マンションなんでも質問「何階が希望ですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 何階が希望ですか?

広告を掲載

  • 掲示板
みーさ [更新日時] 2013-07-26 11:06:18

今検討しているマンションが、15階建なんですが、眺望は四階からかなり良いです。
ただ目の前が交通量の多い道路で、騒音や排気ガス
も気になり11階にしようかと思いました。

みなさんは、どういう理由で、何階建ての何階にしましたか?

[スレ作成日時]2011-10-20 15:18:38

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

何階が希望ですか?

  1. 451 匿名さん

    >>424
    85平米で日当たりがよい4階が、3500万円で、85平米で同じマンション最上階が、3100万円っておかしい。
    値段も安過ぎる。価格大逆転も有り得ない。いくらなんでもファンタジー。おかしい。

  2. 452 匿名

    >>444 (=>>424)
    100万ドルでも1万ドルでもいいですが、上の階からの騒音が無いのが利点なのでしょう?
    集合住宅では騒音、それも上の階からの騒音が一番の苦痛。
    最上階以外では上の階の住人のレベルに依存してしまいます。
    あえて上の階からの騒音には言及しない戦法?のようですが卑怯だと感じますよ。

  3. 453 匿名さん

    >424は斬新な理論

  4. 454 匿名さん

    448が真ですね。

  5. 455 匿名さん

    そんなに、4~5階が好きなら黙って住めばいいじゃない?
    なぜ、そんなに「納得」「説明」したいの?

    眺望と日当たり・騒音フリーに価値を見いだせないひとには、最上階に住む意味が理解できないと思うよ。

  6. 456 匿名さん

    >424続き
    そしてAさんは要望を全て満たしながら最上階比で1.000万も価格を抑える
    事に成功しました。子育て世代の方は大半はローンを利用します。
    仮に30年の借入で変動金利が平均2パーセント程度で推移したとしたら、
    約1.300万程度浮いた事になります。

    ちなみに1.300万というと子供の教育費に換算して、高校から私立高校・
    私立大学へと進学したパターンの幼稚園からの教育費の総額に相当
    します。夫の年収800万程度の普通のサラリーマンには少なくない
    金額でしょう。

    こうしてAさんは安全性・快適性を高いコストパフォーマンスで実現
    しながら尚且つ教育費も浮かせることに成功し、生活に大きなゆとり
    を作ることに成功したのです。(完)

  7. 457 匿名さん

    >456
    世の中には100円ショップの服でも満足できる人もいるってことですね。
    そういう人からみたら、ユニクロでも高いと思うでしょうし
    ブランド物なんていったら、金の無駄使いって感じるのでしょう。

    結局のところ住めればOKという人とはどれだけ話しても無駄のようです。
    お金がないってつらいですね。

  8. 458 匿名さん

    >457
    いつも思うけどツッコミで使う例えが面白くないんだよなあ。
    上階の騒音が酷いから最上階にすべきって言うなら、
    今のマンションでは下層階の住民が堪え難い苦痛を味わってるんでしょ。

    住民に聞いた話しでいいからそこをもっと広げないと。

  9. 459 匿名さん

    それなら、「眺望」は? 「日当たり」は?
    あなたは、それに恵まれた環境に住んでるのかもしれない。
    でも、多くのマンションではそういうわけにはいかないものなんだよ。
    あなたが、4-5階に価値を見出していることは大いに結構。でも、それと同様に最上階にも価値がある。
    コスパ。いいと思うよ。
    ひとにいろんな見方があるように、最上階にコスパを見出しているひとがいると思ってほしいな。
    言っても、わかんないんだろうがね。
    猫に小判の価値はわからないからな。

  10. 460 匿名さん

    >今のマンションでは下層階の住民が堪え難い苦痛を味わってるんでしょ。
    >住民に聞いた話しでいいからそこをもっと広げないと。


    騒音で悩んでる人なら、いくらでもいるみたいよ。
    しっかり、現実と向き合ったほうがいい。
    一例を下記に挙げたから、参考にしなさいよ。


    子供の騒音で上階に言いに行こうと思うのですが…(その3)
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183989/

    子供の騒音【PART2】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183988/

    騒音主の本心 【PART2】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82529/

  11. 461 匿名さん

    >460
    リンクをどーんと貼り付けて終わりってんじゃなくて、
    実体験や直接見聞きした視聴者を惹きつけるような話しが良かったんだが・・

    結局構造に金が掛かってないローコストは辞めとけって話しだよね。
    ローコスト買うなら最上階だっていうんならシックリくるよ。
    そこを広げないと。

    スラブ圧は最低何ミリ要るとか、二重床の良し悪しとか、
    乾式壁はどうなんだとかそんな話しも交えて。

  12. 462 匿名さん

    >スラブ圧は最低何ミリ要るとか、二重床の良し悪しとか、
    >乾式壁はどうなんだとかそんな話しも交えて。

    いったい住まいに何を求めてるの?
    スラブ圧? 乾式壁?
    ほんとに、あなた自分の家に住んでて楽しい?
    人として、必要な根本的なものが欠けてるよ。

  13. 463 匿名さん

    >実体験や直接見聞きした視聴者を惹きつけるような話し

    そういう抽象的な話しじゃ、説得力がないだろう。
    要するに、「あなた」を納得させることは誰にもできない。
    ひとりで、4階だか5階に満足していればいい。

  14. 464 匿名さん

    >結局構造に金が掛かってないローコストは辞めとけって

    「辞めとけ」の漢字はおかしいが… それはともかく、、
    騒音で悩んでるひとのマンションは、安普請でローコストと言いたいんだね。
    ほんとに、そうだろうか。
    いまどきのマンションで、そんなに差があるものだろうか。
    とりあえず、あなたのマンションは騒音がないんだね。
    それは、きっと幸せなことなんだよ。神に感謝するだよ。
    神に祈りなさい。

  15. 465 匿名さん

    >視聴者を惹きつけるような話
    荒らすのが目的の方は言うことが違いますね

  16. 466 匿名さん

    最初から4,5階が希望でしたが、先に入られたりで6階にしました。
    15階のマンションです。

    ①前のマンションでもEVの故障などがあり、歩ける範囲にしようと
     決めていた
    ②中庭がわになったので最初から眺望はあまりない
    ③角部屋や中廊下に面した部屋がないなどが最重要
    ④6階だと中庭で遊ぶこどもに声掛けができる

    本当はもう一回り大きいものにしたかったのですが、間取りや水回りの
    配置がよくなく、今の棟になりました。
    本当は隣の棟の影で上の階の方が日当たりがいいのですが、6階が
    歩くのは限度と思って決めました。
    おかげで予算が余ってしまい、前の住居が売れたので、ほぼ現金で
    済むことになりました。 

    騒音は前のマンションでも経験しましたが、今のところも小さいこどもの
    足音だけはします・・。
    音はしますが、気にはなりません。
    欲を言えば向こう(上階)から挨拶とかがあるといいなあと思います。
     

  17. 467 匿名さん

    >例えば3人家族の子育て世代Aさんが、日当り良いマンションの85平米プランの
    >中部屋プランで検討していたとします。4階が3.500万、最上階15階が4.500万
    >だったとして、例の理論がしっくりきたとします。

    >そんなAさんが4階に対して15階をみた場合、逆に4階に対して少なくとも数百万
    >は安くしてくれないと15階は検討に値しないということになります。
    >◯Aさんが4階に対して15階をみた場合の評価数値
    >眺望ポイント・・・+200万
    >火災対策ポイント・ー200万
    >地震対策ポイント・ー200万
    >窃盗対策ポイント・ー150万
    >虫対策ポイント・・+50万
    >停電対策ポイント・ー50万
    >断熱対策ポイント・ー50万
    >と言うことでAさんは対4階の最上階評価はは3.100万程度の評価ということです。


    根本的に間違ってるよ。市場価値が1000万高いのなら、計算をそれに合わせなきゃいけないんじゃないの? 
    あなた個人の評価なんて誰も気にしないんだよ。
    妥当なとこで、こんな感じじゃないの?

    4階に対して15階をみた場合の評価数値
    眺望ポイント・・・+575万 ※将来に亘り保証される安心料含む
    日照ポイント・・・+ 575万    〃
    火災対策ポイント・-50万
    地震対策ポイント・-50万
    窃盗対策ポイント・±0万 ※屋上が開放されているケースは稀で15階が4階に比し劣るとは思えない
    虫対策ポイント・・+50万
    停電対策ポイント・-50万
    断熱対策ポイント・-50万
           計 +1000万

  18. 468 匿名

    >>424>>456

    セットで読むと、いかにして自分を納得させるか参考になるかも。
    まあ、最上階への濃すぎる嫉妬は割り引いてw
    きっと朝から晩まで上を見上げながらブツブツ自説を唱えてるんだろうなあ。

  19. 469 匿名さん

    上階騒音のマイナスポイント∞

    悩まされたら引越しさえあるから∞

    安物買いの銭失いは、、、

  20. 470 匿名さん

    >424
    日当たりがよい85平米4階が、3500万円
    同じ物件の85平米最上階が、3100万円


    あんた、自分で何かへんなこと書いてると自覚無いのか?
    しかも、いくらなんでも安過ぎるから。
    どこの地方の話?
    築30年?
    長文で内容が意味ない。
    最悪。

  21. 471 匿名さん

    >>467
    ・とにかく金が無い
    ・最上階が憎い(羨望)
    ・自分を納得させたい
    ・今日も上から音
    ・上階騒音はどんなにファンタジー理論を駆使しても最上階にかなわない
    ・季節の変わり目で精神が
    じゃないかな

  22. 472 匿名さん

    4・5階が好きな人がいるのは否定しない。このスレでも特定の人が活躍中だ。
    ただ、一般的にマンションでは最上階が最高評価なのは認めないと。広い専用庭、地権者住戸など個別の一例報告はきりがない。
    経済力があればうだうだ言わずに好きな位置を買える。買うなら最上階角部屋買った方がいい。
    4・5買ってしまったら、このスレの人みたいに、金があるけど4階をあえて買いました!最上階はあえて避けました!などと周囲に言わずにいられない。自分自身を納得させないといけない。
    最上階角部屋買っておけば苦しい言い訳いらない。クスクス笑って見てればいい。

  23. 473 匿名さん

    色んなニーズがあるから物件は上から下まで売れるわけです。

    経済力に色んな限界があるから物件は上から下まで売れるのです。


    どう考えても後者のケースが多いと思う。
    前者は言い訳(売る側買う側含め)も混じってる。
    経済力があればどこでもお好きな位置の購入が可能。
    経済力が無いなら限定された位置を妥協して(納得して?)購入するしかない。

  24. 474 匿名

    最上階に住んでいたけど中層階に買い換えました。
    という人がいたら理由を教えてほしい。
    なんの参考にもならないと思うけどね。

    ちなみに液状化だからとか、震災で不安だからなどの理由は
    いらないから。

    いるとしたら築30年から新築に買い換えましたとかいるかもね。
    そんな人の生活はどうなのかな?
    騒音被害でストレスかかえてるとかあるのかな・・

    そんなお話もあれば聞いてみたい。


  25. 475 匿名

    >466
    6階から中庭(1階?)に声掛けですか?
    あなたが一番の騒音源になってるんじゃない?

    エレベーターの故障を心配って…2基以上あれば良かったのにね。(さらに自家発電は必須ね)

  26. 476 匿名さん

    H社の多棟配置、エレベーター数は個人的に評価低い。
    自物件の日影はよくない配置だと思います。

  27. 477 匿名さん

    >>424

    楽しい考えですね。世間とは180度違う。

  28. 478 匿名さん

    最上階以外でも特別仕様なら購入の決めてとなります
    最上階だからと自慢することではない

  29. 479 匿名さん

    何階に住みたいか。
    何階って決めてるわけじゃないけど、角部屋で気に入った間取り(横に広くてその分窓が多い)を踏まえた上で、経済的に買える範囲で一番上に住みたい。
    今は45階建ての35階。
    しっかりしたマンションだからか騒音に悩まされたことはない。
    いまどき、よっぽど安普請か騒音おばさんクラスの変人がいない限りあまりうるさく感じることはないんじゃないかな。

  30. 480 匿名さん

    >479
    どうでもいいけど、騒音おばさんは被害者なんだって

  31. 481 匿名さん

    私の上の住戸には気づかいができる老夫婦しか住みません。
    永久に。
    だから大丈夫。

  32. 482 匿名さん

    >481
    「老夫婦」はいずれ死ぬよ。
    また、「老夫婦」が住んでくれるといいね。
    神に祈ってあげるよ。

  33. 483 匿名さん

    >よっぽど安普請か騒音おばさんクラスの変人がいない限りあまりうるさく感じることはないんじゃないかな。

    ほんとにそう思えるのなら、あなたは幸せ。
    幸運が続くといいね。

  34. 484 匿名さん

    >最上階以外でも特別仕様なら購入の決めてとなります
    >最上階だからと自慢することではない

    何故、最上階を誰もが求めるのか、全く理解してないね。
    最上階を買う誰もが、金持ちなわけではないよ。
    さまざまなリスクを避け、尚、環境の良く楽しい住まいを求めているだけのひとも多い。
    ひとに自慢するために最上階を買うわけでは決してない。
    僻み根性のあるレスはお断りだよ。

  35. 485 匿名

    同じ理屈は4、5階派でも通用するもの。 そもそもやたらスレが荒れた理由は何? 最上階云々なんて一体誰が言いだした? 急に常識ぶっても無意味。 持論は別スレで展開すべき。

  36. 486 匿名さん

    >例えば3人家族の子育て世代Aさんが、日当り良いマンションの85平米プランの
    >中部屋プランで検討していたとします。4階が3.500万、最上階15階が4.500万


    因みに、4階と最上階15階で、(同じ間取りの場合)価格差が1,000万もあるケースはまず有り得ません。
    せいぜい400万くらいでしょう。
    35年ローンで、月額12,000円程度の差になるのでしょうか。
    私なら、迷わず最上階を選択しますね。

  37. 487 匿名さん

    >同じ理屈は4、5階派でも通用するもの

    そうだよ。その通り。
    別に、4,5階を蔑んでいるつもりは一切ない。
    過去レスをみてごらん。
    あなたではないのかもしれないが、やたら4,5階を推奨するバカがいて、最上階をコケにするレスを連発してるから。
    その反動でこうなってるだけなんだよ。

  38. 488 匿名さん

    実は震災後のトレンドが変わってきたのは通の人ならお気付きでしょう。
    今までは高層階・低層階・中層階の順に新築物件は売れていましたが、
    最近では低層階・高層階・中層階の順に変わりつつあります。

    現に震災前に値付けされていた物件では上層階の価格を見直しした物件も
    ありますし、震災後値付け物件も当初想定より安く出てきている物件も
    多くあります。今後はこのトレンドを踏まえて高層階を安くした分、
    低層階に強気の価格設定がされるものと思われます。

    資産価値という観点で見ると、震災前に値付けされた物件の低層階購入者は
    資産価値上昇でしょうね。逆に今からの高層階希望者は買い時かもしれません。
    今後は割安での弱気の新築分譲価格が予想されうるからです。

  39. 489 匿名

    歳をとってからの15階、辛いと思うよ。地震が来てエレベーターが使え無くなればお手上げだし…。みんな自分の事で精一杯で誰も助けてくれない。最上階は一番ベストだと思うが、せいぜい5階迄かな~。5階ならなんとか出来る様な気がする。

  40. 490 匿名さん

    >今までは高層階・低層階・中層階の順に新築物件は売れていましたが、
    >最近では低層階・高層階・中層階の順に変わりつつあります。

    根拠あるソースを示してもらいたいところだが、まずそれはおいといて、
    ほんとにそうなってるなら、単純に低価格のものに人気が出ているということなんだろう。
    牛丼でも、安いものにみんな飛びつくからね。

    マンションの性格上、低層階より高層階に価値があることは誰にでもわかること。
    震災の影響で、もし低層階に人気が出ていて高価格になっているのだとしたら…
    いま、それを買うことは非常に危険。
    いずれ、元通りの評価に戻るよ。

  41. 491 匿名さん

    ヒント  全角数字

  42. 492 匿名さん

    >475
    できるってことはいつもやっているとは違うよ。
    どちらかというと、中庭で遊ぶ子どもがベランダの家族を見つけ、
    「おーい」などと手を振るって感じ。

    それにすみません、1フロアに4戸しかないもので・・
    さすがに1フロア4戸に2EVの物件はありませんし、1フロア2戸は
    あるでしょうが・・1EVは同じ
    それにタワー物件でないもので自家発電まではありません。

  43. 493 匿名さん

    さあ今夜も4・5階祭り始まります!

    >>424 を参照!

  44. 494 匿名さん

    高層階人気に陰りも、震災が変える不動産の常識
    http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E2E4E2E2...

  45. 495 匿名さん

    どんと来い! って気持ちだけど(笑)
    ほんとに、始まるのかね。>4,5階祭り
    今さら、特に言うこともないと思うけどね。

  46. 496 匿名さん

    488は、いつもの4、5階マニアだねw
    コスパ、ニーズと最上階への嫉妬から珍説を主張したが撃沈。
    今度はトレンドで憎っくき最上階に挑みます。
    最上階のみなさん、ニヤニヤしないで相手して!

  47. 497 匿名さん

    >424

    なに?このあほうな書き込み。

  48. 498 匿名さん

    >494

    それで、4,5階の安い価格ほどに高層階の価格は下がったのかね?
    仮に、震災で高層階に不安を感じるひとがいたとしても、その影響はいっときに過ぎない。
    ニュースは、その時々の世相を映すだけなんだよ。

  49. 499 匿名

    >>424=488だろ?

    毎日、最上階を見上げて呪っていそう。コワーイ。

  50. 500 匿名さん

    >>498 さわるなきけん

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸