注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2015-07-26 21:39:06

全国のリクルートが主催する「suumo カウンター」or
「スーモカウンター」に興味がわきました。

色々と地元の注文住宅の会社を紹介してくれるようですが
実際のところ 業者との癒着や紹介マージンなど
ご存知の方、良いところ・悪いところ 是非とも教えて下さい。

しかし、他業者の方から、、、紹介された建築会社が支払う
リクルートへの紹介マージン(成功報酬料)が 
建物金額の「5%?6%?7%?」とも聞き、非常に困惑しております。

実際のところ いかがなのでしょうか?
よろしくおねがいします。

[スレ作成日時]2011-10-24 22:02:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など 教えて

  1. 106 匿名

    スーモカウンターやNo.102に書かれているところでも、試してみなければわからないことが沢山あると思います。

    結局、マイホームを持つのは自分の判断なので、いろいろなチャンスを活用することは間違っていないと思いますよ。

    どこで誰がどんな風にお金が動いているかは、どの業界でも同じことだと思います。

    マイホームには、いろいろわからないことが多いので、いろいろな人の意見を利くことには、損はないと思います。


    試す前から、結果を判断することは損だと思います。試してみて、不要だと思えば活用しなければいいだけのことだと思います。

    相談には、時間は必要だけど、その結果をどう判断するのは、マイホームをもたれる側の考え方次第だと思います。

    何事も自分を信じてチャレンジすることがいいんじゃないかなと思います。

  2. 107 匿名さん

    リクルートと建設会社の間で裏取引は無い!と思いますよ。
    もしそうだったら、例えば展示場に行って商談初めて見積りしてもらったのと、スウモカウンター経由の見積りとで5%?の金額差が出るということでしょ?
    メーカーも説明できないようなことはしないでしょう。
    ハウスメーカーって、リクルートに相当広告料払ってるんだからこれくらいのサービスしたってバチ当たんないと思います。

  3. 108 匿名さん

    >>107
    >リクルートと建設会社の間で裏取引は無い!と思いますよ。
    あなたはそう言い切れるだけの確信があるのですか?失礼ですが、不動産業界の事を全然知らないんじゃないの?って思ってしまいます。

    >もしそうだったら、例えば展示場に行って商談初めて見積りしてもらったのと、スウモカウンター経由の見積りとで5%?の金額差が出るということでしょ?
    初期の相談では坪単価に基づいた当たり障りのない価格しかでてこないので、この段階ではスーモカウンター経由とそうでない方の差はないかもしれません。しかし契約に向けて詳細を詰め価格交渉すれば、初めに提示された金額から変わってくるのが常です。で、ここで差が付くと思います。
    しかしそれを確かめるのは非常に難しいんです。注文住宅は車や家電と違って1つとして同じものがないですから、他人の家の価格は参考にしかなりません。自分が他の人よりも安く買えたのかどうか、素人が見極めるのは非常に困難。だからこそ、紹介マージンをもぐり込ませる余地があるんですよ。

  4. 109 匿名さん

    107です

    >あなたはそう言い切れるだけの確信があるのですか?
    ありません。 

    >他人の家の価格は参考にしかなりません自分が他の人よりも安く買えたのかどうか、素人が見極めるのは非常に困難・・
    どうして他人様の家と比較する必要があるのですか?プロでも見極めるのは大変だと思いますが。

    >紹介マージンをもぐり込ませる余地があるんですよ
    その可能性があると言うから、じゃあ相見積り取ったら?とお話ししたつもりですが。

    最後に、決して私は断言はしてませんよ。
    私みたいな考えも可能性はゼロではないでしょう?・・と言いたいのですが逆に私の意見が間違ってると確信されるのなら、それを証明してみて下さいよ! 物事には色んな考え方があると思うのです。


  5. 110 匿名

    登録してある工務店に聞いたらすぐ分かるよ。不動産屋でも設計士でも個人でもマージンはあるよ。それぞれ紹介手数料や謝礼など言い方違うだけ。誰かに紹介されるというのはそういう事。マージンは内部の営業経費とする大手から工事原価とする小さな会社まで様々。見積に入れるか否かも様々。無償で紹介するのは親くらいだよ。親子の場合子供へのサービスや竣工祝い金相当を親に謝礼かな。工務店としては支払う手数料分を顧客サービスにしてやりたいが紹介業者へ払う事考慮して調整せざる得ない。

    て感じかな?

  6. 111 匿名さん

    確かに110さんのおっしゃる通りだと思います。 名目は別としてリベートは払っている可能性が高いでしょうね。
    ただ、リクルートは紹介斡旋料は無料です!と言い切ってるし実際に購入者が請求されたケースもないはずです。
    見えない部分を引っ張り出して噂や勘で言い合うのは勝手だけど、決め付けは良くないんじゃないの? と思うのです。
    これからスーモに相談しに行こうとしてる方々もいらっしゃる訳じゃないですか。 もちろんその方々がご判断されるんでしょうがね。

    て感じかな?

  7. 112 匿名さん

    この間の観光バスの死亡事件ありましたよね…。
    ニュースでやっていましたけど 観光バスがおみあげ店やお食事店などに
    連れてってもそこにはバックマージンでしょ
    世の中そんなものと思った方がいいのでは…
    情報を受け取ればそれは情報報酬料があるし
    でも家を建てる所を自分で発掘するのって大変だし
    本当にできるとしたらそれで飯食えるかもしれません

    住宅展示場に直接いって粗利30%以上盛られてキャンペーンだから200万値引き?で契約してしまうか?
    ハウスメーカーから言わせると200万程度は想定内です
    年配の方だったり交渉ができない方はそれこそ 営業マンからすると非常にいいお客さん
    だって3000万の契約で約1000万利益ですよ…
    1ヶ月くらい余裕で仕事できるんじゃない ?

    現にハウスメーカーのスタッフが自分の会社で社割があっても建てない理由分かりますか?
    そうです 品質の割に高価だからです 不合理だと思っているからです
    幹部クラスの人でないと建てられまへんのです

    リクルートの情報料を高く見るか否かは自己判断だと思いますね

  8. 113 匿名さん

    108です。

    >>109
    >私みたいな考えも可能性はゼロではないでしょう?・・と言いたいのですが逆に私の意見が間違ってると確信されるのなら、それを証明してみて下さいよ! 物事には色んな考え方があると思うのです。
    まず、紹介マージンを取っているか取っていないかと言ったら、取っていない可能性はゼロです。建設会社の人から聞きましたから。

    実際私もスーモカウンター(当時はナビカウンターと言ってましたが)を利用した事があります。そこの人になんで無料で成り立っているのですかと聞いたら、建設会社からの収入でやっているのでお客様からは頂かなくてもいいんですと、”お客様からは頂かない”という事をことさら強調していました。それを聞いて、これは建設会社から何か貰っているに違いないと感じたものです。

    >その可能性があると言うから、じゃあ相見積り取ったら?とお話ししたつもりですが。
    紹介マージンの分は見積りに差が出るのか出ないのか?これを証明するのは非常に難しい。なぜかって、少なくとも同じハウスメーカーの同じ支店で同時期に相見積りをとらなくちゃならないからです。

    他の支店に行けばいいでしょうと言われるかもしれませんが、図面を見せたらすぐに同じメーカーのものだってわかっちゃいますし、上手く競合させられたとしても、うちの方が安くやりますって違う金額が出てきてもおかしくありません。それに、スーモカウンター経由の方が必ず高くなるかと言うと、支店が違ったら一概にそうとも言えません。その支店の成績や担当した営業の力量などに左右されるからです。
    また、スーモカウンター経由とそうでない場合の見積もりが同じだったとしても、注文住宅の特質としてコストの調整がし易いというのがありますから、利益を削る以外の方法で紹介マージン分を吸収することだって可能です。

    利益を削る以外の方法というのは、以下の①②などです。
    ①交渉して下請け代金を安くする
    ②お客にわらない所で仕様を下げる
    ※下請け業者も利益を削る以外に仕様を下げるか孫請け代金安くする方法がとれるので、最終的に落ち着くまでどこかで少しずつ仕様を下げられる可能性があります。

    従って、相見積もりの結果がどうだったとしても、紹介マージン分が載せられているのかどうかを証明するのはほとんど不可能なのです。
    しかし想像してみてください。ただでさえ他の業者と厳しい価格競争をしているのに、簡単に利益を削るなどという事ができるでしょうか?私は、紹介マージンのつけは最終的にそのお客様個人に回ってきている可能性が高いと思います。そして、請負契約の注文住宅において、無料だと言って集客し裏で紹介マージンをとる行為が、構造的に委任者であるお客個人に不利益をもたらす背任行為となる可能性が高いという事を訴え、皆さんに注意喚起したいと思います。「スーモカウンターに相談には行っても、そこで紹介された業者と直ぐには契約するな!」と。

    補足
    これが請負契約ではなく、初めから価格の決まっている完成品の売買であればバックマージンの仕組みがあっても構わないと思います。なぜならば、バックマージン分は業者が利益を削る以外に選択肢がないからです。

  9. 114 匿名さん

    113さん
    なかなか面白いご意見ありがとうございます。今、出先なので帰り次第じっくり拝見します
    とりあえず、正社員さんかパートさんか、はたまた所属部署が総務課なのか工事課なのか素姓が分からない建設会社の方がおっしゃる根拠をもう少しお聞きしたいですねぇ。 まさか、このコメントだけで信用しなさいとはちょっと酷でしょう。

  10. 115 匿名

    スーモにしても、別のところにしても、よい提案や内容であれば、お金云々じゃないと思います。

    お金のことばかりにとらわれると、本来の目的であるいいマイホームを取得するために相談場所を活用するということでなくなると思います。

    お金を払うまでもないような提案をされているように感じるのか、活用してよかったのかどうかなのかが本質ではないのでしょうか。

    どの業界でもお金の裏取引はあるものですので、お金ばかりにとらわれず、このような相談窓口をうまく活用できる方法を話題にできればいいと思います。

  11. 116 匿名さん

    115さん、すばらしいご意見ありがとうございます。 私が言いたかったことをそのまま代弁していただいたようです。
    まさかこれって113さんじゃないですよね?

    違うという想定で先ほどの続きといきましょうか。
    >上手く競合させられたとしても、うちの方が安くやりますって違う金額が出てきてもおかしくありません。それに、スーモカウンター経由の方が必ず高くなるかと言うと、支店が違ったら一概にそうとも言えません。その支店の成績や担当した営業の力量などに左右されるからです。また、スーモカウンター経由とそうでない場合の見積もりが同じだったとしても、注文住宅の特質としてコストの調整がし易いというのがありますから・・・
    私が言いたかったのはここです。 スーモ経由でも安くなればいいわけでしょ? 同じ物だったら安い方がいいんだから。 例え仮に0.0003%の紹介料が含まれていたにせよです。 住宅の値段ってまともな定価がないんだから交渉次第では大幅な値引きも期待できるでしょ。 要は自分の予算に合った見積りが出てくれば納得もできるし変な勘ぐりはもたずに気持ちよく契約できるでしょう。

    私の一番最初の話に戻します。 リクルートと建設会社の間で裏取引は無い!と、思って商談しましょうよ! 

  12. 117 ご近所さん

    うまくまとまったみたいだね。

  13. 118 足長坊主

    そうじゃ。ライク ア バージンが大切じゃ。ライク ア マージンではダメ、ダメじゃ。

  14. 119 周辺住民さん

    >116
    貴方はメーカーの方でしょ?

  15. 120 入居予定さん

    >118 ライク ア バージンが大切じゃ。ライク ア マージンではダメ、ダメじゃ。

    うまい! 足長坊主に座布団一枚。
    コミッションがあっても、それだけ請負代金額が高くなるとはかぎらない。HMの「値引き」と同じで、もともと定価なんてないんだから。
    適当に決めてもう建築中だけど、スーモも訪ねてみればよかった。

  16. 121 匿名

    ステマみたい。流石のマーケティング。

  17. 122 匿名さん


    紹介された工務店は、最悪でした。

  18. 123 匿名さん

    108です。
    スーモカウンターは善意を装った詐欺的行為だと思っています。だってステルスマーケティングと同様、公正なやり方じゃないでしょう?
    なぜ公正じゃないかって?
    107さんのように人の良い消費者の多くは、これがメーカーからの広告料で賄われている善意のサービスだって勘違いしますもの。

    >>107
    >リクルートと建設会社の間で裏取引は無い!と思いますよ。
    >ハウスメーカーって、リクルートに相当広告料払ってるんだからこれくらいのサービスしたってバチ当たんないと思います。

    でも実は善意のサービスとは違うんです。それもですね、請負契約額の数%(金額にすると100万円近くからそれ以上)を紹介マージンとしてバックする仕組みなんですって。
    もし仮にですね、このバックリベートの仕組みとその率を公表していたならば、それでもスーモカウンターで紹介されたハウスメーカーと契約する人ってどのくらいいると思います?私はほとんどいないと思いますよ。
    だって実際に体験しましたけど、スーモカウンターが提供するサービスなんて何十万円もの価値は無いですからね。(まぁ数万円程度ならばわからなくもないですが...)

    リクルートも営利企業だから儲けようとするのはいいんです。でも企業としてのモラルってものがあるでしょう。リクルートほど名の通った企業にしては、スーモカウンターのやり方は絶対におかしいと思います!

  19. 124 匿名さん

    107、116です
    スーモのバックリベートの仕組みとその率はこのスレの目的でしょ?
    そもそも、123さんはスーモの仕組みの一体何が気に入らないのですか?
    紹介料を取ってる事を隠していることが良くないと言いたいのですか? そりゃ公共団体だったら収賄事件でしょっぴかれるだろうけどね。民間企業間では日常茶飯事でしょ? モラルとおっしゃるが、貴方ご自身の法律に触れるならスーモなんか使わなきゃいいだけでしょ? だけどスーモカウンターという合法的なシステムは存在するのです。 だったら、貴方みたいにネガティブな(世の中を否定するような)考え方ではなくそれを上手く使った方が最終的には得するかもでしょ? 仮に裏取引があり0.0003%の紹介料を取られたにせよ・・と思いませんか?
    ついでだけど、OEM生産なんてのも、その実態を世間様に公表しないと貴方の法律に触れるんでしょうね。
    長々となりましたが、リクルートと建設会社との間で裏取引は無い!と思って商談しましょう。

  20. 125 匿名

    0.0003%って何から出てきたの?有り得ない数字だよ。

    何故わざわざ裏取引と言うの?


    正当な紹介手数料ビジネスと言えば済むのに。


    批判派も擁護派も、紹介=フィービジネスなのは社会人なら分かるでしょ?


    どうも住宅における様々な手続きや斡旋等は無償で行わなければいけない、利益取るなぞもっての他!と思ってる方々が多いね。


    ご主人の会社の利益水準や利益獲得方法を聞いて下さいな。


    住宅より儲かる会社だらけだよ。

    リクルートに利益、工務店に利益、顧客に利益(自分達で業者探しも選びも出来ないのを代行)でいいじゃないの?


スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸