だと思ったが?

  3. 628 匿名さん

    その前に、>>627さんは>>620さんですか?

  4. 629 匿名

    >基本的に熱を出す行為は分子の振動を増加させるので放射線を生みだすのです。

    これが原因の放射線が出るとガスから出る放射線物質とでガスコンロは二重苦って事かな。

    放射線だけなら減衰もすれば遮蔽もできるけど部屋の中に出ちゃった放射性物質は始末に悪いよね。

    IHの方がまだましってことか。

  5. 630 匿名さん

    >>623
    >基本的に熱を出す行為は分子の振動を増加させるので放射線を生みだすのです。
    分子の振動って言っちゃってる時点で高校物理から抜け出せてないですね。

  6. 632 匿名さん

    >>631
    私は素人に説明できるほど頭が良くないので、無理ですね。
    ただ、分子の振動なんて言っちゃってる人が放射線云々を語るのは間違えてます。

  7. 634 匿名さん

    >基本的に熱を出す行為は分子の振動を増加させるので放射線を生みだすのです。
    う・・う~~~ん!
    分子が震動するから熱が出るし....分子の振動と放射線は直接は関係ないし。
    すべてがブラウン運動で説明しようとする新説でしょうか?
    超統一ブラウン運動物理学、画期的化も。

  8. 635 匿名さん

    >633
    またあのコピペさんか。

  9. 636 匿名

    633は、ピップエレキバンとか知らないのかな。IHの磁力線なんてミリガウスだろ。

  10. 638 匿名

    ガスコンロは、電気は使うけど少ないからOK。IHは、たくさん使うから問題。

    多くても少なくても使用している事に代わりは無いってことを自覚していないところが滑稽。

    電気を選択して使える訳じゃないのにね。

    637みたいな都合でしか判断しない輩が居ると生活しにくく成って困るよ。

  11. 639 匿名さん

    もう少し日本語を勉強してから書き込んでくれないか。

  12. 640 匿名さん

    IHの年間消費電力は、6畳用エアコン1台の年間消費電力とほぼ同等なんだが、IH反対派はエアコンも反対なのかしら?

    すくなくても暖房にはエアコンを使わずに、石油ストーブやガスストーブなのかな。

  13. 642 匿名さん

    でも最近、寒くなるにつれ、火災のニュースが増えています。
    亡くなるのはお年寄りが多いので、老齢世帯には補助金出してでも火を使わぬ環境を提供してほしい。

    アパートとかだと延焼しますので、他人事ではないですよね。

  14. 643 匿名さん

    なんせ東京都の火災原因ランキング第三位がガスコンロだからな。

  15. 644 匿名

    エアコンはコンプレッサー、ドライヤーはニクロム線に電気を使うが、IHはコイルに電気を流す。これは凄い違いだよ。携帯電話は電磁波の強度がカタログに載ってるけど、IHでは載ってるのかな?詳しい人教えて下さい。

  16. 645 匿名さん

    >エアコンはコンプレッサー、ドライヤーはニクロム線に電気を使うが、

    エアコンはコンプレッサーに電気を使うって、中身知らんのか。
    モーターだぞ。モーターはIHと同じくコイルに電気を流す。当然エアコンの稼動に連動して、電流が増えて、発生させる磁力線も多くなる。
    知らないのならば、分かったようなことを書くな。

  17. 646 匿名さん

    ドライヤーはニクロム線に電気を使うが、IHはコイルに電気を流す。

  18. 647 匿名さん

    IHが強い電磁波を出すのは否定しようがない。
    また、IHを使う機会が多いのは女性。これも否定しようがない。
    後から悔んでも取り返しは付かない。
    製造者らの言葉は安全の導にはならない。

  19. 648 匿名さん

    掃除機の出す電磁波も気にした方が良いぞ

  20. 649 匿名さん

    ガスで火災。
    まさしく
    >後から悔んでも取り返しは付かない。
    です。
    中華鍋が生活に必須じゃない方は、IHにしましょう。

  21. 650 匿名

    部屋の中にガスから出る余計な放射性物質を撒き散らしたくなかったらIHの方が無難だろう。なんせ、凄いブラウン運動で部屋の隅々まで運ばれてしまうのだから大変だ。

  22. 652 匿名

    651の説だとブラウン運動の方が上昇気流より強力だから、油と放射性物質が部屋の隅々まで運ばれる分ガスの方が不利だろう。

  23. 653 匿名さん

    >>651
    また論破されたのをコピペしてるんですか。

  24. 654 匿名さん

    >>651
    >ガスの場合、強い上昇気流があるから換気扇まで導かれるのです。
    > 換気扇は、それらを吸い出せる排気能\力が備わっているのです。
    >後は、設計通りに給気さえしていれば良いのです。
    >しかし、IHの場合、ガスのように外周囲に上昇気流が発生しないので換気扇で吸い切れないのです。


    肉を焼く際には、ナフタレンや変異原性アルデヒドがヒュームとなって飛散します。
    これを吸引すると、健康に悪影響を及ぼす可能性があります。

    と言うわけでこのテーマでの研究は当然ありまして。

    業務用コンロでは、ガスコンロの方が電気コンロやIHコンロに比べてヒューム曝露のリスクが大きい、
    と言う結果が出ています:

    http://oem.bmj.com/content/early/2010/02/05/oem.2009.046144.short?q=w_...

    家庭用ではどうでしょうね。

  25. 655 匿名

    エアコンのコンプレッサーは室外機ですね。室内機のファンは30ワット位で天井付近。IHのコイルは1200Wで腰の辺りだから全然違う。ちなみにモーターのコイルは磁束洩れしないようにフェライト等で囲まれてるから心配ない。効率を高めるためにそのような構造になってるんですね。しかしIHのコイルは上面に開放されてます。鉄鍋を発熱させるためですが、1200Wのコイルを開放させるなんて信じられないことです。センサー制御で鉄鍋が置かれたときだけ通電するとか説明されてますが、開放されたコイルということで、私には理解不能な器具です。

  26. 656 匿名さん

    新しい構造や概念を理解不能な人は昔から一定数いたから仕方がありませんね。
    明治時代も写真を撮られると魂が抜かれるとかなんとかありましたし。

  27. 657 匿名さん

    IHでも火災は起きる。
    火災までいかないけど天ぷらかなんかしてたときに火柱が立った。
    IHだから火災は起きないって過信して、揚げ物してるのに目を離したのがいけなかったんだけどさ。

  28. 658 匿名さん

    >火災までいかないけど天ぷらかなんかしてたときに火柱が立った。
    う~~む!
    以前に油の気化熱について投稿したけど、
    IHでてんぷら油に火が付くって、どんだけ???
    過信はいけませんが、ガスコンロと比べるとはるかに火事に関しては安全です。

  29. 659 匿名さん

    専用鍋じゃなかったとか?

  30. 660 匿名さん

    復習しておきましょう。
    ◆加熱を続けた場合の、天ぷら油発火まで (分数は一般のガスコンロ)
      5分後    約  180度 天ぷらをあげる適温
      10~15分後 220~320度 白煙と異臭が出る
      23分後   360度以上  発火
     ※ 油の新鮮度、揚げ物の有無、鍋の大きさや形状によって異なります。

    注意事項
     ・火がついたときには、絶対に水をかけてはいけない。
      水は油よりも比重が重いため、油の下に入り込む形で底にたまってしまい意味がなく、
      それどころか、油の熱で一気に沸騰して水蒸気爆発を起こし火柱をあげることになる。
      「マヨネーズや野菜を投げ込むといい」っというのも全く同様。

    新しいガス器具には、温度検知器やストップ機能があるので火災にはなりにくいですが、火を使う以上付近に燃えやすいものがあれば容易に火災になります。ご注意を。
      

  31. 663 匿名さん

    IHでも火災は起きる。
    火災までいかないけど天ぷらかなんかしてたときに火柱が立った。
    IHだから火災は起きないって過信して、揚げ物してるのに目を離したのがいけなかったんだけどさ。

  32. 665 匿名さん

    負けた
    ガスに脱帽
    6000件とは・・・

  33. 666 匿名さん

    ま、圧倒的に普及数ではガスコンロのほうが多いけどね?
    直火を使う以上、その火の危険がある。

    危険を理解した上でガスコンロを選ぶのもよしだが、早くIHが世間の標準になれば、火事や延焼で亡くなる人も大幅に減ると思う。

  34. 667 匿名さん

    俺は電磁波よりは火事の方が良いな。火なら消せるが、電磁波によりDNAが損傷した場合は消しようが無い。

  35. 668 匿名さん

    667
    いいんじゃない?そういう人はガスコンロ使えば。
    ただ、他人を延焼で巻き込まないでね。

  36. 669 匿名さん

    火事は本人の注意で防げるけが、電磁波は無理だね?
    DNAが損傷したら、可哀想だよね。
    鉛入りのエプロン付ければ防げるかもしれないけどね。

  37. 671 匿名さん

    火事は本人の注意で防げる
    火事は本人の注意で防げる
    本人の注意で
    本人の注意で防げる

  38. 672 匿名

    >667

    毎日、IHな人より余計に内部被曝してる事を忘れてないか?

  39. 673 匿名

    >671

    >火事は本人の注意で防げる

    と思っていても火を出すわけよ。だから、事故なんだけどな。IHが、普及すれば火災事故は減るのは確実。

    671のオツムには、備わってなさそうだがDNAの修復機能が有るから問題ないよ。

  40. 674 匿名さん

    これまでのような料理が出来なくて、特殊な道具を使い誰も知らない料理法じゃないとまともな料理が作れないIHのどこが良いのでしょう?
    鍋をしても底しか発熱しないので鍋肌は熱くならないのでまともに料理出来ないですよ。

  41. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸